
国外でCOVID-19ワクチン接種を義務化が加速。MS、Google、FB、ユナイテッドなど 159
ストーリー by nagazou
ワクチン警察が増えそう 部門より
ワクチン警察が増えそう 部門より
国外では従業員にCOVID-19ワクチン接種を義務づける動きが加速している。IT関連ではMicrosoftやGoogle、Facebookなどがオフィスで勤務するすべての従業員に対してワクチン接種を義務付ける方針を発表(NHK、ロイター、Forbes)。航空会社ではユナイテッドが米国従業員6万7000人にワクチンを義務付けを示した。ワクチンの接種済証を社内システム経由で提出させる。こうした方針は大手航空会社では初めてだという(CNBC)。
このほか、米ニューヨーク市やカリフォルニア州が全職員に、米退役軍人省も連邦政府機関として接種を義務付ける方針を示している。米国では国外からのワクチン接種義務化を検討しているとも言われている(NHK、日経新聞、BBC)。
また過去記事でも取り上げているが、フランスではカフェや飲食店、電車に入るためには衛生パスの提示が9日に義務化されている。この衛生パスは、ワクチン接種を完了したか、最近の検査で陰性であること、COVID-19に感染し完治したことを証明するものとなっている。一方でこの衛生パスをめぐっては7日、フランス全土で200か所近く23万人余りが参加する反対デモも発生している(AFPBB News、NHK)。
このほか、米ニューヨーク市やカリフォルニア州が全職員に、米退役軍人省も連邦政府機関として接種を義務付ける方針を示している。米国では国外からのワクチン接種義務化を検討しているとも言われている(NHK、日経新聞、BBC)。
また過去記事でも取り上げているが、フランスではカフェや飲食店、電車に入るためには衛生パスの提示が9日に義務化されている。この衛生パスは、ワクチン接種を完了したか、最近の検査で陰性であること、COVID-19に感染し完治したことを証明するものとなっている。一方でこの衛生パスをめぐっては7日、フランス全土で200か所近く23万人余りが参加する反対デモも発生している(AFPBB News、NHK)。
強毒化 (スコア:2)
新型コロナ デルタ型変異ウイルス 感染力、重症化リスク、ワクチンの効果など 現時点で分かっていること [yahoo.co.jp]
デルタ株はこれまで以上に重症化するリスクが高い。
従来の新型コロナウイルスと比べて
・カナダ:入院リスク2.2倍、ICU入室リスク3.87倍、死亡リスク2.37倍
・シンガポール:酸素投与が必要、ICU入室、死亡のリスクが4.9倍
アルファ型と比べて、
・イギリス:入院リスクが2.61倍
・スコットランド:入院リスクが2.39倍
あと、感染からウイルスを出すまでが(2日)短く、ウイルス量が一説には1000倍、ウイルス量はワクチン未接種、接種済に関わらず同じように多く、ウイルス排出期間が長く、感染者の年齢が若年者まで広がっているなど。
Re:感染力は強いが・・・ (スコア:2)
入院数も増えてるし、重症者も増えてる。
ワクチンのおかげで高齢患者や死亡者が減った陰でね。
但し、私(わたし)的には季節的三峰性仮説に則って、8月上旬辺りで感染ピークアウトすれば見込み通り。
米CNNも仲間に入れてください (スコア:1)
CNNのジェフ・ザッカー社長は5日の社内メモで、この解雇について社員に説明した。複数の米メディアがこの社内メモを
直接、確認したという。ザッカー氏は社内メモで、現場取材にあたる全員、他のスタッフと共に働く全員、さらに出社を
する社員全員がワクチンを接種していなくてはならないと告げた。
ザッカー氏はさらに、「はっきり申し上げる。これについて、違反は一切容認しない」と書いている。
Re:米CNNも仲間に入れてください (スコア:1)
> アメリカだと社会人のお酒の上での失態は日本より厳しい社会の目があるし、社会に出る前のモラトリアム期間にバカ騒ぎして失敗経験している事が多いから
まあ正直バチェラーパーティーを扱ったコメディ映画を見る限り、
ほんまか、という気はしますが。
コメディ映画の誇張にしても、ある程度はもとの慣習に沿ってない
こともないと思うし。
日本でも就活は (スコア:1)
今年はまだ接種が若年層まで回りきらないから容認されそうだけれど、
来年以降は本国で接種義務付けをやってる外資系企業は接種証明を出せない就活生を門前払いにしたりするのかな?
