反主流の研究大歓迎な平賀源内記念研究所 (仮称) 、提言される 102
ストーリー by reo
その割に 20M円/1人 とは 部門より
その割に 20M円/1人 とは 部門より
ある Anonymous Coward (2) 曰く、
毎日 jp の記事によると、民主党の文部科学部会が新たに「科学宝くじ」を発行し、その収益を「奇想天外」な「反主流」の研究に助成するという提言をまとめたという。拠点名はその名も「平賀源内記念研究所」。記事によると、欧米では著名な偉人の名を冠した研究所等が多い (ドイツのマックス・プランク研とか ?) とされているが、国外での源内の著名度については不明。
チーム主査の首藤信彦衆院議員 (元東海大教授) によると、平賀源内について静電気発生器「エレキテル」など数々の発明をなした、としているが、Wikipedia の平賀源内の項目によれば、発明したのではなく欧米からの輸入物の修理復元をしたものである。源内の名を冠する理由は、西洋科学を欧米から輸入し発展させてきた今までの日本の科学のアンチテーゼとして、日本独自のテーマを育てたいらしい。原資として、受け取り手の現れないまま有効期限を迎えた宝くじの時効当選金や、新たに「科学宝くじ」を創設して調達するという。
少なくとも永久機関を見破ることのできる程度の審査は必要ではないかと思います。でないと、莫迦を騙して集めた金をペテン師と天下りが吸い取るのを国が後押しすることになりかねません。
正統派の資金に充てるべき (スコア:5, すばらしい洞察)
特に基礎研究に。
# 主流であっても「一般人から見たら奇想天外」な研究は多いです。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:正統派の資金に充てるべき (スコア:3, すばらしい洞察)
まったく同意です.
普段は宝くじなんてアホらしくて買わないですが,科研費に充てるのであれば,寄付のつもりで買うのに.
「反主流」という言い方がよくない (スコア:2, すばらしい洞察)
そう言ってしまわなきゃいけないのは、元文の「反主流」という言い方がよくないせいじゃないでしょうかね。
多分「非主流」とかがいいんじゃないかなあとか。「反米」に対する「非米」みたいに同盟じゃないけど敵対でもない。「反」と言ってしまうと正統派に反するような感じとか、ある説とまったく逆の説を展開しているとかになってしまいます。
# ついついマッドサイエンスかよ!って突っ込みたくなる。
もっとも「主流」って言い方も何だよというのもありますが...。
派手で一般人の目に見えてわかりやすいものが主流なのか!ってね。
Re:正統派の資金に充てるべき (スコア:2, 参考になる)
近年は競争的資金にどんどん財源が移っていってて、まだ科研が貰えるところまで言っていない萌芽段階の研究は成り立たなくなってきてます。 研究の裾野がやせ細ってるんだけど、主流にドカンと競争的資金を与えることばっかりやってる。
どうせ予算を使うのならこんな怪しげ何じゃなくて、正統派だけど主流ではない研究の資金(一律資金)をもちょっと上積みしてほしいなぁ。
民主党の「筋の悪さ」 (スコア:5, 興味深い)
ネトウヨでない人でも感じているが、民主党は「筋の悪い」物との親和性が高い人が目立ってますね。
911陰謀論者 [y-fujita.com]とかマルチ商法 [maedayukichi.com]だとかホメオパシー [suzukan.net]だとか。そんでもって、そいつを党の方針(PDF) [dpj.or.jp]にまでしてしまう。
今度は誰の「妄想」で始まったんだろう…
#「理系」党首が続いておりますが…
そんなテーマでいいなら (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%85%E9%9B%AA%E5%AD%90%E8%A... [wikipedia.org]
類似の話題 (スコア:0)
イタコ「口寄せ」癒やしに効果…国助成で研究 [yomiuri.co.jp]
一応こっちは真面目な研究のようですが。
私の目は偏見だらけ (スコア:3, 興味深い)
>>チーム主査の首藤信彦衆院議員
この人が主査である時点で、
「このプロジェクトは失敗したかなぁ」
と思うのは偏見が強すぎますかね。
「追悼を口にしつつ故人を誹謗した首藤信彦という最低の民主党議員 : 週刊オブイェクト」 [seesaa.net]
「すとう信彦 & his band」 [goo.ne.jp]
現在でも他を貶めて自分を高める物の書き方には
なんという間抜け (スコア:1)
すみません。
見なかった事にしてくださいorz
無駄 (スコア:2, 興味深い)
>ペテン師と天下り
見破ったところで、排除できてないんだから無駄のような気がする。
#競馬=農林水産省、競輪=経済産業省、競艇=国土交通省、宝くじ=総務省、サッカーくじ=文部科学省。ついでにパチンコは警視庁?
