「原価9ドル」のダンボール製自転車 44
ストーリー by hylom
耐久性に不安はあるが 部門より
耐久性に不安はあるが 部門より
あるAnonymous Cowardのタレ込みによると、 イスラエルの企業家が「原価9ドル」という段ボール製の自転車を開発したそうだ(ITmedia)。段ボールには特殊な処理が施されており、また表面は塗料でコーティングされているという。販売価格は20ドル以下を見込んでいるという。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
パーツ販売しないかな。 (スコア:2)
フロントフォークだけ欲しい…。
振動吸収性が良さそうだから、街乗りにはいい感じかもしれない。
Re: (スコア:0)
軸受部がヤバそうだけどホントに大丈夫なのかなぁ…
Re: (スコア:0)
長時間使うことより、低コストで使い捨てにする方針なのかなあ。
にしても走行中に壊れるような製品じゃいくら安くても困るね。
普通の自転車ならパンクなどを除けば十数年壊れずに乗れるわけで、それに匹敵する耐久性があるか疑問。
Re:パーツ販売しないかな。 (スコア:2)
カーボンフォークとかなら結局は使い捨てと同じ事になるから、そういう意味では破棄も再利用もし易い紙はアリかなぁ、と。
単に目新しさやコストだけではなく、競技目的じゃないのなら(競技でも種別によっては)フレーム以外のシートポストやハンドル等なら結構紙という素材はいいんじゃないかと思います。
フレームもここまで紙にしなくてもラグを用いてパイプのみ使うならアリかな。
Re: (スコア:0)
「パンクなどを除けば十数年壊れずに乗れる」くらいの耐久性を持ったとしても、
ちゃんと十数年使う人が限られてるから、結局、資材の無駄になってるんじゃないですかね。
むしろ、そういう姿勢に対するアンチテーゼのようにも感じました。
Re:パーツ販売しないかな。 (スコア:1)
ちょっとした坂道とかで時速30km前後でフォークが折れたりしたら, 顔面ダイブで容易に死ねます. ちなみに時速36kmで衝突するのと5mの高さから落下するのがだいたい同じ衝撃.
そういうことが滅多に起こらないように安全係数をかけたら, 結果として「十数年壊れずに乗れる」ようになっちゃうんではないかと.
# 今乗っている自転車のフレームが20年物
Re:パーツ販売しないかな。 (スコア:1)
でも、ホームセンターで買える一台一万円そこそこのママチャリにそこまで過大な期待をしてると酷い目にあいますよ。
20年乗れる自転車ってのは、何時の時代でもそれなりの値段がするもんです。
Re:パーツ販売しないかな。 (スコア:1)
>でも、ホームセンターで買える一台一万円そこそこのママチャリにそこまで過大な期待をしてると酷い目にあいますよ。
ですので、ママチャリ用途であれ1万円クラスの安物じゃなくBAAなどの基準をクリアしたものを使いましょう、と自転車好きから良く言われます。
安物は品質のバラつきが怖いので、たとえ設計自体に問題がなかったとしても
「もしかしたら10年乗っても壊れないかもしれない、でも(文字通りの)万が一くらいで突然フレームが壊れるかも」みたいな不安があります。
ちょっと一万円クラスの自転車に乗る気はしないですね。
……や、大前提として体重がかなりあるせいなんですが。
(必要はないけど)折りたたみ自転車もほぼ選択肢がない……。
Re: (スコア:0)
安物のママチャリって、フレームが鉄だったりして結構がんじょう。
長期間の使用で問題になるのは錆による見栄えくらいでは?
装備品は安物だから、ダイナモとかは最初からうるさかったりするけど。
Re: (スコア:0)
重くてごついからって頑丈で長持ちとは限りません。10年も使いたくはない。
Re:パーツ販売しないかな。 (スコア:1)
鉄だから頑丈とは言えませんよ。
パイプのつなぎ目にラグという鋳物を使うんですが、鉄の鋳物よりもアルミの鋳物の方が素材の融点が低い分安いので
安い自転車はアルミのラグを使ってたりしてます。
鉄とアルミの強度を比べると、アルミの方が弱いので、使っているうちにラグが割れて、フレームが使い物にならなくなります。
#こういう事をやってるのが、安いホームセンターの自転車だけだと良いんですが、
#3万以上取ってる国内メーカー(某石橋さんとか)もやってるので何とも救いがたいところです。
Re:パーツ販売しないかな。 (スコア:1)
ブリヂストンはアルミダイカストでパイプを繋いでます。パイプとラグを溶接しているのではありません。溶接のより強度、重量の両面でずっと良いです。救いがたいとはどういうことですか。
Re: (スコア:0)
塗料が云々言っているが、単なる紙ベースのFRPじゃないか。
ハニカム構造も作るのに難はない(最近の工場のパレット置き台とか段ボールだよね)から。
別段構造物として成り立つ事には不思議でもなんでもないんだよね。
何をもって良しとするか (スコア:2, 興味深い)
段ボールでこんなのできたよ!凄いでしょ!
