炭酸飲料を飲む5歳児は攻撃的になる 111
ストーリー by headless
破壊 部門より
破壊 部門より
米国で20の大都市に住む5歳児計2,929人について、炭酸飲料の消費と行動の関連について調べたところ、炭酸飲料を飲む子供は飲まない子供と比べて攻撃性が高いことがわかったそうだ(論文: PDF、
Motherboardの記事、
本家/.)。
調査対象となった子供たちの43%は1日に少なくとも1本の炭酸飲料を飲んでおり、4%が4本以上飲んでいたそうだ。Child Behavior Checklist(CBCL)による評価を行った結果、炭酸飲料を飲む子供は飲まない子供よりも攻撃的行動のスコアが高かったとのこと。また、(a)ほかの人の持ち物を壊す (b)けんかをする (c)物理的に人を攻撃する、といった行動については、炭酸飲料を1日4本以上飲む子供では飲まない子供の2倍以上みられたという。ただし、人工甘味料を使用しているかどうかやカフェインを含むかどうかといった炭酸飲料の種類については調査に含まれておらず、行動変化を引き起こす炭酸飲料の成分などは不明とのことだ。
調査対象となった子供たちの43%は1日に少なくとも1本の炭酸飲料を飲んでおり、4%が4本以上飲んでいたそうだ。Child Behavior Checklist(CBCL)による評価を行った結果、炭酸飲料を飲む子供は飲まない子供よりも攻撃的行動のスコアが高かったとのこと。また、(a)ほかの人の持ち物を壊す (b)けんかをする (c)物理的に人を攻撃する、といった行動については、炭酸飲料を1日4本以上飲む子供では飲まない子供の2倍以上みられたという。ただし、人工甘味料を使用しているかどうかやカフェインを含むかどうかといった炭酸飲料の種類については調査に含まれておらず、行動変化を引き起こす炭酸飲料の成分などは不明とのことだ。
関連ストーリー (スコア:4, 興味深い)
なんでこれがないのw
コーヒーを飲みすぎると早死にする?
http://developers.srad.jp/story/13/08/17/199208/ [srad.jp]
この話とおんなじで「平気で5歳児にに炭酸飲料がぶがぶ飲ませる家の子供はしつけがなってなくて攻撃的」なだけじゃないのか。
因果関係逆な予感がビンビンしますな。
Re:関連ストーリー (スコア:1)
> 因果関係逆な予感がビンビンしますな。
タレコミには「因果関係」とは書かれていないようですが、何と比べて「逆」とおっしゃってる?
Re:関連ストーリー (スコア:1)
> 「平気で5歳児にに炭酸飲料がぶがぶ飲ませる家の子供はしつけがなってなくて攻撃的」なだけじゃないのか。
違う。
リンク先の論文では、その種の要因を除いても相関があることを述べている。
> 因果関係逆な予感がビンビンしますな。
意味不明。
リンク先の論文では相関関係にしか言及しておらず、因果関係には触れていない。
学校でも、統計のマジックくらい教えたら良いと思うんだ (スコア:2)
Re:学校でも、統計のマジックくらい教えたら良いと思うんだ (スコア:2, すばらしい洞察)
「炭酸飲料を飲む5歳児は攻撃的になる」のと
「炭酸飲料を飲んでいる5歳児はそうでない5歳児よりも攻撃的な傾向があった」のは
全く別の話で、混同するべきではないよね。
このトピックのタイトル見て「頭悪いなあー」と感じましたよ。
統計のマジック以前のリテラシー問題でしょ、これは。
Re:学校でも、統計のマジックくらい教えたら良いと思うんだ (スコア:1)
「むしろ」じゃなくて両方です。
統計と見たらすぐ賛成する馬鹿もすぐマジックだと否定する馬鹿も両方とも迷惑な存在でしかありません。
まだ黙ってる方がマシ。
(ここまでのコメントがソレだと言ってるんじゃなくてね)
興奮剤だから (スコア:2)
コーラに含まれるカフェインは興奮剤って聞いたことがあります。
興奮状態にさせるんでしょうかね?
