パスワードを忘れた? アカウント作成
16381216 story
法廷

性別適合手術要件、憲法判断へ 120

ストーリー by nagazou
どうなりますか 部門より
性同一性障害特例法の規定では、戸籍上の性別変更をする場合、性別適合手術を要件としているという。しかし、この規定は個人の尊厳などを保障した憲法に違反するとして裁判がおこなわれていたそうだ。男性から女性への変更を申し立てていた家事審判の特別抗告審で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は7日、審理を大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)に回付することを決めた(時事ドットコム毎日新聞)。

第2小法廷は2019年1月にこの規定を「合憲」とする決定を出している。しかし、その後の社会情勢の変化を踏まえ、最高裁の裁判官全15人が参加する大法廷での審理が必要と判断したという。現在、性同一性障害特例法で定められている要件としては、「生殖機能を欠く状態にある」、「未成年の子どもがいない」、「複数の医師に性同一性障害であると診断されている」、「18歳以上」、「結婚していない」などが規定されているという。全ての要件を満たさなければ性別変更を認めないこととなっている。

このうちの手術要件は後遺症のリスクや費用問題、子なし要件は子どもを持つ人の性別変更を不可能にしている点などから、両規定の見直しを求める声が当事者団体から上がっているとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 手術しておかないと、都合のいい時に元の性別に戻ったりするからなー。
    美味しいとこ取りを許さないってわけじゃないけど、いい印象は持てないよ。

    • by nemui4 (20313) on 2022年12月14日 7時11分 (#4380192) 日記

      >手術しておかないと、都合のいい時に元の性別に戻ったりするからなー。

      「今だけ男」と言いながら男トイレにかけこむオバハンは都市伝説やろか

      親コメント
    • by nojiri (27623) on 2022年12月13日 19時00分 (#4379996)

      >都合のいい時に元の性別に戻ったりするからなー。

      それで何か問題があるのだろうか?
      男性だけが徴兵される国でもない限り、性別など何度変更しても構わないだろう。
      法的にではなく、社会的に男女の一方が「都合のいい」ことになっているなら、それを是正すべき。

      親コメント
      • 侵襲性のある手術を必須にするのは、「マイノリティなんだから不利益を甘受して当然」みたいな傲慢さを感じますね。
        落とし所としては、性別変更は10年に一度限り認めるとかかな。

        子なし要件も、精神的男性/女性であることを隠して結婚した人もいるので不適切。

        親コメント
        • 周回遅れだけれど

          この場合の不利益というのは、戸籍の性(=現在は出生時の性器の外見の性)と心の性が一致しないで起きる問題でしょ。
          無理やり戸籍の性を書き換えても性器の外見の性が変わっていないなら浴場やら競技やらで深刻な問題が起きてひょっとして当人は不利益を感じなくても周囲が非常な迷惑を被る。

          心の性に対する公的な証書が欲しいというのなら戸籍の性別欄以外に、心の性別の欄を設けたら良いのじゃないかと思う。

          ただし心の性を証書にして貰っても、体と心の性が違う不利益が残るなら、体と心の性を一致させるのが不利益を解消するのに妥当な方法であって、人間の肉体に性差があるのにその公的な記述を無意味にして問題解決しようというのは傲慢に過ぎる。

          親コメント
          • >浴場やら競技やらで深刻な問題が起きてひょっとして当人は不利益を感じなくても周囲が非常な迷惑を被る。

            女子競技のバランスが崩れる問題は性転換手術したとしても残るはずで、本件に限ったものではないと思います。(一度獲得した筋力は手術しても消え失せるものではない)

            浴場の問題を指摘する人が多いですが、自分の体に望まない手術を施したり、金銭的理由などで手術できないために法律上の性と心の性が一致しない問題より重大ですかね。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 22時01分 (#4380078)

        綺麗事だけの理想論でやると混乱が生じるのは容易に想像出来るのに、
        その混乱が「都合のいい」事を是正すると思っているなら更に理想論でしか無い。
        「差別だ。差別だ。」と押し黙らせる世界になるだけで、社会的な差別なんて一切解決しなく、性的による区別が阻害されるだけ。
        それこそトイレとか更衣室や、銭湯の男女別が無意味な存在になるだけ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 23時20分 (#4380107)

        「よし役員の半分は女性ということにしておこう。これでわが社も女性が活躍する企業になれる!(みんなついているけれど)」
        「わが党の議員は男女半々です!(みんなついているけれど)」

        女性の社会進出が進みますね!!

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      せいべつとかどーでもいーわ

    • by Anonymous Coward

      「生殖機能を欠く状態にある」
      この要件が原因で性転換できない人多そう...

