パスワードを忘れた? アカウント作成
15085728 story
お金

NHK、2023年度に受信料値下げへ。原資はBSの総合やラジオ1波削減などから 118

ストーリー by nagazou
値下げ額は微妙 部門より
NHKは13日、2021~23年度の中期経営計画を公表し、その中で2023年度に受信料の値下げを行う方針を示した。衛星放送波のうち、2023年度中に2Kのうち「BS1」「BSプレミアム」を統合し1波を削減。将来的には「BS4K」を含めてBS系統を1波にすることも考えるという。ラジオに関しても、25年度に現在のAM2波、FM1波の3波からAM・FM1波へ整理・削減する方針だとしている(「NHK経営計画(2021-2023年度)」議決を受けて[PDF]AV Watch)。

肝心の値下げ幅は時事通信によると

前田晃伸会長は13日の記者会見で、地上波を含む衛星契約受信料(月額2170円)で値下げした場合に、「月300円を1年間下げることができるくらいの還元金額だ」と説明した。一方で、「(値下げが)恒久的か一過性かはコミット(確約)できない」と述べ、具体的な値下げ幅や方法は今後検討する意向を示した。

とのこと。。ただ受信料に関しては衛星放送を含めて一本化する案なども出ている模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 衛星放送含めて一本化って結局目指すところは値上げじゃん。
    • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 15時54分 (#3958595)

      衛星放送含めて一本化って結局目指すところは値上げじゃん。

      いえいえ契約する価をちゃんと下げているじゃないですか

      # BS/CSなくても込み込みマシマシだぜー

      親コメント
    • BSを良く見てる自分からすると、BSP廃止になるとそれだけで実質値上げですね。
      セブンイレブンのステルス値上げみたいなもん。

      4つのテレビCHが3つに減るとすると、BS契約で月額250円弱ぐらいの実質値上げ。
      BSP良く見てるのでかなりガッカリだねぇ…。

      世界ねこ歩きとかコズミックフロントとかも無くなるんだろーか。BS1に統合とかしたらどれか番組減るわけでなー。
      人気あるなら残るかな? でもNFLとかも見れなくなるかもなぁ。

      BS4Kも統合ってのはよくわからん。HDと4Kで同じ番組内容をコンバートして流すってことかいな?
      それは別に構わないような気がするけども、HDR周りの不具合とか大丈夫なんだろーか。これは民放の問題だっけか?

      親コメント
    • 値下げしなくていいから、地上波のみ単体で契約させてほしいと思う。
      今の条件だと理論上は出来ても、実際にその条件を整えるのが大変すぎる。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 15時39分 (#3958577)

    ラジオ体操をネットに移行した場合、らじる体操になるのかスマホ体操になるのか

    • by Anonymous Coward

      ネーミングにたいそう困った体操

  • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 15時53分 (#3958593)

    なぜ、発展させるのではなく縮小させる方向へ向かうのだろう。

    • by Anonymous Coward

      逆にこれ以上チャンネル必要なん?BS4Kは初めから実験向けだし。

      • by Anonymous Coward

        NHKはまだマシじゃん
        通販しかやってない民放のBSをどうにかしてほしい。

        • by nim (10479) on 2021年01月14日 18時00分 (#3958711)

          BS11がなくなったら困るMXが見られないエリアのアニメファンはどうすればいいの。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          嘘つくな
          ちゃんと韓国ドラマもやってんだろ

          • by Anonymous Coward

            KBS(韓国放送公社)の受信料はNHKのそれの1/10水準で、ちょうど今回のNHK受信料値下げ水準。
            とはいえ、NHKが買って放送する程度には、KBSは高いコンテンツ制作能力を持つ。

    • by Anonymous Coward

      全チャネルネットに移行したら、維持に金のかかる放送設備無しで受信料丸儲けですやん

      • by Anonymous Coward

        やめてNHK、NTTのライフはとっくにゼロよ!

        冗談は置いといて、放送が全てネットに移行したら、値上げかなんかしない?

    • by Anonymous Coward

      高齢化や安定志向なのかもしれないけど
      現状より成長させて目立つことを否定して恐れる風潮はあるなぁ
      なんなんだろうね

  • 独立してる? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2021年01月14日 15時59分 (#3958600)

    せっかく税金ではなく受信料で運用してるのに、全く政府からの独立性保ててないよね?
    最近の政府見てたら1つや2つ、自然と抱く疑問や文句もあるだろうに、NHKが政府の批判をしている所を1度も聞いたことない。

    それどころか政府にイチャモンつけられたら、はいはい・すみませんってペコペコして。
    BBCを少しは見習って、ちょっとは噛み付いてみろよ…

    あと国内の話ばかりではなくて、海外のことも報道しろ。
    放送時間ならあるだろ。9時のニュースとかキャスターのどうでもいい意見なんて聞きたくないねん。
    (言わせるなら、もう少しまともな意見言えるキャスターにしろ)

    やることやってれば、少しは受信料に対する文句も減るだろうに。

    • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 16時16分 (#3958616)

      9時のニュースの女性キャスターが、管総理に事前に打ち合わせてなかった質問したら、官邸激怒して、それが原因でキャスタークビになること決定した、って噂があるな。
      独立性とかそんなレベルではもはやない…。どうなってんだろ。

      NHKも総理もケツの穴が小さすぎる。
      っていうかものすごく不安になる。こんな政府と大手マスコミで今の難局乗り切れるのか…

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 17時04分 (#3958668)

