世界最大規模の無人自動化港、上海に来月開港 57
ストーリー by hylom
中国パワー 部門より
中国パワー 部門より
無人化され、コンテナの搬送も自動で行われるというコンテナ埠頭が上海に建設されており、来月にも試験運用が開始されるという(AFP、RecordChina、上海市観光局)。
この埠頭(洋山4期埠頭)の岸線は長さ2,350メートルで、7万トン級船舶の停泊バース2カ所と5万トン級停泊バース5カ所を保有するとのこと。設計取扱能力は400万TEU(20フィート標準コンテナ換算)で、630万TEUへの引き上げも計画されているとのこと。
採用されている自動コンテナ積み卸し設備では、コンピュータ制御のクレーンと無人自動搬送車を使用して無人でコンテナの積み卸しを行えるというもの。埠頭の地下には6万1199本の磁石が埋め込まれており、自動搬送車はそれを使って自身の位置を検知し移動するという。
密輸関連の細工 (スコア:2)
やり放題だったりして。
あと、軍がリモートコントロールとか。
Re: (スコア:0)
逆じゃない?
全コンテナのデータをオンラインでリアルタイムで見れちゃうのですよね?
変な事するとバレる可能性が増えるでしょう。
人が居ない前提の所に人が入ればそれだけで怪しい訳ですし、安全の為にもそこは監視されるでしょうし。
コンテナ自体でどうこうってのであれば、ヤードでなく開ける所でやらないとダメなんじゃ?
コンテナヤードは船から荷主にコンテナ毎そのまま渡すだけだから。
あと、確かこの手の奴は吊り上げ時なんかに重量も取って居るんじゃなかったっけ?
それが変わって居たらやはりバレそうだ。
密輸とかするのなら、大本の登録前の時点で入れないと。
リモートコントロールってのも、「何のために?」ってのが。
他国の軍や線府に近い企業のコンテナを勝手に確認するって程度?
でもそれって令状用意してでも良いし見たのをバレないようにってのも戻せば良いだけで自動化とは関わりそうにも無いよな。
Re: (スコア:0)
で、そこでカメラをハッキングされて、普段の日常の映像と差し替えられるんですね。恐ろしいです。
運営側もグルではないとは限りません。
Re: (スコア:0)
運営側がグルなら有人でも駄目じゃね?
タグボートは? (スコア:2)
ってさすがに船も無人ではないのでタグボートも無人ではないんでしょうけど。
船乗り (スコア:1)
船もそのうち無人化されるんでしょうけど。(もうされてる?)
有人船の場合、荷降ろしして一休みしようにも人間用の施設が無いとしたら気の毒。
人間が休んだりリフレッシュするための設備をもつ船を港に隣接させて浮かべとけば良いんだろうけど。
その場合、そこを観光資源として一般にも開放してくれたらアレゲ好きな観光客にも良さげ。
そこまでしないでも近所に普通の港もあるだろうから、そっちに行けばいいだけか。
Re:船乗り (スコア:2)
巨大タンカーでも数人で操船しているってのを読んだことがあるような。
https://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_066.html [jsanet.or.jp]
探せたソースはこれくらい。だんだん人数が減ってるのですね。
Re:船乗り (スコア:1)
人減らせたら、飲料水や食料も積む必要が減っていくし。
パイロット不足で悩んでるらしい飛行機業界もそうしていきたいんだろうなぁ。
#海賊にハッカー技術が必須になりそうだけど、そっちもAIが流行るのかな。
Re:船乗り (スコア:2)
世間を知らない子供が密航したら人数少なすぎてとか完全無人で食料が無いとかになったら悲惨やのぅ
Re:船乗り (スコア:1)
貨物船版冷たい方程式っぽい
Re: (スコア:0)
そこを海賊が拿捕して、育てて海賊の一員になるような感じなんでしょう。
Re: (スコア:0)
海賊に捕まって育てられってのなら良いけど、誰も来ないとその上で自分等で自給自足の社会をつくらないとダメになるぞ。
船検の為にドック入りしたら、何故か甲板に掘っ立て小屋や畑が出来てたりして。
Re: (スコア:0)
掘っ立て小屋の建築材料や、畑の土やら肥料やら種はどこから調達するのか。
と、マジレス。
Re: (スコア:0)
海鳥の糞かな?