Re:無駄 (スコア:3, おもしろおかしい)
永久機関は無理でも錬金術は随所に実用化されておるのですなあ。
Re: (スコア:0)
Re:無駄 (スコア:2)
ねずみ講ですね。わかります。
郵貯が取り付け騒ぎを起さない限り破綻はないと思いますが、
将来的にはありうる話なので怖いですね。
Re:無駄 (スコア:1, すばらしい洞察)
むしろ「破綻します!今すぐ何とかしないといけないんです!我々ならなんとかできます!」と言って、経済政策に失敗したうえバラマキ政策を強行しむしろひどくしてしまったのが今の状態。
Re:無駄 (スコア:1)
関連で、
櫻井よしこ告発シリーズ 第5回 「 サッカーくじ『toto』なぜ文部科学省の所轄なのか 」 [yoshiko-sakurai.jp]
とても古い"2001年05月31日"の記事ですが、
今でもs/サッカーくじ/科学宝くじ/ で、まんま読めるところがなんとも・・・
やはり給食利権の代わりに、totoが成りえなかったからなのかな
科学技術レベル底上げのために (スコア:2, すばらしい洞察)
タイムマシンのパラドックス (スコア:2)
タイムマシンには、有名なパラドックスがあるので、明らかに作れないものなので。
しかし、よく考えると、物質でタイムマシンを作ると矛盾するけれども、
何らかの方法で、人が入れる位の小型ワームホールを発生させて、中に飛び込むと
たまたま過去に飛ぶ可能性が無いわけでもない様な気もする。
Re:タイムマシンのパラドックス (スコア:1)
>中に飛び込むとたまたま過去に飛ぶ可能性が無いわけでもない様な気もする。
戻ってこれない、そこから出られない。
ドッペル玄関という曲でうたわれていますね。
平賀源内ってそうだったの? (スコア:2)
反主流だったの?
エレキテルくらいしか知らないけど・・・。
Re:平賀源内ってそうだったの? (スコア:2)
何をもって、当時の文化の主流・反主流を判断するかはわかりませんが、当時の幕府内の「主流」田沼意次に一目置かれていました。
Re:平賀源内ってそうだったの? (スコア:2, 興味深い)
人生の大部分は主流派(蘭学派)だが、人生の最後に政権交代が起こって反主流派に。
人生の大部分:
蘭学興隆、田沼意次時代の「公共工事で仕事増やそう」「(初期)資本主義(鉱山・北海道開発)を発達させよう」
「商家からも税をとって政府の収入を安定化させよう」「ロシアと貿易して国を富まそう」
という路線に沿ってあっちこっちで鉱山開発したり商業発展に手を貸したりしてた。
晩年:
田沼失脚、松平定信政権になって「公共工事(印旛沼干拓)やめましょう」「ロシアと貿易なんてとんでもない」
「税は農家からとるものと決まってるんです」「学問は朱子学のみ、陽明学なんてだめ。蘭学なんて問題外」
な風潮になって、傷害事件を起こして収監されたらなぜか獄死。
Re:平賀源内ってそうだったの? (スコア:1, すばらしい洞察)
根源的な問題だが、そもそも源内は学者じゃないだろ。
親友の玄白はともかく源内は学者じゃない。
彼の交友のあった蘭学者たちは江戸期にはゆっくりと私塾を中心に勢力を拡大したが、明治以降は陸軍医務局、東京帝国大学、慶應義塾等を拠点に今日に連なる”主流派”を形成した。
特に陸軍医務局と東京帝国大学の”偉い先生”は後年世界的に有名になる”独創的”な研究をプチプチ潰しまくったような気がするんだが。
玄白は”ふわけ”を強行するなど当時の”世間”に挑戦するようなトンガッタ人生を送ったが、源内はどちらかといえば体制側だし、タダの趣味人だろ?
