10月に調布で陥没した道路付近で深度約5m、幅約4m×長さ約30m、厚さ約3mの地下空洞が見つかる 87
ストーリー by nagazou
謎穴パート2 部門より
謎穴パート2 部門より
NEXCO東日本は4日、10月18日に発生した東京都調布市の道路陥没の原因究明のため地盤調査を実施していたところ、付近の地中に新たな空洞が存在していたことを発見したと発表した(NEXCO東日本、毎日新聞、FNNプライムオンライン)。
この新たな空洞は先日の空洞からおよそ40メートル離れた調布市東つつじケ丘2の地下5メートルの場所にあり、サイズは幅4メートル、長さ30メートル、厚さ3メートルほどあるという。NEXCO東日本はリリースで、すぐに地表面に影響は出ないと見られるが、有識者から空洞は早期に充填することが望ましいと指摘されているという。このため空洞への充填作業を速やかに行うとしている。対策については5日に有識者による「東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会」を開催し検討する模様(リリース)。
なお肝心のトンネル工事との因果関係は現時点でも不明となっている。
あるAnonymous Coward 曰く、
この新たな空洞は先日の空洞からおよそ40メートル離れた調布市東つつじケ丘2の地下5メートルの場所にあり、サイズは幅4メートル、長さ30メートル、厚さ3メートルほどあるという。NEXCO東日本はリリースで、すぐに地表面に影響は出ないと見られるが、有識者から空洞は早期に充填することが望ましいと指摘されているという。このため空洞への充填作業を速やかに行うとしている。対策については5日に有識者による「東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会」を開催し検討する模様(リリース)。
なお肝心のトンネル工事との因果関係は現時点でも不明となっている。
あるAnonymous Coward 曰く、
調布で長さ30mの地下空洞見つかる 10月に陥没した道路付近 NEXCO東日本
https://mainichi.jp/articles/20201104/k00/00m/040/099000c
東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第6報】
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2020/1104/00008663.html
もろに崩落場所の近くでトンネルと関係ありそう (スコア:0)
記事リンク先の、発表された地図見るともろに崩落場所の数メートル近く、トンネルと並行で真上ってこれは以前からあったというよりトンネル工事でできたように見えてしまうけれど。
地質学の出番なのかな
Re:もろに崩落場所の近くでトンネルと関係ありそう (スコア:2)
真剣に広範囲に調べると、実はそこら中に洞窟だらけかもしれません。
ただ、地下水で充填されているとか。工事で地下水が出てしまったというのはありうると思います。
Re: (スコア:0)
すぐ近くにL字型に曲がった用水路のようなものが見えるので、地盤はもともと弱かったのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
れっきとした川(入間川)なんですよねそれが
野川、仙川、入間川、谷沢川及び丸子川流域浸水予想区域図 - 東京都
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/chusho_seibi/index/... [tokyo.lg.jp]
入間川水位警報機 - 調布市
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1273794816179/index.html [tokyo.jp]
入間川谷の浅層地下水 (スコア:3)
洪水対策で、現場のすぐ上流側の取水口から地下放水路を設けてある。管路のかぶりは2~7mという。入間川分水路:PDF [tokyo.lg.jp] ただ、現場の北の道路で直角に曲がって西に伸びている。こんなきっちり作られた新しい管路と空洞に直接の関連は考えにくい。
空洞の天井が地上から5mで入間川とほぼ並行(PDF [e-nexco.co.jp])。地下水も入間川の谷に沿って流下してるはず。ちなみに現場付近の武蔵野礫層は7~12m深から始まるらしい(PDFの8頁 [mlit.go.jp])。空洞の天井が地表から5m下で厚さが3mなら、ちょうど礫層の上面で符号する。浅層地下水のレベルでもある。だから、空洞付近の深さで水(地下水)の供給や流れはあるんだけど、土砂がどこを通ってどこへ流出したのか?
