![日本 日本](https://srad.jp/static/topics/japan_64.png)
3Dプリンタで発砲能力のある銃器を作成した男性に懲役2年の実刑判決 38
ストーリー by hylom
一発アウト 部門より
一発アウト 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
今年5月、3Dプリンタで拳銃を製作していた男性が逮捕された事件の判決が言い渡された。内容は懲役2年の実刑判決。
銃刀法(銃砲刀剣類所持等取締法)によると、拳銃の所持については「一年以上十年以下の懲役」と罰則が定められている。また、武器等製造法によると、銃砲の製造に対しては「三年以上の有期懲役」という罰則が定められている。
とはいえ、刑事事件においては殺人などの重い罪でなく(懲役3年未満)、かつ初犯の場合多くは執行猶予になると言われている。今回執行猶予が付かない実刑判決となったのは、模倣が容易であるという判断によるもののようだ。
法整備が追いついてない (スコア:2)
確かに判例を元にして初犯なので執行猶予としていたら
変わり身を用意してじゃんじゃん作っちゃうとかも予想出来るから落としどころとしては妥当なのかも。
Re: (スコア:0)
追いついていないのは、技術の方じゃないかな。
法は今回の通り、いい落としどころがあったわけだし、今後も3Dプリンタに限らず
これほど手軽に銃器を入手する方法が現れれば、慣例にとらわれず実刑になるだろうし。
技術の方はこの手軽さを止める手立てを持っていないし、進歩が必要。
P2Pが出たときは、著作権無法化社会に向かうかと思いきや、ウイルス禍やブロックの技術で
技術的に一定の収束を見せた。
今回に対しては、技術は何ができるだろう。
Re: (スコア:0)
ごくたまに氏名すら完全黙秘して、氏名不詳で起訴される件がありますね。
たいていは窃盗程度の罪ではあるんですが、確かに身元ロンダリングされたら防ぎようがないですね。
容易 (スコア:1)
>今回執行猶予が付かない実刑判決となったのは、模倣が容易であるという判断によるもののようだ。
模倣(されるの)が容易な犯罪なんてごまんとありそうだけどこれは特別なのかな。
ネットやITが絡むと対応が特別になってる気がする、World Wideにつながってるので影響度がでかいからなんでしょうけど。
今回の場合だと(犯罪を)やる気のある人にとっては容易に模倣できるってことかな。
包丁買って人を襲うのもやる気がある人にとっては容易そうだけどそうでもないか。
・銃器のデータが見えるところに転がってる
・DLして3Dプリンターに入れる
・スイッチポンで完了
というのを妄想した次第。
Re:容易 (スコア:2, すばらしい洞察)
タレコミの「模倣が容易であるという判断」自体がはしょりすぎなんで、被告が銃規制自体を形骸化しようとしたとか、製造方法を積極的に広めようとしたなどの反社会性が考慮されたのではないかなあ。通常の銃刀法違反の場合はだいたいこっそりやってて、銃所持が違法であるということ自体は意識してるもの(だから反省するなら執行猶予)だが、この件はちょっと異質だと思う。判決文の結論の書き方がミスリードを誘ってるような気もするけど。
Re:容易 (スコア:1)
YouTubeで見せびらかしてたアホだからでしょう。
Re:容易 (スコア:2)
実射動画うpってたよなあ…
Re: (スコア:0)
自分で物体が「拳銃等」で有る事を証明しちゃっているからね。
拳銃や部品や弾薬の無許可所持、無許可製造、実際の発射だけでも十分に実刑のレベル。
さらに部品や完成品を複数所有したのは複数所持にも該当する。
それを自分で証拠として公開しているのだから、そりゃ捕まえざるを得ないわな。
隠れていないので逆にある意味自首扱いにでもしてくれて情状酌量で刑期を減らしてくれたんではないかと思う位。
3Dプリンタ製だろうがなんだろうが、やった事は密造銃を作って撃ったって話なんだから仕方ないだろ。
ここ20年位は密造銃ネタが少なかったから密造銃についてイマイチピンと来ないのかも知れないが、実銃の密輸がメジャーに成る前は良く有った話だよな。
Re:容易 (スコア:1)
武器等製造法の(4条)違反には3年以上の懲役。で執行猶予がありうるのは3年未満の罪。
なぜ法律の求める3年より短くなったのかは分からないが、それが酌量なのだとしたら、
執行猶予も求めるのも虫のいい話という気がする。
武器を作る行為自体が法律違反なので、武器じゃない包丁で比較考察しても意味があると思えない。
Re: (スコア:0)
それは「カッターやドライバー、人に危害を加えられそうにない工具類を持っていたから」ではなく、それで人(や動物など)を傷つけたからじゃないの?
Re:容易 (スコア:1)
非常用としてダッシュボードに十徳ナイフ入れてあったからっ非常用としてバッグに十徳ナイフいれて車においてたら逮捕された震災ボランティアとか
「それで人(や動物など)を傷つけた」なんて関係ないですよ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まったくだ。
銃器の作り方を指南するのが禁止されてるんなら
模倣が容易ってのが理由で量刑が重くなるのもわかるが、
所持と製造が問題なら模倣が容易かどうかなんて関係ないのにね。
Re: (スコア:0)
>所持と製造が問題なら模倣が容易かどうかなんて関係ないのにね。
いや模倣の容易性は他社への譲渡・斡旋の禁止に掛かる可能性は有るよ。
しかし、これどうみても量刑を甘くしては居ても辛くしては居ないと思うのだが。
Re: (スコア:0)
・弾丸を作るには火薬の調達が必要
・バレルは金属製でないと発砲に耐えられないので、
金属製の筒を作る為に旋盤技術が必要
模倣が容易……?