既存の労働者に無理強いは出来ないけど、契約前の人となら接種を入社の条件とするのを日本政府は容認するのだろうか。
Re:日本でも就活は (スコア:1)
外資系企業の定義によるけど、日本IBMやアクセンチュア、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズあたりはやってる。
Re:日本でも就活は (スコア:1)
あと、調べたらシャープと中外製薬もやってますな。
パリは燃えているか? (スコア:1)
Re:パリは燃えているか? (スコア:1)
// おやくそく
弱毒化 (スコア:0)
ウィルスの歴史を紐解けば、強い毒性を持った株が患者の病死とともに淘汰されて弱くなって人類と共存しているわけだけど、かつて、ここまで効率的にワクチンを投与したことはないわけで、壮大な社会実験をやっちゃってる感があるな。
このまま普及が進んで全人類がワクチン必須で数世代過ごしてたら、そのうち「ワクチンを直接注射できない胎児だけ耐えられない株」とか、そういう落とし穴がありそうな気がするな。タマホーム的に考えて。
Re:弱毒化 (スコア:2)
母体から胎児へ抗体が移行する可能性も指摘されてますね。まだはっきりしたエビデンスは無さそうですが。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0078.html [mhlw.go.jp]
Re:弱毒化 (スコア:1)
もともと人間(動物一般だと思いますが)は移行抗体といって母体から子へ胎盤や母乳を介して抗体を伝えるしくみを持っていますので、COVID-19に限った話でいうとmRNAワクチンで作られた抗体がなんらかの形で伝わるかどうかが分かっていないって感じですね。
一応海外の事例だとある [jst.go.jp]ようですが、仰るようにまだはっきりと確認できてないんでしょうね。
Re:弱毒化 (スコア:2, 興味深い)
今までのウィルスは、強い毒性を持つと患者の病死あるいは活動の低下によって淘汰圧が発生していたが、COVID-19のウィルス放出のピークは発症前後といわれているから、強毒性だからといって感染力は弱まらないことが予想される。
既にいまのデルタ株でも、ワクチン接種完了者だった [jetro.go.jp]ということもあり、重症化はしないけど感染していてキャリアとなっている状態になるのでは。
死亡者が少なくなってきたときに「これだけ患者が少なくなったんだから俺はワクチン打たないでおこう」ってすると、そいつだけ発症するって感じかな。
Re:弱毒化 (スコア:1)
それは「天然痘しか根絶できた例がない」と言うべき話だよ。
Re:弱毒化 (スコア:1)
無知か意図的かはわからないけどまずは不適切な例を挙げておいて、
反論されたら「後出しじゃんけん」とレッテルを貼るのは感じ悪いよねーってことだと思う。
Re:どこまで弱毒化するか (スコア:1)
毒性と「繁殖力」(ウィルスに対しては不適切な用語か)は違う概念で、
単純ヘルペスウイルスみたいに、
弱毒性だけどものすごく広まってるウィルスが現に存在するわけですが。
陰性証明書とか意味なくない? (スコア:0)
検査したその瞬間までは陰性であって、その後感染したらどうするの?
強制した場合に、副作用で死んだりしたら保障出るの?
×陰性証明書 ○ワクチン接種証明書 (スコア:0)
まぁRPC陰性証明書だって、発病≒感染力獲得までの期間を考慮すればある程度の安全証明にはなるけれど。。
Re:×陰性証明書 ○ワクチン接種証明書 (スコア:3, 興味深い)
Remote Procedure Callが封じられると、ウイルスには感染しにくくなりそう
Re: (スコア:0)
100か0の結果でなくとも感染拡大防止の効果はある。
副作用で死んだらお悔やみ申し上げましょう。
# 感染して死ぬほうが圧倒的にリスクが大きいのに、そっちを気にしないのが不思議でならない。
Re: (スコア:0)
># 感染して死ぬほうが圧倒的にリスクが大きいのに、そっちを気にしないのが不思議でならない。
たぶん自分の自由意志の方が大切なんじゃないですか?強制されると0.0001%程度のリスクも受け入れられない、自分の意志で受けない方が1万倍位死亡率が高いことは自己責任で受け入れられる。みたいな。
##影響範囲が個人に限定するならアホな選択も勝手に行えば良いが、公衆衛生の問題だからなあ…
Re:陰性証明書とか意味なくない? (スコア:2)
50年後の安全性を実験的に確認するには、50年待たなくてはならないので。
あなたの論理だと、新薬や新術式の実用化は治験開始から50年から80年くらい待たなくてはなりませんね。
Re:陰性証明書とか意味なくない? (スコア:2)
代謝されてしまえば、スズメバチの毒自体は効果を失いますね。自分の免疫が悪さするアナフィラキシーとか、毒の影響で不可逆な変化(壊疽とか。ハチ毒では聞かないけど)は別として。
Re:陰性証明書とか意味なくない? (スコア:2)
『免疫応答をいじって』の意味するところがよくわかりませんが、全世界で何億人も接種して重篤な副作用が特に出ていない現状が全て物語っているのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
中国みたいに、長距離移動は陰性証明書必須にすれば、
かなりの拡散防止効果があるのでは?