あと、付近の川面で気泡がボコッボコッと湧いているのが映像で確認されている。
Re: (スコア:0)
工事前に穴が存在していなかったとして、その分の土はどこいったということにもなりますしね。
Re:もろに崩落場所の近くでトンネルと関係ありそう (スコア:1)
元々そんなに土の密度が高くない所なら、トンネルを掘ってる時の振動で土が揺らされ、密度が詰まって穴ができる。
どこに行ったわけでもなくそこに土は存在するが密度が変わっただけ。
ここがそうとは確定しできないが、工事中の上の家の振動は相当だったらしいし、可能性は高いと思う。
Re:もろに崩落場所の近くでトンネルと関係ありそう (スコア:1)
Re:もろに崩落場所の近くでトンネルと関係ありそう (スコア:2, すばらしい洞察)
因果関係を確定するには、時系列的に前後がどうだったか分からないとなー…。
まぁ、だから断言はできないのはしかたない。
一方、相関関係は明らかなので、元々穴があったところにトンネル掘って崩落した、あるいは崩落の危険が判明したのなら、そこは穴掘ってる側が責任を持って対処するのは当たり前。
重要なのは、元々穴があったとしても、トンネル掘ったら落ちる危険が高まるわけなので、対処は必須ってことだね。
ここ混同すると、因果関係を認めないとはけしからん! みたいな批判政党的言説になっちゃうのだ…。
Re:もろに崩落場所の近くでトンネルと関係ありそう (スコア:2)
可能性は他にもある
空洞には地下水が貯まっていたという
トンネルよって地下水の流路が変わって穴を開けたということも考えられる
Re: (スコア:0)
ああなるほど、空洞があることに因果関係がなくても、この場所に空洞があることを知らずに(そういう場所であることを知らずに)トンネル掘ってるのはまずいですよね
Re: (スコア:0)
上のリプライの人そんな面倒な話してないと思うよ
Re: (スコア:0)
ていうかこのデカさで緊急性がないというのもなんだかなぁ。
いつ崩落してもおかしくないような気がするのだが。避難しなくてええんか?
まぁ有識者が言うんだから間違いないだろうけど!
Re: (スコア:0)
急いで充填する前に、地底人がいないか調査しないと。
Re:もろに崩落場所の近くでトンネルと関係ありそう (スコア:1)
地底共和国カランバが近くまで来てたけど見つかりそうになったから慌てて撤退した跡かもしれない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:もろに崩落場所の近くでトンネルと関係ありそう (スコア:1)
// こっちは亜炭の跡
Re: (スコア:0)
トンネルのせいにしたくないんだろwww
Re: (スコア:0)
今のところ見つかったのは道路だけ。
ならば、道路の配管の漏水、地下を流れる暗渠、どちらかの影響で土が流出した部分が陥没した可能性もありそう。
Re: (スコア:0)
> 地質学の出番
「路面下空洞の実態と陥没対策 [u-tokyo.ac.jp](PDF)」東京大学 生産技術研究所 桑野玲子
空洞ができる要因は「地質」と「穴の空いた部分の土砂の流出経路」が必須といった感じ?
