米国医の半分が日常的に偽薬を処方 53
ストーリー by hylom
病は気から、 部門より
病は気から、 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国の内科医とリウマチ医から無作為に選んだ679人を対象にした調査によると、半数の医師が日常的にプラシーボ(偽薬)を処方しているとのこと(NY Times記事・本家記事)。偽薬として処方されるのは頭痛薬やビタミン剤が最も多かったが、抗生物質や鎮静剤を処方しているケースも少なからずあった。
これらの薬は何らかの薬効があるため「偽薬」の定義からは厳密には外れるが、医師は患者の身体ではなく心理状態への効果を期待して処方しているとのこと。処方の際には「この薬はあなたのような症状にはあまり使われているものではないが、症状を改善させるかもしれない」と言うことが多いそうだ。
米国医師会では偽薬の処方は「臨床において、患者に知らせないまま偽薬を使用することは信頼関係を損ね、医師と患者の関係に悪影響を及ぼす可能性があり、結果として患者に医療的危害を加えることになる恐れがある」として推奨していないが、現実は大きく違うことが明らかになった。
ちなみに米国では、子供向けの偽薬"Obecalp"(Placeboを逆から綴った言葉)という正真正銘のプラシーボが今年6月に発売されたそうです。この偽薬は「一見薬っぽいタダの砂糖タブレット」で、子供に与える場合、親子間の信頼を損ね、関係に悪影響を及ぼす可能性があります、とのことです……。
元記事 (スコア:5, 興味深い)
http://www.bmj.com/cgi/content/full/337/oct23_2/a1938 [bmj.com]
幾らなんでも「半数が日常的に使用」というのは自分の感覚的にも高すぎです。なんか絶対に誘導尋問的な質問でもなされてるのだろうと思って読んでみましたが、実際そんな感じっぽいです(笑)
まず一番最初に、
「単なるブドウ糖の錠剤を使った場合、無治療の場合よりも有意に成績が良い、という、架空の臨床試験の結果があると、仮定してください。ここに繊維筋痛症(症状が激烈かつ原因不明で有効な治療薬もない、難病の代表格です)の患者がいるとします。あなたなら、この状況でこの患者に(主に心理的作用を期待して)ブドウ糖を処方することは、"是非やるべき"、"許される"、"稀には許される状況もある"、"絶対に許されない"のうち、どれに該当しますか?」
という感じの質問を行ったそうです(この質問文自体は論文の記載から再構成したものです)。そりゃ藁にもすがる思いでブドウ糖を処方しなくなるような、「普通はねぇよ」的シチュエーションですが、ここまで書かれて4番目の「絶対許さない」と答える医者は滅多にいないでしょう。
こんなん見せられた後に、実際に「主に心理的効果を期待して処方をしたことがありますか」系の質問が続いていたそうですが、うーん。
プラセボ万歳という医師は自分の周囲にはいないのですが、「気休めにしかならないかもだけど」という消極的な処方は「一切しない」という医師も、やっぱり皆無でしょうから、そういう感じで50%以上になっちゃったのかな。
是非、アンケートの全文が知りたいところです。まあこんな特殊なシチュエーションを最初に持ち出してきて質問を構成した時点で、やっぱり誘導尋問的な要素を感じます。
重箱の隅をつついてみる (スコア:0)
繊維筋痛症つーか、 線維筋痛症 [wikipedia.org]かな。
Re:重箱の隅をつついてみる (スコア:1)
他には「頸部」「頚部」、「靱帯」「靭帯」、「交差」「交叉」、「褥瘡」「褥創」などは、どっちも普通に使います。どっちを優先させるべきとか用語委員会とかWikipediaのノートで細かい議論はあるんですが、慣用的には「どちらも誤りではない」ということで勘弁してください。
告知せず (スコア:4, すばらしい洞察)
知らせたら偽薬効果は得られんような気がするのだが。
Re:告知せず (スコア:3, おもしろおかしい)
「では、お薬を処方しておきますね。あ、それで、ご家族の方、ちょっとだけお話が…」
とかやった日には患者本人は
「えええええぇぇぇーーーー・・・・」
となるわけですね。
逆プラシーボ効果。
Re:告知せず (スコア:2, 興味深い)
Re:告知せず (スコア:2, おもしろおかしい)
日本では有用 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:日本では有用 (スコア:3, 興味深い)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314009918 [amazon.co.jp]
「偽薬のミステリー」という本はフランス等の実情を書いていますが、
何も処方せずに済ませることは医者にとって非常に困難だとありました。
Re:日本では有用 (スコア:2, 興味深い)
ガスターは有名すぎるから最初からジェネリックの名前書くとか。
個人的にはとりあえず出すなら漢方にしとけばいいのにと思うのですが。
Re:日本では有用 (スコア:2, 参考になる)
Re:日本では有用 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Gナンチャラ is Not Hogehoge とか呼ばれそうだけど気にしない
Re:日本では有用 (スコア:1)
微粒子二酸化珪素の錠剤あたりはどうですかね。
# フリスクともいう
## 半分冗談半分本気
Re: (スコア:0)
Re:日本では有用 (スコア:1)
シアノコバラミン剤とか、アスコルビン酸剤とかにしとけば良いのでは?
