パスワードを忘れた? アカウント作成
846844 story
ロボット

名古屋工業大学、押すだけで歩く受動歩行ロボットを開発 45

ストーリー by reo
そのホスト名は奴隷の意味か、3の意味か 部門より

capra 曰く、

名古屋工業大学がモーターなどを使わずに 2 足歩行する受動歩行ロボットを開発したそうだ (SanoLab@NIT本家 /. 記事より) 。

モーターや制御は全く使用しておらず、下り坂であれば位置エネルギーだけを利用して進むことができるという。平地であれば後ろから押すことで歩行可能とのこと。素材はアルミでできており、大腿部・下腿部・足首のパーツから成るという。昨年の実験では 13 時間の連続歩行に成功し、10 万歩で 15 km 歩いたこの連続歩行記録はギネスにも認定されたとのこと。

現在システムインスツルメンツ社と共に試作を行っているとのことで、歩行の原理を応用した運動器具や要介護者の歩行補助器具など今後 1 〜 2 年内にも実用化を予定しているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 歩行の補助 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by bluecrow (33764) on 2011年10月28日 10時46分 (#2041259) ホームページ 日記
    動画の最後のほうで、歩行の補助として使う例があった。

    自分の足で歩けることは、それだけで幸福である。

    色々と困難はあるだろうが、自分も足に不安のある身であるから、
    松葉杖と車椅子の中間に存在する選択肢として民間に広がってほしいと切に願う。
    • by Anonymous Coward

      色々と困難はあるだろうが、自分も足に不安のある身であるから、
      松葉杖と車椅子の中間に存在する選択肢として民間に広がってほしいと切に願う。

      全く同感。

      今このカテゴリ(車いす以上、杖以下)は 歩行器 [wikimedia.org]を使う事になる。普通は車輪が付いていて、舗装路はある程度走るんだけど、煉瓦舗装や未舗装の悪路などではかえって危ないことも多いんだよね。あと手を離したときにブレーキをかけ忘れると転がっていってしまう。
      なので今だとピックアップ型といって、車輪が付いてない歩行器を使う事になっちゃう。あるいは多少無理をして杖を使うか。

      車輪が付いてない歩行器は、車輪付きと違って、前に歩行器をだして、一歩あるいて、また出して、

    • by Anonymous Coward

      この程度なら転がった方が早いな
      コロコロ

  • こういう産業振興への国庫補助はどのくらいなんでしょうね
     
     
     
    # 昨年は国防費を下回って、たったの3億4800万ポンド

    --
    And now for something completely different...
  • じつはカラクリ人形
  • by soramade (23252) on 2011年10月28日 11時12分 (#2041282)
    受動歩行機械って基本的に車輪みたいなものだから、走破性とかも似たようなものだよね?
    歩行補助に使ったとして段差を乗り越えるときとかけっこう大変だと思うんだけどなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 11時25分 (#2041290)

    どうみても4足歩行です。
    真ん中のは一本でもいけそうなので妥協して3足歩行。
    これ二足歩行じゃ無いよね。これが二足歩行だとしたら
    兎等もほぼ二足歩行に分類できちゃうよ。

    • by Anonymous Coward

      ん~,仕組みとしてはこれは二本足のシステムを2つ逆位相にしてくっつけたものにみえるので,力学的な本質はその1つ分,すなわち二本足なんじゃないかな.

      じゃあなんで2つくっつけているのよという話だけれども,こうやって左右対称性を構成することで左右への揺れをなくして安定性を稼いだということだと思う.

      安定性も大事じゃんと思うかもしれないけれども,動力を持たない自立歩行そのものがすでに十分難しい研究対象なので,安定性は「その後の課題」とおもえばいいんじゃないかな.

