座っている時間が長いと寿命は短くなる? 54
ストーリー by soara
あるAnonymous Coward 曰く、
生活に十分な運動を取り入れても、1日中座っていると寿命は短くなるそうだ(Chicago Tribune、本家/.記事より)。
BMIと喫煙状況を適正に保ったとしても、1日に座っている時間が 6時間以上の女性は 3時間未満の女性よりも 37%死亡率が高いとのこと。 また、男性の場合は 17%死亡率が高くなるとのことだ。 さらに、1日の大半を座って過ごし、1日に動く時間が合計 3時間半未満の場合、早死にするリスクが女性で 94%、男性で 48%と最も高くなるそうだ。 なお定期的に運動すればリスクは多少下がるという。
本家でも突っこまれているように、元記事での「死亡率が高くなる」というのが具体的に何を指しているのかが不明確ではあるが、とりあえず長寿を目指すなら立って仕事をしろということだろうか。
シカゴ市民の勘違い (スコア:5, おもしろおかしい)
『そうか、日本人は毎日満員電車で立ちっぱなしになるから長寿なのか!』
Re: (スコア:0)
そうか日本のIT業界の30歳定年説とはそれが原因なのだな。
長時間、下手すると一日24時間、ずっと座りっぱなしだから寿命が短いんだ。
俺的理想の座り方 (スコア:4, 興味深い)
・段ボールを置いて足を乗せて延ばせるようにする
・キーボードは机の奥の方において肘まで机に付けて浮かないようにする
・マウスはキーボードの手前に置く
とりあえずこれで肩こり腰痛とは無縁でいられる。
欠点は上司にだらけてるように見られること……
セグウェイを売りたいんじゃない? (スコア:3, おもしろおかしい)
セグウェイに乗れば長生きするんだぞ。
というセールスの様な気がする。
Re:セグウェイを売りたいんじゃない? (スコア:2)
いえいえ、オフィスから椅子を無くして
労働者を限界まで働かせようとする、資本家の陰謀でしょう。
Re:セグウェイを売りたいんじゃない? (スコア:2)
チャップリンの時代の発想だね。
ひょっとして、今流行の100歳超えてる?
Re:セグウェイを売りたいんじゃない? (スコア:2)
あ、資本家の手先が釣れた。
しかしさ、ネタにマジレスするのが早いよ!
Re:セグウェイを売りたいんじゃない? (スコア:2, おもしろおかしい)
>あ、資本家の手先が釣れた。
いやいや投稿者名みれば明らかに逆でしょ。
Re:セグウェイを売りたいんじゃない? (スコア:1)
それ、何処のキヤノン電子 [google.co.jp]?
それは違う (スコア:0)
>労働者を限界まで働かせようとする、資本家の陰謀でしょう。
フロアあたりの従業員数を増やしたいだけじゃね?
Re: (スコア:0)
>労働者を限界まで働かせようとする、資本家の陰謀でしょう。
床だろうが机の上だろうが塀の上だろうが寝れられる俺の時代がやっと到来!
そうか、座ってるのはだめなのか。 (スコア:2, おもしろおかしい)
#不可能なのでAC
Re:そうか、座ってるのはだめなのか。 (スコア:1)
定番のコレじゃだめなの?
http://www.thanko.jp/product/desk-accessory/goronedesk-alumi.html/ [thanko.jp]
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D4TK1W/ [amazon.co.jp]
Re: (スコア:0)
っ[三年寝太郎]
寝たきりの高齢者は死にやすいよね (スコア:1)
中高生は座っている時間が長いけど、あんまり死なないね。
Re: (スコア:0)
>寝たきりの高齢者は死にやすい
>中高生は座っている時間が長いけど、あんまり死なない
いやいや、どっちも死亡率100%ですよ。
Re:寝たきりの高齢者は死にやすいよね (スコア:1)
>いやいや、どっちも死亡率100%ですよ。
大半は中高生ではない状態ですよ。
Re:寝たきりの高齢者は死にやすいよね (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:寝たきりの高齢者は死にやすいよね (スコア:1)
>死ぬ瞬間に座ってる人は少ないと思う
それまで十分座っていたとかね。
男女の違い (スコア:1)
ふむ、男性は、女性よりも座り続けている事に耐性があるというより、もとから早死に気味ということかな。
Re:男女の違い (スコア:1)
Re:男女の違い (スコア:1)
男の朝の生理現象のために、朝は貧血気味とかいう輩がおりました。
つまり、相乗効果により貧血で倒れやすいかもしれません。
隣の人が (スコア:0)
用もないのによく離席してるのは健康に配慮してのものっだのか・・・知らんかった。
Re:隣の人が (スコア:1, 参考になる)
オフィスの椅子をなくした真意は、社員の健康のためだったんですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/ [nikkeibp.co.jp]
Re:隣の人が (スコア:2)
And now for something completely different...