どう考えても外環道トンネル工事のせい (スコア:0)
外環の直上で外環の向きに沿って細長く広がってるとすると無関係だと言い張るのは厳しいのでは。
Re:どう考えても外環道トンネル工事のせい (スコア:1, すばらしい洞察)
外環の直上で外環の向きに沿って細長く広がってるとすると無関係だと言い張るのは厳しいのでは。
一般市民に対しては推定有罪が多いお国柄ですが
こと国が絡むと推定無罪の正常な運用となります
# みかじめ次第とも言う
Re: (スコア:0)
実際、トンネル工事のせいで地下5mの深さに空洞が、だったとすると、
「大深度地下なら上物には影響ないから地権者無視してもいい」の理屈が通らなくなりかねないしね。
仮に関係性が有ったとしても全力で潰しに来るのは目に見えている。
大深度地下法 (スコア:4, 参考になる)
「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」
https://www.mlit.go.jp/toshi/daisei/crd_daisei_tk_000012.html [mlit.go.jp]
「大深度地下は通常利用されない空間であるので、公共の利益となる事業のために使用権を設定しても、通常は、補償すべき損失が発生しません」
というように「地上に何の影響もないので地下40m以深の工事については地権者の許可も補償もせずに工事をしていいですよ」というのが大前提になってるんだよね。
今回のように地表にまで影響があるとなるとやっぱ事前の地権者許可は必要じゃん?ってことになってしまう。
なおこの法律で許可を受けて大深度トンネル掘ってるのはこの外環道が初。次はリニア新幹線の工事が予定されてるんだけど、これで問題出るってことはリニア工事にも影響でるんじゃないかなあ。
Re:大深度地下法 (スコア:2)
補償しないでよい、とは言っていない。
不要なのは、事前の補償。
この法では、事後の補償は想定している。
行政が、この法を盤石なものにしたいのなら、今回の件は早々に事業者の責任にして地権者の請求に基づいて補償させる、という方向に仕向けるのがいいと思う。
今回はあくまでも「例外的な場合」なんだということを、はっきりと事例として世に見せつける。
通常の場合と例外的な場合のメリハリをつけることで、
「通常は補償すべき損失が発生しない」という前提を揺るがないようにする。
上記のmlit.go.jpのリンク先
例外的に補償の必要性がある場合には、使用権設定後に、補償が必要と考える土地所有者等からの請求を待って補償を行います。
Re:どう考えても外環道トンネル工事のせい (スコア:2)
原発は事故起こさないってのと同じような話やな
Re: (スコア:0)
また日本橋の上にかかる高速を地下化できない材料になるなるなこれ
Re:どう考えても外環道トンネル工事のせい (スコア:3, 興味深い)
また日本橋の上にかかる高速を地下化できない材料になるなるなこれ
「日本橋の景観を取り戻せ」とかよく言われるんだけどもう最初から「頭上に高速がある橋」として日本橋を認識してるのでそんなよくわからないセンチメンタリズムのために数千億円の事業費をかけて行うべきことなんだろうか?と思うのだ
そんなカネがあるなら地方の老朽化した道路とか橋を直すのに使うべきでは?
Re: (スコア:0)
東京駅「悩ましいところですよね」
空襲前の姿に復元されたけど、じゃあ空襲後に再建された姿に意味がないのか、という声もあったらしい
Re: (スコア:0)
東京駅の場合は、文化財に指定することで、その空中権を周りのビルに配分する目的だったから…
Re: (スコア:0)
どこかの漫画で描かれていたが、高速道路の日本橋の上にある部分を
「街道の起点である日本橋らしい」飾りつけするだけでもかなり効果があると思うのだ
#その漫画では中華街の門をちょっと和風にした感じに描いていた
Re:どう考えても外環道トンネル工事のせい (スコア:2, 参考になる)
>そんなカネがあるなら地方の老朽化した道路とか橋を直すのに使うべきでは?
財源が違うだろ。君みたいな田舎者がそういう頭の悪いクレクレ君をするから、実際に問題があるのにまともに取り合ってもらえないんだよ。
いや、千代田区民なんやが…
ついでにいうとこの工事を請け負うことがほかの都心の再開発事業への参加条件になってるらしく、なんかバーターっぽくてキモチワルイですねえ
#その再開発で職場のビルが壊されるとかで引っ越しが超めんどくさい
Re:どう考えても外環道トンネル工事のせい (スコア:1)
いっそ車線毎に透明なパイプにしましょう。
グネグネも未来らしい演出になります。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
そもそもとしてこーいう工法を取るからには、こういうことにならないための
様々な対策がされているはずなわけで。その対策次第なんじゃねえかな。
実際にどんな対策してるかは知らんけど。
まあ疑わしいのは確かだけど、元々上下水道が通ってるところなんだから、
元々浸水で空洞が形成されていた可能性もないわけではないし、資料を見たら
地表から5mで深さもないっぽい話だし、浅すぎる気もする。結構深いところを
掘ってるんじゃなかったっけ?
