パスワードを忘れた? アカウント作成
174499 story

Ubuntuは変わってしまった……のか? 66

ストーリー by hylom
大不評 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

やや古いネタになるが、日経ITproで「Ubuntuは変わってしまった」という記事が掲載されている。Ubuntuは「一般ユーザーに利用しやすい」をテーマにしているが、最近ではそうではないのでは、という内容だ。

Ubuntuの開発目標は「一般的なコンピュータ利用者にとって便利なOSを作ること」である。そのために「使いやすさ」を重視して開発が進められているはずである。ところが,2010年1月号で特集を執筆するためにUbuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD(以下,Ubuntu 9.10)を試したところ,使いやすさを感じられる部分があまりないことが気になった。

記事内では問題点として、

  1. とあるハードでは、Ubuntu 8.04では問題なく表示されていたデスクトップが9.10では表示されなくなってしまった
  2. 日本語入力システムiBUSの使い勝手が、以前採用されていたSCIMと比べて悪い
  3. rcスクリプトに変わる新たな初期化機能が搭載されているが、それに関するGUI設定ツールが用意されていない

などが挙げられている。昔からLinuxを使っているユーザーならよくあることだと思って見逃してしまうが、確かに一般ユーザーにとっては(特にX周りの設定は)致命的かもしれない。Ubuntuは変わってしまったのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 14時44分 (#1688468)

    MSは「VistaよりXPの方が軽くて使いやすい」なんて(多分)一度たりとも言ってない。同様に「9.10よりも8.04LTSの方が使いやすい」と、ubuntuの開発者自身が語ることはおそらくない。それじゃ自分で進歩の道を閉ざすことになりかねないから。

    最新バージョンがすべての人にとって最高のソリューションとは限らない、という極々当たり前の話だと思うんだけど。

    • by SAW_Z (15894) on 2009年12月14日 22時57分 (#1688783) 日記
      8.04LTS(HardyHeron)を使い続けています。

      OKWaveとかで、9.04でのトラブルを多々見た気がします。
      9.10は思い出せません。

      9.04では、X.Orgにグラフィック機能の認識を任せるようになり
      古いPCでの認識トラブルが非常に多かったのを覚えています。

      8.04で標準導入だったdisplayconfig-gtkが、8.10でオプションになり
      9.04ではリポジトリに無いという状況にあり
      手作業で/etc/X11/xorg.confを編集…よりもやっかいな
      X設定ファイルの新規作成を強いられるというものでした。

      かなり、イケてないと思いましたし
      9.10でも状況は改善していないように思えます。

      でも、多くのWindowsユーザーが開発元に意見を送らないように
      私もUbuntuの開発チームに連絡をとろうとしたことはありません。
      なにしろ、LTSしか使っていませんから…
      (より新しい奴は、実験機、vmplayer上などでは動かしますけど、実験にすぎない)
      正直なところ、仕様変更に至った経緯とかまで調べる気力が無い。

      それはさておき…さぁ
      「継続的ユーザーを含めたUbuntuはやさしい」
      ってことにしてもらえないかなぁ…
      親コメント
    • >MSは「XPよりVistaの方が軽くて使いやすい」なんて(多分)一度たりとも言ってない。

      空目で納得してしまったorz

      親コメント
  • え? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年12月14日 14時07分 (#1688446)
    今までもそんなに使いやすいと思ったことないなあ…
    • by Anonymous Coward

      だねぇ、今までどおり発展途上で行きつ戻りつ迷走してるだけ。
      NetbookRemix はこれまでで一番良い使い心地。ただしカスタマイズの幅は確かに狭まった。
      grub にパスワードかける方法誰かおしえてください。再起動かけるだけで root の shell 取れちゃうよママン

  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 14時39分 (#1688467)
    たしかにiBusは時期尚早と思うが、iBusを搭載するようにプッシュしたユーザーがいるのも確かだし、中国人とか諸々の意見を含めて採用が決まったんでしょうからしょうがないのかなと。日本語Remixでどうするってのはまた別の話だけど。
    あとUpstartはrcの代わりじゃないですよねw。initの変更というか、/etc/inittabの代わりに/etc/initなんですけど。しかも9.10以前から採用されてるものだし。
    まあ色々勘違いして記事書いてるけど、細かい不満を訴えて改善されていくなら良いことなんじゃないですか。
  • LTS使えよ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by tinymask (4533) on 2009年12月15日 10時39分 (#1688956)

    LTS以外は実験バージョンでしょ?

