
プラモデルカメラにニューモデル 23
ストーリー by hylom
デジタル版はさすがにでないか…… 部門より
デジタル版はさすがにでないか…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
自分で組み立てて作る35mmフィルムカメラは以前からあったが、このたび新たにLAST CAMERAというプラモデルカメラが登場するようだ。
パーツをランナーから切り離して組み立てる「プラモデル」ながらレンズは標準45mmと広角22mmの交換式、バルブと三脚穴にアクセサリーシューまで備え、極めつけは意図的に光線漏れを起こすための裏蓋まで付属と、遊べるモデルになっているという。
うーん (スコア:2)
45mmと22mm、交換もワンタッチとかではないようですし、ファインダーは固定?、バルブ撮影はレリーズとかボタンのロックではなくて専用レバー…アクセサリシューも平面から落ち込んだ形で、すぐ前にバルブレバーがあって外部ファインダー載せても干渉しそう。新品とか、組み立てる楽しみとか、そういうところはいいと思いますけど…レンジファインダーのジャンクカメラに比べて、メリットあるんでしょうか。
Re:うーん (スコア:1)
このカメラのメリットは筐体や部品がプラスチックなのでデコレーションや改造が非常に容易な点だと考えます。
ぱっと思いつくので自分の手に合わせた吸い付くようなグリップや押しやすい巨大なシャッターボタンやなんか。
「そんな事してなにか面白いの?」とか聞くような向きはお呼びではない訳です。
組み立て済みプラモデルカメラ(フイルム付き)あります (スコア:0)
写るんです
本格的ですね。 (スコア:0)
以前からあったものは小学生ぐらいの頃に作ったことがありますが割と綺麗に写ります。
今回は光もれやレンズ交換ができて金額的にも大人向けですがトイカメラとしてはかなり面白そうです。
欲しい… (スコア:0)
欲しい…欲しいのは欲しい、が、
現像に持っていくのが面倒くさい。
ていうか現像してくれる店が近所にあるのかどうかすら知らない。
昔はそこら中にあった気がするのに、
そこから探さなきゃいけないのかあ。
Re:欲しい… (スコア:2)
フィルムスキャナとかどうだろう
Re: (スコア:0)
え……未現像のフィルムをスキャナにかけるの……?
Re: (スコア:0)
まさかとは思いますが、未現像フィルムをスキャンできるなんて勘違いはしてませんよね?
Re:欲しい… (スコア:2)
いやー、思いっ切り勘違いしてました。
Re:欲しい… (スコア:1)
写真屋がなければ自家現像 [google.co.jp]すれば良いじゃない
・・・暗室いらないのか。すげー
Re:欲しい… (スコア:2)
もう終わる [fujifilm.co.jp]けどね。
Re:欲しい… (スコア:1)
フィルムの現像ぐらいなら、暗室なんて要りませんよ。ダークバッグ [ameblo.jp]という遮光性の袋を使って、フィルムをパトローネから現像タンクに移す作業を行えます。
ダークレスはパトローネそのものを現像タンクにするので、この移し替え作業すら不要なわけですが、あの小さいケースの中では現像液がうまく回らず現像ムラができやすいですから、あまりお勧めできるモノではありません。
Re: (スコア:0)
懐かしい。高校生時代に休み時間に廊下で現像してたな
Re:欲しい… (スコア:1)
フィルムの現像は、黒い袋さえあれば暗室がなくても自宅でできる作業です。
・計量カップ、1リッターくらい入る水差しx3
・温度計
・D-76現像液(の粉)と定着液(の粉)と写真用酢酸(とても臭い)
・LPLの現像タンク+リール(\5~6000くらい)
・ハンガーとドライヤー
・黒い袋(部屋を真っ暗にして、黒い上着を使えば大体OK)
を用意すると、現像タンクは別にして、1本あたり\2~300くらいで現像できます。
なかなか薬品の臭いが抜けないので、お風呂場推奨。
Re: (スコア:0)
コンビニで現像できなかったっけ。
Re:欲しい… (スコア:4, 参考になる)
時代の流れでしょうか、調べてみたら全店でやってるわけじゃなくなったんですね
セブンイレブン [sej.co.jp]
ローソン [lawson.co.jp]
ファミリーマートはまだやってるみたいですね
ファミリーマート [family.co.jp]
現像する本数が多い場合は宅配サービスなんかも安いですね
学生の時は使い捨てカメラ全盛期だったので感慨深い
使い捨てカメラ (スコア:0)
使った後捨てちゃうの?
Re:使い捨てカメラ (スコア:1)
あー、このコメントに [srad.jp]
「使い捨てカメラじゃなくてレンズ付きフィルムと呼んでやってください」
と付けようかと思ってたら……
釣りかマジかはともかく、使ったあと捨てちゃうというイメージはよろしくないので、全盛期のころからメーカ側では「レンズ付きフィルム」呼称を推奨してました。実際再利用出来る部品はリサイクルしてたし。
要するにフジなら写ルンです [fujifilm.jp]のこと。
Re: (スコア:0)
あとカメラろいうことにするよりフィルムということにしたほうが何か都合が良かったことがあったような
Re:使い捨てカメラ (スコア:1)
カメラを名乗っちゃうと、現像に出した時にカメラ本体を返せって言われちゃうから全体をフィルムの一部である、ってことにしていたはずです
Re:使い捨てカメラ (スコア:1)
ここまでしっかり作られたボディを溶かすのかって思ったものの、品質保証という観点では、落っことされたり水をかぶったりしたものを次の客に渡すわけにもいかないのでしょう。記録装置だし。
ストロボは簡単に状態をチェックできるから再利用できるのでしょうね。
で、電池は全部廃棄されるので、写真屋さんでごっそり頂いて、うはうはしてました。
当時は黒白フィルムとかを詰めて遊んでいたものです。
プラモデルデジタルスチルカメラ (スコア:0)
が出たら買うよ。愛着でそう。
Re:プラモデルデジタルスチルカメラ (スコア:1)
次におまえは動画も撮れれば買うよという