あっちの陰性証明書はスマホ管理で物理的な紙じゃないけど
スマホの健康QRコードが無いと行動が大きく制限されるのがいまの中国
Re: (スコア:0)
まだ淫乱証明書の方が参考になるな
Re: (スコア:0)
予防接種健康被害救済制度で死亡した場合4400万らしい。
Re:陰性証明書とか意味なくない? (スコア:2)
過払い金請求の弁護士事務所のCMあるでしょ。
あんな感じで、今のコロナ禍が一段落する(=ワクチンがとりあえず一通り接種完了する)と次は「ワクチン接種による健康被害、又は、死亡した場合、救済金が請求できます」っていうCMが流行るってどこかの怪人が言ってた。
Re:陰性証明書とか意味なくない? (スコア:1)
議会や政府自身が国の無謬を追求しすぎるのと、国民が責任の所在を追求しすぎるのがこの国で国の政策由来の補償の裁判が長期化する原因だと思う
「責任の所在はよくわからないけど、国も間違っていたかもしれないし、とにかく困っている人がいるから補償するね」で許す国民性なら解決も早いと思う。
たいがい、当時の政策立案した役人や立法に携わった議員とか軒並み死ぬか引退する頃に解決するし。
--
旧優生保護法の強制中絶関係の問題で補償問題に終わらず、過去の国民自身の倫理観を棚に上げて当時の立法関係者を糾弾しようという動きを見てそう思った。
Re:陰性証明書とか意味なくない? (スコア:1)
// #4088350の解決は「裁判の内容(≒補償)が決定する」程度の意図のはず
やりすぎ (スコア:0)
好きにすればいいと思うが、ワクチン接種したって感染するときは感染するし、しかもワクチン摂取した人物が感染を広げるケースがあることもだんだんと明らかになってきているときに、こんな事によると法律違反、裁判沙汰になりそうなワクチン強制や衛生パスなるものを押し通そうというのもめんどくさいだろうと思う。
もうあきらめてギリスのようにすべての規制をとっぱらったらどうだろう。じつのところ、それで悪いことなんてない。健康にしてりゃ絶対死なない [bmj.com]。むしろ、ワクチン打ったあと激しい運動をするとアスリートでも危ない [zakzak.co.jp]ときている。ワクチンについて慌てることは個人的には良い考えとは思わない。
Re:やりすぎ (スコア:4, 参考になる)
感染しても、重症化し難い(対応間違えなければまず死ぬことは無い)ってのはワクチン接種するのに十分な理由付けになると思うんだよ。
医療機関の負担減らすためにも。
Re:やりすぎ (スコア:2, 参考になる)
ちょっと待った、「健康にしてりゃ絶対死なない」って、どこに書いてある?
肝心の本文を読んでいないんだが、たとえ「被験者48人の内常に運動していた人は1人も死ななかった」という結果だったとしても変だろ
タイトルとアブストラクト:
運動不足はCOVID-19の重篤な転帰(アウトカム)リスクの上昇に関係している: 成人患者48名を対象とした研究
目的
COVID-19の患者を対象に、常に運動不足の者 / ある程度の運動をしている者 / 常に運動ガイドラインを満たしている者 の
入院率, ICUへの入室率, 死亡率 を比較する。
手法
(省略)
結果
常に運動不足の患者は常に運動ガイドラインを満たしている患者に比べ、COVID-19による重篤な転帰のリスクが高かった。
入院(OR 2.26; 95%CI 1.81~2.83), ICU入室(OR 1.73; 95%CI 1.18~2.55), 死亡(OR 2.49; 95%CI 1.33~4.67)
常に運動不足の患者はある程度の運動をしている患者に比べ、COVID-19による重篤な転帰のリスクが高かった。
入院(OR 1.20; 95%CI 1.10~1.32), ICU入室(OR 1.10; 95%CI 0.93~1.29), 死亡(OR 1.32; 95%CI 1.09~1.60)のリスクが高かった。
結論
運動(身体活動)ガイドラインを一貫して満たすことが、COVID-19の成人罹患者における重篤な転帰リスクの低下と強く関連していた。
我々は、公衆衛生機関が運動を促進する取り組みを優先的に行い、日常的な医療に組み込むことを勧告(推奨?)する。
Re:やりすぎ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
アメリカでは共和党の支持者がワクチンを忌避する傾向にあるから、体よく共和党シンパを追放する深謀遠慮では?
