パスワードを忘れた? アカウント作成
12060006 story
ビジネス

IT業界で年長者のエンジニアを採用するメリットとは 65

ストーリー by hylom
本当でしょうか 部門より
taraiok 曰く、

Diceの「年長の開発者を雇用するべき理由」という記事がSlashdotで取り上げられている。

日本でも年長の開発者は避けられる傾向があるようだが、米国でも若い開発者がより好まれる傾向があるそうだ。しかし、年長の開発者を雇い入れる理由は増えてきているという。その1つとして、米国では過去10年間で理工系大学の卒業生数はほとんど上昇していないにも関わらず、開発者の需要は増えていることがあるという。

また、年長者は家族を持っているため、若者のように「週80時間労働のデスマーチ」を強いることができない。しかし、仕事に対する専門知識と経験と経験の多さ、そして転職率の低さという点では若者よりも上で信頼性が高いという。また、えこひいき、行き止まりのプロジェクト、貧弱な指導力、技術的な負債、一時解雇といったトラブルから来る職場の人間関係においても適応可能な経験を持っているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gen_no_suke (45550) on 2015年05月13日 8時57分 (#2813360) 日記
    若者を安い賃金で使い捨てにしようとするからデスマーチになるんじゃないの?
    「デスマーチを強いることができないからベテランはヤダ」ってどんな理由だよ。
    転職率が低いとかも、家族を持ってるならなおさら、ヤバイと感じたらさっさと転職して逃げるでしょう。自分だけの身体じゃないって理解をしているならなおさら。
    • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 9時12分 (#2813367)

      経験を積んだ年長者になってくると「ここから先は危ない」という、逃げるラインの勘所が分かってくるよね。
      若手だけの集まりだとそういう護身スキルが未達で、地の果てまで突っ走ってしまう。

      建築の世界だと、従事者資格や法的な労災規制で、超えてはいけないラインが物理的に決まってるけど、
      ITにはそういうのはないので、個人でラインを判断して各自で勝手に逃げるしかなく…

      親コメント
      • Re:デスマーチ前提なの? (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2015年05月13日 12時19分 (#2813464)

        > 経験を積んだ年長者になってくると「ここから先は危ない」という、逃げるラインの勘所が分かってくるよね。

        私レベルになると客先のビル入り口辺りで「ここから先は危ない」とわかります。
        客先の担当者の顔を見たら確実です。
        ま、だからと言って回避できるわけではないんですが。

        親コメント
        • まさか
          ビル入り口でガラスに映った自分の姿
          客先の担当者の顔、特に眼に映った自分の姿
          をみて
          ;;;
          つ 鏡
          ;;;
          というオチではないでしょうね。
          // 回避できない理由としてはとても説得力が。

          親コメント
        • ---------------------------------------------------------------
          渋川はん。

          護身の完成が富士の頂きとするならばーー
          このワシにしてからが麓を踏んだばかり。

          おぬし程の才能をもってして生涯を武に費やしーー
          八合目までを踏めるかどうか……。

          そもそも突かれたらこう躱す、蹴られたらこう捌く、
          そのような瑣末な技術にとらわれているようでは下の下。

          真の護身を身につけたなら、技は無用。

          真の護身が完成したのなら、

          危うきには出逢えぬ。

          己の危機に気付くまでもなくーー

          危機へ辿りつけぬのじゃよ。

          「とんだところでーー

           護身完成ってか……

           ニートでもやってりゃ……

           ここで引き返しも出来るんだろうがよ……」

          ----------------------------------------------------------
          アンサイクロペディアより [uncyclopedia.info]

          #しかしまあ、リカバーだ、増員だ、倍速開発だとか言う必要が出た時点で負けなわけで。
          #十分な時間的余裕をもって着手し、スコープを明確にして、現実的な計画を立て、地味に着々とやっていれば、危機は危機に見えないまま粛々と処理されていくもんなんだよな

          --
          #存在自体がホラー
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          何年前かは知らんが4/1に自社のビル入り口辺りで「ここから先は危ない」と気付かなかったってどんだけ鈍感なんだよ…
      • by Anonymous Coward

