ゲーム機能が省略された廉価版Xbox Oneが噂される 50
ストーリー by hylom
それは果たしてXboxなのか 部門より
それは果たしてXboxなのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
まだ発売前の次世代ゲーム機「Xbox One」だが、早くも廉価版の噂が流れている。この廉価版はゲーム機能を搭載せず、エンターテインメント機能のみを搭載するという(OXM — Xbox 360 — The Official Magazine)。
話としては、近年ではスマートフォンやタブレット、そしてPCなどゲーム機の競合となるさまざまなデバイスがあり、またテレビと接続して使うデバイスとしてもApple TVのようなより廉価なデバイスがあるため、それらと戦うためのデバイスとしてゲーム機能を省いた廉価版Xbox Oneは効果的ということらしい。ようは、Microsoft版Apple TVのような立ち位置のデバイスを狙うと言うことだろうか。
逆は無いのか (スコア:2)
エンターテインメント機能を搭載せず、ゲーム機能のみを搭載する廉価版Xbox 0.5とか。
#バーチャロン久々にやりたい。
Re:逆は無いのか (スコア:2)
ゲームが.NETで書いてあるとは思えないので、たぶん逆はできないんでしょう。ゲーム機で違うマシン投入するとPS2みたいに互換性問題を起こしますから。RTが.NETのデスクトップアプリ蹴った理由は謎ですが、利用者から見分けがつかないからっていうのはあるのかも。
Re:逆は無いのか (スコア:1)
> ゲームが.NETで書いてあるとは思えないので、たぶん逆はできないんでしょう。
えっ?
XBOX Oneって、Hyper-V類似の「ハイパーバイザ」上に2つの仮想マシンを作成して、一方はゲームを実行するための「XBOX OS」、もう一方は「Windows類似OS」を走らせてるんでしょう?
だから、ゲームとエンターテインメント機能とを並列で走らせて、いつでも好きなときにスイッチできる。
ゲーム機能を省くには「XBOX OS」側の仮想マシンを止めればいいし、エンターテインメント機能だけを動かすなら「XBOX OS」側の仮想マシンを止めればいいだけでしょう?
だから、ゲーム側を止めるのも、ゲーム側だけを動かすのも、ハイパーバイザたるHyper-Vの設定だけだと思うのだけど。
Re:逆は無いのか (スコア:3)
私もそう理解しています。そうじゃなくて、コンシューマのゲームって挙動変化にシビアなようで、PS2の各モデルごとに動かないタイトルがあったり [playstation.com]、Xbox 360がCPUとGPUを統合した時にレイテンシを高く保つブロックを足したり [impress.co.jp]してます。伝統的なコンシューマゲームではこういう方面の互換性問題を起こす変更、たとえばCPUコア数を変えるとか、は(ゲーム開発的に)許されないでしょう。Android端末とかならあんまり気にしないでしょうし、それでもゲームは売られてますから、マネージドコードで書いたStoreアプリだけ動かすなら携帯と同じようにCPUが違ったりしても文句を押し潰せるんじゃないかと。だから、やるとしたらそのエンターテインメント側だけを動かし、そっちでもゲームが作れるよ、と宣伝するしかないでしょう。
Re:逆は無いのか (スコア:1)
XBOX360やPS3のときも思ってたんだけど、どうせ出すなら光学ドライブレスの廉価版を出して欲しかった。
でも光学ドライブなんかじゃコスト下がんないか・・・
Re:逆は無いのか (スコア:1)
>XBOX360やPS3のときも思ってたんだけど、どうせ出すなら光学ドライブレスの廉価版を出して欲しかった。
Vita TVだっけ。
いっそローカルには外部メディア無くしてアカウント設定だけ持つようにしたら海賊版気にしないでいいし。
Re:逆は無いのか (スコア:1)
VITAは携帯機だけど考え的にはそういうことですね。
XBOX360も結局はゲームオンデマンド [xbox.com](HDDインストールしてディスクレスで遊べる。中身はディスク版と一緒)始めたんだし、そういう流れになってもおかしくないのになぁ・・・
#というか俺はPS3のXEVIOUS RESURRECTIONとLUMINES SUPERNOVAがやりたいだけなんだ
Re: (スコア:0)
おいおい、そこはPSP Goちゃんを思い出してやれよ!
Re:逆は無いのか (スコア:1)
Xbox系統は据え置き機でんがな。
Re: (スコア:0)
> Xbox系統は据え置き機でんがな。
というわけで、比較するなら PSP Go じゃなくて、VITA TVの方ですな。
Re: (スコア:0)
> エンターテインメント機能を搭載せず、ゲーム機能のみを搭載する廉価版Xbox 0.5とか。
普通そっちだよね。
Windows RTもそうだが、要らない方の機能を集約してどうするんだよ、と言いたい。
廉価版って何を省けるの? (スコア:1)
ゲーム機のコストってほとんどCPUとGPUでしょ?
