![スポーツ スポーツ](https://srad.jp/static/topics/sports_64.png)
東京オリンピック自転車ロードレースのコースが発表 86
ストーリー by hylom
見映えはするが確かにハードそうだ 部門より
見映えはするが確かにハードそうだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
東京2020オリンピック競技大会における自転車競技のロードレースのコースが発表された。
武蔵野の森公園をスタートし富士スピードウェイまで1都3県にまたがる男子約244km、女子約147km、獲得標高(スタートからゴールまでの上った高さの合計)は男子約4,865m、女子約2,692mと大会史上屈指の難コースとなっており、世界中に東京2020オリンピック競技大会の開幕を印象付けるドラマチックな闘いが期待されるという。
これに対し、日本自転車競技連盟選手強化委員長の中野浩一氏は「率直に言って日本人には厳しいコース設定となった」とコメントしている(cyclowired)。
獲得標高 (スコア:1, 参考になる)
括弧書きでは補足してあるけど、累積標高を獲得標高と言ってしまう自転車業界の慣習には違和感。
・累積(獲得)標高 = 0mから100m登って50m下って150m登って200mにたどり着いたら350m
・獲得標高 = 0mから100m登って50m下って150m登って200mにたどり着いたら200m
元々獲得標高って登山用語らしいんだけど、位置エネルギーの保存のしやすさで言ったらそれこそ自転車業界と逆の意味にした方がいいんじゃないかと思うことしばし。
Re:獲得標高 (スコア:1)
つ検算
Re:獲得標高 (スコア:1)
それはどういう計算になってますか。
累積標高については登りだけ足したものという考え(も)あり、上の例だと 250m です。
で、トレイルランの世界では下りも足しちゃうケースがあってその場合は 300m。
ここが統一されていないから、大会の累積標高差のデータを見ても難度がよく分からないという・・。
Re: (スコア:0)
だって自転車で登山はしないもん
「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:0)
ハイレベルなコースならどのみち同じ事なので「ロードレース競技は日本人には厳しい」と言ってるも同然。
まあツール・ド・フランスでもジロ・デ・イタリアでも日本人は話題にならず、
自転車雑誌でも「完走した」で話題になるレベルなので仕方がないですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:1)
平坦なコースだと集団ゴールでの事故発生の危険性があるので、UCIは集団がバラけるアップダウンの激しいコースを望んだということですね
となると自力勝負のクライマー・タイプじゃないと勝てないので、そういう選手がいない(あるいは選手層が薄い)日本人には厳しい~というのが中野氏の発言の意図では?
Re: (スコア:0)
そこはオブラートに包んでくれてありがとうとかそういうふうにオブラートに包んであげないと
面倒ごとの回避が目的でしょうね
//そもそも東南アジアの夏が人類にとって厳しいものとなっている気がしますが
Re:「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:3)
発展的に考えましょう。
マイルーラに包むと何も生まれてこない。
#最近あるんだろうか?
Re:「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:1)
それって確か販売中止になってた & 包むんじゃなくて溶かす(頃す?)んじゃなかったっけ。
マイフェミィかフェミドームに置き換えてた気がするけど、あまり使ったこともなし。
Re:「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:2)
いや、単に形状がフィルムってだけ。
間違って使って、口の中から泡が出たってネタがあるだけの。
Re: (スコア:0)
200人以上走って20人くらいを除いて「完走した程度のレベルの選手」なので、その言い方はあまり意味がない。
Re:「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:1)
ロードレースはチームプレイなので、その20人ぐらいを勝たせるために
残りの180人はアシストとして、時には完走出来なくても構わないペースでエースを引いたりするので
決して「完走した程度のレベルの選手」じゃないですよ。
Re: (スコア:0)
いや、それは分かっていますが、元コメントが完走した程度と言ったのでそう書いただけです。
Re: (スコア:0)
良かったチームプレイなんだ。
400mリレーで明らかなように、チーム競技は日本の得意なものだね。
もっともっとチーム競技を増やさないと。
柔道リレーとか、卓球リレーとか。
Re:「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:1)
柔道リレー
こんなの [wikipedia.org]とかこんなの [wikipedia.org]とか?