        例え「ここからは危ない」と判断していても、若手には打てる手がないので、そのままなすすべもなくデスマに突入するということも。

        しかし、デスマに突っ込めないから使いにくいとか言っちゃうのはたまげたなあ・・・。

    • それまでずっと幾多のデスマーチを潜り抜けてきた歴戦のツワモノな年長IT技術者がいたとしたら、きっとその人は凄い(なにが?)のに違いないと思ってしまう。
      もしかしたらデスマーチでしか生きられないように特殊適応してしまった伝説のシャチクリーマン戦士かもしれないし。
      #ファンタジー

      親コメント
      • >シャチクリーマン戦士
        ;;;
        シャーリーマクレーン戦士と空目した。
        なんだか胡乱な精神世界のことを懇々と語るあれと、
        いわゆる精神論をぶつ社畜族はも似たような属性だから
        違和感がなかった分だけ嫌すぎる。

        親コメント
      • そういえば、同じ「火消し屋」でも、比較的年長者でそれを標榜しているひとのほうが、上手に現場で消火活動して結果を出しているような気がします。
        (感覚的なもので、具体的に示せるデータは無いんですが。)

        スピート vs 経験(+調整能力) ということなんでしょうか。

        親コメント
    • オフトピだけど、日本の生産性が低いのは低賃金だからという論調がどこかに複数あったような。
      失業率・プラプラして仕事に就いていない率のことは別にして。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 12時36分 (#2813474)

        生産性って、結局は経営の結果でしかないからなあ....

        低生産性 ← 低スキル技術者・アホなマネージャ
          ← 低賃金・劣悪な労働環境・将来性の無さ
          ← 売れる商品がないから・赤字だから・リストラしてるから
          ← 間違った経営戦略
          ← 経営者が糞

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        働くときは働く、休む沖は休む、遊ぶときは遊ぶ。
        それが日本人の雇用労働者には苦手なんだよね。

        労働生産性が高い労働者がいたとする。
        その人は勤務時間に集中的に働き、残業もあまりする必要はなく、定時ですぐ帰ってしまう。

        一方で同じ職場に労働生産性の低い労働者が居たりする。
        勤務時間に度々喫煙所に行き、なかなか帰ってこない。
        勤務時間に仕事を片づけることができず、終業後も残業する。

        この二つのタイプの労働者に対して、会社の雰囲気は、労働生産性の低い労働者のほうが「たくさん働いている」と高く評価し、労働生産性が低い社員の事を「手を抜いている」と低く評価することがある。

        そのため、前者のような労働者は頑張らなくなり、労働生産性が低くなっていく。

        日本の会社は、経営者も労働者も、働き方を正しく評価することが苦手なんだよ。

        • 実際、長い時間会社に居る方が、残業代を稼げたりするしね。

          で、生産性の高い優秀な方を評価すると、なぜかマネージャーに「昇格」させてしまう。
          中には、優秀なエンジニアから無能なマネージャになってしまう例も。
          ピーターの法則ってやつだ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          なんか生産労働性が低いケースしかないようですが。。。
          推敲されては?

    • > 家族を持ってるならなおさら、ヤバイと感じたらさっさと転職して逃げるでしょう。
      大方の家族持ちはできない。
      中高年で転職して給与が良くなるのは、引抜きを別にすれば、まず無い。家族巻き込んで路頭に迷う事はできないので、少々は無理する。転職率の低さはここから来ると思う。
      デスマーチ....「亭主、元気留守がいい」っていう言葉はこのためにある。
      日本の現実として、年長で現場にいると言う事は、出世出来なかった事を意味すると思うのだけど、最近は変わったのか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      デスマーチを強いていたら、若者がいつまでたっても家族を持てないですよね。
      研究者を目指すなら学生の間に相手を見つけないと生涯独身になるかもよ~ みたいな話をよく聞きますが。

      • by Anonymous Coward

        うちの助教は学生の間に相手を見つけていないけど、
        給料もらう立場になってもそれほど忙しくもなく、
        でもなぜか40目前で彼女なし。結婚したいとは言っている。
        なんか、根本が違う。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 12時46分 (#2813481)

