「おたく統計データ2009」発表、おたくの半数は関東在住 88
ストーリー by makeplex
地方ではまだ白い目でみられるんですかね 部門より
地方ではまだ白い目でみられるんですかね 部門より
hylom 曰く、
おたく向けのSNS「おたくま」が、「おたく統計データ2009」と題してユーザー統計を発表している。「アニメやマンガ、鉄道、ミリタリー、コスプレなど「おたく属性」の趣味を持つユーザー」という同SNSの参加者を対象に収集したデータで、サンプル数は13757。
まず調査対象が住んでいる地域であるが、トップは東京で25.1%、続いて神奈川の10.6%、大阪の8.0%と続く。特に関東圏の人口は多く、調査対象の半分以上が関東近辺に在住という結果だったそうだ。
また、世代でみるともっとも多かったのは21〜25歳で、続いて26〜30歳、18〜20歳と続く。また、25歳以下については男性よりも女性の方が多い傾向があるが、26歳以上になると男性ユーザーの方が多い傾向が見られる。
地方でおたくをやっていくのはやはり難しいのだろうか?
人口比 (スコア:5, すばらしい洞察)
人口の50%が首都圏に住んでいるのだから、何の偏りもないのかも。
統計の魔術っぽくて元記事はなんだかなーでした。
jmz
Re:人口比 (スコア:3, すばらしい洞察)
それ以上の意味をこの結果から読み取るのは当然不可能では。
会員統計を「おたく統計データ2009」とつけて発表するのは宣伝として上手いとは思うけど。
Re:人口比 (スコア:3, 参考になる)
総務省のデータによると 1都6県の全国人口比は 32.29 %(平成16年10月1日現在)でした。
ついでに調べてみると,関東地方の15歳から39歳まで人口は41,721人でこれは全国比34.88%となります。15-39歳というのはおたくが含まれる世代という,調査元からの類推です。
都道府県ごとに15-39歳人口の全国比を取って,当該調査の都道府県別比率と比較したところ,相関係数が 0.93 となりかなり高い相関が見られます(5%で有意)。ですので人口との関連は強いといえます。
ところが,東京だけは15-39歳人口比が11.03%に対しておたく分布比が25.1と極端に高く,おたく文化の一極集中が起きています。同様に千葉,埼玉,神奈川,大阪で15-39歳人口比を(2-4割程度)上回るおたく分布比ですので,関東への集中傾向が伺えます。
他のコメントに都道府県別のアニメ上映本数とおたくの関係が指摘されていましたので,こちらも相関係数を計算すると0.69と社会調査としてはかなり強い相関が出ます(5%で有意)。
人口とアニメ(放送局(系列)数)との疑似相関も含んでいますが,興味深い仮説です。
Re:人口比 (スコア:2, 参考になる)
「高い相関」は5%ではなく0.93の事で、その値自体が5%で有意って意味じゃないの?
# 誤解を招く表現じゃないと思うぞ。
相関係数と有意 (Re:人口比) (スコア:2)
PuckWing さんのコメント #1690529 [srad.jp] は普通の書き方で、誤解を招く書き方だとは僕も思いませんが、
僕のような門外漢から見ると「その値 (相関係数) 自体が 5% で有意」という表現はわかりにくいです。「5% で有意」が指している仮説は「母集団間には相関がある」であって「母集団間には高い相関がある」とか「母集団間の相関係数は 0.93 以上である」とかではありません。誤解の余地があるだのないだの言っているときには、「有意」というのが何の仮説を指して有意と言っているのかを明確にする方が良いと思います。
Re:人口比 (スコア:2, 興味深い)
2009年10月期深夜アニメ放送本数(2chより)
順位 本数 都道府県名
01位 32本 東京
02位 30本 埼玉
03位 29本 千葉、大阪
05位 28本 神奈川
06位 24本 兵庫
07位 22本 愛知
08位 20本 京都
09位 17本 茨城、栃木、群馬
12位 16本 滋賀
13位 15本 岐阜
14位 14本 三重、奈良、和歌山、徳島
18位 *8本 福岡、佐賀
20位 *5本 北海道、熊本
22位 *3本 山形、福島、長野、新潟、富山、石川、岡山、香川、広島、鳥取、島根
33位 *2本 青森、岩手、宮城、山梨、静岡、山口、愛媛、高知、長崎、大分、宮崎、鹿児島
45位 *1本 秋田、福井、沖縄
1月からのダウンロード違法化でより激しい情報格差社会になる。
現状のままで規制が厳しく実施されると、すでにおたく化しているものは自力で何とかするか、 自然にフェードアウト。地方で新規層の獲得はより困難になるね。
Re:人口比 (スコア:2)
深夜アニメ本数だけだと見えるものも見えなさそう。
真の田舎とはテレビ朝日系やテレビ東京系で夕方にやってるようなのも見られないのです。
オタク向けショップ(通常の書店やゲームショップも含む)の数も計算に入れるとより正確に
なりそうな気がするなあ。難しいが。
Re:人口比 (スコア:1)
2本って事は乃木坂春香とQBの分かな?