Re:日本では有用 (スコア:1)
結局、診断は「気のせい」だった。(言いにくそうなので、自分で言ったが)
the.ACount
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
漢方だと副作用が強くないですか?
#漢方飲むとだいたい熱が出て頭がボーっとするAC
Re: (スコア:0)
大賛成です。でも、ここでメインターゲットになっている患者層には逆効果なんでしょうね。彼らには「原因がわかった」「治療を受けている」「治りそうだ」と思い込んでもらうことが重要ですので、それこそ東洋医学系の薬剤ですと「気休め薬を処方された。きっと原因が分からなかったんだ。ヤブだな。」などと思われ兼ねませんし。(栄養剤以外で)医学的に効果が証明されているの薬剤の方が現実的なのでしょう。
Re: (スコア:0)
かかりつけの医者に頼んで、漢方薬を併用で処方してもらってます。
今風邪を引いて柴胡桂枝湯を出してもらっているのでAC
風邪に対する有名な漢方薬の処方 (スコア:2, 参考になる)
ちなみに風邪薬で有名な葛根湯 [dion.ne.jp]は比較的体力があり熱が出ていない状態に有効です。
この場合の葛根湯は体を温めて熱を出す(=体力が要る)ことで免疫力を上げことを目的にしているので
不調が続いて体力が落ちている人に出しても、更に消耗を招いて逆効果です。
ということで、「風邪なら絶対葛根湯」でない医者にかかられているACさんはラッキーですね。
Re:日本では有用 (スコア:1)
子供のころ、怪我をすると、よく親父に「唾でもつけとけ」「ハナミズでもぬっとけ」などと言われたものですが、あれもそういった類のものですかねえ。
# 実際につけたことはありませんでしたが。(一応、有効成分リゾチーム)
Re:日本では有用 (スコア:1, 興味深い)
出してもらった薬が効かないので何度か通院
↓
でもやっぱり毎回同じ薬を出される
↓
自分から「この薬は効かないので換えてもらえませんか?」とお願いする
↓
医者は「そんなはずはない」「もうしばらく様子を見てみる」と言い、やはり同じ薬を出され続ける
↓
病院を変える
↓
出された薬は、とある抗生物質
↓
まもなく完治
…とまあ、そんな体験をしました。
抗生物質をやたら処方してはいけない、という点には同意しますが…
でも、効かない薬を出され続るぐらいなら最後の手段として抗生物質を出してくれてもいいんじゃないかと思います。
Re:日本では有用 (スコア:2, すばらしい洞察)
治る時期だったんじゃないの?
#BJにそういう話が有った気がする
Re:日本では有用 (スコア:1)
自分の場合は同じ病院内で違う医師による診察だったんですが、
「効かない」っていっても「効くはずだから」の一点張りで……。
別の医師の診察を受けて違う薬を処方されたら症状が軽くなりました。
後で院外の薬剤師に話を聞いたら、
「あの先生って薬剤師の立場でみても変な処方するのよねー。
症状悪化してるのに弱い薬に変えてみたり、効果の低そうな薬を処方してみたりするんだよね」
との事。
碌な診察もせずに適当な薬を出す医者もいるし、
漢方なら副作用が無いと思い込んでる医者もいるので、
変な医者だと思ったら即、違う医者に変える方が無難ですね。
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
1年ほど症状が治らなくて、1ヶ月ほど最初の病院に通うも全く症状が変わらず、病院を変えた途端に快方へと向かったのです。
Re: (スコア:0)
Re:日本では有用 (スコア:1)
詳しくは「GCP」でググってみるとよろし。
Re: (スコア:0)
そうじゃないと50過ぎた人々の話のネタが1つ減ってしまう。
# ってか、常用している薬が少ないほうがいいだろうに、不思議なことに常用している薬が多いほうが話の上ではエライらしい…。
# わけがわからん。
良薬口に苦し (スコア:1)
貰った薬はネットで調べて確認 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
薬局の人が渡すときに一つ一つ薬の説明と飲み方を教えてくれるんだが。
偽薬を使おうとすると、どうなるんだこれ。せっかくの計画も「これは普通のビタミンC剤です」とかで木阿弥?
