パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、Claybirdさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

350885 submission
インターネットエクスプローラ

「IEユーザーのIQは低い」の調査は嘘だった 53

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日のストーリーで話題になった「10万人を対象としたオンラインIQテストの結果、Internet Explorerユーザーは他ブラウザのユーザーに比べて平均スコアが低かった」について、完全なでっち上げだったことが報じられています(CNN.jp記事)。もとのウェブサイトに「ばれてしまったから言うけれど、この調査は完全なでっち上げだった」「AptiQuantという会社は存在しない。あんな調査が実施されたこともない」とのコメントが掲載されている模様。
4月1日でもないのに何やってるのでしょうか… 「俺の使ってるブラウザの使用者平均のIQは高いんだ(つまり俺のIQ(ry」と嬉しがったIE以外のユーザ涙目?結果として誤報の流布に関わってしまった/.Jも訂正記事を載せるべきでしょう。

##FirefoxユーザなのでAC
347404 journal

YoRの日記: 放射「脳」という病気 1

日記 by YoR

本当の病気ではないのだろうけど、ある種人格障害のようなものに見えてしまう。

ほとんどの人が落ち着いてきたからこそまた目立ってるんだと思うんだけど、最近になって間違った形で不安を煽ろうとしている(たぶん本人にはその自覚はない)人たちの発言を目にする。夏休みになったから、もしかすると学生さんも交じってるのかもしれないけれど。
発言を見ていると、気にする必要がないのに少しでも危険があるような気がすることを見つけ出しては「ほらこれは危険じゃないか」と言っている感じ。つまり、自分の不安を補強する情報を自ら求めてそれを見つけると騒ぎだす。不安の増幅を自ら行っている。
反論されると感情論に走り出す。場合によっては相手の人格すら攻撃する。

326999 journal

Claybirdの日記: 公開情報の扱い 1

日記 by Claybird

「公開されている情報をまとめるのは自由で、責任も問われない」とでも言い換えられるような言動を見かけた。
「誰でも見られる情報なんだから」というのが理由である。
そんな訳あるかと。

モヤモヤしたので理由を考えてみた。

「公開されている情報を見られても文句は言うな」、なら正しいと思う。
しかし、「公開されている情報をまとめた者に文句を言うな」、には違和感を覚える。

正確には、まとめ作成は自由だと思う。
が、まとめを作ること(まとめかたなど)に責任が伴わないという発想はおかしい。

# 「まとめ対象の情報を出した側」の責任についてはここでは言及しない

情報発信においては、「ある情報を発信することの責任(の少なくとも一部)は、それを作成・公開した者にある」のが原則だ。
だから、「公開されている情報を見られても文句は言うな」は正しい。

# 情報を受け取った者の責任は「嘘を嘘と~」の名言通り。

326683 journal

ryo-yanの日記: 巫女と牛肉と悪りんご 8

日記 by ryo-yan

#こんな題名で内容が推測できた方はきっとエスパー。
#あと長いです。

 タレこみされて表のストーリーで掲載された巫女さんの記事とそのコメントを読んでの雑感。コメントするするには文章が長く、しかも雑多な感じなのでこちらに。

   *

 コメントを読んでいると、思いのほか巫女さんの行動を否定するコメントが多くて、なにか既に視た感じが。
 必死こいて脳内検索した結果、雪印牛肉偽装事件を思い出し、ああこれかと一人納得。

 巫女さん事件と牛肉偽装事件で共通するのは、個人としての倫理と企業としての倫理が対立し、両者(巫女さん&内部告発した人)ともに個人としての倫理を優先して行動したという点。
 そして多数の個人が企業としての倫理をもってして両者を叩いていることだ。
#牛肉偽装事件で、内部告発した人は一度廃業状態に追い込まれてます。何かのドキュメンタリーで見たときはショックだったなぁ……