HDDや光学ドライブ省いた程度じゃAppleTVに太刀打ちできんし。
まあ、Xboxブランドだけつけた全くの別物を発売する可能性はないわけじゃ
ないだろうが、それは廉価版とは言わんような。
Re:廉価版って何を省けるの? (スコア:2)
ゲーム機能を省くんだったら、 Windows 8とRTみたいに別のアーキテクチャでできるんじゃないかと。ぶっちゃけTegra 4? Storeアプリでも古いゲームの移植くらいできるでしょうし。
Re:廉価版って何を省けるの? (スコア:1)
高コストみたいだし。
Re: (スコア:0)
ゲームが出来ないのだから、そのCPUとGPUを廉価版に変更できるのでは。
ここで出てくる「XBox廉価版」ってゲームが出来なくて動画などコンテンツ再生だけでいいんだから、スティック型Android端末と大差ないものでいいんだもの。
さんざん言われてますが、そんなのをXBoxと呼べるのかというのが問題。
Re: (スコア:0)
オンラインでアクティベーションコードを払ったら普通のXboxOneになります、みたいな…。
…まあ無いな。
Re: (スコア:0)
いや俺はこの読みが正しいと思う
XBOXOneはCATV業者がセットトップボックスとして扱う事も視野に入れた装置になっているんで、まずゲーム機としての機能を封印してCATV業者から販売する。CATV業者はコンテンツの利用料から長い目で回収することで、セットトップボックスそのものは安く提供することに。
この時にゲーム機能がついてると、CATV業者は安いゲーム機目当てに入るような人の相手をしなければならなくなる。入会したものの、一番安いプランでずーっと使われるような事になると儲からない。そこで機能を限定することで、CATV業者が高機能セットトップボックスとして売りつつ、ゲーム機だけ目当てにする人々をフィルタリングできる。
こんなシナリオは十分にあり得るかと。
そこでアンロックのコードをCATV業者から買い、省略されているKinectとかゲーム機用の周辺機器を買えばXBOX Oneとして使えると言う事はありうると思う。有料SIMロック解除のようなもんね。
Re:廉価版って何を省けるの? (スコア:2)
MSで自社カスタマイズしたAPUと8GBのDDR3メモリがどうみても一番高い上、どこの国へ行ってもテレビとネットの統合は嫌われるのになんの意味があるんですかそれ…
Re:廉価版って何を省けるの? (スコア:1)
米国はCATV文化なのでちょっと話は別なのですよ。
XBOX OneがHDMI入力端子を持っているとかもCATVのSTBになろうとしているため。
その文脈から、この廉価版が事実だとしても、日本…どころかアメリカ以外で発売される可能性はほぼ無いんじゃないかと思う
Re: (スコア:0)
マイクロソフトとしては、PS3もApple TVも為しえなかった「家庭用エンターテインメントSTB」の地位を目指しているんでしょ。
折りしも米国はCATVセットトップボックスの一大置換え需要期ということで登場タイミングもベスト。
たぶん「登場が早すぎて(STBとしては)うまくいかなかったPS3」の代替を狙っているんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
でも北米では日本で先行発売されたVitaTVに注目してる人がいるんですよね。
Xbox Oneからゲーム機としての機能を省くくらいならVitaTVでも対抗できてしまうんじゃないかと。
Re:廉価版って何を省けるの? (スコア:1)
XboxOneのAPUは歩留まりが悪いって噂もあるし
XboxOne用としてはNGになったAPUを
例えば、4コア、SRAM無し、CU半減
などした再利用APUでCATV向けSTBに仕上げるのか?
とか想像した。
もちろんXboxOneのゲームソフトは動かせない。
Re: (スコア:0)
PS Vitaからディスプレイとバッテリーとタッチパネルを省いてPS Vita TVを作りました的な話だなあ。
vitaは真逆な気が (スコア:2)
Vita TVはどちらかいうと,
STBに見せかけたガチゲーム機ってやつでしょ。
んで,そこからPS4とかvitaに繋げたいなあ,という商品でしょ。
Re: (スコア:0)
いや、アレをセットボックって思うはどちらかというと逆方向のマニアなので、ある意味稀少かと思う。
普通に Vita TV をほしがる人はガチゲーム機としてほしがるんじゃないかと。
最初からセットボックスとしてほしがるとは普通は思わん。
無論、ガチゲーマーに自然にセットボックスとしての立ち位置を与えるってのは目論見一つなんでしょうけど。
あくまで可能性の一つでしかない。
たぶん、ソニーとしては結局、どう転んでも良いというか、おっしゃるようにPS4とつなげるとか、いろいろな方向性で結果的に、PSVita の露出をいろいろな意味で増やせればってだけじゃないかな。そういう成功するかしないか判らないけど、可能性をちりばめておくって、いつものソニー商法のやり方に見える。
Re:vitaは真逆な気が (スコア:2)
どのみち,
記事の「XBOX oneからゲーム機を省略したもの」
からは程遠いよね。
Re: (スコア:0)
WindowsStoreが使えてアプリが動くとしたら?
Officeが使えるとしたら?
Re: (スコア:0)
おれそういうセットトップボックス知ってる。
デスクトップパソコンっていうんだけど。
Re: (スコア:0)
いまTVもフルHDで専用モニタである必然性ないもんな...
