パスワードを忘れた? アカウント作成
15653205 story
交通

自動車税の重税感強まる。ガソリン価格や13年超車両の増税も影響 136

ストーリー by nagazou
加えてインフレ 部門より
今年は例年にも増して自動車税の重税感に関する批判の声がネットで広がっているようだ。5月31日が納付期限の自動車税の通知書が届き始めた時期であること、自動車税種別割のグリーン化特例(軽課)政策により、13年を超える古い車両に関して重課措置が取られたこと、ウクライナ情勢などの影響によるガソリン価格の高騰が重なったことなどが背景にあるようだ(くるまのニュース朝日新聞FALSH)。

13年を超えるガソリン車やディーゼル、LPG車に関しては概ね15%、自家用などの軽自動車についても概ね20%重課されている。自家用の軽自動車の場合、標準税率が1万800円であるのに対して、13年経過したものは1万2900円の税額となる。こうした税の重さに対し8日には、JAF(日本自動車連盟)が補助金ではなく、抜本的な見直しをおこなうよう求めるツイートなどをおこなっている(JAF公式Twitter)。なお車を手放した理由として4割近くの人が「維持費」を理由に挙げているという。JAFが意見を出すのはこうした理由があると思われる(まいどなニュース)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 8時52分 (#4250266)

    所有を諦めてリース・レンタルやシェアカーですかね
    近所のTIMES結構流行ってる

    • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 20時46分 (#4250830)

      それで済む人は、最初から車買ってないと思うよ。
      TIMES行くのに車が必要、って距離に住んでる人はそれなりにいる。

      自動車関連の税金は事実上の地方税だよね。車を所有しない都民にはかからない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      土日ふと思い立っても貸し出し中で使えないのがなぁ...
      まあ駐車場代以下のコストで使えるのとトレードオフだよね。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 9時35分 (#4250280)

    届いてから一ヶ月ぐらいの期限にすれば良いのに

    • by Anonymous Coward

      毎年GW中に届いてたのに、今年はGW過ぎてから届いた。
      郵便の合理化の影響だろうな。

      期限だけど、一か月くらいなら納付が遅れても罰則はなかったはずなので、
      届いてから一か月以内に納めれば良いのではないかな。
      (6月中頃に、納付用紙の金額で納めたことが何度もあるけど、不足とか警告の通知を貰ったことはない)

  • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 8時20分 (#4250258)

    グリーン化特例みたいなのをやめたら、みんな燃費の悪い安いクルマに乗って大気汚染や気候環境が悪化するんでない?

    • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 8時50分 (#4250265)

      13年以上経過した車って車検で交換部品が増えて費用が嵩んだりするので
      いずれ手放されて、より年式の新しい中古車か新車に乗り換えられるからそれは無い。

      まあ、近年のネオクラバブルがあるから
      車検費用増とか自動車税増といった苦行を乗り越えて25年ルール適用まで頑張れば
      ボーナス貰えるかも知れないけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 10時44分 (#4250321)

        最近の車って、エアバッグ(火薬物・繊維製品は自然劣化する)や自動安全装置などの高価で直ぐに供給が停止される専用交換部品が増えて費用が嵩む様になった。
        そもそもまだまだ十分走れる車を潰させ、資源を浪費して新車を調達させるとか、日本政府頭おかしい。

        親コメント
        • Re:難しいね (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2022年05月17日 10時53分 (#4250329)

          > そもそもまだまだ十分走れる車
          この認識が違うんじゃな

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            こんなの、自動車関連業界からのロビー活動の結果でしょ
            旧車増税然り、車検然り、
            日本のクルマ関係制度はユーザーではなく、業界側を向いているのは自明。
            自動車ユーザー連盟?
            自動車税に対して意見は出しているみたいだけどね
            カエルの顔に小便だね

