日本政府がオリンピックの海外一般客の受け入れ断念に傾く。月末までに方針確定へ 125
ストーリー by nagazou
観客等向けアプリの行方はいかに 部門より
観客等向けアプリの行方はいかに 部門より
政府が東京オリンピック・パラリンピックで、海外在住の一般客の受け入れを見送る方針を固めたと報じられている。少なくとも海外観客の受け入れについては、3日に開かれた各組織トップによる5者協議で3月中に判断することで一致したそうだ。2月に東京五輪組織委員会会長に就任した橋本聖子氏は、聖火リレーが始まる25日より前に再度5者協議を開いて決定する考えである模様(朝日新聞、日刊スポーツ、毎日新聞)。
読売新聞によれば、国内でも9日段階でCOVID-19変異株への感染が320人以上確認されていることが分かっているという(読売新聞)。こうした変異株の広がりの懸念も出ていることから、政府は海外観客の受け入れを断念する方向に傾いたと報じられている。決定した場合、組織委は海外向けに販売したチケットのの払い戻しを進める。朝日新聞によれば、海外在住者向けの一般チケットは100万枚程度を確保していたとのこと。
読売新聞によれば、国内でも9日段階でCOVID-19変異株への感染が320人以上確認されていることが分かっているという(読売新聞)。こうした変異株の広がりの懸念も出ていることから、政府は海外観客の受け入れを断念する方向に傾いたと報じられている。決定した場合、組織委は海外向けに販売したチケットのの払い戻しを進める。朝日新聞によれば、海外在住者向けの一般チケットは100万枚程度を確保していたとのこと。
復興五輪はどうなった (スコア:5, 興味深い)
東京オリンピックは「復興五輪」という位置づけだったのに
いつの間にか
菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」
にすり替わってしまった
海外から観客を呼べないような五輪でコロナに打ち勝ったなどと言えるのか
理念のない大会は意味があるのか
Re:復興五輪はどうなった (スコア:2, 興味深い)
五輪建設ラッシュのせいで建設費高騰して各種復興(熊本とかも含む)が遅れた、という本末転倒を忘れちゃいけない。
うちの市の市役所(地震で損壊)も立て替えしたけど、五輪決定後まで着手遅れたので建設費高騰して酷い目に遭ったみたい…。
Re:復興五輪はどうなった (スコア:1)
わかるけどね。
>東京オリンピックは「復興五輪」という位置づけだったのに
東京でやっておいて、どこが復興だ、って突っ込みが元々あったわけで。
Re: (スコア:0)
福島県をはじめとした東北地方に、千葉県(註)みたいに「東京」を冠した施設をつくればよかったのにね。
註
新東京国際空港とか
東京オリエンタルランドとか
Re: (スコア:0)
東京電力福島第一原子力発電所とか?
Re: (スコア:0)
それはもうある(あった)
# ネターニ・マヂレス (2011-2021)
Re:復興五輪はどうなった (スコア:1)
>理念のない大会は意味があるのか
ロス五輪以降、オリンピックの理念は平和ではなく商売になってますね。
Re: (スコア:0)
まぁ理念は、まずは開催することに意義があるんですけどね。
復興はあくまでもサブタイトルでしょ、当初から。
2個目のサブタイトルを付けられるかどうかって程度だから
大仰に理念を問う話ではないかと。
参加アスリートとスタッフ (スコア:1)
国内関係者含めてワクチン接種証明と直前の検査結果が必須になるのかな。
既にテニスその他世界的な試合は開催できてるので、競技するだけなら可能でしょうね。
関連イベントや観客は抜きで。
物販や飲食で稼げたはずのスポンサーは哀しいけど。
Re:参加アスリートとスタッフ (スコア:1)
相当大規模になるが、小規模なのは実践済だし。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH252SM0V20C21A1000000/
Re:参加アスリートとスタッフ 海外選手も禁止しろ (スコア:1)
eSportsをオリンピックに組み込むチャンスですね。
Re:参加アスリートとスタッフ (スコア:1)
ロサンゼルス大会以降、儲かるのが分かってからは商業の祭典ですね。
Re:参加アスリートとスタッフ (スコア:1)
それでも持ち出しばっかりの東京。
マネジメント能力なし。
経済効果 (スコア:0)
経費はすごくかかっちゃうけど、直接・間接の経済効果はその何倍もあるから誘致・開催しましょ~
って事だったけど、海外からの一般客を受け入れないとなると経済効果はどれくらい減るやら。
それ以前に海外から選手たちが来てくれる?
