パスワードを忘れた? アカウント作成
10148517 story
ロボット

「絶対負けない」じゃんけんロボ、バージョンアップ 56

ストーリー by hylom
人間は勝てないのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京大学の石川奥研究室が開発する「絶対に負けないじゃんけんロボ」がバージョンアップしたそうだ(日刊工業新聞)。

2012年6月にお披露目されたバージョン(/.J過去記事)も既に100%の勝率を誇っていたが、新バージョンは撮影に使う照明を可視光から赤外光に変更、更にアルゴリズムも改良し更なるスピードアップを実現したとのこと。

このロボットは相手の手の動きを読み取り、それに勝つ手を出すという「高速後だし」なのだが、人間の手の動きを認識してからロボットが手を出すまでの時間はたったの20ミリ秒であるため動画(BBC News)を見ても後だしであることは人間の目では見分けられない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kicchy (4711) on 2013年11月06日 16時20分 (#2490710)

    今は相手の手を読むって勝ち方だからロボ同士だと睨み合うだけになりそうだけど

    受け身でしか勝てない現状を克服して、自分で手を出して
    相手の認識を騙しつつ勝てるように進化していくのかな?

  • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 17時25分 (#2490750)

    日刊工業新聞より:

    撮影に使う照明を可視光から赤外光にし、コンピューター処理のアルゴリズムを改良することにより、より早い段階で相手の手を判断する読み取り精度を安定させた

    これは赤外線のデータ処理の特性?聞いたことないけど。

    それとも、「気温20~30℃程度の空間内で37℃程度の物体が高速に動いている」ってのが
    「可視光で肌色(定義困難)の物体が高速で動いている」よりも検出しやすいからか?
    #そういや顔認識アルゴリズムで大問題になった、闇夜の黒人が認識でき(ry

    ・・・・・・って、コメント書いているうちに後者に違いないと思えてきた。それでいいのかな・

    • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 19時56分 (#2490864)

      多分赤外線と聞いてサーモグラフィと勘違いされたんでしょうが、アレは対象が発する微弱な赤外線を検出するもので、光源に赤外線を使う訳ではありません。

      可視光は至る所からカメラに入射するので、可視光を使うと色を基準に手と背景を区別して認識しなければいけません。しかし手のような色という範囲指定は結構広くなってしまって、精度よく認識するのは難しいんです。
      その一方で強力な赤外線の光源は一般的な環境下、特に室内ではレアです。カメラと手の近くから強力な赤外線を当ててやれば手だけが明るく写るので、後は明るい領域を抜き出すだけです。
      マシンビジョンとかFAとかで当たり前に使われている方法ですが、それで「絶対に負けないじゃんけんロボ」を実現するとこれだけ話題性を持つんですね。

      親コメント
    • by t_mrc-ct (5292) on 2013年11月06日 17時48分 (#2490767) 日記
      親指、薬指、小指を室温程度まで冷却して、赤外線カメラにパーをチョキと誤認識させれば勝てるかもしれん。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これからの季節、グーに手袋被せてパーにしてもばれるってことか。

      • by Anonymous Coward

        カメラに向かって、目つぶしのようにチョキを出せば勝てる

    • by nemui4 (20313) on 2013年11月07日 12時42分 (#2491235) 日記

      猫とかフェレットとか小動物まとわりつかせとけばジャミングになりそう。
      #ホッカイロだと温度高すぎそう

      親コメント
  • by st1100 (45287) on 2013年11月06日 21時36分 (#2490914)

    わずか0.05秒に過ぎない蒸着プロセスを見抜ける。
    コンバットスーツがグー・チョキ・パーの3種類で日替わりイベントを設定されていればよかったのに。

  • by matlay (32743) on 2013年11月07日 0時54分 (#2491037) 日記

    最終的に手の形が確定できない場合の最終手段として、隠しアームが飛び出して、
    対戦者の手を拘束して無理やり手を変えるという機能が実装されていたりして。

    --
    #存在自体がホラー
  • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 16時37分 (#2490716)

    グーでもパーでもチョキでもない手の形を出したらどう反応するのだろうか。

    例えばOKサインみたいなの。

    取り敢えずそういうのをロボットに見せておいて、すぐに手を変えるといった

    戦法はありな気がする。

    • by miyuri (33181) on 2013年11月06日 19時40分 (#2490849) 日記

      右手を使うと見せかけて左手で勝負。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あなたそれ20ミリ秒以内にできるの?できるならどんな筋肉と間接してるのさ。

      • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 17時26分 (#2490752)

        余裕余裕、わずか1ミリ秒で赤射するもん
        おい!変身中に邪魔するんじゃない
        今変身中だって言ってるだろ、ちょっと待て
        わずか1、おい変身中だから動くなって!

