![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
バイデン陣営、「あつまれどうぶつの森」で島に表示できる公式のロゴを公開 32
ストーリー by nagazou
ゲームなら三密でもOK 部門より
ゲームなら三密でもOK 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
アメリカ大統領選挙で民主党から出馬するバイデン陣営は選挙キャンペーンの一環として、任天堂のゲーム「あつまれどうぶつの森」でプレイヤーが自分の島に表示できるロゴを公開した(The Verge)。
ロゴは4種類あり、QRコードを読み取ると標識やポスターとして自分の島や家の中に設置できる。バイデン陣営でデジタル分野の戦略を担当するクリスチャン・トム氏は、The Vergeのインタビューで、選挙が行われる11月に向けて有権者同士が結びつき、ともに団結するための、新しい創造的で革新的な選挙キャンペーンの1つだとしている。
どうぶつ (スコア:2)
島の住民(どうぶつ)が共和党支持者だったらどうすんのよ。
Re:どうぶつ (スコア:2)
今なら石破支援とかの島作ったらどっかが取り上げてくれたりするかも…
いや、もうあるか
ちょっと検索したぐらいだとまだないか?
安倍さんの葬式的な奴のほうが炎上受け(?)は良いかな?
Re: (スコア:0)
PETA に出てきてもらって「(非実在)動物を政治利用するな」と抗議してもらう
Re:どうぶつ (スコア:2)
極めて政治的な団体が「○○を政治利用するな」と主張する事ほど「政治的」な行動はそうそう無いと思う。
Re: (スコア:0)
出てくんじゃなね。元々特定の島民(プレイヤー)が好き勝手できる島だし。
まあ県庁に首相応援横断幕掲げてもいいんだからこれくらいなんの問題もない。
赤いどうぶつ・青いどうぶつ (スコア:2)
すると、島の南部に住んでいる住民は出て行っちゃう傾向が高いですかね。飛行場も南にあるし!
# 島の東海岸とかはきっと青い。
日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:1)
ニンテンドーネットワーク利用規約第6条15項で政治的主張は禁止
https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/eula/index.html [nintendo.co.jp]
ただ、アメリカ版にはそういった表記はない
https://accounts.nintendo.com/term/eula/US?lang=en-US [nintendo.com]
ぶつ森やったことないんだけどこのゲームって日本鯖と米国鯖って隔離されてるの?
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2)
中国で禁止された時点で、任天堂の意図に関係なく嫌でも「政治的」な存在と化してしまったのかも……
# まぁ、そもそも、テロリストや軍事独裁的な国の民主化運動家なんかが、
# オンラインゲームの会話機能を「政府・諜報機関に監視・盗聴されずに情報のやりとりをする手段」
# として使ってた、みたいな話は前々から有ったので、この手のゲームそのものが
# 製作者・販売者の意図とは別の所で、とっくの昔に「政治的」なモノと化してたのかも……。
Re: (スコア:0)
すると今後、香港では、どうぶつの森がプレイできなくなってくの!?
Re: (スコア:0)
中国で公式に流通している switch だとプレイできないって話がありますね
だから、プレイするために日本で購入した switch を持ち込むらしいです(switch 入手困難の要因の一つ)
ただ逆に言えば、今プレイできているなら今後もプレイだけなら可能かと
# ネットワークまでは知らない
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2)
中国のSwitchでプレイ可能なタイトルは10ぐらいとか
https://news.livedoor.com/article/detail/18804619/ [livedoor.com]
大変じゃのぅ
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2)
まずニンテンドーネットワークと直接関係なくないか?
https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/about/index.html [nintendo.co.jp]
switchは載ってさえいない
ぶつ森はP2Pだしフレンド登録してないと相手の島にも行けない
持ち寄る代わりにインターネット経由でも行けるという感じ
相手が海外でも行ける
そりゃサーバもあるんだろうが、せいぜいがマッチング仲介で
MMOなんかのサーバとは違うな
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
だからネットワークサービスの利用規約ではなく、アカウントの利用規約で縛ってる。
Re: (スコア:0)
ニンテンドーネットワークはWiiUや3DSのサービス名でSwitchのは違くない?
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2, 参考になる)
その通り。整理するとこう。
ニンテンドーネットワーク:
WiiUや3DS用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーネットワークIDを使用。
日本語利用規約 ニンテンドーネットワーク利用規約 [nintendo.co.jp]
英語版利用規約 Nintendo Network Services Agreement [nintendo.com]
Nintendo Switch Online:
Switch用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーアカウントを使用。
日本語版利用規約 ニンテンドーアカウント利用規約 [nintendo.com]
英語版利用規約 Nintendo Account User Agreement [nintendo.com]
※利用者の行動規範は別途Nintendo Code of Conduct [nintendo.com]で提示
元コメはこのあたり混同してるけど、いずれの場合でも日本語版だけ政治的主張が明示的に禁止されていることは事実。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
任天堂は日本企業だからお前の国ではなく俺の国かも
Re: (スコア:0)
# ってアメリカ人は思ってる
Re: (スコア:0)
日本の場合「反社組織への利益供与」とかあるから、単純にお国柄なんだろうね
日本語の利用規約を検索してみると「政治的・宗教的主張を含むもの」が禁止されてるのはそれなりにある様子
もしかすると日本の利用規約として定型的に入っているのかもしれない
ちなみにドラガリアロストの英語版利用規約は日本語のもの準拠のよう
https://dragalialost.com/support/en/eula/ [dragalialost.com]
https://dragalialost.com/support/ja-jp/eula/ [dragalialost.com]
Re: (スコア:0)
米国:政治的な話題を禁止すると荒れるから政治的な話題の禁止は禁止
Re: (スコア:0)
ニンテンドーネットワークを使えるのは日本に住んでる人だけみたいやね。
Re: (スコア:0)
サーバーってあるんですっけ?
あつ森はP2Pだと思うんですが
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:1)
ありますよ。
部屋に飾ってデータセンター風にデコレートできます。
Re: (スコア:0)
P2P でも最初のマッチングのためにはサーバに繋がないと(アカウント名なんかじゃ IP アドレスわからないし)
splatoon では AWS 使っているらしいので、あつ森もそうなんじゃないかな
ただ、海外から家具の改造品が持ち込まれていたりするらしいので、海外勢とのやりとり自体はできるかと
# あつ森で別の島に行くときは、結構ヘビーにネットワーク使う認識なので、海外だと結構きつそう
そういう用途には (スコア:0)
セカンドライフだったのじゃないのか?
流石に滅んでしまったか?
セカンドライフ…… (スコア:0)
先に言及してる奴がいて笑った。
動作環境見たらWindowsかmacかLinuxしかなかった。
若い衆取り込むんならスマホか携帯ゲーム機の方が効率よかろ。
ご参考:
https://secondlife.com/support/system-requirements/?lang=ja-JP [secondlife.com]
Re:セカンドライフ…… (スコア:2)
まぁ、アメリカの場合、政治運動家がデモをやる場合でも、参加者の年代によって呼び掛けや打ち合わせに使われるSNSが違うみたいだし……
Re: (スコア:0)
昔は子供を相手にネット商売しても金になりにくかったけど
今は課金の針からチューチュー吸える一番のカモですからね。
そういう一面でも、時の止まったコンテンツかなあと。
Re: (スコア:0)
関連グッツ買わせるのがデジタルに移行しただけじゃん
Re: (スコア:0)
結局子供は収入源が親だからね。
大きい子供は除く。のぞかなくてもいいのか?