経済効果 (スコア:1)
関西大学名誉教授の経済効果の試算では
無観客開催で2兆4千億円の損失
五輪中止で4兆5千億円の損失
だそうですよ。
最初は世界一金のかからない五輪として
7千億円の投資のはずが
総額3兆円まで膨れ上がった代物です。
Re:経済効果 (スコア:5, すばらしい洞察)
そもそも「7千億円でできる」と言って招致したのに「ごめん実は3兆円かかるわ」と桁違いに計算違いしたのが五輪なのに
その経済効果の計算の正確さは誰が保証してくれるのだろう
ていうか「経済効果」って後々検証されたことってあったか?
Re:経済効果 (スコア:1)
> ていうか「経済効果」って後々検証されたことってあったか?
経済効果の予測業界にとってマイナスの経済効果が大きいので、事後検証はしないことになっています。
Re: (スコア:0)
違う人が言ってる経済効果はあれだけど、同じ人が言ってる経済効果は定義があって比べてるんだから、比例関係にはあるでしょ。効果が逆転したりはしない。
Re: (スコア:0)
差額はその名誉教授 [sankeibiz.jp]が払ってくれるとかw
Re:経済効果 (スコア:1)
関西大学名誉教授の経済効果の試算では
無観客開催で2兆4千億円の損失
五輪中止で4兆5千億円の損失
だそうですよ。
まるで負けが込んだ博打に追加資金を投入する奴の屁理屈だな。
海外から5万人だかを入れて五輪開催しコロナ感染爆発したらどれくらいの損失になるんだろうか?
Re:経済効果 (スコア:1)
>最初は世界一金のかからない五輪として
結果的に、世界一金かけて開催できなかった五輪として記録されそう。
Re: (スコア:0)
今でも経済を維持するために金をばらまいている非常時だから、経済効果が1倍以下だとしても経費は削減できないのでは?
オリンピックを中止してこれから使う費用を別にばら撒くにしても、恩恵を受けない層から批判されるのは目に見えているわけで。
Re: (スコア:0)
経済効果を考えれば観客無しでむりやり開催とか中止より、さらにもう1年延期した方がよさそうに思う。
Re:経済効果 (スコア:1)
「経済効果」って言ったって、その恩恵を享受するのはごくごく一部の企業関係者でしかないわけで
国民の大多数はその中に入ってはいやしない
それどころか、その「経済効果」とやらと引き換えに一方的にだけ負うことになる「リスク」にはまったく無頓着
なのに「経済効果」の4文字に引きずり回されてなにか自分たちも恩恵受けることができると期待しちゃっている国民の何と多いことか
Re: (スコア:0)
来年夏はサッカーワールドカップがあるから無理じゃね?
まぁワールドカップも開催できるかわからんけど……
Re: (スコア:0)
今でも色んなスポーツの世界大会は行われてるからワールドカップぐらい余裕でしょう
サッカー自体つい先月クラブワールドカップは開催されてましたし
Re: (スコア:0)
そうそう、ウィンタースポーツも世界選手権クラスの大会がまさにシーズンですよね。
世界中で開催されているのに、日本国民は東京オリンピックの開催中止(つまり本音は政治の失敗)を望んでいる人が多いのが残念。
Re: (スコア:0)
政治とか以前にオリンピックは金の無駄だろう。
理念からいっても、一度も開催してない都市を差し置いて、二度目を開催するのは恥ずかしい話ことだ。
浅ましさの末路が開催中止というのは悪くない。まあ、誘致派の目的の一つの箱物を税金で作るは達成されてしまっているが。
Re: (スコア:0)
立候補制でしょ。
一度も開催してない都市に限定するならそもそもそういう条件を付けて募集すべきでしょ。
開催地を広く募っておいて、立候補した者を批判するってどういう思考しているんだよ。
Re: (スコア:0)
一年前、一年延期を決めた時に2度の延期はない、みたいなことを言ってなかったっけ。
まあ、反故にすればいいだけだが。代表選考とか色々問題がでるのできっぱり止めりゃいいと思うけどな。
海外在住の一般客の受け入れを見送る (スコア:0)
逸般客は受け入れますか?