    • by Anonymous Coward

      動画の最後の人にくっ付ける奴はちゃんと見たの?
      アレは二足で動いてる。

      そもそも、単独だと左右バランスがとれない(上半身システムを持たず、方向転換のための余裕も残っている)システムを単独歩行させるために二人三脚にしただけで、前後方向のバランス維持は完璧に二足歩行ですよ。

  • テオ・ヤンセン
    http://theojansen.net/ [theojansen.net]

    の作品と原理的には近いのかな。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月29日 12時07分 (#2041825)

    受動歩行はアシモなどに用いられているZMP歩行に代わる二足歩行ロボの歩行パターンとして海外で注目されてるようですね。
    重心移動を積極的に利用するので、ZMP歩行よりエネルギー効率がよく、見た目も人間の歩行に近くなるのが特長だそうです。
    デルフト大学のロボット [youtu.be]なんかは、人間型に近いロボットを作って歩行実験をしているそうです。
    日本の大学でももっと研究されてほしいですね。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 10時46分 (#2041260)

    ×要介護者の歩行補助危惧
    ○要介護者の歩行補助器具

    最後まで気を抜かずに!

    • by Anonymous Coward

      ×後ろから推す
      ○後ろから押す

      前者だと,無機物と心を通わすすごい技術に...

  • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 10時47分 (#2041261)

    ボール→キャスター→これ

    要素を複雑にしただけのような。

    • Re:えっと (スコア:3, 興味深い)

      by nemui4 (20313) on 2011年10月28日 10時53分 (#2041269) 日記

      より単純な機構であるボール(車輪)で移動する手段を持つ生物がいないのも不思議。
      前世紀にそういうエッセイを誰かの本で読んだけど忘れた。
      #もしかして既にいる?

      親コメント
      • by unclear (16660) on 2011年10月28日 13時25分 (#2041383)
        小学校の国語の教科書に『なぜ車輪動物がいないのか』みたいな感じの文章が載ってた記憶があります。
        舗装路でないと効率的でないため自然界にはいないという結論でした。
        記憶がおぼろげで『ゾウの時間ネズミの時間』の一篇にあるものと同一かどうかはよく分かりません。
        親コメント
      • by Namany (19002) on 2011年10月28日 11時34分 (#2041298) 日記

        車輪式の場合、無制限に回転するので血管などのパイプを繋ぐことができなくて、破損時の修復が困難だからじゃないのかな?
        実現可能なモデルとして車輪部分は生成完了時点で体本体から切り離され、回転に支障が生じる破損が生じた場合は丸ごと捨てて新たに生成とか。

        #そういえば週末にでも襖の戸車交換しようとか思ってたんだっけ。

        親コメント
        • by TarZ (28055) on 2011年10月28日 11時44分 (#2041309) 日記

          車輪と言っていいのかは微妙ですが、ミクロの領域だと回転機構(鞭毛)は珍しくないですね。

          しかし、日常的なスケールだとないかなあ。やっぱり、回転先と血管などで結ぶのが難しそうってのはありそうですね。

          # だから、日常スケールで回転機構があるとどうしてもロボ的なものに思えてしまう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ぜんまいのことかーっ

        • by T.Sawamoto (4142) on 2011年10月28日 15時43分 (#2041445)

          グケックのハック@知性化の嵐 [wikipedia.org]に萌えるスレはここですか?

          親コメント
          • by Namany (19002) on 2011年10月28日 18時12分 (#2041531) 日記

            地球外生命体を考慮に入れはじめると、そもそも炭素系生物に限定する必要がなくなってくるんですよね。
            とりあえず、珪素系の車輪型生物と共に成長する生物ってのを思いつきました。
            #その場合、むしろ車輪の方が本体で車体は捕食を目的とした道具かもしれない。

            親コメント
        • 他に実現可能なモデルとしては,パッキン(に相当する組織)で挟んでロータリージョイントみたいなもので繋ぐ,なんてのも可能と言えば可能ですね.これで液体を繋ぐことが可能になるんで,栄養だの神経系の信号(ただし化学的に拡散が可能であったり,小さなギャップを超えられるものに限る)のやりとりが可能に.

          さらにスリップリング的に同心円状にいろいろ配置すれば,血液の往路復路,さらには神経接続と言った複数の経路の確保も思いのままに.
          #パッキン部分にある程度の性能と耐久性が要求されそうなんで,利点は少なそうですが.