    「 LTSが本来のUbuntuであるならば,情報をもっと発信してほしい。Webサイトを見る限り,Ubuntu 9.10の情報ばかりが目に付く。」

    だったら日経がその役割を担えば良い。
    消費者を余計に混乱させてるのは自分達だということを自覚してほしい。

  • 意見には確かに同意したいところもある。特にLTSについてもっと広めるべきじゃないかとか。
    だけど「動かないPCがある」というくだりが全てを台無しにしている。

    ハードウェア互換性に関する不具合があったのなら、それは報告するのが望ましいし、
    しないとしても具体的な環境はなるべく詳しく記載するべきだ。
    以前にもUbuntuを試しているようだしWebも見ているので、そういう事を知らないとは思えない。
    そして記事上の制約で書けないとも思えないのだが?

    あまりこの人の記事を知らないので誤解であれば謝ります、ごめんなさい。
    しかし万事がこのスタンスだとしたら、ちょっとそれはどうかなと思います。

    • by Anonymous Coward

      たとえこの記者が知っていても、この障害に当たった「一般ユーザー」が知っているとは限りません。知ってたってわざわざバグ取りに協力してくれるとは限りません。むしろ単にUbuntuを捨ててWindowsに戻る可能性の方がずっと高いでしょう。
      そういう「一般ユーザー」からも情報を集められるような方策を考えるべきだという点では、しごくまっとうな記事だと思いますが。

  • by reininn (35924) on 2009年12月14日 14時16分 (#1688451)
    そうそう、前から十分使いにくいですよ。
    使いやすさは、「努力目標」です。
    目標にするだけ立派では、ありませんか。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 14時56分 (#1688474)

    関連ストーリーにあるけど、9.04から9.10のアップグレードに問題が多かった模様。
    dist-upgrade は一歩間違えればとんでもないことになる、、、のは Ubuntu 以前を知ってるユーザには常識だと思う。
    でもそれが通常のアップデートと同じツールで、クリック一発でできちゃうのが問題じゃないかと。
    WinXP以降しか知らないようなライトユーザも結構いるし。

    • WinXP SP2→SP3だってトンデモナイ事になったりした上に、一発クリック以外に方法がない上に、半強制的に・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      すみません、Slackユーザですが、dist-upgradeなんて知りませんでした。

      • by Anonymous Coward

        ほう。
        するてぇとGCCとGlibcとLinuxカーネルと(その他もろもろ)を一遍にアップグレードしちゃうことくれぇ朝飯前っすか。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 15時08分 (#1688484)

    1.とあるハードでは、Ubuntu 8.04では問題なく表示されていたデスクトップが9.10では表示されなくなってしまった

    そういう不具合って、よくあることじゃないか。
    そんなとこで文句を言わずにバグレポを送って修正してもらうのが昔のLinuxユーザーじゃなかったのか?(まぁ、仕様とか言われるかもしれないけどw)
    パッケージソフトウエアと勘違いして、なんでも開発者まかせにするのが主流になってるのかな……

    • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 15時31分 (#1688497)

      > そんなとこで文句を言わずにバグレポを送って修正してもらうのが昔のLinuxユーザー
      タレコミすら読めないの?
      > 昔からLinuxを使っているユーザーならよくあることだと思って見逃してしまうが、確かに一般ユーザーにとっては(特にX周りの設定は)致命的かもしれない。

      > パッケージソフトウエアと勘違いして、なんでも開発者まかせにするのが主流になってるのかな……
      そういう「お客様」がターゲットだったはずだって趣旨のトピックでしょ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        いや理想のLinuxを作ろうとして暴走するのが標準なのではないでしょうか?
  • by user003 (37747) on 2009年12月14日 15時41分 (#1688505)
    X Window Systemの設定を間違えるとgdmの表示すらできないので
    シリアルかtelnetかsshでログインして再起動するか強制再起動して
    grubでCUI起動するように設定してキーボードを叩きながら修復しないと直らない。
    一般ユーザにそんなことできるわけがない。(パスワード入力すら億劫なのに)
    設定ミスで表示に失敗したら何とか可能な限りGUIで表示するように自動で努力してほしい。
    一般ユーザが使うことを想定するなら完全GUI操作でなければならないに決まっている。
    いまだにXの詳細設定をCUIでしなければならないというのも問題。