        自国を含め、いかなる国だろうと、芸能事務所だろうと、報道機関だろうと、
        はたまた自分たちNHK内だろうと、相手に全く忖度せずビシビシツッコミを入れて
        戦うNHKだったら喜んで課金してくれるんじゃないのかな、とか思ったりして

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そらそうやろ
        アメリカ大統領じゃあるまいしアドリブ質問に首相が当意即妙なジョークで返してHAHAHA
        で済むような国じゃないんだから日本は
        アドリブがやりたかったら事前にちゃんと打ち合わせておけ
        • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 16時35分 (#3958639)

          >アドリブがやりたかったら事前にちゃんと打ち合わせておけ
          そういうのを統制ってんだよ。

          政府が都合が悪いと全部却下で終わるんだけど、それが正しい報道って考えか?
          普通に考えるとそれには広報という別の名前が有ると思うんだが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            報道に都合が悪いと全部却下されている現実

    • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 16時27分 (#3958629)

      政府批判て民放の偏向報道みたいなことを言うのか?
      だいたいNHKのキャスターが意見なんて言わないだろ。
      ワイドショーの糞コメンテーターみたいなこと言って欲しいの?

      親コメント
  •  まだまだメディアとしては強いことに代わりはないのだけど、電波を使ったテレビインフラの相対的な価値って落ちてきている。
     NHKの受信料って実質的に民放も含めたテレビインフラ利用料なので、インフラの価値が落ちるに従って利用料も下がっていかないと人は離れていく。

     ただ、だからこそ公共放送事業の役割は大事になってくるので、NHKの方針はインフラのあり方を見据えた上で検討する必要があると思う。

     シュリンクしていくことを考えると、値下げも統合整理もまあ必要だろうねぇ。地域コミュニティ的な情報はネットに任せて、NHK地方局も長期的には統合整理とかした方が良いんじゃないだろうか。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • とりあえず受信料を少し値下げしてお茶を濁しておこうという姿勢しか伝わってこない。
    地上波は報道を強化するのは評価できる。ただ東京や欧米に偏り過ぎなので地方からの発信力の充実が必須。
    エンタメや教育テレビは将来的にネットに集約するロードマップを描くべき。
    契約料が高額な BSについては放送利用以外の宇宙ビジネスが立ち上がってきていてるので役割を終えつつある。島嶼部や難視聴地域のケアをして将来の廃止への道筋を議論すべき。
    経費については不透明な子会社との契約に外から参入できるようにして競争原理が働くようにすればおのずと削減される。
    あと、役者も文化人も歌手も芸人もエスタブリッシュメントなギャラの高い人たちを使わずに才能があるのに埋もれてる人たちをもっと使うべき。
    有名人が見たい視聴者はお金を払って劇場なりコンサートなりに行けばいい。
    あと、エンタメは海外に売れるコンテンツをつくる努力が足りないと思う。良いか悪いか別にして映画は興行収入でその価値が評価される。
    ドラマとかもネットの時代にもはや意味をなさない視聴率のようなあやふやな指標じゃなくていくら稼いだかで評価されるべき。

    • by Ryo.F (3896) on 2021年01月15日 8時36分 (#3959010) 日記

      各論はまあまあそんなもんかな、とは思うけど。

      あと、役者も文化人も歌手も芸人もエスタブリッシュメントなギャラの高い人たちを使わずに才能があるのに埋もれてる人たちをもっと使うべき。

      あと、エンタメは海外に売れるコンテンツをつくる努力が足りないと思う。良いか悪いか別にして映画は興行収入でその価値が評価される。

      このあたりの両立は非常に難しいよね。
      海のものとも山のものとも判らない新人を使って海外にも売れるコンテンツを作れ、って話になっちゃうけど、かなり難しくね?

      しかし、NHKは民放に比べれば、埋もれた才能を発掘してる方じゃないかと思うよ。
      朝ドラのヒロインに新人を起用してたし。最近はそうでもないけど。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 15時16分 (#3958564)

    C-SPANの日本版みたいなのが欲しい

  • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 15時53分 (#3958592)

    上場企業の平均年収630万円ほど。一方、NHK職員は1,000万円超え。
    NHK職員の年収は業界標準ではあると思うが、民間企業とは異なり受信料が原資。

    自ら「給与引き下げます」なんて言う筈も無く、政治家の皆さんは何でだんまりなんだい?

    • by Mt.Rel. (47540) on 2021年01月14日 17時07分 (#3958670) 日記

      給料高いところが給料を下げるってことは、
      給料安いところはもっと下がるってこととイコールやぞ。

      #あの企業が下げたんだからもっと経営が苦しいうちがどうして下がらんと思うの?
      #ってのが会社のやり口よ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >政治家の皆さんは何でだんまりなんだい?
      今は議員年金のお話で忙しいんでは?

    • by Anonymous Coward

      ほんとそれな。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月14日 16時22分 (#3958622)

    NHK R2の教育系ラジオ番組どうなるんだろう
    再放送回数減らしてNHK FMに移行?

  • by nice.vote (48920) on 2021年01月14日 16時35分 (#3958640)
    大河ドラマにつぎ込んでる多額の予算は一体どこから湧いてきてるんだろう。
    • by Anonymous Coward

      「そう思い込んでる人が居るだけで別に多額ではない」に一票

      • by Anonymous Coward

        日本薄謝協会っていわれてるし、ギャラは安いんだろう。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...