長野の限界集落で移住者らによる大麻コミュニティ?が摘発される 112
ストーリー by headless
限界 部門より
限界 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
厚生省関東信越厚生局麻薬取締部などは23日と24日に一斉摘発を行い、長野県と静岡県に住む27~64歳の男女22人を大麻取締法違反(所持、営利目的所持)の疑いで逮捕したそうだ(朝日新聞デジタルの記事、 産経ニュースの記事、 日刊スポーツの記事、 ハフィントンポストの記事)。
逮捕されたのは限界集落の山奥に住む移住者など。うち6組12人は夫婦で、中には米国人も含まれていた。逮捕者の自宅からは乾燥大麻約8kg、乾燥中の大麻草7本が押収されている。逮捕された男女らは中心人物を置かない「ゆるやかな大麻コミュニティー」を形成し、各自が自宅で大麻を栽培・乱用していたとみられる。逮捕者らは周辺で音楽イベントなども主催していたことから、こうしたイベントで大麻の受け渡しが行われていた可能性も含め調査が行われている。
逮捕者の特に多かった長野県大町市は人口約2万9千人、長野県池田町は人口約1万人といずれも小さな町で、過疎により人目の無くなった集落に大麻コミュニティが形成されていた事件として、驚きが広がっているようである。なお、ロケットニュース24の記事によると「美麻村」というところに大麻コミュニティがあるという噂が十数年前からあったという。今回逮捕者が出たのは市町村合併で消えた旧美麻村であった、ということで実は知る人ぞ知る場所であったようだ。
大麻コミュニティといえば (スコア:2)
北海道江別市にあるものが有名ですね。道や市などの役所にも堂々と公認されているものです。
危惧されていたことですよねぇ (スコア:0)
山林とか、条件の悪い田畑とか持ち主がわからないとか、相続しても面倒だからとほおっておく人も多いし、人気のなくなってきた地域を、どう管理するかは地域おこしというより犯罪防止とか治安維持とか国防とか、そういった意味で喫緊の問題になりつつあると思う。
ネットで見つけた山林専門の不動産業の人は「水源地」の売買は仲介しないと書いてあったけど、所有者も怪しいところには売らないとか、最低限の責任を果たしてほしいものです。
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:3, 興味深い)
ちげーよ
http://mainichi.jp/articles/20161126/k00/00e/040/273000c [mainichi.jp]
http://www.sankei.com/west/news/161005/wst1610050077-n1.html [sankei.com]
http://www.asahi.com/articles/ASJBL451JJBLPTIL00J.html [asahi.com]
http://www.asahi.com/articles/ASJBM5SYLJBMPUUB00L.html [asahi.com]
地域振興や村興しのために、と言われてホイホイ飛びつく自治体がいくつもあるってはなし
限界集落には宗教団体が住み着くことも少なくないが、こっちは怪しさ満点なので住民の目も行き届くが、村の事業となると目が霞んじゃう
産業用大麻を真面目に生産している人達もいるからいい迷惑だな
水源地(土偏)の汚染は言うほど簡単じゃなく、大量の雨水や河川水で希釈されるし、浄水場でも徹底的に不純物が取り除く
それこそ原発事故のように市町村レベルの地域を汚染しないと意味がないし、浄水場の水源池(さんずい)に毒物いれるほうがよほど簡単
仮に中国人が山林を買いまくったとして、そこに降る水をどうやって金に替えるよ?
大きなため池1つ作るのにも金が掛かるし、それをボトルに詰めたりやパイプラインで売るとなった時点で事業と見なされ、有らん限りの規制がかかってくる(山林を切り開くだけで土壌流出とか土石流の危険があるからね)
放射脳レベルの不安をいくら訴えても、行政は対応しようがないよ
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:3, 参考になる)
日経新聞の記事(2014/4/15)より『水源地に近い森林の荒廃や、目的がはっきりしない森林買収を防ぐための制度づくりが、地方自治体の間で進んでいる。』 [nikkei.com]。
//新聞、読もうな。
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:2)
うちのじーさんちの地元民でもあまり行かないような山奥
管理者いなくなった畑だれか買って花の栽培をしているって話を聞きいたんだけど
黒塗りのすごい車がたまに入っていくいくとか。
「どっかのお金持ちの社長さんなんだろねぇ」
じーさんは言ってるけども大変あやしい。
世の中知らない方がイイ事もあるので確認しには行ってません。
#うちの田んぼももうやる人がいないピンチ!無料で誰かやりませんか?