-- 風は東京に吹いているか
Re:興奮剤だから (スコア:5, 興味深い)
むしろ考えられる因果関係としては「カフェインの過剰摂取で十分な睡眠がとれないため不機嫌であることが多い」んじゃないかと。
まあ、実際には「そういう(カロリー過剰な)ソフトドリンクを頓着せず与える家庭」においては、注意深く健康に配慮し育てられている子供とは違う環境を宛がわれることで、結果的に攻撃的になる…とかなんとか、ソフトドリンクの直接的な栄養学的影響以外の社会・環境因が多分に影響するような気がしますけどね。
あと、おやつの時間とそうじゃない時間が明確に決められている家庭と、おやつやソフトドリンクを要求すれば「あれば与えられ無ければ与えられない」ような家庭においては、前者の家庭にある子供には「約束や決まりを守ることが当たり前」であるのに対して、後者では躾に一貫性がないため混沌とした(他者からすれば「アイツなに考えてんだか分らん」ような)性格に育つんじゃないか?とか。
前に実家で姪っ子(幼児)が俺の備蓄オヤツを欲しがったため、一つだけ渡して「お母ちゃんに食べていいか聞いてから食べてね」と言ったら、大雑把なウチの姉君は「好きなだけ食え」という趣旨の回答をしたため、姪っ子は特大サイズのマーブルチョコを全部平らげた挙句に全部戻してました…orz
いま、その姪っ子は立派に不思議ちゃんに育ってます(悩)。
# 爆言のち漏電中… :D
Re:興奮剤だから (スコア:1)
実は夜更かしの朝寝坊の睡眠時間は大して少なくない。
Re:興奮剤だから (スコア:1)
>カフェインの効用ばかりが宣伝されて、カフェイン切れた時の頭痛・倦怠感・眠気があまりテレビや新聞で語られないのはカフェイン関連産業が巨大な為ですかね。
習慣性、離脱症状ともに大したことないので、わざわざ喧伝するほどではないとおもいます。
それより、「カフェインの効用ばかりが宣伝されて」ってありますが、「眠くならない」系のドリンクやなんかは別として
コーラやコーヒーに関するカフェインの効用の宣伝って見たことないのですが、本当にそんなのありますか?
Re:興奮剤だから (スコア:1)
本当?あたしゃ相当苦しみました。特に筋肉痛がひどくて,1カ月以上湿布貼りっぱなしだった。
今は1日最大朝,昼の2杯までに制限中。制限しないとすぐ席立ってコーヒーサーバーに体が向いちゃうんで。普段は麦茶でひたすら我慢。
そういう意味では,カフェインが切れると離脱症状として攻撃的になることはあり得ますかね。特に幼児だし。
>カフェイン関連産業が巨大な為ですかね。
ここだけの話ノンカフェインを謳う新しい爽○○茶の売り上げに注目してるんだけどね。是非売れてほしいけど果たして…w。
# だから国民投票させたのかもね。
# カフェイン抜くと売れ行きが落ちることを予想して。
Re:興奮剤だから (スコア:2)
カフェインより、単純に砂糖依存症 [wikipedia.org]なだけな気がする。
脳味噌腐乱中…
Re:興奮剤だから (スコア:1)
炭酸飲料にカフェインが入っているとは限らない
# 間違いなく入っているのはCO2とDHMOだとは断言できる
Re:興奮剤だから (スコア:3)
体内のカルシウムが不足する
怒りっぽくなる
すぐけんかをするようになる
桶屋が儲かる
Re:興奮剤だから (スコア:1)
ああ、喧嘩して桶を投げあうからね
Re:興奮剤だから (スコア:1)
風が吹いていないじゃないか?
Re:興奮剤だから (スコア:1)
炭酸飲料でない緑茶や紅茶・コーヒーにもカフェインは入ってますね。コカコーラよりも高濃度だったりするね。
Re:興奮剤だから (スコア:1)
PDF をざっとみた限りでは、「炭酸飲料」(PDF 中では soft drinks または soda)の定義がなかったのですが、
コーラ、ペリエ、ゲータレードそれぞれは含まれてるんでしょうか?
Re:興奮剤だから (スコア:1)
コーラ、ペリエ、ゲータレードそれぞれは含まれてるんでしょうか?
