パスワードを忘れた? アカウント作成
52005 submission
日記

ホワイトハウスのWindows XPもチェンジできるか? 100

タレコミ by schiavona
schiavona 曰く、
いまフジテレビのニュースで、オバマ大統領の政策スタッフらがホワイトハウスのWindows XP環境に戸惑い、仕事が進まないという話が出ていた。スタッフはマックユーザーとのこと。 ここ数年、コンサル業界ではマックブックのユーザーが増えているという話を聞いていたが、政策スタッフということでおそらく同じような傾向なんだろう。 いまのMac OS XやKeyNoteになれたユーザーが、旧来のWindows XPの環境を使おうとしたとき、どこが一番困るのだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • このくらいじゃないと (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Tatenon (20311) on 2009年01月27日 14時41分 (#1500034) 日記
    「あぁ、なんてこった。ワードプロセッサが無くて年代もののタイプライターがあるだけだなんて!」
    「いや、そうでもないらしいぞ。ちゃんとLANケーブルが」
    「それ電話線だよ。しかもついさっきまでダイヤルがコロコロ言う黒電話が繋がってた。」
    「プッシュボタンですらないのかよ。あ、これ使えるんじゃない?」
    「NECのPC-PR201か。ドライバあったかな。」
    「USB端子がどこにもついてないぞ。」
    「どうやって通信すればいいんだよ!」
    「なぁ、これってもしかしてモールス通信機かな?」
    「なんて斬新なデジタル通信機なんだ。」
    「寝言は寝て言え!MACはないのかMACは!」
    「・・・とても言いにくいんだが、お前がさっきから腰掛けてるのがMACだ。」
    「ぅわお!128K!」

    # どっかの国で大統領が交代するときに資料とかのきなみ消えていて困ったというニュースが頭をよぎった。
    ## こんなホワイトハウスやだ。
    ### ホワイトハウスって言うよりWhyハウスだな。
  • by RizaSTAR (32227) on 2009年01月27日 1時57分 (#1499637) 日記

    政策スタッフにはXPでも変わらない効率をたたき出すように自分自身をChangeして頂きたいものです(当然、環境が変わるんだから一過的に効率は落ちるだろうけど)。

    #スタッフそのものをChangeするという案もありますが

  • by Anonymous Coward on 2009年01月27日 13時50分 (#1499992)

    え?意趣返しじゃないの?ネットワーク設定の云々も前政権スタッフがわざとやったんじゃなくて?

    wikipediaソースですけど [wikipedia.org]

    なお、クリントン政権のスタッフは、ブッシュ前大統領からホワイトハウスを引き渡された際に、コンピュータのハードディスクを全て取り外されるといういやがらせを受けており、その息子であるジョージ・W・ブッシュのスタッフと交代するときに、キーボードから“W”のキーだけを抜き取るという意趣返しをした。

    • by Anonymous Coward on 2009年01月27日 14時42分 (#1500036)
      国有財産を理由も無く故意に損壊するのって米国では違法ではないのかな?

      # 米国民は訴訟を起こさなかったのか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今のアメリカには、政権交代でイタズラして困らせるなんていう、余裕は無いと思いますよ。
      実際、政権内に共和党の人も居るぐらいで…。

      共和党政権の8年の間に、外にいた民主党はネットワークの発展を享受できたが、ホワイトハウスは機密保持最優先で乗り遅れた。
      その8年のギャップがデカかったんで驚いてるんでしょうね。

      まぁ、ホワイトハウスがインターネットに直結してたら、何やられるかわからんですけど。

  • by firewheel (31280) on 2009年01月27日 13時51分 (#1499993)

    「情報化の遅れ」ではなく、「WindowsとMacの操作性の違い」ですね。

    別にMSの肩を持つつもりは全くないけれど、Windowsなら情報化が遅れていて、
    Macだったら進んでいるというものではないと思います。

  • 自分の周囲はMacユーザが会社でWindows機を渡された場合、
    別段困りもせずにすんなり使っていたので、
    何処が困るのかよく判りません。
    尤もXPではなくw2kやそれ以前の話なので、
    XPだと使いにくいのかもしれませんが……。
    でもって自分も含めてWindowsユーザがMacを使おうとすると、
    使いにくくて挫折するパターンが多いような。