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:1)
> 産業用大麻を真面目に生産している人達もいるからいい迷惑だな
厚労省が大麻の栽培を原則許可しないよう通知した [mainichi.jp]そうだから、大麻を悪用する連中がこんなにいるって世論を盛り上げるための地ならしじゃねーの? 最近急にこの手の報道が増えてきたのは。つーかリンク先によると「産業用に真面目に生産」なんて採算が取れなくてありえないそうだな。
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:3, 参考になる)
>水源地商法(読み:すいげんちしょうほう)とは、「中国人富裕層が北海道などの水源地を買い漁っている」などとネトウヨを煽り、原野を買わせる原野商法の発展形といえる悪徳商法のことである。
http://monobook.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BA%90%E5%9C%B0%E5%95%86%E6%B3%95 [monobook.org]
>その2年後、産経新聞は「詐欺でした」という記事を出す。この後の展開から詐欺の片棒を担いだ記者とは別人なんだろうと推測される。
>
>2011.2.13 00:30 - 「水源地権利」投資詐欺相次ぐ 「中国から日本守る」愛国心を逆手
> http://wayback.archive.org/web/20110214115705/http://sankei.jp.msn.com... [archive.org]
>さらに、その2年後の2013年に産経新聞がやっぱり事実であるかのように大々的に報道したことで一気に再ブレイクした。 以下がその詐欺ニュースである。これ全部ウソである。
>
>2013.3.18 13:28 - 「水源地を守れ」 6県が条例化へ 外資の買収攻勢「国規制では不十分」
> https://web.archive.org/web/20130331123223/http://www.sankeibiz.jp/mac... [archive.org]
Re: (スコア:0)
正直、詐欺だったらもっとやれという感想しか出てこない。国士様もネットで目覚めた真実を守ることに貢献できて本望だろ。
Re: (スコア:0)
Technoboseがこのコメントだけ完全スルーしてて大草原不可避
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:3)
今回はこんなもので済んだけど、水源地の付近で国内外の「怪しい団体」が何か始めたら大変だよね。
具体的に「水源地」を買ってナニができるの?ダムを作れるわけでもなし、水を汲んで売るにしてもそんな水源地から消費地や港まで運ぶコストに見合うのかってこともあるし。
毒を入れるのを心配するのならじゃあ普通に警察が逮捕すればいいだけの話だし、この手の「水源地が買収されてヤバい」説の人たちはナニを危惧しているのかがよくわからないのである
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:1)
水源地を怪しい団体に抑えられたとして、リスクが増えるのだろうか。
今でも、土地がなくても毒物の入ったタンクローリーをジャックして川にばらまくぐらいは後先を考えなければできるよね。
国防もそう。
たとえば中国人に水源地の土地を抑えられたとして、何が起こるっていうんだろう。
継続的に毒を水源地にばらまく施設を設置されて、いざ開戦となれば水源地に毒をばらまくことを危惧しているのだろうか?
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:1)
日経とかでも同じような記事があったけど、水源地って山林のことですよ。人の目が届かなくなるので、勝手に開発されて山林が荒れてしまうと治水にも、水道などの水源にも支障が出てくるので問題視されているんですけど。
人の目が届かなくなったところで、他にも怪しげな動きが、という記事は日経とかサンケイとかの新聞でしばしば見かけるんだけど、読んだこと無い?
Re: (スコア:0)
> たとえば中国人に水源地の土地を抑えられたとして、何が起こるっていうんだろう。
わざわざアクセスの悪い山奥を購入するからには何か企んでいると思った方がいいのでは?
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:1)
水利権は土地の所有権とは別なのを知らずに騙されて買った哀れな中国人なのでは?