関連ストーリーも絡めて考えると (スコア:0)
#来園者をもてなす遊園地の着ぐるみの仕事あたりが最適?
Re: (スコア:0)
充実した仕事とはとても思えんのだが?
Re:関連ストーリーも絡めて考えると (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
#あるいは『充満』
Re: (スコア:0)
#子供好きなら充実してるかも
Re:関連ストーリーも絡めて考えると (スコア:1)
着ぐるみスキーなら充実してるんじゃないでしょうか。マジで。
#自作してまで好き好んで暇を惜しむように着ぐるんでいる人々が知人にいるので。
Re: (スコア:0)
ブレイクエイジの会長って実在するのか!
スーツアクターを (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
外からは人間の手垢・皮脂、
中からも人間の汗・皮脂。
洗濯やクリーニングの頻度が低く、
強烈な臭いと水虫菌の巣窟。
それを着て仕事するんですよ?
しかも暑くて大変だ。
全身の皮膚が水虫になります。
とくに性器のまわりは・・・。
長時間すわっていると尻が・・・ (スコア:0)
Re:長時間すわっていると尻が・・・ (スコア:1)
胃腸には少なからず悪影響はありそうかなとは思ってましたけども...
# 良い姿勢で座りつづけるのは、ふらふら立っているより大変な気がする
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
気をつけて姿勢を良くしているのですが、ふと油断すると目眩いと腹痛が。
Re: (スコア:0)
今度は (スコア:0)
適度かどうかが重要なのでは。
座る時間が短い人が長生きならば (スコア:0)
Re: (スコア:0)
テクノコンシアージュ (スコア:0)
百歳以上はひとくくり (スコア:2, 参考になる)
零歳から99歳までは1歳区切りですが、100歳以上はひとく
くりです。
また戸籍も住民基本台帳も統計には使われていません。
建前上は・・・。
どうしても住民が調査に協力しない場合、住民基本台帳でデ
ータを補完する例外はありますが。
戸籍も住民基本台帳も、本人や家族が届け出て変更するのが
原則です。「1984」の世界ではないので、国民一人一人の動
向を行政が把握している訳ではありません。
で、住民登録の場合、いろいろなきっかけで「そこに住んで
いない」ということがわかると、何回も現地確認をして居住
していないことを確認して職権消除を行います。
でも、住民登録も戸籍も、その人の権利に密接に関わる記録
なので簡単には消除はしないようです。
私の知ってる事例では、アパートの一室で住人が死亡し、警
察が死亡したのは住人だと認定し、アパートの大家がその住
人は亡くなったと言ってるのに、親族が身元確認していない
という理由で消除されていないのがありました。
裁判を起こされたりすると、行政は弱いのと、人手が足りて
ないのに、訴訟対策の事務が増えて大変なので、なかなか消
除はできないようですね。
Re:百歳以上はひとくくり (スコア:1, すばらしい洞察)
それらの個別の問題としては確かに大問題ですが、戸籍関係の役所の動き方としては法の執行を司る行政機関としては間違ってないです。
あなただってそういう国を形作っている主権者の一人でしょ。1984の世界を築くにしてもスクラップ&スクラップに励むにも、キレてるだけでは行政は動かないです。
まがりなりにも納税者番号制度制定に対して動向がみられる状態ですので、やる気あるのなら立法するように働きかければいいですし、やる気ないのならここでコメントとモデ合戦の海でそのまま沈んでいるだけで特段何の問題もありません。
Re: (スコア:0)
してませんよ。
住民サービスや各種統計は住民基本台帳に基づいていますので。
あの座り方 (スコア:0)
Re:あの座り方 (スコア:1, おもしろおかしい)
昔、次元大介がやってた気がする。たぶんIT業界ではない。
Re:あの座り方 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:あの座り方 (スコア:5, おもしろおかしい)
きっと、次元が違う話なんだな。