ていう以上の意味があるように見えない。
段ボール会社のPRには使えると思うけど、
実用を考えるなら木や竹で作る方がマトモな気が。
http://hara19.jp/archives/10681 [hara19.jp]
やっぱこっちだよなあ。
Re:何をもって良しとするか (スコア:2)
大陸では、竹筋コンクリートなどという建築物もあるからねぇ。
本題、段ボール自転車の方は、高専のクラブ活動や、Make: にありそうな物で起業するのは、逞しいというべきか。
そして、LOHAS(死語?)のようなブームになって、後期には、原宿や六本木の歩道や車道の端に、ドロドロ グテグテになった段ボールの塊が散乱する予感(笑)
駐輪場で、二つ折りになって行く姿も容易に類推可能。
1本150円のビニ傘の感覚だな。
Re: (スコア:0)
幕張で開催中の自転車イベントに出ている木製自転車というのをNHKの夕方のニュースで
取り上げてました。さすがにチェーンあたりは金属のようでしたが。
価格200万円でも3年先まで予約が埋まってるとか。
Re: (スコア:0)
いや、いや、今でも衝撃吸収性と乗り心地で木リムに拘るサイクリストもいるんだから、そういうマニア向けの商品じゃないの?
マニアなら扱いは丁寧だし路面の状況の良いところしか走らないから耐久性の問題も無いだろう
Re:何をもって良しとするか (スコア:3)
木製のメリット。剛性は無いが、衝撃に強い。割れても折れない。
昔、カメラ三脚で聞いたのは、軽い割に強い。ガツン!とぶつけた時、アルミじゃ、曲がったらおしまいだけど、木は、半分まで折れても、ダマシダマシ使えるので、替えの効かない現場で使うには都合が良い、とか。
Re: (スコア:0)
乗ってて幸せになれそう。なんとなく(´・ω・`)
日本には来ないでほしい (スコア:1)
こういうのは湿気もなく坂道もなく交通戦争もない土地でのんびり走っててほしい。
Re:日本には来ないでほしい (スコア:1)
タイヤはチューブラーかな?
貧困国の道路事情だと簡単にパンクしそうだが・・・
一応、修理は出来るが、実質パンクすると使い捨てなチューブラータイヤのコストの方が
本体よりかかりそう?
また、ブレーキはリムブレーキみたいだけど、リムブレーキはブレーキ時リムがかなり高温になるけど
紙のリムで耐えられるのかな?
Re:日本には来ないでほしい (スコア:1)
かみのみぞ知る
Re: (スコア:0)
ダンボールの丈夫さでは貧困国の事情に合わなさそうな・・・
http://nogan.img.jugem.jp/20100210_1329033.jpg [jugem.jp]
チューブラー (スコア:0)
>>タイヤはチューブラーかな?
ちゅーぶら!!を思い出した。
http://www.starchild.co.jp/special/chuubra/ [starchild.co.jp]
マナー的に? (スコア:1)
わーい。
これで気分的に乗り捨てるのが楽になるね!
ってなんでじゃー!!
(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
Re: (スコア:0)
この自転車なら、駅前の回収も楽でいいな。
つか同じ回収でも、古紙回収業者に来てもらえばいいか。
関連記事 (スコア:1)
ホンダ、新型軽自動車「N ONE」の実物大ペーパークラフトデータを公開 [srad.jp]
これのこと書いてるコメント [srad.jp]もあるな。ACだからタレコんだ人かもしれんが。
関連記事(8月) (スコア:2)
たった9ドルの段ボールの自転車 « WIRED.jp [wired.jp]
8月のwiredの記事ですが、こちらでは
となっています。
パーツが9ドルで売りに出したとしても、流通と組み立てのコストを入れたら、日本では1万円のママチャリと変わらな気がします。
思うに、この段ボール自転車の開発者や取り上げている欧米のマスコミは、日本や中国のママチャリ事情をあまり知らないんで無いでしょうか。
#itmediaの「販売価格は20ドル以下」のソースをプロジェクトのサイト等で探してみましたが見つかりませんでした。
いいことかんがえた (スコア:1)
制作は貧困国の内職で行い、製品は都市部でシェアサイクルに使用
原料用に痩せた土地でも育つ長繊維の一年草の開発が出来れば産業として根付くな
広告入り自転車 (スコア:0)
>低コストを活かして車体に広告を入れたり、
痛自転車ですね!
