中国でSFが大ブーム、市場規模が2年連続で倍増 36
ストーリー by hylom
目立って厳しい検閲対象にならなければ良いが 部門より
目立って厳しい検閲対象にならなければ良いが 部門より
Anonymous Coward曰く、
中国のSF作家・劉慈欣氏による「三体」は複数のSF賞にノミネートされたほか、ヒューゴー賞も受賞した。それ以外の中国作家によるSF作品も最近注目されているが、中国国内においてもここ2年でSF関連の市場規模が倍々に膨れ上がるなど、大ブームを見せているらしい(AFP、日刊サイゾー)。
かつては中国でもSFは一部マニアのためのものという扱いであったが、前述の「三体」が2015年にヒューゴー賞を獲得して以後評価が一変。政府からも認められ、またSF関連市場規模自体も2017年が140億元(約2,169億円)、2018年が456億元(約7,061億円)、2019年は上半期だけで315億元(約4881億円)と大きく増えているという。ちなみに2019年上半期の内訳としては書籍が13.8億元(約214億円)、ゲームが約9.5億元(約147億円)、映画が172.339億元(約2670億円)だという。
なお、中国のSFの一部には、現実の中国社会をイメージさせるディストピア描写もあり、日本人には体制批判などにも見えるが、経済発展が続く中国人には科学が進歩して不幸な未来がやってくるというイメージが無く、単なる創作の舞台として使われているのだという。
つまり…… (スコア:3)
え〜っと、「上に政策有れば、下に対策有り」と意訳すればOK??
(日本で出てる中国SFの翻訳でも、かなりヤバいの有ったぞ。「ネット上は検閲されてるので、ヤバい話は物理空間で」→その手すら封じられる、とか)
Re: (スコア:0)
三体読んだら文革から始まってたけど、文革はタブー扱いにはならないのかしら?
毛沢東の神格化は続いているのに、毛沢東の最大の失政だよね。
Re:つまり…… (スコア:2)
今の中国では、文革をヨイショすると逆に粛清されますぞ、同志
Re: (スコア:0)
そうだったのか! 何で悪人孔子の名前をつけた孔子学院なんてものがあるのか不思議に思っていた
Re:つまり…… (スコア:2)
その辺りは、さらにややこしいみたいで、ある時期以降の中国政府は「中国の偉大さの理由の1つは中国の歴史と伝統にあり」みたいな事を言い出してるので。
特に、習近平は全人代の開幕の演説では「中国の歴史と伝統」に度々言及してるけど、過去の共産党指導者(毛沢東含む)への言及はあんまり無い、みたいな事が有るようですので。
Re: (スコア:0)
文革は失敗じゃない、わかるね?
Re: (スコア:0)
あとがきに書いてある
中国版では章をシャッフルして逃げたそうな
Re:すごいSEX (スコア:0)
昔テレビ欄で「すごい!SEX」って番組を打ったら
番組の出だしはすごい視聴率だったとか、実際は誤記で
「すごい!SFX」だったとか
文庫で出してください (スコア:2)
デカいのはかさばるので嫁の目が怖い
Re: (スコア:0)
電子書籍があるじゃない
Re:文庫で出してください (スコア:2)
漫画はいいが、本は電子書籍がイマイチピンとこないんですなぁ
実体もほしいし
欲しいものが先に待っているという楽しみも捨てがたく
# 単にマゾか
Re:文庫で出してください (スコア:1)
漫画はいいが、本は電子書籍がイマイチピンとこないんですなぁ
私は持ち運びできる本棚と考えています。スマートフォンのアプリに500冊ほど入れていますが、これだけの本を持ち歩くのは無理。出先でちょっと暇ができた時適当に選んで読むことにしてますが、本をタイトルとか作者で検索できるのが便利。
実体もほしいし
本当に気に入った本は購入しています。手に持ってページを捲るのも好きなんで。
Re:文庫で出してください (スコア:1)
iPodがこの世に出た頃、違法コピーを広めることになるので褒めてはいけない、と日本の音楽雑誌に主な広告主であるレコード会社から通達があったのですが、
萩原健太がそれを無視して自分の家のレコード棚を持ち歩ける素晴らしい機器とユーザとして普通の感想を記事にしてしまった為、しばらく音楽雑誌から干されるという事がありましたが、
電子書籍はDRMガッチリなのでそういう事は起きそうにないですね。
#萩原健太が干されていた時期に唯一出演したTV番組が、タモリ倶楽部のエアギターの回
Re:文庫で出してください (スコア:1)
実体もほしいし
そのうち、電子書籍データでの出版が主体になったら。
オンデマンド印刷製本サービスとかやりそう。
#今でもあるのかな。
Re: (スコア:0)
> 本をタイトルとか作者で検索できるのが便利。
本文は検索しないの?