    出入りの客先で中途採用で入った40~50の方でも
    ハズレ率は割と高いです。というかお若いかたより高いような気がします。

    実際本当に有能な方は転職をせずともその前の会社で自分の居心地の良い場所を作るだけの能力、もしくは周りが居心地の良い場所を整えてくれるだけの人望をお持ちな場合が多いです。
    (ヘッドハンティングで好条件で引き抜いてきたなら話は変わりますが)何らかの理由があってその前の組織に居づらくなった/居たくない、状況で転職されたのでは?と邪推してしまうパターンが多々。
    最初数ヶ月はおとなしいのですが環境に慣れてくるとわりと痛い感じの地が出てきて云々。と。

    #私本人は今43歳で起業->やばくなる前に計画倒産。を2回ほどやった残念なおっさんであまり他人のことは言えないですが・・・

    • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 15時30分 (#2813571)

      統計ではなく経験に基づいた情報は往々にしてサンプル数が少なすぎたり私見が混じっているので信頼できないにも関わらず、それを事実として前提に含め無意識に物事を判断してしまうところに危険性があります。なので判断を誤らせるのは年齢ではなく経験ということになります。
       
      対策として私は人の能力を見る時にその人の属性やバックグラウンドを見ず、その人の発言やとった行動などからのみ判断するようにしています、が発言や行動に先入観を持っていることもあるので信頼できない情報を完全に排除するのは不可能だと思っています。また時間が限られているのでこの方法は採用などでは使いにくいです。

      親コメント
    • まあ、中高年の方が、使う方の期待値が高いのと、融通が利きにくいので大変かも。
      特に、成功/失敗に関わらず、色んな経験してるので、先に決め付ける事が多いでしょうから、若い人みたいに取り敢えず、頑張るが無い分、お互い大変かもしれない。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 8時10分 (#2813337)
    年長者の能力によって現場の様々な問題が克服されているのならまだしも、適応能力が高くて使いやすいという話であれば、それは単に社畜化・IT奴隷化されて従順だというだけなのでは?
    • by Anonymous Coward

      社畜でもIT奴隷でもない人間に居場所があるとでも?

  • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 8時25分 (#2813342)

    数年ごとにシステム刷新してるようなフロントエンドのアプリケーション関連と、作った後に何年間もメンテのお守りをしなきゃいけないような基幹系じゃ話が違うでしょ

    • by Ryo.F (3896) on 2015年05月13日 12時34分 (#2813472) 日記

      分野も年齢も関係ない。

      問題は、能力が高いかどうかだけ。

      一般的な傾向は言えるだろうけど、個別のケースでは、個別に判断せざるを得ない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どう違うの?
       
      たとえば、「作った後に何年も」という話だと、定年までの時間が長い若者が好まれるのでしょうか、それとも転職率の高い年長者が好まれるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward
      適切なドキュメンテーションをせず情報を抱え込むことで居場所を確保するのですね。
      だからダメなんだと何度言えば・・・・・
    • by Anonymous Coward

      日本だと後は野となれ山となれだけど、
      たとえば検索エンジンの後発であるgoogleでさえも、長期間
      「フロントエンド」を含むシステムのお守りをしているわけなんですが...

  • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 9時16分 (#2813370)

    「年寄は最新技術に疎い」ってのもあるんだろうけど、実際そんなことあるんかなあ? 多分にイメージ先行な気もするんだけど。

    • by nemui4 (20313) on 2015年05月13日 9時28分 (#2813379) 日記

      常に最新技術を取り入れて使いこなしてきた結果年寄になってもIT業界で活躍できている。
      という人も(たぶん)いるよね。
      逆に取り残されていたらこの業界にはいられないし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        猫つながりのブロガーは「昔できないことができるようになった。すごい」と言ってクラウドなどの最新技術を使いこなしてます。

    • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 9時25分 (#2813375)

      そこでねじれ現象があるらしくて、IT技術者の話ではないけど、スマホやインターネットはバリバリ使いまくっているデジタルネイティブな若者世代は、パソコンを使いきれないらしいです。