    何が使いにくさの原因になっているのか判らないのが、
    一番の困りどころでしょうか。

    --
    ☆大きい羊は美しい☆
    • by Anonymous Coward on 2009年01月27日 15時28分 (#1500066)

      Windows から Mac (Leopard) にスイッチした者です。

      > 何が使いにくさの原因になっているのか判らないのが、
      > 一番の困りどころでしょうか。

      私の場合、Mac ではキーボードによる操作性が悪いのがストレスでした。
      (今でもこれは不満です)

      (1) プルダウンメニューにアクセスしづらい。
      Windows だと、Alt + アクセラレータキーで目的のメニューを一発で開くことができますが、
      Mac だと、Ctrl+F2 でメニューに入力フォーカスを移動 → 矢印キーで目的の項目をハイライト → 下矢印キーでその項目のメニューをプルダウンとなって非常に煩雑です。

      (2) 修飾キーの使い分けが曖昧
      Windows の場合は、Alt, Ctrl, Win の三種の修飾キーがあり、大雑把に言って Alt はメニューやダイアログ項目へのアクセス、Ctrl はアプリケーション定義のショートカットや標準的な編集操作(カット、ペースト、アンドゥなど)、Win はシステムワイドなショートカット(Win+E, Win+L etc)といった感じでカテゴリ分けされています。
      一方の Mac にも Cmd, Ctrl, Option の三種の修飾キーが用意されていますが、Windows と比べて使い分けが曖昧に感じます。
      (アプリケーションごとにばらばらという印象。何か基準があるんでしょうか)
      Cmd+Opt といった複合修飾キーの頻度も Windows よりはるかに多いと思います。

      Windows はキーボードだけでも操作できるようにデザインされているのに対して、Mac はマウスとキーボードの併用を前提にしているというのが私の印象です。
      (Windows 7 Beta の WordPad や Paint で Alt キーを押してみてください。リボン UI に触れるのは初めてでしたが、私はこれを見て Microsoft のキーボード操作へのこだわりに感心しました)

      メニューやダイアログボックスをキーボードで操作することに慣れていると、Mac 上ではかなりのストレスを感じるのではないでしょうか。

      逆に Mac でマウス操作前提だった人が Windows に移行した場合は、目に見える UI 要素は基本的に同じなのでそのままマウス操作で使うことができる、と。

      親コメント
      • >(1) プルダウンメニューにアクセスしづらい
        マックには「キーでGUIを操作する」って思想は全く無いんですよね。だからこういうことは最初からできなくて,いきなりショートカットで特定のメニューを選択する(例えばコマンド+Cでコピー機能を選ぶ)ことしかできない(できなかった)。「キーボードばりばり使う人ならショートカット一発」という思い込みがあるのかも。

        >(2) 修飾キーの使い分けが曖昧
        コマンドキーとオプションキーは「アプリケーション固有とシステムワイド」のようなスコープの違いではなく,機能の違いで分けられてました。確かオプションキーが機能の単純な拡張(範囲の拡大とか)で,コマンドキーは機能のバリエーションを使い分けるとき(シフトキーは機能に制限をつけるとき)。ただこれは主にマウス操作での約束で,ショートカットに関してはあまり何も考えてないような。基本はコマンドキー,足りなくなったらシフトキーとか?

        まあ,結局マックはキーボード操作については深く考えてないんじゃないじゃないかなあ。OSXになってずいぶん変わってきたとは思うけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月27日 17時43分 (#1500169)

          > まあ,結局マックはキーボード操作については深く考えてないんじゃないじゃないかなあ。
          んなこたーない。

          > OSXになってずいぶん変わってきたとは思うけど。
          むしろOS Xになって乱れたぐらい(Macのショートカットとしては)。

          それぞれキーボードを使った操作に対する考え方が違う
          Win:マウスの代用としてのキー操作
          Mac:熟練者向けのショートカット実行、モディファイアキー

          ああそうか、なので、
          > マックには「キーでGUIを操作する」って思想は全く無いんですよね。
          は全く持ってその通り。失礼勘違いした。
          キー操作の意味が違う。Macでは作業効率化のための手段。

