海外ゲーム業界における「デスマーチ」 47
ストーリー by hylom
日本では良くある話……かなぁ? 部門より
日本では良くある話……かなぁ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日本ではITエンジニアの過酷な労働が時に「デスマーチ」と呼ばれるが、海外でもゲーム業界においては同様の過酷な長時間労働があるそうだ(WIREDの記事)。
「ゲーム開発会社の従業員の多くは定給方式で給料を貰っており、時間外勤務をしても残業手当が出ない」「理不尽な長時間労働を要求され、仕事を取るか、家族や友人との関係を取るか、という選択を迫られる」といった模様だそうだ。
記事ではまた著名なゲームデザイナーが若くして引退することにもふれ、これは過酷な労働が原因ではないかとも述べられている。
Ars Technica掲載の原文によると、この背景にはゲームスタジオが「プロジェクトを早く完了させたい」と考える点にあるという。海外ではプロジェクトごとにゲーム開発者を集め、完成したら解散、というスタイルが少なくないのだが、開発期間が少ないほど彼らに支払う賃金は少なくて済む、ということのようだ。そのため「ボス」はハードなスケジュールを組み、そのため開発者は週末までも働くという過酷な環境になるという。
(追記@16:00)Kotaku Japanにて、このような過酷な労働を強いられた例として「L.A.ノワール」というゲームの開発が挙げられている。
労組のない会社に入ってはいけない (スコア:2, すばらしい洞察)
結局、私を含むしがない労働者には、このタイトルしか自衛手段がないのでしょう。
Re:労組のない会社に入ってはいけない (スコア:1)
労組が機能していない会社も多々あるので微妙ですけどね(苦笑)
#私が見た有名企業は労組が会社側に有利な交渉しかしなくて年配層が愚痴ってた。
Re:労組のない会社に入ってはいけない (スコア:1, 興味深い)
直接、公的機関に駆け込まれないようにする
防波堤の役割になってる事ありますよね。
Re:労組のない会社に入ってはいけない (スコア:1)
労働者がまともな労働組合を作ろうとした場合に、それを妨害するのが
最大の仕事だったりしますよね。日本の労組は。
Re: (スコア:0)
Re:労組のない会社に入ってはいけない (スコア:1, 興味深い)
労使協定を結ぶと残業代を払わなくて済むのでその為に会社が作ることがあります。
以前の会社で
- 残業代問題が発生する
- 会社が専門のコンサルを雇ったという噂が流れる
- 会社が組合長を募集する
- 普段そんなことに縁遠い人が立候補する
のあとに
- 労使協定が結ばれ残業代不払いが合法になる
が続きました。
Re:労組のない会社に入ってはいけない (スコア:2, 興味深い)
> 労使協定を結ぶと残業代を払わなくて済むのでその為に会社が作ることがあります。
36協定を結ぶと、「残業をさせる」ことができますが、
残業代を払わなくて済むという話は聞いたことがないです。
どのような方法なのでしょうか?
管理職を除いて、たとえ裁量労働制を導入したにせよ、
合法的に残業代を払わなくて済む方法はないと思ってましたが。
参考までに、サービス残業 [wikipedia.org]とは。
Re: (スコア:0)
元コメです。
> 残業代を払わなくて済むという話は聞いたことがないです。
> どのような方法なのでしょうか?
今調べてみると確かにないですねー。
あの時は実際に支払われなくなり、調べても合法だと結論出たような気がしたのですが。
すみません、いい加減なこと書いてしまいました。
-1で落としてください > モデレータ
Re: (スコア:0)
>残業代を払わなくて済むという話は聞いたことがないです。
給与に含まれているという理由で出来ます。
Re: (スコア:0)
# 他コメに御用組合の指摘もありますので
「まともな」組合のある会社は、昨今における婚活の高望み [yomiuri.co.jp]のようなものではないでしょうか?闇流通のものじゃないとマトモなものはないでしょうけれど統計データを見てご再考されることをオススメします。
# 自虐ネタにしかならないわぁ
7年ぐらい前? (スコア:1, 興味深い)
13時間労働、週7日勤務でしたっけ?