        もういい!もう帰る!わーん!

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      指鉄砲(というか拳銃)の場合の反応が楽しみ。形はパーに近いけれど、一応ピーの変種だしね。
      もしくは、パーから変化させるとか!

      • by Anonymous Coward

        それでもグチョパはなしですか・・・

    • by Anonymous Coward

      > 戦法はありな気がする。

      気のせいでは? 20msec秒後には負けてると思いますよ

      • by Anonymous Coward

        ロボットより遅くても審判を誤魔化すことはできるのでは?

  • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 16時39分 (#2490718)

    グーのまま前に出しつつぎりぎりで指二本出してチョキに…
    とか指を伸ばしそうにしつつ最後は丸めてグーに!

    というフェイントにはどの程度有効なのだろうか

    • by Anonymous Coward

      20msって、相手は50Hzで手を変えられるって意味ですよ?アナログテレビが縞々に映るくらいの動体視力とリズム感がなければ、無意味では?

    • by Anonymous Coward

      人間が確定させた20ms後に勝つ手に変化させるだけでは?
      で、見破れないから人間の負け。

      • by Anonymous Coward

        実際、動画を見ると、一端負けた後に素早く修正して何ごともなかったかのように勝っているシーンがありますね。
        http://www.youtube.com/watch?v=ZVNnoOcohaU [youtube.com]
        22~23秒辺りと27秒辺り

  • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 17時32分 (#2490756)

    研究費を獲得するために学内ベンチャーと言う名の不採算ベンチャーを作って、

    大学の名前を利用して助成金獲得&消化モデルになり、事業といいながら稼ぐでもなく、
    研究といいながら学生実験の領域を脱出できない。研究者としても勝てない、企業としても
    勝てないのにゾンビのように研究費を食い続けるだけで話題を作り続けるしか、、

    • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 18時17分 (#2490781)

      でも、この手の研究・開発っていったんメディアが取り上げると、一般的にも業界的にも有名になる。で、そういうメディアに取り上げられる研究やらメディアに取り上げられる政治力ってのも教授の能力と言いますか、むしろ教授ってのは個々の技術や知識よりもそういうのが、金を取ってこれる力が求められたりするのが実情かと。

      実際、有名・話題になると、それらの関連技術を目当てにいろいろな共同研究先が増えてきて(学術or商用)、コラボレーションという名の下に何もしなくても名前が論文に入ってくるようになって、業績もドンドン増えて、たいしたことをして無くても、結構実績と学内での地位を確固たるものに出来たりします。研究者の皆さんは業績を上げないと首って人も多いので、とにかくコラボレーションが大好きでして。欧州ほどじゃないけど(やつらほど仕事しないで業績を作るのに血道を上げる人たちも珍しいが、同時にそれらのコラボの中から生まれるものも多いので、否定するほどでもないのだが)みなさん業績を増やしたいので。

      名前を入れたら、名前を借りたら仕事になりそうな人にみんな群がります。
      コラボです。
      で、ドンドン業績が何もしなくても増えてくる。
      実際、研究者の9割はそういう人たちです。
      そんな感じで論文なり業績を増やさないと食えないってのがありますが。

      とにかく、研究の価値はいろいろ。
      立場が変わればクソな研究も立派な研究に変身する。

      個々の技術ややっていることが学生レベルであっても、全体としての方向性や、その学生レベルを大量にかき集めて一つのジャンルを作れば、それはそれである種の立派な研究だし(これがそうとは言わないにせよ、全体としてはそういう感じで研究を進めているんでしょ)。結局のところ「今」何をやっているかではなくて、どういう風呂敷を広げられるか?ってのが違うところかな。学生とは。学生は大抵は目の前の技術で終わっている事が多い。学問や技術全体から自分の世界やその業界内でのあたらしいカテゴリや自分のテーマを広げられる人は、まぁ、ほとんどいない。研究にとって大事なのは個々の技術じゃないところが多い。開発は個々の技術の方が大事だけどね。