Re: (スコア:0)
しないのではないできないのだ
Re: (スコア:0)
自炊してOCRしないまま読んでいるのでもないかぎり、できないわけがないでしょう
Re: (スコア:0)
昔のkindleは検索できませんでしたね。今はどうなんでしょう。
文字データが検索できないなんて最初は信じられず、必死で検索機能を探してました。
Re: (スコア:0)
Paperwhite10thで試しましたが普通にダウンロード済みの書籍の本文検索はできますね。
Androidとかのアプリでできるかは分かりません。
Re: (スコア:0)
活字に関しては、満足できる端末もアプリも見つからないままなので紙の本を買い続けてる。
Re: (スコア:0)
自炊道へようこそかな
中国人は「すこしふしぎ」大好き (スコア:1)
西遊記とか水滸伝とか三国志演義とか
子供の頃祖父が世界の民話シリーズ買ってくれてその中にあった中国の民話もやっぱりすこしふしぎ満載だった
これにサイエンスフィクションの諸作品が加わってもすこしもふしぎじゃない
Re:中国人は「すこしふしぎ」大好き (スコア:3, すばらしい洞察)
その四大奇書(マイナス1)に限らず面白いよね。
Wikipediaにこんなのがあったが、確かに不思議系が多い。
中国の古典の時代別一覧 [wikipedia.org]
十代前半でハマって、リストの 2 割くらいは読んだ(もちろん翻訳)。中二病全開の頃だ。
国語の授業で作ったお話がモロ擬古文の説話風とか、自分と屈原(『楚辞』)を重ねて見てたりとかな。
近現代では魯迅,茅盾,中島敦,井上靖あたりのメジャーなのしか知らんが、夢中になった。
単純に外国文学のエキゾチズムに参ってたんだろう。
とは言え本邦の古典でも、日本霊異記,うつほ,今昔,雨月,宇治拾遺あたりは大好きだった。
金庸と『三体』はいつか読んでみたい。
思えば今にまで残る漢方や中国武術なんかも、迷信・誤解・誇張だらけの不思議世界だよね。
でもそれは古代や中近世までの知識で色んなモノを何とか説明しようとした名残で、そう思って見ると面白い。
ディストピア (スコア:0)
リアル香港
Re: (スコア:0)
現実のほうが追いついてきてしばらく後で発禁になったりしそう
Re: (スコア:0)
フルメタルパニック世界の香港の方がマシに見える時代が来るとは
#旧東ドイツがかなり酷かったのに、歴史に埋もれそうになっている怖さ
Re: (スコア:0)
香港などウイグルのディストピア振りの足元にも及ばん。
海外作品の翻訳 (スコア:0)
スペースオペラの名作「レンズマンシリーズ」も一部はダメっぽい。「ファーストレンズマン」の中で「共産主義って知ってるか?」「中世に失敗した独裁制だな」みたいな会話があった記憶がある。
中国のSFと言えば (スコア:0)
サンリオSF文庫の「猫城記」でしょう。
立ち読みでダメダメな空気を感じで買わなかったのですが、あのダメダメ感の価値が判らなかったとは、我ながら情けない事です。
日中の差? (スコア:0)
日本だと、高度経済成長期の真っ只中でも沈んだり沈めたり穴に入れたり出てきたり、
と前向きではない&ヒネたものが多い気がするけど、中国は違うのかぁー
#どっちが面白いかは置いとくけど。
Re: (スコア:0)
> 日本だと、高度経済成長期の真っ只中でも沈んだり沈めたり穴に入れたり出てきたり、
瀬部君から後退しとる
史上最大のSF (スコア:0)
科学が高度に発達した社会では人は無理に働く必要がない、っていうSFがあってだな
Re: (スコア:0)
マルクスのつもりだろうが、そういう話ではない
あれはプロレタリアート独裁の話であり、資本主義段階で週に一日だけ働けばいい世の中になるという話ではない
あんたみたいな話はマルクスがゴーダ綱領批判で批判しとる
Re: (スコア:0)
細かい違いにうるさくて、勝手に内ゲバを始めるところとかはSF者らしい
Re: (スコア:0)
教養がないと言われてるのに、細かい違いとしか受け取れないあたりでお察し。
Re: (スコア:0)
おも おか