Re:7年ぐらい前? (スコア:1)
これ [aoky.net]ですかね。
夏休み?なにそれおいしいの?ってレベルでしょうね。
Re: (スコア:0)
そのかわりスクエニみたいに「夏休み2カ月」とかあったりするんでしょうけどね。
Re:7年ぐらい前? (スコア:2, 興味深い)
海外のゲーム開発会社は基本的に
ゲームの開発期間中「しか」人を雇いません。
ようするに、海外のゲーム開発は基本的に期間工でしかないんです。
だから、契約期間中で給料が決まっているだけなんですよ。
だから、契約期間が短ければ短いほど「人件費コスト」が安く抑えられるので
残業だなんだと海外のゲーム業界はデスマーチがひどいんですよ
日本のゲーム業界の場合はコスト圧縮のために開発期間圧縮はあっても
やとってりゃ基本的にコストは変わらないのでマスターアップ前の地獄以外
デスマーチはないんですよ。
Re: (スコア:0)
よかった。あっちは3月40日が来たりはしないんだ。
社の利益最大化のために労働者搾取であって、どちらも火の車な日本のデスマとは性格が違うんですね。
というか切羽詰まってるでもないのにサビ残する妙な文化に対してわめいてる感じに近い?
Re:7年ぐらい前? (スコア:1, おもしろおかしい)
ゲームとビジネスのアイコン(-1:オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
右上のアイコンの組み合わせがルネ・マグリットの絵画に見えた
丁度ゲームパッドがリンゴに置き換わったようなのを
どこかで見た記憶があるのだが、ぐぐっても出てこない……。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いや、これじゃないですね。
スーツ着た透明人間の頭が青りんごで(首がなく、頭の代わりに青りんご)
背景が真っ赤だった記憶があります。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
横から失礼します。これでしょうか。
絵の題名は「L'IDEE」(19
Re: (スコア:0)
おお、それです!ありがとうございます!
日本ではニュースどころか話題にすらならない程度 (スコア:0)
海外じゃ一番かもしれないが日本じゃ二番目だ (スコア:0)
この程度の話がありきたりな日本って駄目駄目な国だよな
さらには原発下請けなんてそんなもんじゃ済まない過酷さ
Re: (スコア:0)
そんな労働条件だと分かっていてもゲーム作りを職業にしたい人がいっぱいいるからじゃないの?
Re: (スコア:0)
末端作業者の屍の山の上に作品(商品?)が成り立っているっていうことですね。
ゲームに限らず、この手のサブカル産業にありがちな話です。
普通のIT土方ならともかく、名目上夢を売る稼業のためか、辛くても夢のためだと我慢しちゃうんですよね。
それをプロデューサーや経営者は食い物にしている。
Re:日本ではニュースどころか話題にすらならない程度 (スコア:1)
IT土方だって世間的には華やかな仕事と思われているたので、なりたがる人は山ほどいたので、似たような感じじゃないかという気がします。
実際、誤解してる親戚や知人とかをITに入れないようにするのは苦労しました。
でも、最近は皮肉にもそのITの産物のネットのおかげで実態が知れ渡ってきたのも、同じですね。
#で、正直元記事に書かれていることって、残業など労働時間にしても引退年齢にしても「日本の携帯ファームはじめ組み込みソフトの現場に比べれば全然楽じゃん」と思った私は頭が何かに毒されているのでしょう。
Re: (スコア:0)
末端作業者がいやなら、自分の責任で仕事を作ればいいだろ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110616-00000002-pseven-int [yahoo.co.jp]
Re:日本ではニュースどころか話題にすらならない程度 (スコア:1, すばらしい洞察)
それとも、搾取する側に回れということか?
Re: (スコア:0)
>それとも、搾取する側に回れということか?
ということでしょう。
各企業は一つのパイを奪い合ってみんな瀕死の状態。
パイの大きさは一緒、いやむしろ年々小さくなり続けているので、
誰かが起業して取り分が減った分だけ他の誰かが飢え死にする。
生き残った側でも、やはり瀕死の状態であることには変わりない。
日本のIT業界でいう「起業」なんて、その程度のもの。
>IT土方だって世間的には華やかな仕事と思われているた
ひょっとしてまさかと思うけど、IT業界の起業が華やかなものだと思いこんでる人って、
まだいるのかなあ?実際は詐欺師と泥棒とお役人のドロドロとした騙しあいなのに。
Re:日本ではニュースどころか話題にすらならない程度 (スコア:2, 参考になる)
それが、いるんですよねぇ。以前よりは少なくなりましたけど。特に地方在住でネットも使っていない人なんてそんなものです。(バカにしているのではなくてマジで)
たまに報道されるIT企業と称される会社やテレビドラマに出てくるステロタイプ的なIT企業の小奇麗なオフィスやイケメンや美女...といった光景を鵜呑みにしている人はまだまだいます。
あと、ITというだけで、「すごい高級取りなんでしょ」とタカる輩とかも居たし。
そして、IT企業のドロドロとした実態って、あまり一般視聴者や読者にはウケない(それこそ芸能ゴシップや役人叩きの方が売れますから)ので、マスメディアで報道されることも少ないし。
そういうわけで、IT土方を集める業者が地方ハロワ詣でしていた時期もありました。(そして地域で悪評が広まると次の地域へ...)