黄砂とかも船にも掛かるから土もどうにか。
後は魚を釣って自分等の身にした後の奴も使えるな。
Re: (スコア:0)
その海賊船も無人運転になってたりして
Re: (スコア:0)
世間を知らない子供が海賊船に密航して食い散らかしたせいで尻叩きなら見たことありますね。
Re: (スコア:0)
密航するのはヒアリ。
人間なら気付く事でも、機械は見逃す。
尤もチャイナでは気付いても放置がデフォか。
https://srad.jp/submission/74091/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
積み込み・積み下ろし作業でコンテナ開けたりしないんだから人間だって気づかないだろ
Re: (スコア:0)
荷降ろしは時間がかかるから、そこは久しぶりの丘だし、街に繰り出すでしょう。
Re:船乗り (スコア:2)
AIだったら
「荷降ろし完了したら、汗(テンポラリーフィアル他ゴミ削除)流してリフレッシュ(OS aplication update)しとくか」
となるのかな
Re: (スコア:0)
コンテナ船の接岸なんて2~3時間ですよ。
油や石炭と違って時間勝負の荷物なので、移動式のガントリークレーンがよってたかって荷揚げに来るし、
近代化港は岸壁使用料が高いので用事が終わればさっさと沖に出されます。
また、乗組員は整備や荷役監視などで大抵忙しく、陸にでられたとしても買い物程度です。
スケジュールを乱さないようにピリピリしているコンテナ船は私は好きではないです。
荷役に二晩もかかり交代で家に帰れるバラ貨物とかのほうがいいですねー。
Re: (スコア:0)
40個/h X 5機で200個/h。積載しているコンテナが4000個として、20時間かかる計算になるけど…。
Re:船乗り (スコア:1)
実際のスケジュールが見れます:
http://www.nitto-ntl.co.jp/schedule/ [nitto-ntl.co.jp]
入港 11/14 12:30
出港 11/14 15:50
とかありますね。
Re: (スコア:0)
全量を下ろすとも限らんでしょ。
次の寄港地もあるだろうし。
Re: (スコア:0)
必ず一番手前のコンテナって訳でも無いから何とも。
何処かでは必ず奥のコンテナも出さないとダメなんだよ。
Re: (スコア:0)
さすがにそこは考えて積むでしょう。
Re: (スコア:0)
で、一番奥のを出さないパターンをどう出すんですか?
途中空荷で流さないとあり得ないのですけど?
Re:船乗り (スコア:2)
そのへんも含めて前出の
https://www.amazon.co.jp/dp/4822245640/ [amazon.co.jp]
『コンテナ物語』に書いてあるから読んでみ。超面白い。
コンテナの採用により海運コストが30%になった(30%削減じゃないんだよ。30%に減ったの)とか、ベトナム戦争で米本土からベトナムまでの物資輸送に採用されて兵站が劇的に改善された(そして空のコンテナを米西海岸に戻すのはもったいないってんで日本で家電を詰んで格安でアメリカに運んで日本の電子産業が隆盛したとか)とか、コンテナ化を拒んだ港はクレーンに対応したコンテナ港に物流拠点の座を奪われて衰退した(その一例がニューヨーク港。しかたないので倉庫街を国際貿易センタービルにした)とか、最近読んだ本の中では一番面白かった。オススメ。
労働力不足の海洋国家 日本こそ自動化・34時間化を推進すべき (スコア:0)
だけど、組合や周辺地域の抵抗で数時間しか稼働しないとかorz
Re:労働力不足の海洋国家 日本こそ自動化・34時間化を推進すべき (スコア:1)
>34時間化を推進すべき
1日34時間労働は、もうお腹いっぱいです。
#たしかにそれは日本のお家芸だけどさ。
#せめて1日24時間までにして。
Re: (スコア:0)
港湾施設に限らず、日本の生産性の効率化や自動化は急務だけど…無頓着ですよね
経営者が興味があるのは人件費の削減だけ…
Re:労働力不足の海洋国家 日本こそ自動化・34時間化を推進すべき (スコア:1)
>港湾施設に限らず、日本の生産性の効率化や自動化は急務だけど…無頓着ですよね
AIやロボの発展で人手を必要とする職種自体は減っていくはずだし。
世の中人が大過ぎるように見えるのに、労働力不足が叫ばれている昨今。
これ以上生産性上げたとして仕事しない人たちは何をして生きていくんだろう。
ぱちんこ?