326603 journal

EchoRelinquishの日記: 申し訳ありませんでした 11

日記 by EchoRelinquish

この度の一連の騒動をtogetterにつぶやきをまとめたのは自分なのですが、
まさかここまでtogetter上で波紋を呼んだうえに、/.Jに記事として採用されて色んなところに広まり、
自分の想定を大きく超えた事態になってしまいました。
巫女さんには多大なるご迷惑をおかけしたなというのが今の気持ちです。
当人曰くtogetterにまとめられるぶんには構わないと仰っておられましたが、
間違いなく今回の件では私にも責任の一端があると思っています。
批判・ご意見等は甘んじて受けるつもりです。
@Yuzu_n = n_ayaseさん、本当に申し訳ありませんでした。

326507 submission
プライバシ

巫女SEことn_ayase氏、twitterアカウントの削除と/.Jアカウントの凍結を宣言

タレコミ by 90
90 曰く、
16日にも/.Jに取り上げられたスラドのアイドル、どじっこ巫女SEさんじゅうななさいことn_ayase氏が、17日にtwitter上でtwitterアカウント"@Yuzu_n"の削除と/.Jのアカウントの凍結を同日中にも行うと宣言した。17日の一連のツイートでは判断に至った経緯などが述べられており、発言がtwitterを出て制御を超えて注目され、またネットアイドルのように扱われることが苦痛であるなどとしている。多様な属性を持ちいつも質の高いネタを提供してくれていた方でもあり、個人的には非常に残念だ。なお、同日中はtwitter上で質問などを受け付けるとのことだ。
324004 journal

nemui4の日記: 不謹慎ネタ

日記 by nemui4

被災者と落語聴きに行ったら、マクラはやっぱり震災ネタが多くて。
それも割と自分勝手な話というか営業が飛んでキビシイとかで、九死に一生の人が怒り出さないかとハラハラした。
某楽器演奏しながらの漫談では「北国の春」をド頭に流されて「俺帰るクニなんて流されて無くなってちまったよ」と横つぶやかれて泣きそうになってた。

演者の方もそんなど真ん中直球の被災者が客席に居るとは思ってもなかっただろうからとオトナアタマでなんとかやりすごしつつ。
「ポピュラス」なんて、もし今からだとしたらとても売り出せないだろうなぁとふと思ったり。

同級生の半分以上が居なくなるとか。
場合によっては全員居なくなってるのが2011年の東北地方で起きたということが中々受け入れられないけど現実。

312803 submission
セキュリティ

サムスン、ノートPCにキーロギングソフトを仕込み出荷? 2

タレコミ by cheez
cheez 曰く、
サムスン製の新品のノートPCにキーロギングソフトウェアが搭載されていると報じられている(本家/.より)。
事に気づいたのはNetwork WorldのMohammed Hassan氏。別々に購入したサムスン製の新品のノートPCの2つのモデルにセキュリティスキャンを走らせたところ、同じキーロギングソフトウェア「StarLogger」が搭載されていることが明らかになったとのこと。
「StarLogger」はコンピュータが起動すると裏で立ち上がり、メールやメッセージ、ドキュメントやウェブサイトへの入力などタイプされる全てを記録するという。ユーザに分からないように記録された内容をスクリーンショットと共に定期的に指定されたアドレスにメールすることも可能であるという。
サポートに問い合わせたところ、初めは「そのような事実は無い」と否定していたが、モデル名やソフトウェアが両モデルで同じディレクトリにインストールされていた事実などを伝えたところ「我が社はハードウェアを製造しただけ」と説明を変えてきたという。更に食い下がったところ、最終的にサポートの上層部がソフトウェアの存在を認めたという。
同社は、キーロギングソフトウェアが「マシンのパフォーマンスとその利用方法をモニタリングするため」にインストールされていたと説明しているそうだ。
301059 submission
任天堂

往年のファミリーベーシック的なあれがDSに!! 97

タレコミ by yuki-kun
yuki-kun 曰く、
「プチコン(Petit Computer)」という Nintendo DS用ソフトが近日発売(DSiウェアとして)されるそうです。ビデオではDS上でBASICでゲームプログラミング&デバッグをしていている様子が紹介されています。懐かしさと共におやじゴコロを激しくくすぐられています。子供たちにも楽しんでもらえると思うのですがいかがでしょう?
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...