…引っ掛け問題でしょうか>ゲータレード。
Re:興奮剤だから (スコア:1)
どのような飲料も一切与えられなかった児童の場合、
最初の四日間については他のグループより攻撃的な行動が多い傾向が見られましたが、
その後攻撃的な行動はゼロになりました。
Re:興奮剤だから (スコア:1)
マジレスすると、ヨーグルトとかゼリーとかを食べているだけで水分は取れますよ。
ですから、「眠くならないどのような飲料も一切与えられなかった」といって、。
攻撃的な行動がゼロになるとは限りません。
Re:興奮剤だから (スコア:1)
アメリカ人って日本人の子供がコーヒー飲むの見てビックリしますよね。
カフェイン耐性が無い人は、西欧系に多く、アジア系には少ない [wikipedia.org]ってのが関係してるかもね。
向こうは子供はコーヒー飲ませない文化。
うちは純日本人家庭だけど、小さい頃はコーヒーは飲ませてもらえなかったよ。砂糖入りの飲み物を避けた結果なのかも知れないけど。
1日4リットル飲ませる環境に問題あるような気も・・・ (スコア:2)
5歳児に1日4リットルも与えるのは米国とかでは普通なのか・・・?
はやってんのかw (スコア:1)
犯罪者の何%がパンを食べていた、
と同じネタをわざわざ調査して公表するのが。
4歳ぐらいから (スコア:1)
コーラをがぶがぶ飲んでいるような子供でしたが、全然攻撃的ではありませんでした。
むしろ家庭環境とかの方が因子としては大きいと思う。
Re:4歳ぐらいから (スコア:3, すばらしい洞察)
統計的な文脈で、反例を一つだけ示しても意味が無い。
Re:4歳ぐらいから (スコア:1)
>コーラをがぶがぶ飲んでいるような子供でしたが、全然攻撃的ではありませんでした。
主観的にはそうでも、第三者から見たら評価違ってたりして。
>むしろ家庭環境とかの方が因子としては大きいと思う。
ともあれ、これが正解に近いと思う。
#4歳頃にコーラなんて高級品を飲める機会がなかったのは底辺家庭だったから・・・
アメリカのことはわかりませんが (スコア:1)
私の知る限り、5歳児に、炭酸飲料を、
一日4本(1リットル?)も飲ませるのは、まともな親ではないのでは。
過保護とか逆に放置とかそういう親ですね。
ジュースばかり飲んじゃいけません!を言わない親。
そりゃあ、そうでない子どもとは、差が出るでしょう。
Re:アメリカのことはわかりませんが (スコア:1)
現代的というか、ファーストフード店での食事が定番な家庭だと、食事にはジュースがつきものでしょうね。
関係ないけど、酒呑む人たちと食事するときに一人だけ水でいいと言うと嫌な顔されるのが物凄く鬱陶しい。
以前、イタリアンレストランで水頼んだらビールより高かったけど・・・
#お酒飲めないので。
供述 (スコア:1)
シュワシュワしてやった、いまはこうかいしてる
1攻撃的な子供は…… (スコア:1)
3炭酸飲料を飲みたがる
という三段論法も成り立ちそうですが、本当に「炭酸飲料」の方が原因?
因果関係はあるのか? (スコア:1)
これだけじゃあ相関関係を示しているだけだから本当にそうだということを示すには人体実験をしないといけないな
(マウスとかでもいいかもしれんが)
Re:因果関係はあるのか? (スコア:2)
炭酸飲料をかけたマウスは暴れまくった。
という結果ですね。
Re:因果関係はあるのか? (スコア:1)
マウス実験で
・炭酸飲料
・糖分(あるいはカフェイン?)の多い飲料
・水
これらを与え続けたグループ間での攻撃性の相違を確認したらいいのかな。
#糖分過多になると攻撃性が高くなるって話も聞いたことがあるような、無いような。
経口半数致死量 (スコア:2)
10Lは、水の致死量を越えていると思われる。まして子供なら尚更。水を摂取しないと、すぐには死なないが、いずれ死ぬ。多すぎる水摂取は、具合悪くなるから、見た目にはおとなしくなる。水ゼロの状態では、渇きで水を求めていずれ騒ぎ始める。従って見た目は攻撃的になる。#多分
アメリカ+炭酸飲料 (スコア:1)
http://www.youtube.com/watch?v=MqTH5ll1StI [youtube.com]