    あと、設定をCUIで行うのかGUIで行うのかどちらかはっきりして一貫性を持ってほしい。
    CUIの場合でもUbuntuは設定ファイルの置き場所や設定方法をコロコロ変えるから混乱してしまう。
    とにかく一貫性がないから開発者も一般ユーザもどちらにとっても使いにくいOSになってしまっている。
    不十分なところが多すぎてまだまだWindowsやMacと比較にもならないひどい出来だ。
    簡易OSと呼ばれるのも仕方が無いかと思う。

    ※文句があるなら自分で開発に参加しろという意見は却下。一般ユーザにそんなことは通用しませんよ?
    • by nofuture (17983) on 2009年12月14日 22時08分 (#1688748)
      >一般ユーザが使うことを想定するなら完全GUI操作でなければならないに
      >決まっている。

      そうかなー?そんなの妄想じゃないの。
      ちゃんとリサーチした?

      #やっぱりサイコーのUIは fdisk だよね。
      親コメント
    • そもそもXの設定を手動で変える必要性あるのかな
      数年ubuntu使ってるけど、Xの設定をイジる必要があった機会なんて
      なかったけど。それやったらどのOSでも同じだと思うんだがなぁ

      一方で自由度を求め、一方で完全性を求めることが一般ユーザーだとしてもだ
      間違えたのは自分が悪いだけじゃん

      いつも思うが、

      >※文句があるなら自分で開発に参加しろという意見は却下。一般ユーザにそんなことは通用しませんよ?

      こういうこというやつは開発コミュニティのやる気を削いで誰が得するんだと
      思ってるんだろうな…自分が得する(気が晴れる)だけならうざいから使うのやめて
      黙ってどっかに消えてくれ

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      この意見は「セーフグラフィックスモードを選んで起動すれば?」って聞かれるとどうなるんでしょうか。そういうモードがあることをもっと宣伝すべきだ的な話に落ち着く?
      • by user003 (37747) on 2009年12月14日 16時31分 (#1688534)
        セーフグラフィックスモードというのは初めて知りましたが、
        これはライブCDで起動しないといけないのですよね?
        それに、それをユーザが選ばないといけないという時点で問題では?
        一般ユーザは画面表示がうまくいかない場合に自分で原因を突き止めることなんて出来ませんよ。
        「システムが動かない」と言ってそこで思考停止するのが普通です。
        熟練ユーザだって原因をいちいち考えて解決することは面倒くさいと考えるはずです。
        それ以前にgrubの表示項目にも出てこない選択をどうやって一般ユーザが選択するんですか。
        仮にそういう選択が存在すると宣伝したところで一般ユーザは聞きませんよ。

        使いやすいOSというのは使ってみてなんとなく使い方がわかるように出来ていなければならないんです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          そこまで言われるとじゃあ Knoppix で、とかになっちゃうのかねやっぱり
          • by Anonymous Coward

            KNOPPIX(バージョン色々)のデフォルト設定でXを起動できないPCなんて、特に珍しくもないんですがねぇ。
            まあ、自分の目から見た完璧さしか要求しない人に、僕から何かを薦めることはありませんけどね。

    • by Anonymous Coward

      同じ型番の同じ設定のデスクトップ複数台から、一台だけブルースクリーンが頻発して、しかもハードが壊れてる証拠をどうしても見つけられなかったWindows Vista SP1 (ごめん、ソースは俺)と、大して違わない気がするが。

      • 私の場合は、 Windows Vista SP1 (だったけ?) でなにかがCPUを50%(デュアルコアCPUだから?)食い潰すような状態にちょくちょく出会うようになった。
        どっかで質問したら、グラフィックドライバをアップデートが問題らしかった(ほかにもそういう人がいた)。
        だけど、どうやってドライバのバージョンを戻したらいいのかわからなかったので Windows Vista SP1 の使用をあきらめた。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        メモリーが初期不良とかじゃない?
    • by Anonymous Coward
      うーん。使うのやめれば?。というのが率直な感想。

      CUIかGUIかは、サーバーもあるしデスクトップもあるしということで、
      ボクとしては、開発者リソースの観点から並存が当然ありきだろうし、
      設定ファイルも、dpkg -S hoge , dpkg --listfiles hoge だっけ?
      それから、/etcあたり見れば解決する感じ。
      それ、あるいはその設定内容を
      一般ユーザーに求めてはいけないという観点ですよね。