Re: (スコア:0)
大丈夫。人も減るから。それもガクブルするぐらいの勢いで。
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=32317 [landerblue.co.jp]
40年後は4000万人減の9000万人。しかも生産年齢人口直撃で、8000万人から4000万人へと半減。
ロボより人件費のほうが安いうちは、自動化なんか進みませんてw
ギリ生きてるだろうけど、どんな世界になってんだろなぁ。
Re:労働力不足の海洋国家 日本こそ自動化・34時間化を推進すべき (スコア:1)
そのうちどっかで移民(?)の人数が上回るのかな。
その時の人口の数と比率はどんな感じになってるんだろう。
現地(?)人:移民n世:ロボ(AI?)
>ロボより人件費のほうが安いうちは、自動化なんか進みませんてw
先ずはそれを目指して開発か。
ビル清掃とかなかなかルンバに置き換わらないんだとか思ってた。
Re: (スコア:0)
>ビル清掃とかなかなかルンバに置き換わらないんだとか思ってた。
ビルの利用目的にもよるが、オフィスビルの場合ごみの搬出作業(各自の机脇のごみ箱からビル敷地内への中間集積所までの運搬)をなかなか無人化できず、テナント各社においては自社の従業員にやらせると不当労働行為よばわりされかねないので、ビル管理会社に委託することとなる。
で、搬出ついでに清掃も、ということで人力作業が続いていく。
上記の問題がクリアできるテナントはルンバ使っているところもあります。
Re: (スコア:0)
生産性向上や自動化は人件費の削減に効きます。単に目先の利益を優先しているだけです。
目先の利益を優先する理由は色々あるが。
Re: (スコア:0)
金が無いんよね。
株式などのバーチャルなマネーじゃ、企業は使えない。(株を売って金に換えたら株価が下がるから)
だから、リアルな「カネ」として政府が財政出動して市場に流すしかない。
Re: (スコア:0)
効率化・自動化には多少なりとも新技術の投入が必要なのが殆どだと思うけど
そういう新技術を持ってくるのも、経営者がすべき事なんじゃろか?
まあ中小企業で社長イコール技術者ってなとこもあるが・・・
経営者の興味は人件費削減、っても別によくね?
おれら「ここの効率クソで人件費奪われまくってるんでー、あの技術で自動化したいんすけどー」
経営者「ほーん。まあ人件費浮きそうならええわ、やってみ」
ってならね?おれはこれでTypeScript勝ち取った。やったぜ。
トラック野郎のコンテナ船 (スコア:1)
>そういう新技術を持ってくるのも、経営者がすべき事なんじゃろか?
コンテナという「新技術」の導入が、まさにそういう感じだったらしいよ。
「ビル・ゲイツのお勧め本」でも紹介されてた、「コンテナ物語」がとても面白く読めた。
https://www.amazon.co.jp/dp/4822245640/ [amazon.co.jp]
「20世紀最大の発明品の1つといわれるのがコンテナ。
コンテナの海上輸送が始まったのは1956年3月のことだ。アメリカの陸運業者マルコム・マクリーンは、コスト削減と交通渋滞回避のため運賃の安い沿岸航路に目をつけ、トラックから「箱」だけ切り離して船に載せるアイデアを思いつく。
陸上、海上輸送の兼業を禁止する規制当局と戦い、さらには埠頭を牛耳る沖仲仕の組合の抵抗を押さえ、1956年3月、コンテナの海上輸送が世界で初めて実現する。」
コンテナ船という新技術で流通業に革命が起きたは、マルコムマクリーンという陸運業者社長の獅子奮迅の活躍があったから。
コンテナ船を作ったのは、実はトラック野郎の親玉だったんだという話。
>経営者の興味は人件費削減、っても別によくね?