処方箋にあぶりだしで、裏処方箋が書いてあって「抗生物質ということにしておいてね」とか書くとか?
今時は紫外線で発光するインクか?
Re: (スコア:0)
血文字で書いてルミノール反応ですね!
Re: (スコア:0)
単品の説明されたところで患者が理解するハードルを上げることは可能です。
#ほら、昔よりやたら一回の投薬種類が多くなってるじゃない? 胃薬とか何だとか‥。
Re: (スコア:0)
何も考えてない人多そうだし。
Re:貰った薬はネットで調べて確認 (スコア:1)
良くも悪くもインターネット世代なので印刷物なんか当てにせずに医療用医薬品の添付文書情報|独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 [pmda.go.jp]を活用してます。
治ればいいじゃない (スコア:1)
人は安全よりも安心にお金を出したがる、という話も聞いたことがあります。
ただ、診断ミスなどで偽薬では済まないような病気を見逃すようなことさえしなければ。
絶望した! (スコア:1)
......ということで、さよなら絶望先生 [shonenmagazine.com]第14集では偽薬の副作用なんてのがネタになっていたわけですが、アメリカとはいえ現実社会でもずいぶんと使われてたんですね。
#DVD付き第15集を買えなかったよ.......
食品偽装の次は薬品偽装だ (スコア:0)
#ほんとに騒ぐマスコミもありそうだ
正規の薬価で偽物をつかませれる? (スコア:0, 興味深い)
高額な薬だと思って支払っていたのに偽物だったら
詐欺といってもいいのでは?
治らなかったら訴えてもいいですか?
アメリカには「薬九層倍(くすりそうばい)」、坊主丸儲け(ぼうずまるもうけ)
という言葉は無いのか。
Re: (スコア:0)
基本的には安い胃薬を胃薬以外の効用がある薬だといって
その安い胃薬の本来の値段で出しているというような話でしょ?
しかし、アメリカではどうかしらないけど
日本では医療保険の給付を減らすために国がジェネリック薬を推進してくるような時代なのに
安くても不要な薬を出すというのはムダな話に思えてなりませんね。
そして、本来必要のない需要が無理やり作り出されて
おいしい思いをしているところがあるというのも引っかかりますね。
Re:正規の薬価で偽物をつかませれる? (スコア:1, 参考になる)
但し、ここが大きく違うところなのですが、薬に保険が使えるかどうかは保険の契約によります。安い保険では保険が使える薬はひどく限られます。うちは月に数百ドル払ってますが、子供の抗生剤(ひとびん$60とか)には保険が効きませんでした。大抵の薬で保険が効くような契約だと月に千ドル越えます。
つまり、保険給付の話ってのは保険料に既に加味されてるんじゃないでしょうかね。
Re:正規の薬価で偽物をつかませれる? (スコア:1)
the.ACount
このおくすりは (スコア:0)
まさしさでできています。家族で冬の山荘に・・・ (スコア:0)
シャイニングのREDRAM思い出した。
# キレて子供チャッキー化?
Re:家族で冬の山荘に・・・ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
REDRAMじゃぁ、逆さにしても殺人(MURDER)にならない...。
# 誤字指摘だけなのでAC
Re: (スコア:0)
=まーだー?
=遅漏でなかなかイカない男との性交渉に疲れた女の弁。
そう、女は長時間の性交渉を毎回要求されることが苦痛となり、やがて殺人へと発展するのだ。
早漏の人がうらやましい。
# 「まーだー?」は元カノによく言われたのでAC
保険の適用は (スコア:0)