悪いことするにしても、毒とか放射性物質でも撒いて水源汚染する嫌がらせをするぐらいしか(犯罪ですが)
Re: (スコア:0)
井戸に毒~のネタなんかでもそうなんですが、水源に毒を~みたいなのって一体毒物を何トン調達してくる前提なんだろう……
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:1)
村民に対する取材を読んだけど怪しい団体という認識はなかったようだ。
移住者だけで閉鎖的なコミュニティを作るでもなく、
多少自由な恰好をしてはいても挨拶もすれば、地域の活動にも積極的に参加する。
など、表の顔だけ見てる分には若い人がいなくなった限界集落にとっては理想的な入植者でしょう。
# 凄腕の髭のハッカーも混じっていたに違いない。
Re: (スコア:0)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9... [google.co.jp]
この顔にピーンときたら…
Re: (スコア:0)
村やら島やらが出てくるけど、現実にもそういうところ増えていくんかねぇ。
Re: (スコア:0)
TRICKでも、地方の人間は大体アホな理論でころっと騙されて信者化したりするんだけど
あれって現実だったんだなあと思った。
そういえばヘンな宗教って、東京ではあまり活発には活動しないね。
まあ金持ってるから、本部は東京に置いてるんだろうけど。
オウムも地方でサティアンとか作ってたし。
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> 金に目がくらんで、よくわかんない業者に土地を売っぱらって
と
> 自分なら、要らない土地・家屋・墓地はどこか適当な所に譲ってとっとと換金して
って同じこと言ってるように見えるんだけど?
日本の薬物犯刑罰は甘い?過剰? (スコア:0)
個人的には甘いと思うが、司法取引導入で甘くできる余地はあると思う。
そんな行動力あるんなら (スコア:0)
アメリカで堂々とやればええんと違う?
Re:そんな行動力あるんなら (スコア:5, 興味深い)
残念ながら、国外犯という規定があるので日本人がアメリカで大麻を吸うのは違法です。
ただばれないというだけなので、堂々と自首すれば捕まります。(起訴されるかわからんけど)
Re:そんな行動力あるんなら (スコア:2)
へー。「国外犯」という概念は知らんかった
教えてくれてありがとう。気をつけよう
でもじゃあ、オンラインカジノとかわいせつ関係とかなんとかんとかかだと
日本人向けでも、わざわざ運営主体・サーバを日本国外に設置しても意味はない、ということだよね
「主に日本人向けだから」という判例があったうるけど、別にそんなの関係なく日本の法律で裁けるはずだよね。なんで国外にするんだろう
これは単純に捜査を難しくするとか、逃げる余地を用意するぐらいの意味なんだろうか?
おしえてえらいひと
Re: (スコア:0)
なんでもかんでも国外犯を処罰出来るわけではない。国外犯規定がある罪に限られる。
Re: (スコア:0)
FC2の件はアメリカ法人アメリカサーバーでもサポートや運営が日本の会社だったので実態は日本ということで → 逮捕
某無修正AVサイトは日本法人が関わっているがそこの社長が治外法権が使える朝鮮人 → 一部の出演した女優は逮捕されてるが、アメリカで撮影している映像の場合は逮捕されていない
別の某無修正AVサイトは映像の背景や窓から国内で堂々と撮影しているのが確認できるが徹底してアメリカからサポートも行っている → 逮捕なし
某オンラインカジノはサーバーは海外だが運営と送金が日本国内だった → 逮捕
別の某オンラインカジノはサーバーは海外で運営は委託だったが別件で逮捕されて余罪扱いで報道されてた → 逮捕
結局運営や送金の部分を日本国内で一切ノータッチにすれば逮捕されない、現地の人に全部やらせて株持ってるだけとかにすることで判例的には回避できる
Re:そんな行動力あるんなら (スコア:1)
別ACさんの、国外犯の定義の指摘含め、解説多謝。無知でお恥ずかしい
いろいろあるのね
Re:そんな行動力あるんなら (スコア:1)
大麻取締法第二十四条の八 第二十四条、第二十四条の二、第二十四条の四、第二十四条の六及び前条の罪は、刑法第二条 の例に従う。
第二十四条 大麻を、みだりに、栽培し、本邦若しくは外国に輸入し、又は本邦若しくは外国から輸出した者は、七年以下の懲役に処する。(以下略)
第二十四条の二 大麻を、みだりに、所持し、譲り受け、又は譲り渡した者は、五年以下の懲役に処する。(以下略)
第二十四条の四 第二十四条第一項又は第二項の罪を犯す目的でその予備をした者は、三年以下の懲役に処する。