そもそも”主流派”と”反主流派”の定義が曖昧でデムパ臭がプンプンしますね。
独善的なデムパ丸出しな研究に”源内”の名を冠されても源内のイメージが悪くなるだけのような気がするんですが。
とりあえず”独善”と”独創”の違いぐらいは認識してほしいんだけど。
Re:平賀源内ってそうだったの? (スコア:1)
「ドクター中松研究所」と言う呼び名が妥当かもしれませんね。
希望する研究 (スコア:2)
「怪奇現象は全てプラズマが原因」説の科学的実証
資金源 (スコア:1)
結局のところ、賭博の胴元になって資金を稼ぐ。
賭博を始める建前として、「有名無実で実績を上げなくても良いような」科学への貢献とした。
という認識でよいのかな?
Re:資金源 (スコア:1)
>いつまでも収益がプラスになるという決め付けが通用する?
赤字でも税金投入するから儲かるので、やっているのでは?
潰れた公営ギャンブルもあるけど、それに投じた資金が回収されるわけでもない。
公営ギャンブルの経営は、実際、「外しても当てても」金になるギャンブルだったりする。
お役人が、その事業の成功による収益を考えていると思うと、外すよ。
下手な発明、数打ちゃ当たる (スコア:1, 参考になる)
記事を読むと以下のように書いてあるので、誰でも申し込めるのではなく政府選抜した人間による自由発明みたいですね。
目標説明や、配当はどうなるのか(特許の分配金?)不明ですが、面白そうではあります。
| 国内外から50人程度の「異才、奇人」を集め、自由に研究してもらう。
Re:下手な発明、数打ちゃ当たる (スコア:1)
毎日新聞のとばしであることを期待していたのですが、少なくとも首藤さんは本気のようです。
http://blog.goo.ne.jp/sutoband/e/8c79187528e421d7f2169334c8cadf58 [goo.ne.jp]
この人の認識では、常温核融合と惑星探査機は同列らしいです。
いつの話だよ…… (スコア:1, すばらしい洞察)
非主流だったり先行きの見えない挑戦的テーマに金を出すのはまあ良い(常に「どう選定するのか」という難しい問題がつきまとうけど)。
科研費にも挑戦的萌芽研究とかあるのも置いておこう。
しかし
>欧米に追いつけ追い越せの理工学
一体いつの話をしているのかと。
そんな時代はとうに終わって、互いに第一線でどう競っていくか、という状況なのに、何が追いつけ追い越せかと。
理工学の大概の分野じゃそんなこと今更思っちゃおらんわい。
Re:いつの話だよ…… (スコア:3, 興味深い)
内容ではなく、予算的な意味でなら「いいこと言うじゃないか」というものなんですけどね。欧米並みの予算と採用者への手厚い支援を、みたいな。
先日も毎日.jp でこんな記事が掲載されていましたが。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:いつの話だよ…… (スコア:2)
いや、元記事を読む限り、既存の組織への研究助成でも研究委託でもなく研究所をつくるという話のようなので、事務員の人件費や事務所費もここから出すということですよね。研究者本人の人件費と出張経費を出したら、あと、どれだけ残るの? のレベルですね。
Re:いつの話だよ…… (スコア:2)
>欧米に追いつけ追い越せの理工学
いや欧米と競い合うだけの理工学でなく、まったく新しいジャンルの開拓をしましょう、って話。
まあ、意気込みは良いけど、そんなジャンルの評価ができる人材がどこにいるのかって話だけど。
Re: (スコア:0)
そして選ばれるのが
平賀源内「あらよっと。エレキテル修理できた。これは仏教の原理で動いていてね・・・ [wikimedia.org]」
ていう「欧米とはまったく違うジャンルの科学」だったりするのかもしれない。
宝くじ (スコア:1, おもしろおかしい)
ナントカ還元水 (スコア:1, 荒らし)
民主党がかつて松岡元農水大臣を自殺に追い込むのに利用した
「ナントカ還元水」の研究にも使われるってことですね、わかります。
平賀源内が成功させた事と言うと… (スコア:1)
…あぁ、なるほど。「土用の丑の日」広告ですな。
つまり、これは「博報堂と電通に予算を揚げるから、民主党に好印象が与えられるような宣伝方法を研究してくれ」という、そんな無茶なことはよほどの奇想天外な発想以外あり得ない事を要求している上に、民主党に好印象が与えられるなんて事を望むのはよほどの反主流な発想の持ち主以外あり得ない から…
なんだ。意外と筋が通ってるじゃん。
# 筋が通ってりゃいいってもんじゃないけどね。
fjの教祖様
単なる天下り先 (スコア:1)
「アンチ地球温暖化」とか、「エイズ非HIV由来説」とか現在学会活動が力で抑えつけられているとか言われているものもあるけどねぇ……
宝くじの時効当選金は天下り先の資金源になっているから、それを断つのはいいことだけど。
でも、成果とか出なくても良さそうだし、学会活動とかの実績も必要無さそうなので、コネで入れる天下り先になってしまうのだろう。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
著名度 (スコア:1)
>国外での源内の著名度については不明。
コロ助はどうだろう?