          だから練度の高いMac使いからすればキーボード操作でわざわざメニューを開くという行為そのものが大抵不要になる。というか初めて使った時(いや今でも)何に使うの?と思ったAltキーの機能
          # 練度の高いMac使いのスタイルは常に左手が修飾キー近辺でマウスというスタイルになるので
          # ショートカットが割り当たっていないほど使用頻度の低い機能の呼び出しにマウスを使うことに
          # あんま抵抗がない(たまに面倒臭いアプリもあったが)。
          # 直接手で操作する感覚の強いMacユーザーならではなのかな。たまにしか使わない引き出しを
          # 開けるのに引き出しを引くのは当たり前じゃん?みたいな。

          モディファイアキーに関しても、
          cmd(appleキー) は実行系(何らかの変更(モードや状態の変化を含む)を汎用的な実行する系)
          option はそのまま実行のオプション系(移動という実行系に複製というオプションをつけるとか)
          shift は"さらに"とか"追加で"系(選択追加とかね)
          # 上記はマウスの挙動を修飾する時も同じで基本アプリ上で使う
          ctrl は大抵shift と一緒に使うことでことえりとかOS系ユーティリティー向けのショートカットになる。
          ctrl 単独でモディファイアとして使う場合は大抵 cmd のオルタナ系だね。cmd + opt で使える機能の亜種が ctrl + optで使えるとかそんな感じ。

          という感じで大抵どのアプリも統一されていた(最近触っていないので一応過去形にしておく)

          Macではアプリケーション上で純粋にモディファイアキーとしてcmd,opt,shift,ctrl (ただしctrl+shiftは大抵システムユーティリティー系がいくつか割り当たっているので駄目)が使えるけど、Winだとアプリ上で純粋にモディファイアキーとして使えるのは ctrl,shift だけになるからMacからWinに移行するとむしろ修飾に使えるキーが減って不便というか、アプリ開発する人はその辺の操作効率考えるの大変そうだなと思うよ。(単に使わせるだけならAltでメニューでいいんだろうけど)

          実際にはAltも修飾キーとして使うけど、不意にミスタッチでもしようものならフォーカスがメニューにいっちゃう(=モードが変わる)からね、修飾キーとして数えるには抵抗がある(ましてWinキーなど無効化したいぐらい)。なのでMacならこれ(メニューを開く/へフォーカス?)が実行系でcmd+何か になるのは当然な感覚なんです、メニューバーへフォーカス移動というモード変更コマンドが実行されてしまうのだから。

          親コメント
          • > という感じで大抵どのアプリも統一されていた(最近触っていないので一応過去形にしておく)
            過去形ですな。OSXになってかなりぐちゃぐちゃになったと思う(System7のころと比べて。8とか9は使ってないので知りません)。

            キーボードの特性としては、コマンドキーが本物のモディファイアであるのに対し、windowsキーは単にcontrol-escでしかないため、ショートカットを設定できるメニューの数が違います。
            そのことはGUIの設計にも影響していて、Windowsだと中途半端に慣れた人や初めてのアプリでもキーボードで操作できるが、ストローク数が多く、
            Macだと良く使うメニューの殆どにダイレクトなショートカットが付いているが覚えるのが大変で、覚えていないものについても無理にキーボードでやろうとするとストローク数が多くなります。
            たとえばエディタの操作で言うと、現在選択中の単語と同じ直前の単語に移動するには、command-E→command-shift-Gの2ストロークなのですが、こういうのは覚えるまでは操作数が多いと思われるのでかなりイライラするでしょうね。
            --
            Best regards, でぃーすけ
            親コメント
            • >キーボードの特性としては、コマンドキーが本物のモディファイアであるのに対し、windowsキーは単にcontrol-escでしかないため、ショートカットを設定できるメニューの数が違います。

              違います。
              貴殿の言う本物のモデファイアが何かしりませんがWindowsキーもちゃんとcommandやoption(Apple)やEjectと同じようにキーコードを持っています。
              Ctrl+EscでWindowsキーを押したのと同じ結果が得られるとしても実際が等価とは限りません。
              # Ctrl+Escは代替手段であって、Shift+InsとCtrl+Vどちらでも貼り付けな挙動をするような物。