Re:攻撃的な子供が好むだけ? (スコア:2)
多分そうだから、『炭酸飲料を飲む5歳児は攻撃的になる』ってタイトルは釣り杉る。
#飲酒や喫煙している中学生は攻撃的になりそうだ:b
Re:攻撃的な子供が好むだけ? (スコア:1)
>多分そうだから、『炭酸飲料を飲む5歳児は攻撃的になる』ってタイトルは釣り杉る。
これだよね。
より強い刺激に慣れているとか、刺激的なものが好きだとかそういう嗜好になるのかな。
あるいは、炭酸飲料を幼児に与える家庭環境の方に原因があるのかもしれない。
とか妄想は広がりそう。
どうも「炭酸飲料」だけで説明するのも乱暴な気がする・・・
#論文読む気すらしないけど
Re:それが炭酸飲料が原因なのか (スコア:1)
プレーンソーダと、いわゆる甘い炭酸飲料に分類しなきゃ意味がないような気がしますが
それだけでは無意味な結果に終わるかもね、って意味も込めて、「ただし、人工甘味料を使用しているかどうかやカフェインを含むかどうかといった炭酸飲料の種類については調査に含まれておらず、行動変化を引き起こす炭酸飲料の成分などは不明」と書いてあるね。
Re:それが炭酸飲料が原因なのか (スコア:1)
そんなずさんな調査結果で
「炭酸飲料を飲む子供は攻撃性が高いことがわかった」
という話ですよ。
だから、関係因子が「炭酸なのか糖分なのかカフェインなのか」なんてことは断定してない。それでいいじゃない。
これを予備調査として、「炭酸なのか糖分なのかカフェインなのか」を本格的に調査するんだとすれば、十分意味があるのでは?
Re:それが炭酸飲料が原因なのか (スコア:1)
PDFをみると「Soft drink」とか「Soda」って書いてあるし、
プレーンソーダは多分ミネラルウォーター扱いなので、含まれてないでしょう。
Re:つまり、太平洋戦争は戦前のラムネの流行が原因だと (スコア:1)
瓶のフタを開けて持ち込んだって話を聞いたような気がします。
適度に炭酸がぬけていいカンジだったとかなんとか。
むしろ胃袋の中に入ってからのほうがヤバかったんじゃないかと思うけどその辺どうなんだろう。
Re:つまり、太平洋戦争は戦前のラムネの流行が原因だと (スコア:1)
むしろ胃袋の中に入ってからのほうがヤバかったんじゃないかと思うけどその辺どうなんだろう。
よっぽどの急上昇でなければ、単にげっぷが出る程度じゃないの?
そもそも、零戦は非力で上昇性能は低いし、高高度も苦手だったから、意図的に息を止めるとかでない限りは大丈夫じゃなかろうか。
Re:因果が逆 (スコア:1)
子供を育てたことのない私が言っても説得力がないでしょうけど。
Re:因果が逆 (スコア:1)
炭酸飲料を子供に与えるようなDQNな親、その遺伝子を受け継いでいるから攻撃的なDQNになるんでしょ。
そう言った遺伝子説を全否定するものではないけど、特に根拠もなく正しいかの様に主張するのは、どうかと思うな。
Re:因果が逆 (スコア:1)
家庭環境などの教育も含めて「遺伝」という意味では?
それなら、家庭環境と言うべき。その方が、へんな誤解を生まない。
遺伝子説を主張されているようには読めません。
苦しい言い逃れに聞こえますね。
その遺伝子を受け継いでいるから
とか
親の遺伝子を受け継ぐ子は
を遺伝子説と無関係、と言い張るのは、無理がありすぎます。せいぜい、行間を妄想で埋め尽くせば、「遺伝子説を主張されているようには読めない」こともないかもね~、くらいですね。
Re:因果が逆 (スコア:1)
ちゃんとPDF読みました?
ある程度の要因はきちんとコントロールされてますよ。
Re:げいいんは炭酸ではない (スコア:1)
変換できたっ
-- 風は東京に吹いているか
Re:この手のニュースを見ると毎回 (スコア:1)
あてにならないのはアメ公の統計じゃなくてそれを紹介するメディア。
TVが同じこと言ってたらまちがってるのはTVだろうってすぐ想像つくだろうに
なんでスラドのストーリーは正しい前提で考えるのか。
Re:攻撃的であることをよしとする (スコア:1)
呼気の炭酸ガス量知ってる?
the.ACount