もしオフィスの椅子が全部バランスボールに変わったら 64
ストーリー by hylom
両方あって使い分ければいいのですが 部門より
両方あって使い分ければいいのですが 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミによると、オフィス内のすべてのいすをバランスボールに取り替えた企業があるそうだ(SankeiBiz)。
この試みを行っているのは、美容室向け頭髪化粧品メーカーの中野製薬。腰痛で苦しんでいた同社社長が勧められたバランスボールを会社で試したところ、見事に腰痛が解消されたそうだ。そのため、会社にも計400個のバランスボールを配置したという。
ただ、J-CASTニュースの記事では「、仕事などで長時間にわたり同じ姿勢をするのは筋肉に負荷がかかり痛みの原因になる」という声も紹介されている。
椅子は座るためだけのものじゃない (スコア:5, すばらしい洞察)
(´ー`)。oO(バランスボール3つ並べて寝るのは大変そうだなぁ)
Re:椅子は座るためだけのものじゃない (スコア:2)
ここに寝るの? [humourtouch.com]
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
いずれ仙人になれるかもしれない…
バランスボールも持ってるけど、結局LEAPチェアに座りっぱなしの僕から一言だけ (スコア:5, 興味深い)
バランスボールは体と頭にいいように思えますが、お尻(*)にはあまりよろしくありません>< というかむしろ悪いです!
Re:バランスボールも持ってるけど、結局LEAPチェアに座りっぱなしの僕から一言だけ (スコア:1)
わたしはこれで痔を患いました~_~;
確かに姿勢が良くなったりするんですが、冬はバランスボールの上にクッションを置くか、中の空気を暖めないと危険です。会社として導入するなら、そういった負の側面も検討したんでしょうか
#まさか、人生初めて肛門を凝視された直後に切開されるとは思いませんでした。
椅子がわりにするなら土台必須 (スコア:5, 参考になる)
勝手に転がらないようにリングなどを土台にしておけば、
普通の椅子感覚とほとんど同じような感覚で使えますよ。
(リンク先の記事でも、社員が後からリングで固定したと記述がありますね。)
また、初めからスツールのような土台がついたバランスボールもあります。
自分はこれを家に1個おいてありますが、なかなか快適です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009RQEULS [amazon.co.jp]
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:椅子がわりにするなら土台必須 (スコア:1)
椅子がスライドできないなら、机をスライドさせればいいじゃない byあんとわねと
実は寿命が短い (スコア:3, 興味深い)
もう5年も前ですが、自分用の椅子をバランスボールに変えた同僚がいました。
が、半年も経たないで元に戻していたので理由を聞いたら、
「ゴムが伸びてグニャグニャになってきた。長時間の利用には向かないのかも」
と言っていました。
細身の人で、およそ体重60kg前後でそれですから、ちょっと重い人だともっと寿命が短いかも。
なんか怖い (スコア:2)
この会社も怖いが、この話を「ユニークなアイデアで素敵ですね」風にまとめてる元記事が怖い
姿勢が悪く見える (スコア:2)
写真を見ると、みんな猫背で姿勢が悪く見えるが。
選択の余地は? (スコア:2)
何故、それを使うかどうかを選べるようにしないのでしょう。
希望者にはバランスボールを支給する、という風に強制さえしなければ良い制度だと思えるのですが。
仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:1)
社長は通常業務には関係ないから社長室でバランス取りに集中していられるでしょうけれど。
# 会議の最中に書類に集中したら転げ落ちるなんて惨事も予想されるな。
Re:仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:5, 興味深い)
かなり前から小学校での実践があります。
Illi, U. (1994). Balls instead of chairs in the classroom. Swiss Journal of Physical Education, 6, 37-39.