              Windowsキーを使用したショートカットが少ないのは歴史的に存在しないキーボードがあったし、これからも存在しうる事や、Windowsのシステム専用という扱いで、一アプリケーション如きが気安く使ってよい物ではないという物があるかと。
              あと、標準で用意されてるショートカット登録用APIではWindowsキーは対応外 [microsoft.com]なのも大きいかもしれません。
              自前で存在しないかもしれないWindowsキーを監視して、ショートカットを有功にするのはどうなんだという点で。
              # まぁ、実装は比較的簡単な部類だとは思いますが、将来OSに取られる可能性もあるので。Win+Tab(Vista)とかWin+L(XP)とか。
              逆に普段利用されないのでホットキー(Windowsのホットキーは常時、例え最小化された状態であっても機能する的な意味合いを持ちます)として設定可能なアプリケーションも有ります。こちらはAPIがサポートしてますので。 [microsoft.com]

              >そのことはGUIの設計にも影響していて、Windowsだと中途半端に慣れた人や初めてのアプリでもキーボードで操作できるが、ストローク数が多く、
              >Macだと良く使うメニューの殆どにダイレクトなショートカットが付いているが覚えるのが大変で、覚えていないものについても無理にキーボードでやろうとするとストローク数が多くなります。

              まさしくこの点が0か1しかないみたいな感じで嫌いです。
              というか、Windowsは別にAlt以外にもダイレクトなショートカットキー「も」併用出来る訳で。
              ちなみにメニュー項目の先頭が英数ならそれを押せばOKなので、英語アプリケーションなら自動的に全てのメニュー項目へのジャンプ機能が実現されます。
              # 手元にWindows環境が存在する場合、Vistaより前のスタートメニューもメニューと同様の挙動ですから、英語のアプリケーションを用意しなくても試せます。
              # Vista系のスタートメニューだとキー入力は「絞込み検索」になってしまう。

              # それよりメニューに表示されるショートカットキーの表示がキーボードと一致し難いのがどうなんだと思う。>今のMacBookとか
              # いったい誰が、あの記号郡がoption+shift+command+escをそれぞれ表してると直感で解るのやら。特にoptionとesc。
              # キーボードによってはそのまんまな記号がキートップに印字されていたのになんで見かけなくなったのやら・・・

              親コメント
              • オフトピ気味ですが、こういう議論の発展もここならでは、ということで。

                > 違います。貴殿の言う本物のモデファイアが何かしりませんが
                「本物の」というのが曖昧で誤解を招きましたね。ただ、下記のように事実認識としてはあなたと私では同じようです。

                > あと、標準で用意されてるショートカット登録用APIではWindowsキーは対応外なのも大きいかもしれません。
                > 自前で存在しないかもしれないWindowsキーを監視して、ショートカットを有功にするのはどうなんだという点で。
                以下の「設計云々」に繋がる意味ですから、私のコメントの「本物ではない」というのはまさにこのこと(API上windowsキーが「ごまめ」にされていること)を指しています。
                (ハードウェア的な話(電気信号がどうなっているか?)については全く知りませんし、そういう話をするつもりは毛頭ないです。)
                # HotKey登録のAPIは知っています。一応MFCなしでwindowsアプリ作れますので。
                # 逆にMacでWindowのようなメニュー操作をアプリ単位で実装することも出来ますが、このあたりは議論の本質とは関係ないでしょう。

                それ以外の点は単に個人の嗜好の問題で、私はあなたの言葉で言うなら、キーボード操作に関してMacは「0と1に片寄った設計」WindowsはMacから比べると「1のリソースを削って中間値に割り当てた設計」であるという事実を述べただけです。

                私の好みを言うなら、今となっては「ターミナルエミュレータがまともに使える」のがUIとしては最大条件ですかね。
                # 初期のTerminal.appの出来が酷かったので、X-windowが入っていなければlinuxからMacOSXに戻ることはなかったでしょう。今はTerminal.appで満足ですが。
                # unix(主にSun-OS)より以前に昔のMacを覚えてしまったので「1」しかないMacOSXでも不便を感じないのか、あるいは単にターミナルエミュレータ偏重なのでGUIの便利さはどうでも良いのか。
                --
                Best regards, でぃーすけ
                親コメント
      • 逆に Mac でマウス操作前提だった人が Windows に移行した場合は、目に見える UI 要素は基本的に同じなのでそのままマウス操作で使うことができる、と。

