![NTT NTT](https://srad.jp/static/topics/ntt_64.png)
NTT 東日本、「フレッツ光ネクスト」を 3 月から割引 43
ストーリー by reo
東と西のバラバラっぷりがまあ 部門より
東と西のバラバラっぷりがまあ 部門より
asa_m05 曰く、
NTT 東日本は、2 年契約を条件として「フレッツ光ネクスト」の利用料金を 3 月から 4,725 円へと減額することを決定した。現在は月額 5,460 円 (NTT 東日本のニュースリリース、YOMIURIN ONLINE の記事より) 。
長期利用者には付与するポイントを増やし、実質的に割引額を大きくするという。固定回線の今後の変化など、/.J の皆さんで語っていただきたい。
価格設定でシェア回復可能な問題ではない (スコア:5, 興味深い)
仕事で双方の回線を使った様々なWebサイトのパフォーマンスを計測しているのですが、エッジ側でNTTはKDDIより遅いです。
これがエンドユーザ側(Last Mile)で計測すると、その差は、顕著になります。
ユーザ離れするのも、もっともなパフォーマンスの状況なので、価格設定でシェア回復可能な問題ではなく、抜本的なスピードの改善が必要でしょう。
東京と大阪のDNSサーバ同士でピンポン状態が発生するのも解決した方がいいと思うんですけどね。
Re: (スコア:0)
地域IP網を経由するから?
改善するためには根本的な構造から変えなきゃな。
IPv6のグローバルアドレスを閉じたローカルエリアで使ってて
世界中に迷惑をかけている問題は解決してるのだろうか?
固定回線の今後の変化ねえ (スコア:2)
個別のBBコンテンツの購入料金で通信料が賄えるような時代は来ないのかなあと思う。
もう既にオンデマンドであらゆるサービス業者からどんどん映画やら買って観る時代ですよね。
沢山データ通信する人がコンテンツ量に応じて払えばいいと思うし、業者がコンテンツ量の一部をインフラに納めればいいのでは。
もちろん、回線工事費の分割納付としての通信料という考え方もあると思いますが、
永久に取るんじゃなくて、もう少し安くできるのではと思います。
Re: (スコア:0)
そのためにはコンテンツは購入するものだという意識が普及しなくてはいけませんね:-)
Re: (スコア:0)
レンタルビデオ(DVD)は商売として成立しているのに、こういうのがうまく行かない理由はどこにあるのかな?
Re:固定回線の今後の変化ねえ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
帯域を占めているのはYouTubeやニコ動などの無償コンテンツの類であって、有償のオンデマンド放送の類なんて知れていると思うの。
Re: (スコア:0)
それらの運営者が広告料の一部をインフラ業者に払えばよいのでは。
見る方に道路代出させて儲けてるんですもの。
Re:固定回線の今後の変化ねえ (スコア:2)
> それらの運営者が広告料の一部をインフラ業者に払えばよいのでは。
払えばいいのでは、というか払ってるよね?
ニコニコ動画が黒字化したっていうのは/.jにも載ったけど、赤字の頃だって売り上げで何十億ってあったし、それでも足りない支払いの、低くない割合の額が回線料でしょ?
Re: (スコア:0)
アクセス回線には一円たりとも払ってないけどな。
Re: (スコア:0)
まあでも、Youtubeやニコニコを快適に見たいから固定回線引くって人もいるだろうから、
アクセス回線の方にもある意味貢献してるという考え方もできるでしょ。
利用したいサービスがあるから回線引くわけで、回線業者から見ると、コンテンツ提供者
はビジネスパートナーでもあるわけですよ。
動画サービス以外なら、別に固定回線なくても十分な時代になりつつあるし。
(もうなってる?)
Re: (スコア:0)
アクセス回線を使っているのはユーザーなんだからユーザーに請求しなさい。
どんな動画サイトもユーザーの求めに応じて動画を送信しているだけ。
定額制だから請求できない?
そんな無理な契約をする方が間違ってるとしか。
使い放題なんて最初からあり得ないんだから総量規制すれば良いだけ。
最近のMVNOで流行の追加チケットにすれば良い。
1年ごとの契約にも割引を (スコア:1)
ファミリータイプなので、戸建てや分譲マンションの人には2年縛りも4年縛りも何年だろうが関係ないと思うけど、
1年ごとの契約にも、値引き率を低くしてもいいから対応してほしいです。
賃貸契約のところに住んでいて2年縛りだと、どうも使いにくいです。契約更新が2年ごとなので。
# VDSLが良くなればそれでもいいけど。
Re:1年ごとの契約にも割引を (スコア:1)
y=(4725-50)*month + 9975 (50は2年縛りで増えるフレッツポイント、9975は解約料)
y=5460*month
上の式が下の式より安くなるのは13か月目。
とりあえず来年度いっぱい(3月と4月から1年間)までは今の家に居続けそうなら
取り合えず契約してみてもいいかもしれないと自分は思った。
すてま?