これをGoogle Scholarで検索する [google.co.jp]と、むしろ注意力があがるという論文が多く出てくるようです。
Re:仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:1)
私がこれやるとこけそうです…
人に呼ばれて振り返る時とかも危険ですよね。
あと、お掃除のルンバちゃんがどこかに持って行っちゃいそうでこわい
Re:仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:1)
結局は適材適所じゃないかなぁ
PCの前に10時間以上フルでプログラム集中する人には逆効果かと。
逆に企画運営は会議の方が多くて立ったり座ったりするし。
うちの会社にも何人か椅子じゃなくボールの人はいますが、皆企画の人です。プログラマはまず使わない。
僕もやってみたのですが頭の位置が固定できないので 首が痛くなりました
// ボールに座ってゆらゆらと黙考してる企画がいたら後ろからハタきたくなる衝動が (:>^
Re: (スコア:0)
// ボールに座ってゆらゆらと黙考してる企画がいたら後ろからハタきたくなる衝動が (:>^
こんな感じですか。
http://gigazine.net/news/20080610_balance_ball/ [gigazine.net]
Re:仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:1)
そんなバカなという感じですが、以前うちの会社で椅子に座ったままノビをして転んで労災というのがありました。 たまたまその椅子が4本足だったので、それ以降4本足は禁止になり、すべて5本足になりました。
Re: (スコア:0)
転倒時はクッションになるよ!
Re: (スコア:0)
そのまま後ろに転がって頭頂部あるいは後頭部から床に接地するのでクッションにはなりません
Re:仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:1)
呼ばれて振り返ったらバランスを崩し、転ばないよう踏ん張って開脚、スカートの中を覗かれる、というのを想像しました。
私はスカート推奨派ですが、この会社の女性にはパンツルックを強くお勧めします。
# タイトスカートで足が開かずそのまま転倒して後頭部を強打、というのも嫌だなぁ。
Re: (スコア:0)
ルンバが狭い給湯室にボールを押し込むのを想像してしまった
Re:仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:1)
慣れると足浮かせたまま本読むくらいは楽勝ですよ。
個人の資質と仕事の内容にもよるでしょうけど、大抵は慣れの問題で済むんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
普通の人間なら、そのうち小脳に専用回路が形成されて自動処理されるようになるもんだ。
歩くのに気をとられたりしないように。
Re:仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:1)
自宅で練習して自動処理できるようになったら会社でも実施というのなら社員に被害はないんでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
そんな変なものにするよりも、床ずれ防止に販売されている定期的に硬いところとやわらかいところが入れ替わるマットを椅子に敷いた方が良いのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
儲かる仕組みが作れないから自分でセカセカ動き回るしかない無能な社長の下でしか働いたことが無いんだね。
Re: (スコア:0)
ほんとに儲かる仕組みを作りきった社長は腰痛を患うほど自社の机にかじりついてないよ
Re:仕事の邪魔じゃないですか? (スコア:1)
ほんとに儲かる仕組みを作りきった社長は腰痛を患うほどゴルフに精を出してるんです。
Re: (スコア:0)
社長が暇なくらいなのがまともな会社の証
そういう社員を育てられなかったから自分が忙しいんだろ
社長が居なきゃ会社が回らないなんて許されるのは社員数一桁まで
竹尾ゼネラルカンパニー (スコア:1)
社員数5名(社長含む)なんで社長が激務でも大丈夫だな。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