厚さ3mの空洞 (スコア:0)
空洞内の高さって「厚さ」と表現するもんなんだろうか?
なんかそこが気になって気になって、他があんまり頭に入らないのです。
Re:厚さ3mの空洞 (スコア:3)
Re: (スコア:0)
Depthを厚さと誤用してるケースはままある
今回は一つの内容中に垂直方向の原点が複数あるので苦肉の策な気もする
> 空洞は〜幅4メートル、長さ30メートル、厚さ3メートル
地中のどっかが原点
> 陥没は〜長さ5メートル、幅3メートル、深さ5メートル
道路表面が原点
# 長さと幅の並びが揃ってないの気持ち悪い
Re: (スコア:0)
厚さとしか表現しようがないのでは。
地表も空洞も水平とは限らないので。
Re:厚さ3mの空洞 (スコア:1)
「深さ」だと、空洞のみの寸法なのか、空洞の存在する深度なのか、わかりにくくなるじゃありませんか。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
日本軍の防空壕だな (スコア:0)
近所に飛行場もあっただろ
Re:日本軍の防空壕だな (スコア:1)
旧日本軍と言いたまえ
現在の日本には軍は存在しないことになっている
Re:日本軍の防空壕だな (スコア:2, すばらしい洞察)
だったら1945年に解体された日本軍だというくらいわかるだろうが馬鹿め
旧日本軍っていうのはな、新日本軍がある場合に使うんだこのすっとこどっこいめ
一昨日来やがれ半可通め
# #3919195がちょっと山手風だったので下町風で。
Re: (スコア:0)
旧日本軍っていうのはな、新日本軍がある場合に使うんだこのすっとこどっこいめ
その理屈で旧日本軍という呼称は使うべきではない、っておっしゃられてた往年の作家だか文化人だかがいらっしゃった気がするけど、誰だか思い出せない、ググってもうまく引っかからない・・・
# まあ沢山居るのかもね。
Re: (スコア:0)
調布という地名だけで反応してませんか?
基準点をどこにするかで変わりますが、直線距離にして4~5kmあります。
この距離が地下の飛行機用防空壕とか、飛行機用生産工場というのは無理があります。
Goolgeマップでもお気に入りな地図サイトでも、好きなところで計測してみて下さい。
Re:日本軍の防空壕だな (スコア:1)
調布といえば大王だね
「ちょーふのだいおー」
#火浦功の短編で見たんだったかなーこのネタ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
調査方法 (スコア:0)
地下の空洞は地中レーダーでみつけるの?
トンネルの上になってる場所を延々調査するなら地上の道路とは平行していなくて大変そう
Re:調査方法 (スコア:2)
>地下の空洞は地中レーダーでみつけるの?
ダウジングで見つけるに決まってるじゃん
Re: (スコア:0)
トンネルの中から調べられないのかな?
Re: (スコア:0)
5mは地中レーダーではちょっと深い感じ。
https://www.jseg.or.jp/chushikoku/Q&A/1-15.pdf [jseg.or.jp]
>ボーリング調査や音波を使った調査で、地質や地下水の動きなどを細かく調べるとともに
>レーダーによる空洞の調査を行うとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012678031000.html [nhk.or.jp]
ホントにただの空洞? (スコア:0)
地下鉄の車両かなんか埋まってませんか?
後でトンネル通して使うつもりで忘れちゃった、とかなら
ゆっくり寝られるんですけど。
# 三球照代
Re: (スコア:0)
後で使う気だった航空機や小火器が眠ってたりして