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          生物にとって無制限の回転運動をできるスピンドルそのものが極めて稀な機構ですね。全く無いというわけではありませんが。

        • by Anonymous Coward

          スタープレックスに出てくるイブ族(複数の生物が組み合わさって個体を構成するゲシュタルト生命体)は、
          車輪が他の部分と独立した生物だって設定だったな

          • by Namany (19002) on 2011年10月28日 16時50分 (#2041486) 日記

            その設定も思い付きましたが、車輪側の生物って何食って生きてるんだろう、と思いまして。
            本体(軸受け)側から出てくる潤滑剤に含まれる成分を摂取して栄養源としている球状或いはドーナツ状の共生生物なのかもしれないですね。

            親コメント
      • by cat-did-it (34864) on 2011年10月28日 11時47分 (#2041312)

        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%92%E3%82%B8%E3%8... [wikipedia.org]
        こんなものくらいしか思いつきませんでした。

        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2011年10月28日 12時08分 (#2041325)

        ハイウェイ惑星 [biglobe.ne.jp]

        それなりに整地された道路が存在しない状況では, 車輪は足よりも汎用性が少ないですから. 泥地でスタックしたり, 段差を越えられなく頻度を考えると, 少々の効率の悪さは問題じゃないってことでしょう.

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 18時17分 (#2041535)

        ゾウの時間ネズミの時間 [amazon.co.jp]』ですな。なんで車輪を持った生物がいないのかとか、考察されていました。

        今手元に本が無いので詳しい話はかけませんが、生物が車輪を採用しなかったのは、

        ・車輪は段差などの障害物に弱い
        ・車輪を有効活用するには道路のように環境を整備する必要がある

        といった問題点が大きいため、自然界の生物はもっと汎用的な足を採用しているという話だと記憶しています。
        車輪はともかく、それならプロペラとかはありじゃね?という疑問にもなんか回答があった気がしますが、よく覚えていません(汗
        #2041298 [srad.jp] だっけかな?

        なお、ミクロの世界では、鞭毛のように回転することで移動する生物は存在するそうです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        コブラにそんなのがいたな。下半身車輪なインディアン。

        • by nemui4 (20313) on 2011年10月28日 12時57分 (#2041365) 日記

          ここにぶら下げ。
          石原先生のハイウェイ惑星は確か読んだけど中身忘れました。
          惑星表面に石畳の高架が走りまくってる話のような気がする。
          ブラックホールのお茶漬けって石原先生だっけ。
          またもう一度読みたいけどどこかで(安く)電子書籍化されてないかな。

          コブラはファンタジックなクリーチャーの宝庫ですよね。
          ハリウッドかどこぞ(日本以外)で映画化したらどうなるんだろう。

          車輪移動生物については小松左京御大かアジモフ御大のエッセイで読んだのかもしれないと言ううっすらとした記憶の残滓がありました。
          両者のエッセイ文庫を一時期読んでたんでごっちゃになってる。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        エネルギーを液体でハンドリングするのがスタンダードだからじゃないかな。
        パイプが切れると大惨事。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 10時50分 (#2041267)

    動画を見て納得 :-)

    • by Anonymous Coward

      パタパタ歩くおもちゃとなにが違うのかと思ったら、
      重心の左右移動が無いのね。結構よく出来ている。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 11時46分 (#2041310)

    ガンプラが歩行する日はいつですか?

    # やっぱり足は必要でしたね

    • by Anonymous Coward

      歩行戦士ガンダムがなにか?

  • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 13時21分 (#2041379)

    スリンキー(日本ではトムボーイと呼ぶそうな)
    http://torito.jp/shopping/_slinky.shtml [torito.jp]

    これも階段が続く限り降りられそう。
    でも、介護には役立たないかな。

    名前が思い出せなくて「階段を降りられるバネ」で検索したらヒットしました。懐かしい。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 21時54分 (#2041667)

    約ひと月前のニュースですな。みんなあんまり見てないのか
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm15801872 [nicovideo.jp]

    #NHK本体の方のページから削除されてるのは何故なんだろう・・・?

  • by Anonymous Coward on 2011年10月28日 23時10分 (#2041691)

    エコ、エコうるさい。
    エコと言えば効果があると思って。

    # そして、当人たちもエコとは関係ないことに気が付いている。

    • by Anonymous Coward

      たくさん予算をとるためには一般受けするキーワードが必要だからな。
      人間の歩行原理を解明するとか言っても、普通の人は「それ何の役に立つの?」てなもんだ

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...