>社長が暇なくらいなのがまともな会社の証
根拠ねーよ。
Re: (スコア:0)
社長が会社で試したということなのでこの人は暇なんだろうと推測しました。
一般論として社長は暇だという話ではありません。
Re: (スコア:0)
中性脂肪が半減した社員もいるそうで (スコア:1)
メタボってる人(俺)には魅力的かも
さすがに職場でバランスボールってのは無理だけど
自宅でやってみようかなあ・・・
Re:中性脂肪が半減した社員もいるそうで (スコア:1)
やりたいんだけど、かなり大きいから場所とるんだよね。
机周りに相当スペースがないと導入は無理。
自宅に導入した私も今は持て余しています。
Re: (スコア:0)
個人的に持ち込んでる人、いますよ。
別に業務に支障がなければ、社員が健康に気を使うことを嫌がる上司はいないと思うのですが。
#私はたとえ許可されてもなんか嫌w
ところで (スコア:1)
オフィス内のすべての椅子だと、お客さんにも強制?(笑)
ジョニー・イングリッシュ的な (スコア:0)
コメディですか
ネタにマジレスなのかもしれないが (スコア:0)
自分の趣味を押し付けてくる上司のいるところでは働きたくないな。
もう15年以上前だが、某証券会社のとある一つの関連会社だけが
普通のPCのかわりにAppleを使わされてて苦労していたのを思い出した。
一方キヤノン電子は椅子がなかった (スコア:0)
ITpro 2009/05/19の記事より [nikkeibp.co.jp]
他にもやってるところがあったような。
あとラジオ番組の「あ、安部礼司」でも取り上げられてたような記憶が。
Re:一方キヤノン電子は椅子がなかった (スコア:1)
郵便局の道組作業(配達順に郵便物をならべる作業)は椅子があったけど撤去されたなぁ。トヨタに右へならへのカイゼンで。
これからの年賀状の道組作業、アルバイトが延々やるんだけど、高校生等若い子はいいけど、年配の人は可哀想。
で、その作業台が配達員の事務机を兼ねてるんだよねぇ。
Re: (スコア:0)
「あ、安部礼司」は笑う番組じゃなかったっけ?
スライムナイト が あらわれた! (スコア:0)
スライムナイト が あらわれた!
スライム「上の人などいない!」
ピエール「」
Re: (スコア:0)
あれって、融合してるかなんかで意識はひとつってなにかで読んだような...
Re:スライムナイト が あらわれた! (スコア:1)
ときどき上の人がジャンプしてるから、融合はしてないと思う。
何らかの通信によって単一意識を持っている可能性はある。
どうやってペアリングしてるのかが気になるな……
Re: (スコア:0)
意識ってどうやって数えるの?
全部、というところが新しいのかな? (スコア:0)
数年前から、バランスボールを会社で(個人的にor部署単位で)使ってるという話はちらほら(ネタ的なものも含めて)見聞きしてはいたのですが、結局作業効率や健康の効果についてはいまひとつ一定の見解が無さそうです。
実際のところ、いかがなもんなのでしょうね。
セクハラ (スコア:0)
OL服でバランスボールか・・・斬新だ
俺って天才
え?だからバランスボールにしたんじゃないの? (スコア:0)
> ただ、J-CASTニュースの記事では「、仕事などで長時間にわたり同じ姿勢をするのは筋肉に負荷がかかり痛みの原因になる」という声も紹介されている。
長時間にわたり同じ姿勢をさせないためのバランスボールなんじゃないの?
何故「ただ」で接続しているのかよく分からない。
同じ姿勢を維持していたらバランスは取れない(=バランスボールから転げ落ちる)と思うけど、
Re:え?だからバランスボールにしたんじゃないの? (スコア:1)
バランスボールに座ると最初のうちは猛烈にぐにゃぐにゃするし、転倒して後頭部を強打とかする。
でも慣れるとかなり安定するよ。
自転車や一輪車と同じ。
振り返ったり横見たり、ちょこちょこ体を動かすし、バランスをとる為に常に体幹の筋肉は使い続けてる。
慣れるとバランスボールに座って両足上げて保持できる。
凄い人になるとボールの上で正座できるらしい。
でも、上半身の荷重が最終的に腰に来るのは回避できないから、時々背伸びと前屈の運動する方が良い。
これは椅子に正しい姿勢で座ってても同じことだね。
バランスボールはバランスとる為に必然的に姿勢を良くしなくちゃならないだけで、元々椅子に姿勢よく座る人が使ってもあまり意味ないと思うよ。