      高度な最新技術になると、若い世代は使いきれないって傾向になりつつあるみたいで。

      親コメント
      • 多分その「スマホやインターネット」をパソコンと同列のものという感覚自体がおかしい。
        確かに「スマホやインターネット」を作ったり管理したりするにはパソコンは必要だけど、だったら銀行ATMやコピー機も同じでしょ。

        「銀行ATMをコピー機をバリバリ使いまくっている新世代も、パソコンは使いきれない」に変えるとよくわかるけど、それらを(道具として)使うのと、パソコンを使うのは全く別の話なので、今でもパソコンを使える若者はいる(むしろ多い)。「スマホできる→パソコンできる」の連想が間違っているだけ。

        親コメント
    • 議論に登場する論者の周りの環境によってイメージも違うからねぇ。

      ・最新技術に疎い年寄りは世間一般的には多いかもしれない
      ・ITの現場に居残ってる年寄りは案外最新技術に追従、順応するかもしれない

      上記のようなカテゴリーの年寄りをいっしょくたにして議論するとたいてい揉める。
      揉めてもどうしようもないし何も生まないけどね(笑)

      っつーか、それより何歳から年寄りかについて議論しようぜ(その方が面白い)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 何歳から年寄りかについて議論しようぜ

        個人的には、仕事を覚える年齢 (25歳ぐらい) にネットで気軽に
        調べられる環境があったかどうかが、ひとつの境目かなと思ってます。

        ので、2000 年に 25歳だったひと => 40歳以上が年寄り?

        あるいは、就職活動・新人時代に苦労したか否かという観点で、
        所謂バブル期入社以前の人ですかね。これだと 40代後半かな。

        #昔は プログラマ 30歳定年説とかあったな。

    • by Anonymous Coward

      IT業界の最新技術なんて軽薄で底の浅いものが大半だからね、全部ではありませんよ
      スペース
      年寄りが苦手なのは前半の軽薄なところで、そうでないところでは経験からくる洞察がきいてくるんじゃないですかね、これも全員ではありませんよ

    • by Anonymous Coward

      自分は 48 ですが、最近は node.js を中心に 主に JavaScript 系をやってます。
      特に 20代の連中に負けてるとは感じてません。

      ただ、エディタは学生時代からずっと Emacs で、Windows でも TeraTerm + Cygwinで
      作業してます。

      ひょっとしたら、画面に多数のエディタとターミナルを開いて作業するのは
      若い世代から見ると「最新技術 (IDE) に疎い」ように見えるかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      最新の技術と言っても、ほとんどは既存の技術の延長線上のものか、既存の技術を掛け合わせたものじゃないでしょうか。
      最新技術の習得にも、応用の範疇なので時間もかからないと思ってます。

      • by Anonymous Coward

        概ね同意ですが、ただ過去の開発ソフトウェアを全てサポートし続けるのが
        無理なように、過去に経験した技術を全てキャッチアップし続けるのは無理です。

        でもそんなことお構いなしに、いきなり「○○さん前に××やってたよね」って
        無茶ブリを受けることもあって、そんなとき「あの人の技術は古いなぁ」ってなることが
        多い気がしてます。

    • by Anonymous Coward

      それって自社人事を含む他業種の人達のイメージなんだと思う。
      あるいは大規模案件の元請けの人達とか。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 9時31分 (#2813381)

    ×若輩者 ○ルーキー

  • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 11時01分 (#2813429)

    開発者の寿命 = 入社して3年くらいで修得した技術の賞味期限が切れるまで

    ってことかな、あくまで一般的には。
    家でプログラミングなんてとんでもないっていう人たちは会社が求める以上の技術は修得しないし
    トレンド変化の追従は次世代に任せて、自分が目指すべきはマネジメント職って意識かな。

    • by Anonymous Coward

      そんなことはないでしょう。
      それ以降も、スキルアップするのが一般的だと思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 11時35分 (#2813447)

    IT業界は要求されるスキルが低いので、それすらもできないとなると厳しいよね

    • by Anonymous Coward

      イット業界のことですね!

  • by Anonymous Coward on 2015年05月13日 13時54分 (#2813522)

    他人行儀にはなったけどslashdotと同じ話題はOKなんだね

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...