        Windows以前にMacを使っていた自分としては、何でもメニューから選ばないといけないWindowsは面倒くさかったです。操作系がDOSの延長線上で、まず、コマンドを選び、その後、対象物を選ぶというやり方に馴染むのに時間がかかりました。例えば、ファイルを開くときは、まず、アプリケーションを開いておき、「開く」から、画像ファイルを挿入したいときは、「挿入」から、というやり方です。

        一方、Macでは、ファイルを開くときは、ファイルのアイコンをダブルクリック、デフォルトのアプリ以外で開きたければ、アプリのアイコンにドラッグ&ドロップ。画像を挿入するときは、ウィンドウ内にドラッグ&ドロップというやり方です。使うアプリやファイルのアイコンのを事前に表示しておき、ドラッグ&ドロップで操作が決まるのが、Mac流です。

        Windowsでも似たようなことはできますが、その当時は、画面が狭く、Windowsではメニューがウィンドウ毎にある分、画面の占有率が大きいため、複数のウィンドウを見通しよく並べるのが困難でした。また、「開く」から選択だと、意図したフォルダに移るのが面倒くさく、ウィンドウ内でのアイコンの配置が反映されず、手掛りがファイル名だけになるため、選ぶのも面倒でした。

        今は、Windowsに慣れてしまいましたし、画像もあまり扱わないので、今の仕事に限って言えば、Macだとダメです。多分。アプリケーションキーを多用しますので。それでも、未だにドラッグ&ドロップもよく使います。

        正直、Windowsで嫌なのは、小指で押すCtrlキーを多用することです。Altキーだとストローク数が増えるので、ダメです。Windowsを常用し始めた当初は、MacのCommandキーのように、Ctrlを親指で押していました。遠いと思いながら。

        親コメント
    • by Ryui (37574) on 2009年01月27日 9時53分 (#1499775) 日記

      家ではWindowsを使っていて、ある時仕事でMacを使うことになりました。

      右上の「ウィンドウの最小化」などのボタンが左上にあることと、
      どれを押せばいいかアイコンが書いてない事が一番困りました。
      1日で覚えましたけれど、暫くは言いようのないストレスを感じていました。

      そういう表面的な使い方の差異さえ慣れてしまえば、
      メールを見たり、文章を書いたりする程度にしか使わなければ問題ありませんでした。
      Windowsでしか使えないソフトを使っていなかったことと、
      MS office を表面的にしか使えていなかったので、Windows版とMac版の機能の違いが
      気にならなかった事が良かったのでしょうか。

      以上、実例を一つ報告しておきます。

      親コメント
      • by jerry_fish (32739) on 2009年01月27日 12時37分 (#1499928) 日記

        私が挫折したのは初めて操作するのに、知らないソフトを使った所為も大きそうですね。
        確かFileMakerだったと思いますが、アレが慣れなくて慣れなくて……。
        ソフトの操作性とOSの操作性のダブルパンチは挫折の近道っぽそうです。

        --
        ☆大きい羊は美しい☆
        親コメント
    • Mac→Winがすんなりいくのに対し、Win→Macにてこずるというのは、
      Win→Macでマウスのボタンの数が減るというのも一因なんじゃないかと。

      #右クリック禁止されたら結構苦しいよ。

      親コメント
      • by christina (34495) on 2009年01月27日 14時11分 (#1500012)

        右クリックはありますよ。最初は設定でオンになっていないので戸惑いましたが
        私の場合、それよりもキーボードショートカットの大半とGUI使い方を覚え直すのに相当苦労しました。
        MACを稀にしか使わないと、その辺で結構イライラするもんです。

        親コメント
  • by mr_spock (908) on 2009年01月27日 13時51分 (#1499994)