Re: (スコア:0)
逸般客は受け入れますか?
IOCは「スポンサーなどの上級客は例外的に受け入れてくれ」って言ってるよ
訪日外国人が大幅に減る? (スコア:0)
政府が五輪の外国人観客向けアプリを開発中。開発費用等は総額73億円 [srad.jp]によると、そのアプリでの利用想定は「観客80万人、選手関係40万人」。
訪日数が10分の1、100分の1になりそうなイメージだけど、海外からの観戦客をなくしたところで訪日数は3分の1にしかならないからそこまでの効果はなさそう。
#2020年後半の訪日外国人は月間5万人程度 [travelvoice.jp]だから40万人は8か月分相当
Re:訪日外国人が大幅に減る? (スコア:1)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210212/k10012859871000.html
Re: (スコア:0)
かなりの大幅じゃないか。
もう中止しちゃえば? (スコア:0)
中止を決めるのは早いほうがいいでしょ
ズルズル粘っても金が余計にかかるだけ
コンコルドじゃないんだからスパっと止めちゃうのが吉
Re: (スコア:0)
今更中止しても全然早くないからなあ。金だけの話ならもう予算分はドブに捨てるって割り切っていいと思う。考えるなら他の事。
Re: (スコア:0)
やめるにやめられないからコンコルド。すぱっと断捨離できるものを、コンコルドとは言わないと思うw
いかにぐっと絞るかだよ。
結果としては (スコア:0)
すごく苦労してすごいババを引いた感じですねえ
何かひとつでもいいことがあるの?
Re: (スコア:0)
とは言ってもさすがに世界的なパンデミックが発生するなんて予測できない不運だからなぁ
開催についていいことは放映権やスポンサー料が入る
なんだかんだで実際始まると視聴率もかなりあるだろうね
うんうん。次は (スコア:0)
海外の選手の受け入れ断念ですね。
純国産オリンピック開催を目指しましょう。
Re: (スコア:0)
テレワークみたいに競技場を分散して開催したら行けるかも。
Re: (スコア:0)
もうハイパーオリンピック世界大会で良いだろ。
良いんじゃね (スコア:0)
日本で開催して・日本人の観客のみで・世界最高水準のプレイを観覧できる。
世界中の嫉妬を一身に集めて最高峰のエンタテインメントを独り占め。
パンとサーカスというローマから続く思考で行けば至高のサーカス。
殆ど全ての金回りが国内限定で発生するから、皆さん大好きな文化的内需喚起策ですよ。
熱心に文句語るより、空前の機会を活かした方が人生はお得ですが何か?
Re:良いんじゃね (スコア:2)
> 日本人観客の入場数すら制限することになるんじゃないかと思われ。
ですね。県外すら行きにくい状況では。
せっかくチケット当たったけどダメそう orz
Re:良いんじゃね (スコア:1)
都民(町田市民は除く)だけ参加可能にすればよいのではないだろうか。
と書いて、町田市も競技やるのかな、と思って検索したら、町田市のオリンピック・パラリンピック情報【公式】のフォロワーが228人だったので、可哀そうになってきた。
結構、更新しているのに。
洋上の客船に選手詰め込んでそこで開催すればいい (スコア:0)
そうすれば一般人への感染リスクはなくなる。
やりたい奴らだけで勝手にやれ。
Re: (スコア:0)
急に止まらないだけ。ゆっくりと退縮に向かってると思う。
# 人類もな。
Re: (スコア:0)
気持ち悪いなお前
Re: (スコア:1)
うつすな