#何嬉しそうに書き込んでるんだ自分
平面部分が広い! (スコア:0)
スポーク部分だけでなくフレームも横から見える面が広いので、これは痛チャリに最適かも。
リアだけはディスク仕様にした方が見た目が良いかとは思いますが。
クイックレリーズにしたら輪行も楽々出来そうだなあ。
Re: (スコア:0)
軽そうでいいな。 (スコア:0)
何キロぐらいなんだろ。
Re: (スコア:0)
確かに軽そうなのが良いですね。
防水性も高ければ、両脇にフロートを付けて、更に車輪のスポーク部分にフィンを付ければ、
水陸両用自転車なんていうのも作れそうな気がします。
水上専用にすれば、タイヤもいらなくなるので、観光地の湖にあるスワンボートの代わりに
結構良いんじゃないかなって気もするんですけど、どうでしょうかねえ。
Re: (スコア:0)
紙って重いよ
通常目にする製品は薄っぺらいシートばかりだから誤解してるんだろうけど
廃棄物が社会に優しいかも (スコア:0)
普通の自転車に比べて,廃棄物が社会に優しそうなのは利点.
鉄とゴムとプラスティックの複雑な固まりである自転車は,ゴミとしては扱いにくい.
それにくらべたらずっと処理しやすいのはいいんじゃないかな.
# さすがに燃やして終わりというわけにはいかないだろうけど.
Re:廃棄物が社会に優しいかも (スコア:1)
リンク先の写真を見た感じ、段ボールを芯にしてその周りに結構厚い薬品の層を形成してるように思われます。
燃やした場合の有毒ガス発生の可能性も考えると、実質的にプラスチックの塊として扱わざるを得ないのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
耐用年数が同じくらいならそうなんでしょうが・・・
この自転車、1年もてばいいように見えるんですよね。
Re: (スコア:0)
きちんと廃棄物として廃棄されればね。
安いから乗り捨てとか放置とか増えそう。
自治体はそれらを「紙製」だからと言って即廃棄するわけにもいかず、普通の自転車と同様に一定期間の保管をしなければならなくなってしまう。
保管料だけで2000円くらい取られるから、わざわざ引き取る人はいないだろう。
厄介な廃棄物になってしまいそう。
いっぽう中国では (スコア:0)
ふつうの自転車が160元くらいから売られているんだけど。26ドルくらい?
この製法で車椅子やベビーカー作ったら重宝しそう (スコア:0)
安価なら貧しい国でも導入出来ますし、走破性能も高そうなので多少の悪路でもいけそう。
介護する人や保護者も軽い機材で負担軽減できるし、自分でタイヤ回して進むのも楽になりそうです。
チタンやカーボンよりも扱いに気を使わなくて済みそうですし、アルミよりもフレームに向いた特性でしょうし。
古新聞や古雑誌やダンボールを集めて送ったら車椅子作ってくれるってデマが広まったら、本当に作ってくれないかな。
Re:この製法で車椅子やベビーカー作ったら重宝しそう (スコア:1)
古新聞や古雑誌やダンボールを集めて送ったら車椅子作ってくれるってデマが広まったら、本当に作ってくれないかな。
そういうことをすると、古紙回収で食ってる人が困るので、その中で頭の切れる人が逆のデマを広めると思いますよ。
#プルタブで車いすのデマも、空き缶ひろいのホームレスが広めたのでは?
Re: (スコア:0)
プルタブで車いすは、空き缶で車いすの話と、切り離しタイプのプルタブ回収運動が混ざったものではないかと言われてますけどね。
切り離しタイプのプルタブは放置が問題になるから回収すべきだけど、肝心の切り離しタイプのプルタブが速攻で全滅したので宙に浮いた、と。
そういや昔 (スコア:0)
丸めた新聞紙+特殊コーティング剤で自転車(タイヤやフォークまでも)を作った
アイドルグループ&TV局がいましたね。
お約束通り数分間の命でしたが。