![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
カフェイン含有アルコール飲料の安全性、米国で調査へ 47
ストーリー by reo
緑茶系カクテル 部門より
緑茶系カクテル 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
米食品医薬品局 (FDA) がカフェインを含むアルコール飲料の安全性および合法性の調査を開始することを発表したそうだ (CNN.com、本家 /. 記事より) 。
カフェイン含有アルコール飲料を摂取すると、ノン・カフェインアルコール飲料を摂取した場合と比べ負傷したり、交通事故を引き起こしたり、性暴力事件に関わったり、また自殺するリスクが高まるという研究が複数報告されているという。これを受け、米 MillerCoors 及び Anheuser-Busch の両社はカフェイン含有アルコール飲料の製造を昨年から停止しているとのこと。抑制作用のあるアルコールと興奮剤である覚醒作用のあるカフェインの組み合わせにより、実際よりも酔っていないと感じてしまうのが原因の一つであるという。
現在米国ではカフェインは清涼飲料への添加物としては認可されているが、アルコール飲料への添加物としては正式には認可されないまま各メーカーによりカフェイン含有アルコール飲料が製造されているとのこと。FDA は 30 社にこれらカフェイン含有アルコール飲料を調査することを通知し、メーカーは 30 日以内にその安全性を裏付けるデータを提出することが可能とのこと。もし安全性が確認されなければ米国でカフェイン含有アルコール飲料は違法として販売が禁止される可能性もあるそうだ。
カフェインかどうかは判らない (スコア:3, 興味深い)
#この辺りの分野はあんまりフォローしてないのだけど
この辺りの報告は、厳密にはどれも、いわゆる「エナジードリンク」と呼ばれる飲料とアルコールを同時に摂取したときに見られる効果から来てるものですね。いちばん顕著な事例として知られてるのはレッドブルあたりで、なんでもアメリカあたりでもクラブで若者が、レッドブル+アルコールを大量に飲むケースが増えてるとか(確か北欧では、そのためレッドブルの国内販売を禁止してたことがあったような)
なので、例えば「レッドブル+アルコール」の問題点というのは確かにありそうだとは思うのだけど、これが本当に「カフェイン+アルコール」によるものかどうかというのは、実はまだはっきりしてないというか、個人的にはちょっとまだ懐疑的だったりします。というのは、こういう論文 [nih.gov]が前に出てて、カフェインそのものを使った場合では「カフェイン+アルコール」と「プラセボ+アルコール」とに差が見られない…プラセボだけでも効果が出る…という結果が出てるもので。
#ちなみにエナジードリンクにはアルコール代謝そのものに対する影響はないと考えられてます……血中アルコール濃度はエナジードリンクを飲んでも飲まなくても、その経時変化には違いがないという報告 [nih.gov]があります。
今回のFDAの措置は、とりあえずアルコールとカフェインの両方を添加したエナジードリンクを製造してるメーカーに対するもので、コーヒーをベースとしたリキュールなどについては対象外のようです(まぁカフェイン含量としてもたかが知れてるわけだし)。上で名前の挙がってるカルーアなどは、あれはカフェインがどうこうというよりは単に、アルコール含量の割に甘くて飲みやすいから、というだけのことですね。
まぁ何にせよ、カフェインとアルコールの相互作用というのは(もしあるのならば)興味深いものがあるので、きちんとした調査が行われることに期待します……まぁ今回の結果では、単に各社のエナジードリンクとアルコールの相互作用についてしか、ものが言えないだろうことには注意が必要ですが、この件がきっかけになって、基礎研究のレベルでも進展することに期待したいです。
未成年が煽られないといいが... (スコア:0)
レッドブル+ウォッカと言うのを興味本位で頼んでみた事はあるが、正直、美味しいとは思わなかった。
他にも飲んだのでアルコール摂取量を特に意識していたわけではないが、そんなに飲んでないはずなのに足元が怪しく、疲れてんのかな?と思ったのは覚えている。
あれを美味しいと思う人は別にかまわないが、ファッションで流行ったら嫌だなぁ。
# レッドブル等のカフェイン飲料は別に嫌いじゃないんだけどね。
今になって思えば、未成年が喜びそうな味なのかもしれない。
まだ飲み始めたばかりの子が、酒はあまり好きじゃないけどレッドブルなら飲める、と言う事なのかも。
Re: (スコア:0)
でも、精神高揚はないなぁ。遅くまで飲んでても眠くならないので結果的に量が増えそうですが。
カフェイン税 (スコア:2)
カフェイン依存症なので、カフェインの安全性とかの話を聞く度に、カフェイン税導入の根拠になってしまうんじゃないかと杞憂する。
Re: (スコア:0)
依存症ではないけど
カフェイン税になってしまうとコーヒー以外のお茶などにもかかってくるので色々影響が怖いっす。
全国のお茶どころからものすごーく反対運動が出て、コーヒー関税の強化で終わりそうですが。
カルーアの毒牙 (スコア:1)
コーヒーリキュールのミルク割り、バブル前後の女子大生が、このお酒で操を失った事数知れず。そういう意味では「危険性」は立証されている。あとはRedBullとリポD [umin.ac.jp]の株価暴落だよな。
Re:カルーアの毒牙 (スコア:1)
カフェ酎の破壊力も凄い。すいすい飲めるのに覿面に酔う。渋谷にあった仲本工事の店でよく飲んだ。
Re: (スコア:0)
いいちコーヒーですね。
Re: (スコア:0)
コーヒー+ラム(75度)もいけます。安いし。カラメル香をつけるとなお可。
ちょっと悪酔いするけど。
自宅では韓国式に焼酎のビール割りがおすすめ。
Re:カルーアの毒牙 (スコア:1)
混ぜて摂取すればそれは「スピードボール」と同じことになると思うのだが?