    どんなOSだろうが、タイプライターだろうが与えられた環境でやんなさいよ。
    と言いたい。

    いちいちOSがWindowsだからとかMac OSだからとか比較したネタにしたいマスコミの…。

    --言い出すときりがないのでやめておこう--

    • タイプライターでやらせるのは、そりゃ不可能じゃないけど効率悪い……

      効率より組織のルールや自己保身が大事というどこにでも発生する悪癖をとっぱらうための政権交代だから、いんじゃないですかね。

      元記事読むとノートPCの数が圧倒的に足りないとか、ありますし。

      親コメント
      • by mr_spock (908) on 2009年01月27日 14時16分 (#1500017)
        タイプライターは極論ではありますが、要は自分が使ったことないから~なんてのはダメじゃん。ということで。
        親コメント
        • by hashitom (34540) on 2009年01月27日 15時50分 (#1500088)
          使い慣れないタイプライターで清書しようとしたから宣戦布告が遅れたということにされている某国とか。
          親コメント
        • 事務用PC環境のちょっとした改善にかかる費用なんて人件費からしたら大したことないですし、ガマンして毎日使ってもらうより、好きにしてもらったほうがいいですよ。

          たぶんMacかWindowsかってのは枝葉末節で大した問題じゃないかと。おそらくホワイトハウスのは5年前に買ったPCに入ってた環境そのまま、一方新スタッフは新しいOSもアプリも使ってる、みたいな表現としてそう言ってるだけじゃないかな。

          これ外の世界との落差もあまり激しいのも問題なので、ある程度は世間と同期してたほうがよいですよ。日本に置き換えて考えても、うーんと思う事がままあります。

          最新のPCを使うことが目的じゃないから、半年おきとかに際限なく最新のものを揃えようとかはダメですけど、ストーリーはそういう話でもないみたいですしね。

          親コメント
    • by nmaeda (5111) on 2009年01月27日 14時07分 (#1500008)

      目の前にある道具で最善を尽くすのもプロの仕事だけど、わずかな出費、手間で大幅に改善できるなら、出費を惜しむべきではないでしょう。

      いくらなんでも、電子メール禁止は非効率すぎるし、古いソフトを使い続けるのは危険すぎる。

      親コメント
      • by kawauso (5796) on 2009年01月27日 14時13分 (#1500013) ホームページ

        たぶんブッシュ政権のスタッフがみな機械オンチなわけはなくて、アップデートはしたいと思う人がいても申請が通らないとか、あるやつでなんとかしろ、という話になってガマンして使ってたのかも、知れませんしね。

        親コメント
    • Re:仕事なんだから (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月27日 14時14分 (#1500014)
      Macユーザだと新しくて、XPだと古いっていう扱いも疑問ですよね。
      親コメント
    • ばかばかしい意見ですな。

      それならば、彼らは羽ペンにインクボトルに紙で仕事をする羽目に陥る。

      まず、作業環境を最適なものに整えなおす。次にその効果があったと言われるだけの成果を出す。それでこそプロというものです。

      --
      fjの教祖様
      親コメント
    • 非効率な方法で余計に掛かる経費は我らが払う税金なんだが。

      PC を使うと税率 10% だけど、タイプライターを我慢して使って、
      余計に掛かる人件費のために税率を 20% に上げると言われて納得できるか?
      --
      TomOne
      親コメント
    • by num_lock (15387) on 2009年01月28日 1時43分 (#1500448) 日記

      「弘法筆を選ばず」とはいうけれど、極めれば極めるほど
      多くの道具を使いこなして、良い結果を出すものです。

      プロだから、最善は尽くすだろうけれど
      良い道具に恵まれなければ、最大の成果は得られないのでは。

      親コメント
      • by MISSION (13232) on 2009年01月29日 15時42分 (#1501607) 日記

         実際問題、弘法大師は筆を選ぶために筆の作り方まで納めてますからね。

         これはさすがにPCやMacを「作れ」とまでは言わないけれど(趣味で組み立てる程度ならともかく)、使い易い道具を選ぶのは必要ですね。

         ……ってそもそも道具云々ではなく環境そのものの方が問題なわけですが>元のタレコミ

        --
        ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月27日 13時54分 (#1499998)
    情報化の遅れみたいなのは「嫌がらせ」の話とは別にあるんだと思いますが、 Mac だから・Windows だからというのとは全く関係ないと言うか別の話でしょ?