【コラム】コロナワクチン拒否、共和党に目立つ理由-バーンスタイン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-15/QWAP3ET0AFB701 [bloomberg.co.jp]
> 実際、共和党地盤の州ではワクチン接種率が低く、新型コロナ感染が再拡大している。
Re:やりすぎ (スコア:1)
てなことをやると、ワクチン非接種者が発症した場合に、医療機関を受診するのが遅くなるだろう。
結果、感染拡大に寄与してしまうわけで、良い政策とは思われない。
Re:公衆衛生はセキュリティ対策と同じで穴があったら崩壊する (スコア:1)
ワクチンは本人のためというより公衆衛生のため、公共の福祉のため。
でも、ここ30年でワクチン後進国に落ちぶれてしまった日本では、そういう考えが特に若い人から抜けてしまったんだと思う。
Re:公衆衛生はセキュリティ対策と同じで穴があったら崩壊する (スコア:1)
フランス人ってデモが好きだよね (スコア:0)
毎週末何かしらの理由を付けてデモしてんじゃん。良く飽きないよな
Re:フランス人ってデモが好きだよね (スコア:1)
フランスデモ音頭(仮)
1月は正月でデモができる
2月は2月革命記念でデモができる
3月はカーニバルでデモができる
4月はナント勅令でデモができる
5月はメーデーでデモができる
6月はワーテルローでデモができる
7月は革命記念でデモができる
8月はワクチンでデモができる
9月はナポレオン三世退位でデモができる
10月はトゥール・ポワティエ間の戦いでデモができる(イスラム教徒クソくらえ)
11月は第一次世界大戦の終戦でデモができる(ドイツ人クソくらえ)
12月はシャルルマーニュとナポレオンの戴冠式でデモができる
Re:フランス人ってデモが好きだよね (スコア:1)
デモとストライキはパリの華(パリだけじゃ無いけど)
Re: (スコア:0)
フランス人は1年間デモをしないと死んじゃうからな
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。 (スコア:0)
デモとかストライキとかちゃんとやるのは主権者の義務や
Re: (スコア:0)
フランス国家というのは結構血なまぐさい歌詞がついてるらしいよ。
なにしろバスチーユをぶち壊した時の歌だとか。
まあ、そういうのが好きなんでしょう。
Re:フランス人ってデモが好きだよね (スコア:1)
バスティーユ襲撃時点ではラ・マルセイエーズはまだ作曲されてない(Wikipediaより)そうな。
Re:ウイルスをだしにしたファシズム (スコア:1)
このブログで材料になっているレポート
https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/upl... [service.gov.uk]
上のブログではどれだけ正確に内容を表しているか?
Re: (スコア:0)
一目でわかる気違い臭
どうしてアレな人間のブログってみんなアレっぽくなるんだろう
Re:フランス人が抗議している本当の意味 (スコア:4, すばらしい洞察)
いや接種拒否者は存分に不利益を堪能しろよ
何を接種済みの人たちと同じ扱い求めてるんだ
発症時に医療機関の治療もセットで拒否するなら話は別だが
Re:フランス人が抗議している本当の意味 (スコア:1)
摂取しないことの利益を得るのと摂取しないことの不利益を得るのはセットのはずなんだがなあ。
正解はないしケースバイケースだから個人個人で判断するしかない。
それにしてもCDCの内部資料はプロには相当衝撃的だったようだね。
Re:フランス人が抗議している本当の意味 (スコア:1)
ウイルスは生物の中でないと増殖しませんが、ワクチン接種をしていて抗体が出来ていればその増殖を軽減することができます(=発症予防)
従ってワクチン接種者でもキャリアにはなりえますが、平均して見たとき未接種者よりも感染させる能力は低くなっていると見做せるはずです
ただしワクチンを接種したという安心感(油断)から感染対策を怠ると、未接種+感染対策バッチリよりも感染させる能力は高いかも知れませんね
(このあたりのデータは見たことない)