        • by Anonymous Coward

          なんでも日本政府のせいにするのか。

    • by Anonymous Coward

      グリーン化特例みたいなのが無かった時代でも燃費の良いクルマに流れてたからその心配はないでしょう

      • by Anonymous Coward
        いやさすがにそれは過去の記憶改ざんしすぎ。
        グリーン化税制は2009年から始まってるけど、それ以前の乗用車の平均燃費は10〜15km/L(平成22年燃費基準でさえ14.4km/L)だったのが2010年代には一気に20km/Lを超えるようになった。
        燃費が改善されたのは明らかにグリーン化税制の影響で、それ以前の時代はみんな気にせずガソリン垂れ流してたよ。
    • by Anonymous Coward

      燃費の悪い車が割に合わない程度にガソリンに課税すればいいだけ
      持ってるだけで使ってないのに「エコじゃない」って重税を課すのはおかしい

  • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 8時33分 (#4250263)

    そうしたら自動運転が主流化して既存免許要件が厳しくなり
    個人所有の車なんて殆ど死滅するからそこからじゃない?

    • by Anonymous Coward

      ハンドルすらついてなくて操舵なんてもってのほかになるのかな。もはや乗ってるだけ。
      ガソリン臭いあの感じを忘れられない連中はトラクターに目をつけ手始めにターボチャージャーを付け始める。

    • by Anonymous Coward

      あと20年の間なにもしなくていいという理由はありません。

    • by Anonymous Coward

      いなかは無理。時期的な問題というより人口密度とか使用時間帯の関係で。
      なんで自動運転カーを一人一台以上持つようになるだけ。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 9時34分 (#4250278)

    いずれ自動車税を収めていない車と密輸ガソリンで暴走するのが流行するようになるのかな

    • by Anonymous Coward

      密輸ガソリンを流通・保管する設備の維持費を乗せても税金を下回ることがあればあるでしょうけど。
      そもそもガソリンなんて危険物が管理外で出回る世の中はもう無政府状態じゃない?

      • by Anonymous Coward

        でも不良業者とかが軽油では散々やらかしてるからなあ。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 10時07分 (#4250297)

    リンク先には「平成28年度から軽自動車税の税率が変わります」とあるのだが令和4年度から何か変わったことがあるの?

    • by Anonymous Coward

      新しい(新しい古い車を除く)を買えという政府のお達しです。

      • by Anonymous Coward

        うちの車も13年を超えたので重課になりましたが、輸入車とはいえ本当に部品が廃番になっていくようになってきたので
        そろそろ買い替えないとダメっぽいです。特に電系部品や配線が劣化していて交換費用も高い。

        • by Anonymous Coward

          miniとかおしゃれコンパクト外車好きな人多いけど、維持費とか結構かかるらしいねえ。
          燃費とか経済への貢献とか考えて日本車のおしゃれお高め軽とかコンパクトじゃダメなんかね。

    • by Anonymous Coward
      2008年のリーマンショック前は登録車の新車販売台数は年間400万台以上あったが(バブル期は600万台の年も)
      それ以降はずーっと300万台のまま
      要は日本人が車を買わなくなってから13年たった、ということ
      • by Anonymous Coward

        若者人口減ってんのに増えたらおかしいだろw
        むしろそこまで減ってないことが驚き

        • by Anonymous Coward
          まあだから今どき車持ってんのはオッサンということで
          オッサン御用達メディアのツイッターで重課の文句を言うオッサンが増えた
          そういうことなんだろう
  • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 11時02分 (#4250337)

    いつまでこんな課税続けるのだろうか。
    ガソリンも上がり続けてるし、そりゃ自動車買う人増えないさ。

    • by Anonymous Coward
      電車に乗れってことだよw
      気動車でもいいぞ。鉄道会社は軽油引取税免税だから。
  • by Anonymous Coward on 2022年05月17日 11時40分 (#4250358)

    13年超えってことは
    15年目の車検からっていう認識でオッケーですか?

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...