    (windowsはいいのに)使いなれてる Mac が使えない、ということでもないだろうし、 なんか元ネタと関係ない変なMac中心主義の主観を強引に埋め込むのはやめてほしい。

    コメントとして空気読まずに「mac 愛してる」とか書いてネガモデされるのは 構わないけどさ。
    • by Anonymous Coward on 2009年01月27日 16時18分 (#1500110)
      これってタレコミ氏の日記がアレたまで記事になったんじゃないの?

      日記は書き手の書きたい様に書けばいいと思うぞ。
      でも記事にするときの編集人の話しの振り方がまずいんじゃないかなぁ。

      それに正式なタレコミじゃないんだから「タレコミ氏曰く」じゃなくて
      「まるまる氏記す」とかのがよかったり。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月27日 14時32分 (#1500029)

      フジ→スタッフがXPとMacの違いに戸惑っている(誤報ぎみ)
      Washingtonpost→スタッフが情報化の遅れに戸惑っている

      2つの異なるニュースを混ぜて後者のタイトルに前者のニュースを混ぜるからややこしいことに...。

      #タレコミ子もフジもWashingtonpostもXPが古いなんて書いてない

      親コメント
      • いえ、少なくともタレコミ氏は、「旧来のXP環境」という表現を使っています。
        編集者のミスリードも多少あると思いますが、「旧来の」という表現を、単に「前政権の」という意味に取るのは難しいでしょう。

        Macと比較していることもあり、意図的か推敲不足かわかりませんが、結果的に“Win=情報化が遅れている”というバイアス記事になってしまったと思います。これはちょっと、記事自体がフレームのもとなのでは……。

        #Vistaだったら良かったっていう話でもなさそうですしね。

        親コメント
  • by MagicAcademy (34694) on 2009年01月27日 14時59分 (#1500052)
    WindowsとMacの件は、中盤の1つのパラグラフでエピソードして語られているだけ。
    しかも「ある職員は~」というだけで、集団で困っているわけでもない。
    さらに、「仕事をしようとしたら6年前のWindows専用のソフトウェアしかなかった」と書いてある。
    (ちなみに、メディア担当の職員で、動画編集をしたかったようだ)

    Facebookで支援者とコンタクトを取っているようなオバマのスタッフが、外部とのE-mailのやり取りすら制限される環境に置かれ困惑している、という感じの話がメイン。
    BlackberryやiPhone前提で仕事をしていた人が、ノートPC利用すらごく一部の人間に限られる環境に叩き込まれたら困るよね、とかね。
    ホワイトハウスが情報面でとかく閉鎖的なので、オバマ陣営の人間は何かにつけ仕事がしづらい、というのが全体のトーン。

    もはやSlashdotの元記事は2chの書き込み程度の信頼性しかない。翻訳物であってもソースを当たった方がいい。
    • >もはやSlashdotの元記事は2chの書き込み程度の信頼性しかない。翻訳物であってもソースを当たった方がいい。

      スラドの質が落ちたって言葉はよく聞くけど、気のせいだよ。
      以前調べてみた事があるけど、スラドが始まって一年もたたずに2ch化してるって愚痴が書かれてた。
      もう最初の頃から2ch化はしてるんだよ。
      「もはや」とか「最近」ってのは、勘違いです。最初からです。

      親コメント
    • >Facebookで支援者とコンタクトを取っているようなオバマのスタッフが、
      >外部とのE-mailのやり取りすら制限される環境に置かれ困惑している、という感じの話がメイン。

      ホワイトハウスって米国の意志決定機関で、米軍にとってもヘッドクオーターなんじゃなかったかな。
      軍事機密も扱う以上は、セキュリティでガチガチなのは当たり前だと思うんだが。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月27日 13時54分 (#1499997)
    VMware Fusion [vmware.com] とか Parallels Desktop [runexy.co.jp] とかで Windows を動かしちゃうので、あんまり困りません。仕事には関係ないけれど、最近のは DirectX も動くのでちょっと前の 3D ゲームとかでもそこそこ動いちゃうくらいだし。

    # あ、CrossOver Mac [netjapan.co.jp] もあったなぁ。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...