Re:容易 (スコア:1)
裁判官含めて判決にかかわった人たちの間ではその辺はもう常識レベルの範疇なんでしょうね。
Re:容易 (スコア:1)
火薬は知りませんが,金属製については,3Dプリンタで出力した金属部品の強度が実用的なものになるのは時間の問題なんじゃないでしょうか.
個人でプリンタまで買えるようになるのはいつになるか分かりませんが.
現状なら機械加工技術を習得するほうがはるかに手軽ですね.
職人技を発揮するのは大変だけど,とりあえずそこそこの精度要求の図面通りのものを作るのなんて簡単ですよ.
汎用旋盤とか汎用縦フライス盤とか.
Re: (スコア:0)
金属製の筒を作るのに旋盤技術がいるの?
ホームセンターで売ってるの見たけど。
Re: (スコア:0)
模倣するのが容易だからではなくて、
模倣が容易になるように情報を提供したりして、他人が同じ犯罪を行いやすいようにしている事でしょう
How toも一緒に公開しちゃってる
問題は銃ではなく弾丸 (スコア:1)
別にリベレーターの3 Dプリントはマスコミが話題性で取り上げているだけで、問題の本質ではないだろう。
結局、銃が武器として機能するためには弾丸が必要で、逆に弾丸さえあればホームセンターの鉄パイプでも発射できる。
件の被告は、弾丸も自作していて、発射テストまで行っていたはず。ちなみに、弾丸の製造には3 Dプリンタは使っていなかったはず。
問題が「実射可能な銃器の製造」であるなら、3 Dプリンタは現段階では関係ないと言っても良いと思う。
これが、金属素材が扱えて薬莢がプリントできるとなると話がかわってくるので、先のことを考えるなら、何らかの対応は今のうちに考えておくべきではあると思いますが。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
逆に弾丸さえあればホームセンターの鉄パイプでも発射できる。
ベアリング用の鋼球とか普通に売ってますよ?
Re: (スコア:0)
確かに
大切なのは薬莢と火薬、封止性なのかな?
爆竹の火薬をばらして鉄パイプで鋼球を飛ばす、とか簡単だからな
Re: (スコア:0)
>大切なのは薬莢と火薬、封止性なのかな?
>爆竹の火薬をばらして鉄パイプで鋼球を飛ばす、とか簡単だからな
殺傷能力のあるレールガンとかコイルガンの動画出してる人は検挙されてないものね。
今のところ火薬使ったのが駄目なんじゃないかな。
#まぁ電磁系は持ち歩きできないからかもしらんけど。
Re: (スコア:0)
今のところ火薬使ったのが駄目なんじゃないかな。
銃刀法には
>「銃砲」とは、拳銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃をいう。
とのことなので、装薬銃砲でも空気銃でもない、ただのカタパルトは該当しないのかもねー。
携帯できなければ、軽犯罪法にひっかかってくることもないだろうし。
Re: (スコア:0)
レールガンだって、最近の大容量モバイルバッテリーとの組合せなら
携帯できるのではないかと。
Re: (スコア:0)
軽犯罪法の問題だけであれば、
第1条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
2.正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者
ということで、隠せるようなサイズでなければ大丈夫です。
隠せるようなサイズでも、隠さなければ大丈夫です。
Re: (スコア:0)
それらは「武器」でありませんと言い訳できる可能性があったんでしょう
銃は武器じゃないとは言うのは難しいですが
Re: (スコア:0)
youtube で home made shotgun とか検索してみれば?
Re: (スコア:0)
第二次世界大戦当時の「リベレーター」(Liberator)は(一応持つ部分や引き金付いてますが)銃身が短い鉄パイプですし、釣り用(?)に使うBang Stick(Powerhead)になると実質棒の先に弾丸固定してあるだけなので、弾丸さえあれば殺傷能力があるというのも本当のところかと。
Re: (スコア:0)
「弾丸」と書いてしまいましたが、それだと実際に飛んでいく部分だけになってしまうので、ガンパウダーや薬莢含む「弾薬」と読み替えてください。
中国の見せしめ刑罰:「殺雞給猴子看」みたい。 (スコア:1)
子供にもできることだから、「猫を追うより皿を引け」とするのが大人の社会だったような。
前近代社会的な見せしめ公開処刑で、恐怖で人民を支配しようとするような。
銃よりも本人がかなりアレ (スコア:0)
>「誰でも拳銃を製造して所持できることを示し、銃規制を形骸化しようと考えた」と述べ
http://news.livedoor.com/article/detail/9376992/ [livedoor.com]
んなこと主張しちゃったらそりゃーって感じやな。
Re: (スコア:0)
某金子さんの時と違って命に係わるブツですからね
読み間違い (スコア:0)
いつの間にそこまで進歩したのかと…あ、でも発射する内容まで作れたかどうかはわからないか。
Re: (スコア:0)
赤い玉が発射されますか?
詐欺罪の話ではあるが、、、 (スコア:0)
初犯で実刑になった人を知っている
詐欺罪にしては、金額も大きくなく(200万程度)、全部の被害者も1団体であった。
ただし、その相手が、いわゆる役人の天下り先団体で、多くの税金を投じた事業に対するものであった。
その上、新聞やテレビでの報道もされた。
この場合見せしめの部分も多分にあるよね、という話だった。
単に被害の規模や被害者の数だけでは刑期は決まらないみたいよ