Re: (スコア:0)
ロードレースはチーム競技だけど、オリンピック競技では一部の国を除いて個人競技ですね。
Re: (スコア:0)
日本が得意なのはチーム全体で勝つ競技。平均点を上げるみたいな。
最も優秀な1人をチーム全員で押し上げる競技については
その「優秀な1人」が用意できる競技なら勝負できるがそうでないときつい。
ロードレースは今の所、用意できない方の競技。しかもオリンピックだと明確なチームラインが組まれにくい。
Re: (スコア:0)
こういうときこそこれだろ「律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ」「むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ」
Re:「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:2)
真夏の日本で行われるオリンピックは
「金より名誉を重んじる日本人に有利」
なんじゃなかったでしたっけ。
#賞金レースに出られる実力が無いだけじゃないかと思いましたが。
Re: (スコア:0)
やだなぁ名誉より金メダルですってば
Re: (スコア:0)
今年みたいな地獄の気候なら多少日本が有利になるんじゃない?
夏の地獄の岐阜巡りした方が厳しそうだけど
Re:「日本人には厳しいコース設定となった」って・・・ (スコア:1)
湿度がかなり違いそうだけど、そのあたりどうなんだろう?
Re: (スコア:0)
というか
皇居スタートフィニッシュコースなんて誰得なんだよ
IOCが口挟まなかったら恐ろしくつまらないレースになってた
日本の国土の良さ見せたいならいろは坂のほうがいいだろうけど
中禅寺湖より富士山のほうがインスタばえしそうだからいいんじゃないか?
日本選手に不利っていうのは…
日本なんて山だらけ、峠だらけなんだから
いくらでも練習し放題なんだけど(すごい精神論)
世界のレベルを見せつけて
今後のレベルアップを目指すほうが前向きな姿勢だと思うよ
Re: (スコア:0)
まあ、逆に「日本人に有利なコースを設定しました」なんてやったら、それはそれで問題になりそうですし
Re: (スコア:0)
日本人に有利なコースって?
ツアーオブジャパンとかの日本人が走り慣れてるコースでも
外国人招待選手がいきなり優勝しちゃうんだから
自転車ロードレースに限って言えば、そんなものは有りませんよ。
Re: (スコア:0)
平地にしろ山岳にしろ、日本の選手でトップレベル(五輪で表彰台上れる可能性があるレベル)の選手なんて一人もいないので
どんなコース設定にしたって日本人には厳しいコース設定になるよ。(呆)
自然が豊かなコース (スコア:0)
地元民じゃないのでリンク先の写真を見ただけだが。
少しは体感温度がマシになるだろうだろうか……?
スタート時刻は男子が現在の13時、女子が同じく15時(サマー込み)。
きちんと選手を守れるなら面白い映像になりそうだ。
Re: (スコア:0)
場所によってはやっぱりクソ暑いだろうけど、さすがに当初の予定の都心周回やトライアスロンよりはマシなんじゃない?
標高もそれなりにあるし木陰も多そうだし。
日本の公道だからそこまでの急こう配は無いだろうけど、獲得標高凄いね。
このコースなら出発は早朝にした方がよくね? 午後だと雨が・・・
Re: (スコア:0)
木陰はほとんど無い。富士山の所は少しは涼しいかな
三国峠・明神峠は最大18‰で変態向けコースとして有名
雨降ったほうが涼しくていいかも
Re: (スコア:0)
トヨタのF1の時は雨が降ってて「前が見えないので、横を見て走ってました」というインタビューがあったけど、
ロードレースなら……大丈夫,か?
Re: (スコア:0)
グランツールだと土砂降りに見舞われることもよくあるので、大丈夫なんじゃないかな。
それにグランツールは基本、毎年初見のコースでレースやってるので、
2年も前にコース公開されるなんて、コース研究し放題で本番は期待できるんじゃないかな。
#日本人の活躍はどうでも良いです。
Re: (スコア:0)
勾配ならパーセントでしょ?パーミルじゃ大したことなさすぎる
Re: (スコア:0)
ルートは道志みち・山中湖・三国山・富士山麓 ということで、都内・横浜のライダーが涼を求めて日帰りツーリングに行くようなところだ。
基本的に標高500mを超えるようなところだから東京都心部と比べたらずっと涼しいよ。
Re: (スコア:0)
先日走ってきたけど,都心部が36度で,途中の掲示されていた32度ぐらいだった.仰るように相対的な気温は都心より低いけど湿度が高いので,とても涼しいとはいえなかった.