YESでもありNOでもあると思う。
かつての海上輸送においては、港での積み卸し作業が人力だったので、時間も金もかかった。だからコンテナを導入して人件費を下げることが、輸送全体にかかる経費の削減にもなったし、時間も短縮できた。上記の本では、かなり具体的な数値も上がってた。
しかし現在では、沖仲仕に払う賃金というのは事実上0だ。かつてはどこの港にでもいた沖仲仕という職業はコンテナにより消滅し、クレーンやフォークリフトに置き換わった。今のコンテナ船+コンテナ港というのが、人件費削減を達成した先にたどり着いたもので、もはや人件費は輸送費の中心を占めるものではなくなってる。
コストダウンの努力はすべきだけど、それは必ずしも人件費によってなされる物ではなくて、たとえばより大型のコンテナ船、より高速なクレーン(2分/1箱から90秒/1箱へ)、より足の速い船(燃費とのトレードオフ)などがある。
Re: (スコア:0)
危険外来生物の上陸も見逃されそうで怖いな
#水際で人の目で発見はよくあることなんだそうで
Re:労働力不足の海洋国家 日本こそ自動化・34時間化を推進すべき (スコア:1)
>危険外来生物の上陸も見逃されそうで怖いな
入場者バッジを付けてない生命体を全て排除するバーサーカードローンの開発が急がれる。
#ターミネーターっぽい
職人芸だったはずでは (スコア:0)
無人てガントリークレーンでコンテナの積み卸しもやれちゃうの?すごいな。
センサーorマーカー付きのコンテナじゃないとダメとか、コンテナの積み方とか、いろいろな条件が付いてそうな気はする。
Re:職人芸だったはずでは (スコア:2)
限界の効率は出ないが、休まないのでトータルのスループットは高いとか有りそうじゃないですかね
Re:職人芸だったはずでは (スコア:2)
記事にAGV(ヤード内のクレーン)しか書いてないから
ガントリーは無人ではないのでは。遠隔操作かもしれないが
名古屋の飛島埠頭と似たような方式じゃないかな
Re:職人芸だったはずでは (スコア:1)
>無人てガントリークレーンでコンテナの積み卸しもやれちゃうの?すごいな。
無人港湾とか工場とかの動きをぼけーーっと見ながらお茶かお酒飲んでいられるようなカフェあったら良いかも。
ライブカメラ映像でも可。
タイムラスプ加工したのも良いな
# 2355で夢(?)を詰めていく工場の動画(factory dream)をボーッと見るのが好きでした。
Re:職人芸だったはずでは (スコア:2)
タイムラスプじゃないよタイムラプスだよ
https://www.youtube.com/watch?v=vELo0UHOafE [youtube.com]
https://www.youtube.com/watch?v=h16zyxiwDLY [youtube.com]
https://www.youtube.com/watch?v=7BlxpaT94BY [youtube.com]
被写界深度が浅い三番目の動画なんかミニチュアみたいでキモチイイ
Re:職人芸だったはずでは (スコア:1)
耳慣れないカタカナはつい間違えてしまいます(年寄り故)。
チルトなんとかでしたっけ、あのみょうな映像は何故かEテレでよく見る気がします。
Re: (スコア:0)
そういった条件の中にコンテナへの入れ方とかがあって、
今度はそっち側が職人芸になったりして(笑)
Re: (スコア:0)
対応船舶とコンテナを用意できる所と出来ない所の差が出て来そうだ。
Re: (スコア:0)
例外的なケースへの対応ってのがあるからな。
https://www.youtube.com/watch?v=claYDjCLjk8 [youtube.com]
たとえばこういう事故を検出して対応できるかって問題はあると思う。
無人とは言ってもモニターで確認くらいはしてるんじゃね。
https://www.youtube.com/watch?v=1qVj1vXbuX0 [youtube.com]
ここまで来ると、友人無人に関係なく、復旧作業は頭が痛い問題だろう。
>無人自動搬送車を使用して無人でコンテナの積み卸しを行えるというもの。埠頭の地下には6万1199本の磁石が埋め込まれており、自動搬送車はそれを使っ