(コロ助を作った奇天烈斎のモデルが平賀源内らしいナリ……おっと)
-- う~ん、バッドノウハウ?
いつものスキーム (スコア:1, すばらしい洞察)
日本国民から金を集めて韓国民に渡す。
いつものことですよ。
なぜ「国内外から」50人程度の「異才、奇人」を集めるのか。
これって宇宙エレベータの資金集めの隠れ蓑? (スコア:0)
そもそも「奇想天外」といいつつある程度、完成の見込みがあるものなんて言うこと自体が矛盾を含んでいるわけで。
「永久機関=奇想天外、いいでしょうやりましょうお金を出しましょう」ぐらいのスタンスじゃないと「奇想天外なものにお金出すよ」って発言自体が嘘になるでしょ。
宇宙エレベータと関係あるの? (スコア:0)
隠れ蓑ではあっても (スコア:0)
宇宙エレベーターが対象では無いでしょう。
御用科学者とか、太陽を食べる鳩○氏のようなのを
対象とした、税金の垂れ流しシステムでしょう。
#フレームの元
Re: (スコア:0)
やっぱ修正ニュートン力学の実証をがんばってほしいなぁ
ニセ科学の研究 (スコア:0)
でも、必要だとは思われつつも予算取れないでしょうから。
勉強が足りないから、こうなる (スコア:0)
理数系離れが言われている ⇒ 科学
独創性が無いと言われている ⇒ 非主流派
政策 = 金 = くじ
なんでこんなに莫迦なのだろうう。
Re:と、20年も自民に騙され続けて未だ目覚めないアホが言っております (スコア:1)
20年?..1955年の保守合同以来だから50年ではないかな?
50年騙せたということであれば、わずか1年でバレちゃうのより凄腕だと思うね。
>どっちも同じだとなぜ気づけない?
政治家にしても政治屋にしても、力量の差は隠せないということね。
どういった方面の力量かは、このさい置いておくけどね。
Re:と、20年も自民に騙され続けて未だ目覚めないアホが言っております (スコア:1)
>50歳以上の人間がスラドでコメント書いてる可能性は低かろうよ。
可能性が低いからどうだというのかな?
>ここは中年の寄り合い所だから、小中学生時代を除けばだいたい20年だ。
まったくもって、歴史を理解できていないってわけですね。
そういった程度に話をあわせるのって、バカだと思いません?
Re:と、20年も自民に騙され続けて未だ目覚めないアホが言っております (スコア:1)
東京オリンピックを覚えていたら/.に出入りしちゃいかんのか!!
自慢じゃないが自民党に投票した事なんかないが、民主党に投票する
ほど大馬鹿ではない。もともと自民党の左派と社会党の右派という、
政治信条にぶれのある奴等が集まったごった煮政党だ。イデオロギー
も信念もくそも無い。この一年の動きを見れば解るだろう。
緊急の経済対策を優先して最悪のタイミングで総選挙せざるを得な
かった某総理がいた政党のほうがどれだけましか。政権を持つという
一点に限っていえば、責任政党といえるのは残念ながらいまだに自民
だけじゃあるまいか。
日本はいまだに二大政党制は無理。責任政党対批判野党のバランスで
やっていく以外は無理。
鵺の啼く夜は恐ろしい
Re:と、20年も自民に騙され続けて未だ目覚めないアホが言っております (スコア:1)
最近は、高齢化の流れからか、健康日本21の定義だと
幼年期0 - 4歳
少年期5 - 14歳
青年期15 - 24歳
壮年期25 - 44歳
中年期45 - 64歳
高年期65歳 -
だそうだ。 (wikiより)
まだ中年だってさ...orz
Re:これって (スコア:1)
今や日本文化の花形であるアニメその他の文化資源を
それなりの形で蓄積・公開する場を作るってとっても
現実的なアイデアだと思う(むしろ必然)。
翻って、メインストリームの技術開発費を仕分けして
おいて、トンでも(になりかねない)研究にお金をばら
まこうっていう発想があまり変わらない、とは思えない
んだけど。
鵺の啼く夜は恐ろしい