ところで大阪の29本って大阪北部のサンテレビとKBS京都の受信分も含まれてない?
#完全オフトピだけどIDで。
Re:人口比 (スコア:1, 興味深い)
図:アニメ放送本数とおたく人口 [imagepot.net]
予備的な解析の結果、神奈川県民はおたくが多いことが分かった。違うかw
宮城や福岡などで同じ放送本数に対しておたく人口が多いのは、 関連商品を扱う店が多いことやおたくの多い首都圏からの人の流入とかも関係していそうだ。
あれ? (スコア:1)
山梨は1本な気がする・・・
深夜にやってるアニメはマクロスFの再放送だけのはず・・・
土曜日の早朝5時代にドラえもん→シンケンジャーと仮面ライダー(別局でスーパーヒーロータイムを分断)のドラえもんもカウントされてるんだろうか?
#ほとんどの世帯がCATV入ってるはずなのでテレ東とTVKも見られるので都内と変わらないと思うけど。
#今やってるアニメ面白くないので洋ドラばっかり追いかけてたり。
Re:人口比 (スコア:1)
いっちゃってるオタクはCS放送やCATVなどでカバーするように思います。
KyaTanaka
Re:人口比 (スコア:1, すばらしい洞察)
人口の3割くらいだよ。
オタクがオタク産業を育成し、オタク産業がオタクを育成する。
人口が少ない地方で、このサイクルが回りにくいのは納得できる。
結局ニッチだもんね。
映画館は全国に分布しているが、歌舞伎や能を見せてくれる場所は少ない。
それらを見られない地方に住んでいる人は、都市部と比較してそれらにハマる可能性は低くなるだろう。
そんな感じだと思う。
Re:人口比 (スコア:2, 興味深い)
直接関係無いし又聞きですが、AV関連機器メーカーの人によると
日本人の購買力の概ね半分ぐらいが東京圏に集中しているそうです。
Re: (スコア:0, 荒らし)
たしかに東京は物価が高いですね。給料もそれなりに高くないと生きていけないのでしょう。
Re: (スコア:0)
2つ目に年齢構成がありますから。
Re: (スコア:0)
Re:人口比 (スコア:1, 興味深い)
それもそうだが、元記事のオタクの定義「アニメやマンガ、鉄道、ミリタリー、コスプレなど「おたく属性」の趣味を持つユーザー」はどうなのかというのも。
Re:人口比 (スコア:1, 興味深い)
無線、ラジコン(特にエンジン機)、オーディオ、釣りオタク辺りは高齢者の独擅場の様な気がします。
もう70代ですが、ウチのオヤジがそんなカンジ。
Re:人口比 (スコア:1)
>高齢者でオタクはそんなにいないぞ
そこから察するに齢66になるパソコンオタクなうちの親父は稀少価値なのかもしれないな。
オタクに相当する別の用語を使ってみましょう。 (スコア:1)
「オタク」という言葉が今の使い方で使われるようになる前だと「マニア」「ファン」当たりが普通に使われてたような。(なんちゃらファンってタイトルの雑誌っていくつかありますよね。)
高齢者の中で自分のことをこの手の呼ばれ方をするタイプだと自認している人たちを、「オタク」とエイリアスすれば良いだけではないでしょうか?