以降、特定用途に定番なカクテル紹介スレとなりました (スコア:0)
カシスも危険。カシスミルクとかキールとか。
特にキールは飲みやすい割りにアルコールが高く、「ちょっと大人風」な外見と名前なのでよく釣れる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
定番はスクリュードライバーだけどね
Re:カルーアの毒牙 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:カルーアの毒牙 (スコア:1, 参考になる)
バブル時代にナウなヤングだったんじゃないの?
Re:カルーアの毒牙 (スコア:1)
バブル期には、すでに「ナウなヤング」という言葉は私語になってたと思います。
ナウなヤングというと、私の中ではDr.スランプの皿田きのこを思い浮かべるのですが、
Dr.スランプがジャンプで連載されていたのが80年代前半で、すでにナウなヤング(笑)的な
使われ方もされていたと思います。
バブルといえば80年代終盤から、全盛期は90年台でしょう。
なので、バブル期のナウなヤングという表現は、かなり違和感を覚えます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
バブル入社世代が多いんですよ
Re: (スコア:0)
マジレスすれば
自分が小娘だった頃、若しくは小娘と一緒に呑んだ経験があれば判るんじゃ?
私も最初に好きになったカクテルはカルーアミルクだったし。
Re: (スコア:0)
一昔前の目薬は?
Re:カルーアの毒牙 (スコア:2)
ありゃ都市伝説。
そういう方面に有効な成分が含まれた目薬の販売終了から
かなり時間経ってるはず。
Re:カルーアの毒牙 (スコア:1)
市販薬には含まれていませんが、処方薬には含まれている場合があるようです。
ちなみに、これらの成分を植物から抽出したものでロートエキスというものが
あるようですが、ロート製薬の社名の由来とは関係ないようです。
Re:カルーアの毒牙 (スコア:1)
なので、目薬のスコポラミンもアルコールとの組み合わせで何らかの効果を発揮する
というのは、なきにしもあらずではないでしょうかね。
Re: (スコア:0, 既出)
つ目薬
-------- tear straight across --------
カフェイン以前に (スコア:1, すばらしい洞察)
カフェイン含有アルコール飲料を摂取すると、(中略)交通事故を引き起こしたり
アルコールという時点でアウトですから。
Re:カフェイン以前に (スコア:2)
こんなの酒じゃねえよ率が高いと推測。
Re:カフェイン以前に (スコア:2, 参考になる)
いやいや、米国は州によっては、飲んでても酔ってなければOKですから。
「酔ってなければ」はきちんと検査される場合もありますが、ポリスの主観テストの場合もあります。
Re: (スコア:0)
そんでカフェイン入りはより危険ではないかと
Re: (スコア:0)
いやいや、アルコール摂取=事故の危険が高まるというのは、
アルコールに弱い日本国内(日本人)での常識であって、
常にその常識が世界中に通じると思うのは傲慢ではなかろうか。
コークハイ (スコア:1)
個人的にはラム&コークのキューバリブレが大好きです。
期待 (スコア:1, おもしろおかしい)
勃起しやすくなるのかなw
がんばれ、俺の!
Re:期待 (スコア:1)
Re:期待 (スコア:1)
>勃起しやすくなるのかなw
そういう効能が公式に裏付けられれば、間違いなく売れる商品になると思う。
#薬用養命酒なんて目じゃないぜ。
あとは「バイアグラ売ります」のスパムメールが減るという副作用くらいは、
あるかもしれない。
ここまでアイリッシュコーヒーの話なし (スコア:1)
Re:ここまでアイリッシュコーヒーの話なし (スコア:1)
# ジャムは混ぜずに舐めてね
---- 何ぃ!ザシャー
Re: (スコア:0)
ウォッカの入った?
ロシアンティーの入ったウォッカの間違いでは??
Re:ここまでアイリッシュコーヒーの話なし (スコア:2)
Re:ここまでアイリッシュコーヒーの話なし (スコア:1)
他にもエスプレッソ・アマレッティとか、
リキュール入りのコーヒーは結構ありますよね。
弱いスピードボール(覚醒剤 + ヘロイン)みたいなものだしな (スコア:0)
もしかして (スコア:0)
焼酎のお茶割りもだめですか?
Re: (スコア:0)
からだめです!
Re: (スコア:0)
(当たり前ですが)呑んだ時には、運転しないんで、そこを何とか・・・
Re: (スコア:0)
お茶へアルコールを添加するのもだめですか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうするとお茶+アルコールじゃなくてウーロン茶+アルコール
あるいは紅茶+アルコールになっちゃいません?
Re: (スコア:0)
「ロシアン・ティーを一杯。ジャムではなくママレードでもなく蜂蜜で」はOKだけど、
「紅茶のブランデー割り」はダメってことなのかな。
#卵酒はダイジョブかな?
揚げ足をとる (スコア:2)
鶏卵はカフェインを含むのですか?