パスワードを忘れた? アカウント作成
16726376 story
娯楽

吉野家の牛丼の「大盛」と「特盛」は何が違うのか 82

ストーリー by nagazou
違いが分かる 部門より

食楽webで「吉野家」の牛丼のサイズについて、肉の量や構成に関する検証が行われた。一般的には、サイズが大きくなるとごはんと肉の量も増えると考えられるが、実際にその差はどの程度なのかが調査された。吉野家の牛丼は8月時点で、小盛(426円)、並盛(448円)、アタマの大盛(569円)、大盛(635円)、特盛(800円)、超特盛(921円)の6段階に分かれている(食楽web)。

実際に並盛と特盛を注文し、肉だけを移して並盛と特盛の肉の量を計ってみたところ、特盛のほうが少し多いものの、その差は僅かだった。後日、改めて別の吉野家で並盛・大盛・特盛をテイクアウトして、実際の計量で比較した結果は、

  • 並盛:肉69g・ごはん258g(玉ネギ小さめ3枚)
  • 大盛:肉69g・ごはん300g(玉ネギ大きめ2枚)
  • 特盛:肉84g・ごはん386g(玉ネギ大きめ13枚プラス小さめ5枚)

という結論となった。並盛と特盛の肉量の差はわずか15gであり、主にごはんと玉ネギの増量が特盛の特徴であることが明らかになった。また、特盛の牛丼には多くの玉ネギが含まれており、そのためアタマと呼ばれる具材部分が大きく見える可能性が指摘されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 19時04分 (#4513052)

    n=1で記事にしても信憑性がない。

    特盛で意図的にタマネギ増やしてるオペレーションなんてあるの?

    • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 20時00分 (#4513086)

      ていうか何これ?夏休みの自由研究¿

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 20時22分 (#4513098)

      店、地域、曜日、時間帯を変えてそれぞれ n>10 でやって欲しいな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      だよなぁ。nが少なすぎる。
      というか、吉野屋のバイトぐらいいくらでも居るだろうから捕まえて聞けよと…。

      記事中、大盛りはご飯が多いだけ! って驚いてたけども、これって常識かと思ってた。昔から言われてるよね?
      まぁご飯が多いだけでこの価格差は妥当なのか? って疑問は分かるけども。

      しかし特盛りが最初からネギダク状態だとしたら、まぁ確かになんかもにょるものはあるね。
      自分は狂牛病騒動が終息して豚丼無くなった(まだある?)の頃あたりで吉牛食わなくなったな。味落ちた感じがすごくしててね。
      ※上野駅そばの狭い店の牛丼がめっちゃ美味くてマズい牛丼食いたくなくなったのもある…

      • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 20時58分 (#4513120)

        吉野家に限らず牛丼チェーン店で、特盛より並2つの方が安くて量もあるのは昔からの常識ですね
        しかし、5年、10年と時間が経てば世代も入れ替わるので、同じネタ検証が繰り返されても仕方ないことですわ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          35年くらい前の松屋の牛丼特盛500円は「並のごはん+並の倍の具」と明記してあった。

          • by Anonymous Coward

            私の記憶だと、大盛のご飯+並の倍の具、だけど、本当のところはどうだったのかな。

        • by Anonymous Coward

          近年ドンブリが更新されて重量バランスが変わったのか
          並の器が持ちにくく食べててイライラするようになったので
          並2つを止めて大盛り1つに減らしたわ
          (名前入りドンブリ騒動の頃ね)

      • ここまでしといて、なんで広報に聞かないのかなと思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      しばらく行ってないけど、肉の少なさに呆れて行かなくなった時の印象はこの記事の逆かな。
      どこの店に行っても並盛の肉が極端に少ない時期があった。2009年くらいかな。
      特盛は確かにその少ない並盛の2倍ではあったよ。

    • by Anonymous Coward

      自分がそのn=1に当たったら怒るんでしょ。
      だからその1回をできる限り少なくするのが企業のリスク管理。

      • by Anonymous Coward

        論点がずれてます。
        n=1では「たまたま多かった」り「たまたま少なかった」のかもしれないので、
        「並盛/大盛/特盛の違いは○○だ」って語ることができない、ってことですよ。

        母集団の平均をまともに推定するには、標本の分散を求める必要がありますが、
        分散を求めるには1個じゃダメで、標本が2個以上は必要。
        2個だと推定範囲が広くなりすぎるので、
        まともに推定できるのは3個ずつぐらいからかな。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 18時56分 (#4513047)

    ごはんが少し多いだけかな。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 19時09分 (#4513057)

    いまは人が目分量で盛り付けしてるので、規定量との差が大きいことがある
    機械で正確な分量を盛り付けすればいい

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 19時18分 (#4513060)

    ご飯50g増えて200円増しはその場でゴラーでいいんでは?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 19時37分 (#4513072)

    こういう「数字で記載されていない大盛」は、大きい器を使って店員の感覚的に多く盛り付けておけば客も店も目くじら立てないっ暗黙の了解みたいなもんだったんだけどね。
    そして店側は、少なかったら文句言われるが多いのは文句言われないって発想で規定量以上に多少盛っておくのも暗黙の了解だったので、こういう「検証」されても問題にはならなかった。

    特盛なんて作ったあたりからおかしくなったんだろうね。誤差みたいな数グラムの差で規定して、目分量で盛り付けてるのに「多くても少なくてもダメだ」とか無理難題をバイトに求め始めたのは。