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:人口比 (スコア:1)
俺も一瞬そう思ったが調べると明らかに偏ってる
おたく 人口
東京 25.1 9.8
神奈川 10.6 6.9
埼玉 7.7 5.5
千葉 6.1 4.7
茨城 1.4 1.6
計 50.9 36.6
総務省統計局:日本の統計 第2章 人口・世帯 [stat.go.jp] より
Re: (スコア:0)
地方在住はつらい。 (スコア:3, 参考になる)
関西の田舎出身の相方は「1次情報から隔離されているのがつらい」と言ってました。
ロケ地めぐりとか、プロダクション突撃とか、出演者追っかけとか、色々なことが大遠征になっちゃうんで時間も財布もつらいと。そのため資料集めにかける時間とかお金が欠乏するか、2次情報以下に甘んじるかの選択に迫られる。
地方在住とはかほどにオタ生活には問題があるのですね。
# 東京→神奈川→東京と引っ越しつつオタ生活にまい進してる私ってモデルケースみたい。
Re:地方在住はつらい。 (スコア:2, 参考になる)
イベント参加がつらいのも大きいです。
コミケもそうだけど、例えばゲームやアニメの発売関連イベントなんかも軒並み首都圏で開催されます。
理由は簡単で、イベントをする側が首都圏に固まってるからです。アニメで使ってる録音スタジオも東京に固まってるし、関係者は軒並み首都圏在住です。地方のTVやラジオ局の番組収録もアニメやヲタ産業関連のものはたいてい東京でやってるはずです。結果、規模の大小にかかわらずヲタ向けイベントの大半は首都圏で行われます。
そんなわけで、全国ツアーでもやらない限り、首都圏以外ではこの手のイベントはほとんどありません。参加しようと思えばそのたびに万単位の交通費、下手すると宿泊費すら負担しなきゃいけないのが地方ヲタです。
人口密度の薄い地域はリアルコミュニティが作りにくいので、人経由でのヲタ感染がおきにくいというのもあります。
このあたりの事情を考えれば、もっと首都圏に集中しててもおかしくない気がします。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:地方在住はつらい。 (スコア:1, 興味深い)
アニメ関連だと、テレビの局数も関係してるでしょうね。
関東圏でなければ、テレビ東京も千葉テレビもテレビ埼玉もMXテレビも映らないわけで。
Re:地方在住はつらい。 (スコア:1)
>関東圏でなければ、テレビ東京も千葉テレビもテレビ埼玉もMXテレビも映らないわけで。
関東圏ですがテレビ東京以外映りませんorz
#群馬在住。
その地域の風土も関係あるのかも (スコア:1)
つまりオタクをやっている人やオタク関連ビジネスをやっている企業、さらにはオタク文化自体への、近所や親兄弟親戚、地域やその顔役の目が厳しいというか。
この間クローズアップ現代で取り上げていた羽後町は奇跡的にオタク文化に理解のある顔役がいたという奇跡的なレアケースといえるのではないでしょうか。
あと、ネット環境の整備が比較的遅かった地域も多い気がします。
Re: (スコア:0)
>ロケ地めぐりとか、プロダクション突撃とか、出演者追っかけとか、色々なことが大遠征になっちゃうんで
コミケ参加はともかく、聖地巡礼は首都圏とは限らないぞ。
例: http://www.gfoc.gr.jp/~morisato/haruhi_map.html [gfoc.gr.jp]
Re:地方在住はつらい。 (スコア:2)
同意。本人(特オタ)に言わせると、地元で「京都買いますツアー」ができるのが自慢だそうです。
# 関西だとコミストですな。
Re:地方在住はつらい。 (スコア:1)
最大の難関は冒頭のゴーゴー(死語)ホールかな.
Re:地方在住はつらい。 (スコア:1)
>
>最大の難関は冒頭のゴーゴー(死語)ホールかな.
この辺が分かるというとことは, オタク としては 年長組 だなあ.
