著名MMORPG、RMTユーザ2%の追放でCPU使用量を30%も減らすことに成功 28
ストーリー by mhatta
一網打尽 部門より
一網打尽 部門より
本家/.の記事より。アイスランドのCCP Games社が運営している人気MMORPG、EVE ONLINEで、最近ドラスティックな「粛正」が行われた。ゲーム内通貨ISKの売買を行って実世界で利益を得ているリアル・マネー・トレーディング(RMT)目的のアカウントを大量に追放したのだ。こうしたアカウントの横行はゲームバランスの悪化やサーバ資源の浪費を起こすと同時に、クレジットカード詐欺の温床にもなってきたため、運営側は「Unholy Rage」(邪悪な怒り)という対策プロジェクトを開始。数週間に渡ってリアルマネー・トレーダーの行動パターンやゲームにもたらす影響を観察、学習し、予定されたメンテナンスの時間内に6200以上のアカウントをいっぺんに立ち入り禁止とした(Ars Technicaの記事)。
EVE ONLINEのリード・ゲームマスターであるEinar Hreioarsson氏によれば、「禁止アカウントを選び出す手法は確実な根拠のあるもので、すべては外科手術的な正確さを持って行われた」そうである。実際、このオペレーションで追放されたアカウントは全体の2パーセントに過ぎなかったのに、ユーザごとのCPU使用量は30パーセントも下落したそうだ。プロジェクトの詳細は公式ブログにまとめられている。
CPU使用量 (スコア:5, 興味深い)
FF11での経験ですが、ゲーム内の競売システムへ通常のクライアントではあり得ない速度で大量のクエリを発行して、
買い占めや価格操作を行っているbotがいたようで、一時期、競売システムのレスポンスが劇的に低下するようになったことがありました。
RMTのファーマーたちは様々な規約外のツールを使って、ゲーム内通貨を稼ごうとしているわけですからそりゃ負荷もかかりますよね。
Re:CPU使用量 (スコア:1)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/08/hft-5ded.html
合法だとしても、こんなことして恥ずかしくないのかね。
Re:CPU使用量 (スコア:1, 興味深い)
>合法だとしても、こんなことして恥ずかしくないのかね。
ルールの範囲内なら、何をやってもいいというのは、ある意味フェアなゲーム運営だと思います。
ルールがフェアでないなら、ルールそのものを改定してしまえば良いというのが欧米の考え方かと。
日本のように、やっていいことと悪いことの境目を因習や商慣習に依存している場合には、
それである程度はシステムの不備を補える反面、システムの柔軟性は失われます。
どちらが完璧に正しいというよりも、要は、程度の問題ではないかと思います。
Re: (スコア:0)
ROのbot追放でどんくらい効果があったのかなー
その分クライアントに負荷がかかるシステムになったけどw
bot的な行動を判断するのは面倒だから (スコア:2)
RMTユーザ追放に関しては俺も動く (スコア:0, オフトピック)
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、短期の新LSを発足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
当鯖最大HNMLSのリーダー、幹部3人
LSではないが最大派閥のNo2、No3
鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者
フレが200人いる人望の持ち主
仕事辞めて全ジョブカンストした奴
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
狩れないHNMはもはやいないだろうという最強集団だ
ソロでSeiryuを狩った奴もいる。
鯖では皇帝、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員ヴァナでのデモをぶっ通しで何日も可能だ。
リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが声を掛ければ鯖のJPは半数以上が動くだろう
四天王の連中は中華、NAにも顔が利く。奴らの中にもバンされた奴はいうだろう
協力して全員で垢削除のストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみのGMに話つけてくるわ
元ネタを知らない人の為に。。。 (スコア:2, 参考になる)
参考URL
http://finalfantasy35.blog45.fc2.com/blog-entry-562.html [fc2.com]
Re: (スコア:0)
えっ?えっ!?
何これ、暗号?読む人が読めばわかるトピと関係する話題?
Re:RMTユーザ追放に関しては俺も動く (スコア:1, おもしろおかしい)
追放された同志を救済すべく行動せよって暗号でしょう
実際、かなり危険な暗号なので既に変更されています
同志全員に情報は行き渡ったものと推測されます
Re: (スコア:0)
詳しく知りたいときは「FF11 カズヤ」でググると幸せになれるかもしれない。
#無論このコメントもオフトピだ
Re: (スコア:0)
なんと。ブロントエンジンに変わる次世代人工無能が出てきたのか。
Re: (スコア:0)
たぶん人工無能的なヒトが関係性を誤認して、
おもおか狙いで貼ったんだと思います。
Re: (スコア:0)
外科手術的な正確さ? (スコア:0)
Re:外科手術的な正確さ? (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re:外科手術的な正確さ? (スコア:2, おもしろおかしい)
ソフトウェア業界の人間が多いサイトで、そんなこと言っちゃいけません。
1を聞いて0を知れ!
間違われるのは依存症患者か (スコア:0)
いいじゃないっすか。botと間違って依存症患者も一緒に追い出したって。なあにかえって治療になる。
それに抗議して間違いだったとわかれば戻れるでしょう。
# 外科手術的荒治療ってか
Re:外科手術的な正確さ? (スコア:1, 興味深い)
一生懸命やればやるほど怪しく見えるのかもしれない。
Re:外科手術的な正確さ? (スコア:1, すばらしい洞察)
・協調的な行動がとれない
・コミュニケーションが困難である
・言葉尻を捉えた揚げ足取りのような応答しかしない
・反応(返答)速度だけは異常に早い
というように外から見えていれば、bot扱いもむべなるかなですね。
Re:外科手術的な正確さ? (スコア:1, おもしろおかしい)
おっと、日下部先生の悪口はそこまでだ。
Re:外科手術的な正確さ? (スコア:1, すばらしい洞察)
ゲーム内利益ばかりを追っているとbotと見分けがつかなくなります
一生懸命もいいけど、たまにはシステムから外れて無駄な遊びをしないと、余裕のない人とみなされて誰からも相手にされなくなりますよ
#FF11では赤魔道士/召喚士という組み合わせで、人通りのある場所で雑魚相手に独り連携&MBして遊んでました
#観客が喜んでくれるので楽しかったね
リアルISKトレードに勝るゲームなし (スコア:0)
Re: (スコア:0)
で、GoogleAdがRMTの広告という・・・。 (スコア:0)
T/O
Google先生がお約束のように (スコア:0)
消費者に不利 (スコア:0)
消費者の利用方法は様々であり正当なサービス利用をしているにも関わらず勝手に削除されてしまうというのはあまりフェアではない気がします。
ボットを粛正したというと正義の味方みたいに聞こえますが、実際にボットかどうかを正確に判断する方法がないので、えん罪でアカウントを削除されてしまった人も中に含まれるのではないかと想像します。
私の知る限り、こういう場合の保障はまずありません。
こういった横暴に対して消費者の大半はどのように考えているのか興味があります。
Re:消費者に不利 (スコア:1)
客観的に見て「横暴」となる運営があったとしたら、
一方的に消費者に不利な契約は消費者契約法により無効になる可能性がありますよね?
争いたいのは契約全体じゃなく契約条項の無効なので争いかたが難しいかもしれないけど。