      実際、研究の価値って結構それぞれだし、業界も広いので、学術的や技術的価値がなさそうでもけっこう「捨てる神あれば拾う神あり」の世界。意外にこの手の話題になる人や話題になる研究ってのも重宝されます。

      個人的には嫌いだけどね。
      学術的価値や技術的価値はそれぞれなので、そういうのは個人の好み。

      ただ、その業績に群がる人間の数である程度客観的に決定づけられるとは思うが・・・実際そんなに変わらんってのが実情かと。よほどの仕事で無い限りは。このよほどの仕事が研究者の残り一割の人々。ただ残り9割がいるから一割が生まれるってのはある。

      長くなったけど、ようするに、一概に否定するべきものでもないと言うこと。
      その研究に関しての個人の好みや価値観は別としてね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 18時01分 (#2490773)

      この研究に応用利用がないと見るのはセンス無さ杉。
      #この研究の方法論自体が実利用と結びつくというのもセンス無いが。

      要するに、「人間が不意に間違った操作をしたときに、自動応答で(ms単位で)修正するシステム」を開発している、
      って読み替えるとどれだけ役立つシステムかってもんですよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        徒手空拳ではなく、誤操作されるインターフェイスがあるのなら
        そちらをトラッキングした方が実用的で安価じゃね?

        例えば車の急加速防止装置なら、足の動きをカメラでスキャンして解析するのではなく
        スロットルセンサーの検出値で判定するような。

        • by Anonymous Coward

          高重力下とか衛生上の理由あるいは身体障害による理由とかで
          指示者の徒手空拳の動きを検出して判断しそれに対する低遅延での反応が取れることを目的とする
          という応用事例もありまして。
          Kinectで手話検出とか外科手術中のセンサー制御とか聞いたことありませんか。

      • by Anonymous Coward

        っていうことを建前でも言えればいいんですけど、あのラボの人達は「ロボットハンドの研究をすること」がドグマになってしまっていて、何のために、が抜けてしまってるんですよね。

    • by Anonymous Coward

      他人から勝ってないと言い張られても
      好きな研究やって給料貰えてるんだぜ
      彼らは自分が負けてると思ってるだろうかね

  • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 18時10分 (#2490778)

    本当に20ミリ秒で手を出せるなら、じゃんけんよりも「指人形に分身の術を使わせる」とかの応用をぜひ ^^。

    まあきっと、「手を出すまでにかかる時間は20ミリ秒」ってのは、相手の手の形を認識してロボットの手を出し始めるまでの時間でしょう。もしも手を出し終わるまでだとすると、加速度がすごいことになります。

    それはそうと、無料で読める部分の最後に「予想できる確率は5割未満」と書かれてるのが気になります。え、100%じゃないの?
    うーん、有料版を読めば、このムズムズは解消されるのかなあ?

    • by Anonymous Coward

      人間の指の動きから手を予想する的中率が5割以下(ここは後出しではない)で、
      残りは人間の手が確定してから、勝つ手に変更している(ここは後出し)って意味じゃ・・・・。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月06日 19時07分 (#2490821)

    彼の場合、チョキとパーの区別がつかないので、
    本人の自己申告でチョキかパーが決定します。

    #ロボは人間の良心に訴えることができるか。

  • そんなに不自然な動作じゃなさそうな気がするし、「チョキ判定→ならばグーだ!→実はパーで勝ち」になりそうな。

    ※一瞬指を開きそうでパーっぽく出してからグーに戻するよりは自然だし、グー→チョキだとあとだしっぽくなりそう。

    • by Anonymous Coward

      > 「チョキ判定→ならばグーだ!→実はパーで勝ち」

      目にも止まらぬ早業でグーをチョキに変えられて負ける。

      # 某漫画だと「いつからグーのままだと錯覚していた?」

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...