第二十四条の六 情を知つて、第二十四条第一項又は第二項の罪に当たる行為に要する資金、土地、建物、艦船、航空機、車両、設備、機械、器具又は原材料(大麻草の種子を含む。)を提供し、又は運搬した者は、三年以下の懲役に処する。
第二十四条の七 第二十四条の二の罪に当たる大麻の譲渡しと譲受けとの周旋をした者は、二年以下の懲役に処する。
刑法(すべての者の国外犯) 第二条 この法律は、日本国外において次に掲げる罪を犯したすべての者に適用する。
Re:そんな行動力あるんなら (スコア:1)
そもそも、日本の領内で行われた犯罪なら、国籍を問わず日本の法律で裁かれます。
法律によって外国人だったら違法にならない、なんてものはありません(あったら治外法権というもので、外交官や大使館内、米軍基地内がそれにあたります)
国外犯の定めは、外国でそのような犯罪を犯した人間を日本で裁く特殊な類型で、国外には日本の裁判権が及ばないので、当該国政府に犯罪者の引き渡しを求めるか、その犯罪者が日本に入国した際に逮捕することになります。
Re: (スコア:0)
じゃあ国外犯規定があって外国でも違法な犯罪を犯すと二重に処罰されるの? (逆に外国人が本国で国外犯規定のある罪を日本で犯した場合も)
Re:そんな行動力あるんなら (スコア:1)
それについては刑法5条に規定があります。
第5条
外国において確定裁判を受けた者であっても、同一の行為について更に処罰することを妨げない。ただし、犯人が既に外国において言い渡された刑の全部又は一部の執行を受けたときは、刑の執行を減軽し、又は免除する。
外国人が本国の法律で一事不再理についてどう扱われるかはその国の法律次第です。
Re: (スコア:0)
#3120757 です。
失礼しました。「外国人が」と書いたのは不正確でした。
どこの国籍であろうと、先に日本で確定裁判を受けた者について外国で一事不再理をどう考えて取扱うかはその国の法律次第、ですね。
Re: (スコア:0)
つまり麻薬常習芸能外国人が、日本入国を拒否されるのは、入国させて逮捕されるより、本人及びプロモーター及びファンにとっては、マシな話という事か。
Re:そんな行動力あるんなら (スコア:2)
昔、すべての講演が終わってから国外退去を命じられたミュージシャンは知っています。
○ール・○ッカートニーのような大物ではない(その時のリーダは超大物、既にクリーン)のでそういう措置だったのかもしれません。
Re:そんな行動力あるんなら (スコア:1)
1980年代半ばの「ミュージック・マガジン」誌でミュージシャンがインタビュー前にいっぽんきこしめした様子である旨を編集長(記事文責も同じく)が記していた。公演に限らず付随する取材もこなしているからさらに小物?
村は相互監視が厳しい (スコア:0)
というのは今や昔のお話なんだろうか
Re:村は相互監視が厳しい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
監視する人がいないだけでしょ。
Re: (スコア:0)
人の目がなくなるのだから、ドローンで監視がいいな
異人館村殺人事件 (スコア:0)
金田一少年にそんな話があったような、なかったような。
Re: (スコア:0)
MMRの三百人委員会に続いてマガジンコミックスから抹消?
素晴らしい成果です。 (スコア:0)
これから行政に見捨てられた場所
でこのようなことが増え続けるのですね。
Re:ケシ (スコア:1)
芥子(ケシ科ケシ属ケシ)と大麻(アサ科アサ属アサ)は全然違います。
Re:ケシ (スコア:1)
谷岡ヤスジの出番かな・・・
Re:ケシ (スコア:1)
大麻は七味唐辛子。
アンパンはアヘン。
Re:ケシ (スコア:1)
Re:ケシ (スコア:1)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077220170 [yahoo.co.jp]:
下の画像 [c.yimg.jp]で、クラナドの古河渚が「あんぱん」って言ってますが、
なるほど。
Re: (スコア:0)
鳥の餌でいいじゃん
Re:大麻マスター in 米国 (スコア:2)
LA最大のマリファナ・ファームを運営してて講習会で引っ張りだこなのに、英語でも日本語でも検索に一つも引っかからないわけね。
へぇー。
検索能力低いんじゃないの?
で、件の菊地さんの件はBS朝日の『町山智浩のアメリカのいまを知るTV』で放送してたよ。
http://miyearnzzlabo.com/archives/40807 [miyearnzzlabo.com]
『菊地功さん(66歳)は栽培歴48年前科6犯の大麻育ての匠。カリフォルニアでは2018年から全面解禁になり、観光客も自由に買えるので日本の皆さんお待ちしています、とのこと。』
だそうです。なんでも「大麻のミヤギさん(ミヤギとは映画ベスト・キッド」のカラテマスターの名前から)」と呼ばれているそうで。