あと,この時期の道志〜裾野にかけての山間部は夕立が発生しやすいから,スタッフ大変だろうなというのが感想.
Re: (スコア:0)
夏時間て時計を遅らせるんだっけ?
Re: (スコア:0)
ブエルタ・ア・エスパーニャあたりはもともと気温40度からマイナスまであるようなレースだし。
低地でもがくようなことのないコースなので暑さはさほど問題にはらんでしょう。
スプリンター達「ツールで疲れたから五輪はパスで」 (スコア:0)
ほら、ブエルタ控えてるしね。クライマーさん達、お土産よろしく。
水攻めはあり? (スコア:0)
旅行しててトライアスロンの自転車競技に遭遇することがある。
そのときは沿道の民家のおっちゃん、おばちゃんがホースで水を選手がかぶるように撒いていた。
オリンピックでもそういうのありなのかな?
#世界大会だとあの国の選手は顔にぶちあてたれみたいなのが沸きそう
Re:水攻めはあり? (スコア:1)
アマのレースだと、沿道の観客が選手に水をかけたり飲み物振る舞ったり(時には酒も)ってのはよくありますが、
プロのレースだと沿道の観客が補助行為しただけでその選手は失格になります。
プロのレースで峠の頂上付近で群がる観客を払いのけながら進んでるシーンが有りますけど、あれはそういうことです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
水かけるだけで補助行為で失格なんですか?
気にくわない選手を失格させ放題にならないんですかね。
観客のアクセスは? (スコア:0)
道志みち入口まで30分くらいの神奈川県央に住んでいますが、
沿道で観戦する人達にとってはかなり厳しいコースのような。
道路は片側1車線で相模湖IC-相模原/厚木間は物流の動脈。
大規模な駐車場を有する商業施設はなし。
鉄道の最寄駅は相模湖?宿泊施設?
チャリで観に行くのがベストかも。
Re: (スコア:0)
こんだけ上りがあるんだから観客はそっち行ったほうがいい。
平地の沿道はご近所の人でいいかと。
ロードレースの形式 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
コース設定どうすんだと思ってたときはそれも考えたけど、ここまでちゃんと山岳設定できるならガチワンデーレースでいいんじゃないでしょうか。
中野浩一さん久しぶりに見たな (スコア:0)
頭髪もお元気そうで何より。
白バイ先導 (スコア:0)
ところで、ロードレースでも白バイ先導ってやるのかな。
ダウンヒル区間なんて、安全な間隔を保って先導なんてできるんだろうか。。
正直、このオリンピックを機会に、先頭集団のTV中継画面の下半分を地元警察の広報活動に差し出さないと道路使用許可がもらえない文化に終止符を打ってほしいんですが。
Re: (スコア:0)
自転車レースだと国内の公道使うレースでもやってませんよ。
平地で40km/h、峠の下りだと7~80km/hは出るし、先導なんてノンビリしたペースで走れる訳が無いじゃないですか。
レースの戦略で逃げを打つ選手も予め予想して先導するんですかね?
そんなことが出来るのならJSportsで自転車ロードレースの解説が務まりますよ。
Re: (スコア:0)
JapanCupやTOJ,全日本選手権とかでは、先導というか、
選手が通る前に白バイと審判車の車列は通りますよ。
もうすぐ選手くるんで道の端によけてね、みたいな感じで。
選手が通る数分前を走ってるんで、テレビで放映したとしても映ることはないでしょうね
マラソンみたく20キロキープとかじゃなくて普段走らないような峠道を攻められるんで、
それなりに楽しそうに走ってますよね
白バイにしろなんにしろ、先行して道をクリアにしておいてくれない公道レースなんて
怖くて走れないんですが、そんなレースあるの?
周回コース (スコア:0)
男子は複雑に周回コースが組み合わさったような形になっているが、運営的には問題ないのかな?
選手はともかく、長距離のロードレースに慣れてない日本の運営サイドの方が心配だ
#終日通行止めなら無問題