もし、この辺がいなくなるとしたら、IT関連が原因で大勢の死人が出るようなセンセーショナルな事件があったときでしょうね...といってもITで大勢の死人というと乗り物やインフラなどの重電系とか軍事系ぐらいかなぁ。
Re: (スコア:0)
Re:日本ではニュースどころか話題にすらならない程度 (スコア:2, すばらしい洞察)
実質的に罰せられることがない法律なので、経営者は守りません。労働基準監督署の職員は税金泥棒状態ですし。
Re:日本ではニュースどころか話題にすらならない程度 (スコア:1)
守らなくても良い訳じゃないですが
労働基準局にたれ込んでも動かない(と言うより個人で直接行った場合直接会社に言えとか言われる)し、
労働者側がめんどくさいとかなんとかで動かないとか・・・
そもそも、知ってる人はいるのかもですけど、総務等々含めそう言う内容に無知な人ばかりです。
バイトだってフルタイムないしそれに準じるなら有給つけなきゃいけない等々有るのに・・・
雇う側も雇われる側も、ほとんどそう言うの知らないので問題なのです。
働く側が不満はあっても黙って働きますし。
Re: (スコア:0)
たれ込んで、本気で動いちゃうと会社が丸ごとひっくり返って、自分も同僚も路頭に迷いましたってパターンになるから看過するしかないのかも。
今なら労働審判へどうぞ。ただしお値段それなりなんで(それでも訴訟より安いね)、それなりのリターンが見込める場合に限ります。また体質改善は勧告されても会社がひっくり返るような事も少ないと思います。
Re: (スコア:0)
雇う方だって、その辺はしっかりと抜け道をいくらでも用意していますよ。プログラマは全員自社の社員じゃなければダメなんて法律はないし。
アメリカはどうか知りませんが、日本なら派遣(実態は偽装請負)なら何かあっても派遣会社のせいにできるし、個人請負という手もありますね。
Re: (スコア:0)
>労基法を初めとする労働関係の法律は守らなくて良いものなんですか?
そちらでは厳格に守られてるの?
こちらでは幻覚レベルかもしれません。
「デスマーチ」 (スコア:0)
そもそも「デスマーチ」って言葉はあちらから来たんでは?
私が知っているのは、『闘うプログラマー』辺りからかな。よく憶えてないけど。
まさか、もっと遡ると日本に戻ってくる?
Re: (スコア:0)
デスマーチって、大元は太平洋戦争で捕虜になった英蘭仏あたりの
兵士が言い出したと聞いたけど。映画にもなってるよね。
# 国際条約で捕虜を使役することは認められていた。
# だけど、クワイ川とか、作業場を転々とさせたからそう呼ばれた
# と聞いてる。
Re:「デスマーチ」 (スコア:2, すばらしい洞察)
フィリピンで捕虜を徒歩で移動させた「バターン死の行進」って有名な「事件」がありまして……。
日本軍には車が少なかった、という事情が大きかったんですが。
Re: (スコア:0)
oops!
バターンって、バターンキューの擬音かと思ってたら地名なのね
運営仕事しろと常々考えているネットゲーマーなのですが (スコア:0)
彼らも激務なのかどうなのか・・・。
例えばFF14とか。
メインのゲーム部分の修正どころか、
ちょっとした外観の変更程度に何ヶ月かけているんだか。
Re:運営仕事しろと常々考えているネットゲーマーなのですが (スコア:1, すばらしい洞察)
対応の遅さをブーブー鳴らしつつも、払うものは払ってるのでしょうか。
放っといても客が逃げないなら、迅速に対応するモチベーションは求めようがないのでは。
Re:運営仕事しろと常々考えているネットゲーマーなのですが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
FF14はクズエニ→キチガイ支那畜その1→キチガイ支那畜その2みたいな感じで流れるので迅速な対応を期待するのは野暮ってもんです
Re: (スコア:0)
上に治す予算を申請 → (小額で)N次受けに修正を依頼 → 作業(スパゲティをほぐすある意味ものすごい火消し?) → テスト環境でテスト → 実環境に適用(ここでやっぱり阿鼻叫喚)
なんてことになってそうなんで...。
大変な業界だな (スコア:0)
ゲームもしないし,なくなってもどうとも思わない
そういや,最近,さらに単価下がってるんでしょ?
ご苦労なこった
そろそろみんな計算機でゲームなんてやめちゃたら?
で,ひと思いに息の根止めてあげるというのは?