Re: (スコア:0)
むしろ、賃貸の契約更改が2年毎なので2年縛りなのでは、という気もします。
Re:1年ごとの契約にも割引を (スコア:1)
2年ぴったりで合わせられれば良いのですが、
引き込み工事や解約の撤去の時間を考えると、ジャスト2年間にならず賃貸契約解除時に必ず解約料が発生してしまう気がします。
私が解約料アレルギーなだけなのかもしれませんが…
Re:1年ごとの契約にも割引を (スコア:1)
契約を継続したまま引っ越し先へ移設することができますよ。
解約して新規を再度申し込んで、キャッシュバックやら数か月無料をもらった方が安いかもしれませんが・・・。
Re: (スコア:0)
3年目以降は解約料なしにしてほしいよな。
Re: (スコア:0)
先日1年11ヶ月で解約したとき、NTTの違約金はかかりませんでしたが。プロバイダの契約も、メールアドレスなどを残す契約に変更すれば継続扱いになったと思います。
Re: (スコア:0)
今はFlet'sも引越しできますよ。
たしか転居先が光未開通地域の場合は違約金は発生しなかったと思います。
なんで光ネクストだけ?Bフレとの差別化? (スコア:1)
わざわざ外した理由はなんだろう。
Re: (スコア:0)
大ヒント:reo
縛りよりキャッシュバックを (スコア:1)
2年契約を条件にして割り引くより、月額は今のままでいいから、21ヶ月間利用したら、続く3ヶ月は月額ゼロ円とかの方が、縛りの窮屈さもないし、ちょっとお得感が得られる気がする。
Re: (スコア:0)
会社としては、所要の予測で売上予算を立てるから、縛り期間中は使い続けることが期待できる契約の方がメリットがある。
半年使って、「やっぱりやーめた」という人が出てくるのは嫌ということ。
Re:部門名 (スコア:0)
むしろ別の企業なのにあたかも一体であるかのように動くほうがおかしいだろ。何のために分割したんだよ
Re:部門名 (スコア:1)
一般消費者はNTTが東西で別会社とか知らないよ、支店程度にしか思ってない。
Re: (スコア:0)
電力会社が地域ごとに別会社なのは知ってて、
電話会社が地域別なのをしらないわけないでしょ。
Re: (スコア:0)
電力会社は例えば「東京電力」「関西電力」とそれぞれ名前が違うしグループ企業ではないけれど、
NTTは「NTT東日本」「NTT西日本」で2社とも同じ「NTTグループ」だから、案外「グループ企業で業種も変わらないのだから東と西は同じサービスをして当たり前」位に思っている人が多いのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
首がとぶ管理職、部門がごろごろ出てきますから、巻き戻しは勘弁
Re: (スコア:0)
自業自得じゃねーか、んなもん。
Re: (スコア:0)
そうですね。
JR各社が同じ線路で繋がってるのおかしいですよね。
境界で一回ぶったぎって、駅舎もそれぞれ別々に建てて料金もそれぞれ初乗り料金から徴収すべきですよね。
auひかりが無視できなくなってきたか (スコア:0)
西日本はずいぶん前から電力系サービス対抗の関係でいろいろ割引せざるを得なかったけど、東日本は競争相手が不在だったからな。
Re: (スコア:0)
NTT西だと月7000円以下で1Gbpsの回線が引けるからなぁ(東だと月4万円から)
#コレとフレッツVPNワイドの組み合わせが低価格VPN構築に役に立ってます
Re: (スコア:0)
3年縛りでそこからさらに30%OFFですしねぇ。
ほんと東はぬるい
Re: (スコア:0)
auの勧誘しつこいですねえ
確かに1000円くらい安いみたいなんですが
これでやっと同じくらいの値段なのかな?
Re: (スコア:0)
MegaEggはMega王とか言う名前で5年縛りの低価格回線を提供してきました。
2年乗り換えキャッシュバック対策なのはわかるけど、5年は長い。
Re: (スコア:0)
そりゃこんな事されちゃったら [au-hikari.net]どうにもこうにも。
連携してのサービスは出来ずとも、少々の値段は下げないとね。
戸建向けサービスってことは (スコア:0)
集合住宅向けプランの場合は適用されないっと
Re: (スコア:0)
マンションタイプもポイント還元が大幅に増えますよ。 [flets-members.jp]
すぐに貯まるポイントを電子マネーに変えなさいと言うことでしょう。
電話代の支払いにも使えたっけ?
まあ、会員登録しないと貰えないんですけどね。
ねえ、ネクストにしてよ。 (スコア:0)
賃貸マンションで、大家さんが。。。
# 安いのが欲しいんじゃない。速いのが欲しいの。
高い (スコア:0)
ネットにつなげるだけなのになんでこんなに高いんだろう。