      そう言われてもな、フォーラムもよくフォローしていると思うし、
      総合的には、方向含め良いと思うのだけれどな。
      開発者とかに直接文句言えるし、自分でも直せる。
      この環境こそが良いと思うのだけれど。

      いずれにしても、開発者のエネルギーを殺がないように気をつけるべきと思うよ。
    • by Anonymous Coward
      文句があるなら自分で開発に参加してください。 #期待してます。
    • by Anonymous Coward

      おれUbuntu使って3年になるけど、Xを詳細設定しなければならない事態なんてなかったぜ。
      不注意で変なところいじって起動しなくなるのはどのOSでも一緒じゃねえの。

      もし壊れても再インストールで直るんだからいいじゃん。
      なんかまずいの?

  • 人によりけり (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年12月14日 16時45分 (#1688549)

    >日本語入力システムiBUSの使い勝手が、以前採用されていたSCIMと比べて悪い

    これは人によりけりかな。
    自分は中国語と日本語の入力を1つの文章でやったりするんですが、
    SCIMより安定していて便利に見えます。

    むしろ9.04から9.10に変わって、動作が重くなった方が気になります。
    (たぶんアップグレードでATI(AMD)のドライバが削除されたからかも)

  • 一般ユーザー (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年12月14日 14時27分 (#1688459)
    そんな曖昧な概念で説明しようとするから破綻するんです
    だいたいWindowsでなくLinuxを使おうとしてる時点で(ry
    • Re:一般ユーザー (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年12月14日 15時00分 (#1688478)

      だいたい自分が使っているOSを明示的に気にしている時点で(ry
      たとえばNetWalkerのOSはUbuntuですが、買っている人が気にしているとは限りません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それがねぇ、自分が素人だとわかってても、なぜか新しいOSを欲しがる人もいるんですよ。
        2,3ヶ月ばかり前、お客さんの業務マシンをXPからVistaにあげてあげたら、今度は7が欲しいと。XPで何も不自由ないはずなのに。

        # あのー、アプリケーションの一部が未対応なんですが...

  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 17時54分 (#1688593)

    > Ubuntuの開発目標は「一般的なコンピュータ利用者にとって便利なOSを作ること」である

    そんな目標、Ubuntuな人言ってたっけ。
    Ubuntuのサイト [ubuntu.com]にも、Ubuntu Japanese Team [ubuntulinux.jp]にも、そんな種の文言見当たらないっすよ(「すべてのコンピュータユーザーが自由に云々」とはあるけど)。

    # くまなく探したわけじゃないので、どっか見落としてるかも

  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 19時43分 (#1688670)

    変化について行けない人が使い勝手が悪くなったと騒ぐのが世の常。

    Windowsにしても
    Win3.1→Win95
    Win95→Win95+IE4
    WinME→WinXP
    WinXP→WinVista
    それぞれでUIの変化に対して不満を言うユーザがいたものだ。

    Ubuntuで標準デスクトップとして採用されているGNOMEも最初の頃は
    KDEと似たデザインで足跡アイコンをクリックするとメニューって感じだったけど
    MacOSの様に画面の上の方にメニュー各種が並ぶようになった。
    これに対しても不満に思ったユーザがいたと思う。(俺はその内の一人)

  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 22時22分 (#1688760)

    グラボのシェアほとんどを占めるNVIDIAとATIのドライバのライセンスがアレな以上
    初回起動時にXがちゃんと起動するかは賭け。
    こればっかりはどうしようもない。
    昔ながらのnvi(だっけ?)ドライバすら動かないグラボも今じゃあるんじゃないのかと。
    にもかかわらずxorg.confなんかでの従来の設定方法を捨てて
    全自動にしようとしたのはやっぱりやりすぎだったような。

    ただ、だからといって
    「なんでもGUIじゃなきゃヤダヤダ!」
    な人たちのことを思えば上記みたいなふうにしないわけにはいかないんじゃないの?
    ましてubuntuの今のバージョンは開発版みたいなもんなわけで、
    大幅な変更のツケで不具合連発なんて、ユーザーだって承知の上だったはず。

    とここまで書いて、こないだLTSのisoが欲しくてubuntu-jaを開いたら
    LTSのダウンロードリンクがRealPlayer並みにみつかりにくかったことを思い出した。
    あれじゃ普通の人は9.10を最新安定板だと思うわなそりゃ。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...