Re:地方在住はつらい。 (スコア:1)
リアルタイムで見てたつったら、まああんな陰気臭いドラマは子供は見ないだろうから確実に50は越えてましょうなあ。
Re:地方在住はつらい。 (スコア:2, すばらしい洞察)
ところが首都圏ってのは、どこへ出かけるにも他の地方より便利な場合が多いんですよ。
一人があちこちの聖地を回るわけではありませんが、総体としてはやっぱり首都圏は有利でしょう。
Re: (スコア:0)
おたくの種類によるでしょう (スコア:3, 興味深い)
昔なら情報を集めるのが地方で難しかったですからね。
それにアニメ見たりイベントに出向く専門なら、そりゃ都会がいいに決まってる。
ただ、古いオタクに多い研究・考察型や創作系などになると、そちらのデメリットが今やあまりないでしょう。
このタイプはネットが確保できれば活動できますし、鳴り物系が絡むと圧倒的に地方が有利だし。
しかし強いて言うと「同類が近くにいない」ような極端な田舎は色々と問題もありますね……。
「オタク」イメージ (スコア:2)
タレコミには一応「アニメやマンガ、鉄道、ミリタリー、コスプレなど…」といろいろなジャンルが挙げられているのですが、
コメントはほとんどがアニメやマンガ系を対象としているような。
てか、「いろいろなジャンル」を謳っている件のサイトの雰囲気自体がそうなんですが。
アニメ・マンガ系の台頭で、鉄とかミリオタとか写真撮影オタとか収集とか、比較的旧来から存在した系統の存在感は、どんどん薄れていくんですね。
# いや、本来、そんなに世間でもてはやされるってのは、ある意味オタクとは対極に逝ってしまってると思うのですが。
地方のアニメ放映状況 (スコア:1)
地上波の深夜アニメはこんな状況だそうで
2008年 地上波深夜アニメ 都道府県別放映本数 (10月期まで) [fc2.com]
23位熊本以下の一けた単位の場所は、辛そうな……
2009年4月期 [fc2.com]
2009年10月期 [fc2.com]
0本の所はみんなケーブルテレビ?ニコニコ?レンタルのみ?
>0本の所は? (スコア:0)
以前は週に何本も見てたこともあるけど、「時間無ぇー」といいながらアニメチェックすることに疲れたのと、以前ほどアニメにのめりこめなくなってきた(#)ので、今ではアニメ不毛地帯でも不満はないです。
#それでも年に数回、県内唯一のアニメショップに立ち寄ったりしますが。
聖地高松 (スコア:1)
おたくのジャンルに「うどん」が加われば、香川県が突出する気もするが…。
違和感 (スコア:0)
おたく≠アレゲ
なんだな、と実感。
#まぁジェネレーションギャップって奴かも知れませんが
Re: (スコア:0)
そこで「俺こそが正しいオタクだ!」と言うか
「俺はオタクじゃない!アレゲだ!」と言うかの二択が発生します
どっちが良いのかは知りません。
サンプル (スコア:0)
いや充分そうだと思いますよ
Re: (スコア:0)
あるいはCLAMPファンかもしれない。
# ヲタはこういう微妙なニュアンスの違いを重視しますから。
感想 (スコア:0)
年齢層が若いなあというのが直感です。
カネと時間が必要なので、そこそこ歳を重ねないと成り立たないと思います。
SNSの年齢層が若いってことなのかも。
ちゃちゃ(よけいなもの -1) (スコア:0)
昔、親父が、マニアというのは、金と暇のある人のことだと言ってたなあ。
いやそのグラフの見方はだめでしょう (スコア:0)
Re:いやそのグラフの見方はだめでしょう (スコア:2)
ですね。グラフの数字は「男性の中で何パーセントが 18~20 歳と答えたか」等を示しているので、性別間の人数の比較には使えません。
グラフの右下に小さく「男性 9,531 名 / 女性 3,861 名」と書いてあるのでこれを信用して (サンプル数 13,757 名と書いてあるのと計算が合いませんが)、単に人数と割合を掛け算すると、例えば 18~20 歳男性は 9531×0.16=1524.96 (人)、 18~20 歳女性は 3861×0.26=1003.86 (人) です。統計の数字を信用する限り、百分率にする際の丸め誤差を考えに入れても男性の方が多いです。 20~25 歳も同様です。
そもそも「オタク」の定義が… (スコア:0)
それがはっきりさせないと統計とっても無意味なような…
#そもそもはっきりとした定義がない(できない)から「オタク」という概念が生まれたと記憶しているのですが…
Re: (スコア:0)
タレコミ読んでないの?
>おたく向けのSNS「おたくま」
この参加者から統計取ってるんだから十分意味あるでしょ。
外部から定義困難なら、とりあえず「自称」でいいじゃん。
定義が不満なら、自分で定義して統計とって出せばいいわけだし。
Re:いつの間にかオタクが変質した? (スコア:2)
いや、これは確かに世代論の方が(ある意味)正しいです。
昔(といっても私が知ってるのは80年代前半くらいから後ですが)、オタクと賞賛されていた人々は、今で言う Geek です。
それこそ、興味の対象とベクトルが違えばLinux作っちゃったりするような人たちであり、
私みたいな「ちょっと好きなだけの人」にとってはヒーローであり賞賛の対象だった事を覚えています。
少なくとも今言うところの日本のアニメヲタクなどの層は明らかに「外見がちょっと似ているだけの全く別のもの」でしょう。