    • by Anonymous Coward

      二重国籍みたいなもんだよな。
      その時に旨いほうへチェンジ。

      • by Anonymous Coward

        ま〜た女子スポーツ無双が

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 18時28分 (#4379975)

    やはり、社会に混乱を招く
    変わるのは子無し要件と年齢制限かな。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 19時06分 (#4379997)

    本気で対応したいなら、婚姻などの性差に基づく法制度を、全て廃止すればいいのだ。

    • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 19時28分 (#4380013)

      そうすると届一枚で変更できる性別のフラグなんか意味ないから取っ払っちゃったほうが早いような。
      風呂もトイレも更衣室も一つ。議員や役員の男女比も気にしなくていいし東工大の女子枠も東大の女性教員枠もすべて不要。女子スポーツも消滅。

      たぶん、3本目の足がついてる人種が台頭する社会になるけど、仕方ないよね。カワイソウな少数の人たちの意見を聞いた結果だもんね(皮肉)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そこは性別じゃなくて多様性確保の軸になるんじゃね? AIで「台頭してる人と似てない属性」を炙り出して下駄履かすとか。
        例えば戸籍に「目の数」欄が無いように、是正行為を行う根拠として別目的の既存の証明書類や法的区分に従う必要はない。

        だからあんまり皮肉にはなってないと思う。まあ、国によっては肌の色欄があるけどな!

        • by mrh52 (22034) on 2022年12月14日 13時31分 (#4380359)

          >AIで「台頭してる人と似てない属性」を炙り出して下駄履かすとか。
          いいですね、私はハゲでチビでデブなんですが、嫁さんを優先的にあてがってもらえるのでしょうか?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          何で下駄が必要なのさ、そんなの不平等だろ。
          性差に限らず、生まれながらの能力の差はあって当然。
          そして能力の差が待遇の差となって現れるから、人は努力に価値を見いだせるのさ。
          そこに下駄を穿かせたりなんかしたら、旧共産圏のように凋落するぞ。

          • by goldenslamber (49013) on 2022年12月14日 8時17分 (#4380212)

            努力させることを目的にするなら、むしろ生まれついての能力差は徹底的に下駄履かせて「努力の量」だけで評価するべきでは?
            当然、個人の出した成果は運や能力差に依存するから評価しない。

            #努力できるかどうか、も生まれながらの能力な面もあるけど

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 22時40分 (#4380092)

            男女格差だったり、人種格差、性格差の問題は共産主義に利用されているだけなんだよね。
            結果だけを見て、差があるなら不平等があると難癖を付けて、下駄を履かせようとする。
            本来の平等は同じ機会が与えられるだけなのにね。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      今現在、少子化の弊害に苦しんでて出口見えない日本としては
      産めよ増やせよ地に満ちよ が多様性なんかよりも大正義
      だから優遇政策として男女での婚姻制度は必要であり
      マイノリティに配慮して同性婚を同列に扱うなんてのは論外

      • by Anonymous Coward

        子なし夫婦が優雅な生活をしているのを見るにつけ
        優遇政策は子あり家庭(と不妊治療)に限定するのでいいような気もする

      • by Anonymous Coward

        そこは、出産や子育ての優遇という形でいいじゃない。
        婚姻を優遇する理由にはならない。

        • by Myrrh (49275) on 2022年12月13日 23時36分 (#4380112)

          婚姻「も」優遇する必要がある。社会的なステータスは重要。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          世の中、家族計画の末に作られた子供ばかりじゃないでしょ
          つがい作って同じ小屋に置いておくだけでもプラスの影響はある

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 19時12分 (#4380002)

    手術はやっぱり痛いよ。
    何もせずに生まれた状態を受け入れるという選択は?
    LGBTとかの人達はそう思ってないの?

    • by Anonymous Coward

      ノイジーなのは、金も玉も差し出せなかった奴だけ。
      Tの人にも温度差は当然ある。

    • by Anonymous Coward

      一部では毒親等に人格否定されて逃げる先になってる事情もあるらしい
      ジェンダーロールから降りるためには性別からも降りるしか無いとかな

    • by Anonymous Coward

      当事者ですが(まだ未手術です)、手術は怖いですよ。
      費用を考えると外国に行って手術することになるので、アフターフォローを考えるとね。

      ホルモン注射が保険適用外なので、結局国内で手術すると保険が効かなくなるためなので(混合治療になる)、
      全て保険が効くようになったら、手術への敷居も下がるのかなとは思います...

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 20時20分 (#4380042)

    納税者と票田を作らんのはけしからん
    くらいにぶっちゃければいいのに

    # 養子の義務化で手を打つとか

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 22時08分 (#4380082)

    手術要件撤廃したい人の気持ちは分からない
    治療したいからしてるんであって、要件にあるからしてるわけじゃないよ

    戸籍変更が目当ての人ってほんとなんなんだろうね

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...