それってチューナー無しのBDレコーダー? (スコア:1)
まさかのゲーム機能無しXBOXとか誰が欲しがるのかと
#むしろ家電メーカーがBDレコーダーの糞UI糞機能をPS3並にするだけで圧勝だと思うんだけど
Re: (スコア:0)
>>トルネ内臓
そりゃ微妙ですわなぁ
Re:それってチューナー無しのBDレコーダー? (スコア:1)
モモとかムネとかササミとかハツとかですよ。バサッ。
Re: (スコア:0)
「XBOX」をゲーム機単体ではなくホームエンターテインメントのブランドとして育てたい [itmedia.co.jp]からでは。
既にブランドイメージが根付いてる訳だが (スコア:0)
マジかよ糞箱売ってくる
Re: (スコア:0)
一時期の Sony 製テレビ・BDレコーダーが同じような UI だったけど、結局廃れてしまいましたな。
まぁ、あれも相応のハードウェアスペックあってのものなので、TV側のチップにもっと高性能なのを使うとか、メモリたっぷり載せるとかにならないと難しいかと。
UI 何とかならんのかというのには強く同意するところではありますが。
Re: (スコア:0)
そう考えると、PS4は無いもの尽くしだな。
DLNAもない。Blu-ray 3Dもない。BD-R/RE XL対応もない。CD再生もリッピイングもない。
nasne対応も予定されているだけ。
ストリーミングサービスやダウンロード販売はあっても、手持ちのデータの再生がことごとくできないのがPS4。PS3から明らかに退化してる。
Re: (スコア:0)
え?
Re:それってチューナー無しのBDレコーダー? (スコア:1)
おおっぴらに宣伝してないだけで、AV機器としてはPS3から大幅にダウングレードしてるんだよね
まさかCDの再生すらできないとは驚きだよね
だからPS4ではなくPS3と比較したわけで
#USBメモリやSDカードの静止画、動画も再生できないとか、もはや嫌がらせとしか思えないし
Re:それってチューナー無しのBDレコーダー? (スコア:2)
メモリ倍増、OSは全面書き直しであまりに余裕がなかったんでしょうねー。DLNAもないのか…
Re: (スコア:0)
PS3だってDLNAや3D等、多くのAV機能が初期型発売時には無く後のファームのバージョンアップで追加された。
Re:それってチューナー無しのBDレコーダー? (スコア:2)
CDとBDXL以外は,
意図的と言うよりは
AV系の実装が全く間に合ってないからじゃないですかね-。
それぐらい,ゲーム部分は順調ですもん。
Re:それってチューナー無しのBDレコーダー? (スコア:1)
知らなかった。
DLNA対応してないならPS4待たずにPS3買うわ。
Re: (スコア:0)
PS4では後日対応ってアナウンス済みですよ > DLNA他
Re: (スコア:0)
PS3のメディアプレイヤー機能はすばらしいのでPS4でも期待していたのだけど・・・
でもローンチ時に、ゲームを買わないでAV機器としてハードだけ買われるのは
ゲーム機メーカーにとっては良いことじゃないだろうから仕方ないか
ゲーム一本分くらいの値段でも良いのでDLNAやMP3、AVIファイルなどに対応した
メディアプレイヤー機能を販売してくれても良いかな
Re: (スコア:0)
>でもローンチ時に、ゲームを買わないでAV機器としてハードだけ買われるのは
そそ。
多分そう言うのは大きいと思う。
実際、PS4 は原価と販売価格がほぼ一緒って話らしいし。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/20/news049.html [itmedia.co.jp]
これって、実際のところ宣伝費なり流通コストなりを考えたら普通に売れば売るほど損をする体制。
PS3 の時ほどじゃないにせよ。
少なくともゲーム機として買っても
WebTVを知らない子供達 (スコア:0)
ヤレヤレだぜ...
Re:WebTVを知らない子供達 (スコア:1)
むしろゲーム機能を省いたわけではないが、タイトルが充実せずそんな感じになったpipin@を思い出す...
# しばらく、車屋の片隅とかでマルチメディア端末扱いで置かれていたのは覚えてる
絶賛迷走中? (スコア:0)
> エンターテインメント機能
具体的に何を指しているんでしょうかこれ?メディアセンターとしての機能を持たせたいということなのかな?でもそれだったらPCやNASを用意したほうがずっと価格や性能面でもいいし、そもそも既存のPS3・XBOX360ユーザーには不要なものでは。
うーん、何がしたいのかMSは……
Re: (スコア:0)
MS版AppleTVと言うからには、スマホはあるけどPCの無い人が大画面でコンテンツ再生したい場合専用の機器ですね。
ゲーム機なんか買いたくないし、タブレットじゃ小さいし、スマートテレビは無駄に高杉、と。
「ゲーム機なんか」という考えの人にもXBoxを売ろうというわけ。
任天堂だって・・・ (スコア:0)
海外じゃ3DSだけでなく廉価版の2DSなんてのも出してるし、本末転倒メカが流行なのかしらん。