    • by Anonymous Coward

      こういうのってちゃんと重さを計った上で出してると思ってたけどもしかして違うんだろうか?
      店員の目分量なの?
      それはさすがに

      • by SlippingStaff (46608) on 2023年08月19日 14時03分 (#4513465) 日記

        むかーし四谷の店舗でバイトしてました。店長も先輩もしっかりした人たちだったなあ(ボンクラ学生から見れば)。
        肉&玉ねぎとご飯の量はマニュアルに写真付きで規定されていて、重量記載もありましたが基本的には目分量です。それぞれお玉と丼に対する割合。
        先輩の見本・指導の下、短時間だけど練習させてもらいました。

        もう時効と思うので書きますが、慣れてからはお玉の「一杯」をなるべく多めに盛ってました。
        サービス観点や立地・客層に即した深い考えがあったわけじゃなくて、単なる肉好きと自己満足で。
        今思えば先輩や常連さんには気づかれてたかも。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        店員が盛り付けてるところが見える店舗で観察してれば分かる。
        お玉ひと掬いとか、ひと掬い+トングで摘んで追加とか雑な盛り付けしてるから。
        職人の慣れと勘の賜物であって「雑」ではないのかもしれんが。

        ご飯は時々重さを測ってるけどマジで時々。自分の目分量がズレてないか確認してるのかな。

    • by Anonymous Coward

      検証できないという理由で多少の誤魔化しが認められてきたのは良い文化ではないと思うが

      • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 20時18分 (#4513094)

        規定量ってのは店が内部の規定で決めてるもんで、別に客と「きっちりXXg盛ります」なんて約束してるわけじゃないから
        「誤魔化し」なんていうのはおかしいよ

        チェーン店である以上「どこの店でも同じようなサービスが受けられるだろう」って客の期待はあるだろうけど
        それにしたってグラム単位で精確な量を期待させてるとこなんかないでしょ(計り売りするようなところを除く)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      こういうのはバイトでもちょっと慣れれば目分量でも数g単位できっちり測れるようになる

      ていうかこんなんネタ切れライターが雑な検証記事書いてますね程度の話で、吉野家も完全スルーなのに
      「文化の崩壊」なんて大袈裟すぎだろ

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 19時39分 (#4513074)

    具を5g増やして90g、ご飯は10g減らして250gにしたのはもう10年以上も前
    その後世代交代はあったんか?

    吉野家、牛丼を「次世代型」にアップデート、17日より
    https://idle.srad.jp/story/11/05/13/1857234/ [idle.srad.jp]

    #ところでこの元記事の人、なんで玉ねぎの重量(または総重量)は測ってないの?そういうの気持ち悪いんだよなぁ

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 20時28分 (#4513103)

    量を求めるなら増量ではなく2つ
    そんなの数千年前から取引の常識でしょう
    時をおいて検証というネタとして以上のネタではないよ

    # 具がほしいなら牛皿追加で

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 21時24分 (#4513135)

    メニューに「ごはん小盛」「並」「ご飯大盛」と明記されてる。

    • by Anonymous Coward

      つまり、肉の量は一緒ってこと?
      解釈が必要な書き方はよくないな。
      肉の量は同一です、の一文が欲しい
      当然の疑問は先に答えを書いておくべし

      • by Anonymous Coward

        何でも書いておいて読ませればいいという安直な考えがしょうもない注意書きの羅列を生むんだよ
        契約事とか高額商品なら分かるが、ファストフードの券売機に求めることじゃないと思う

      • by Anonymous Coward

        むしろ解釈の余地を無くすためにごはんと明記してるのだと思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 22時16分 (#4513161)

    肉と玉葱を別に煮てそれぞれ盛れば分量のばらつきはなくなるが
    あの味ではなくなるだろうな

    前に勤めてた会社の社食、毎日あるポークひき肉安カレーは
    ルーに最初からひき肉混ぜて煮て一緒に盛ってた
    たまにあるスペシャルカレーは大きめの肉が入るが
    おそらくばらつきを防ぐためにご飯に肉を並べて肉なしルーをかけてた
    公平だが、肉にカレー味は染みてないし、カレーに肉エキスは
    出てないので味はいまいちだった
    牛丼でもきっとそうなる

    • by Anonymous Coward

      吉野家っていつからメキシコ産使うようになったんだろ

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 23時06分 (#4513189)

    最近、久しぶりに続けて食べに行って気づいたんだけど「ねぎだく」がメニューに載ってるんですよ。
    ついに公式にと笑ってたら、「にくだく」まであるんですよ。
    なのに「つゆだく」は、書いてないんですよ。
    以前は、ねぎだくを注文すると店員にマークされてましたが、いまは、つゆだくを注文するとマークされるようになったのかとね

    #だくってなんだ

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 23時51分 (#4513202)

    狂牛病騒動の時の対応から信頼できない企業という印象しかないので、
    まあそんなもんだろ、と。もう20年以上行ってないな。

    • by Anonymous Coward

      粘着質な人も信頼は、されないと思うけどね

  • by Anonymous Coward on 2023年08月19日 1時37分 (#4513235)

    なんだけどなぁ。
    特盛がご飯と具が増量ってことで販売されたと記憶してるんだけど記憶違いなのかなぁ。
    前世紀の話だから忘れたや。

    で、気になってぐぐったらこんなサイトが。
    https://neage.jp/gaisyoku/fastfood/yoshinoya.html [neage.jp]
    これを信用すると年代によって同じ商品でも値段だけでなくカロリーが違うのね。
    具の量や米との割合、そもそも素材の質が違うからということでしょうか。
    昔は特盛食えたけど今は食えないのは年齢じゃなくてやっぱり質が悪化してたんだなと納得。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...