パスワードを忘れた? アカウント作成
507758 journal
JAXA

Nemesisの日記: タイム誌:「今年の人」は あなたです! 43

日記 by Nemesis

time.comで「今年の人(パーソン・オブ・ザ・イヤー)」が発表されている。それによると、

「今年の人」、パーソン・オブ・ザ・イヤーは あなたです!
そう、あなた。情報時代をコントロールしているあなたです。あなたの世界にようこそ。

とのこと。

つまり、今年全般を見通して、紛争だの核だの渦中の人物は色々いるけれど、

But look at 2006 through a different lens and you'll see another story, one that isn't about conflict or great men. It's a story about community and collaboration on a scale never seen before. It's about the cosmic compendium of knowledge Wikipedia and the million-channel people's network YouTube and the online metropolis MySpace. It's about the many wresting power from the few and helping one another for nothing and how that will not only change the world, but also change the way the world changes.
(しかし2006年を違うレンズで見てみると、また違った物語が見えてくる。それは紛争や大物たちに関する話ではない。かつてないほどの規模による共同体とコラボレーションの物語だ。
それは、無限に追加されていく知の集合ウィキペディアや、百万チャンネルもあるみんなのYouTube、オンライン・メトロポリスMySpace(SNS)の物語である。the many wresting power from the few and helping one another for nothing 「その他大勢の人々」が「少数の持てる人々」から力をもぎ取り、見返りを求めることなく互いに助け合っている、その人々の物語であり、それがいかに世界を変えるかだけでなく、世界が変わる方法さえ変えていくか、という物語でもある。)<無保証和訳>

見方を変えれば、今年の主人公は名の売れた大物よりも、そこここにいて "the Information Age" をコントロールしているWeb2.0の主役、「あなた」です! ということらしい。

このタイム誌は、いつもなら人物写真が表紙を飾る。今号はその場所に四角い鏡状の材質がプリントされている。タイム誌を手に取った「あなた」は、そこに「あなたの顔」を見ることになる。

Web2.0をコントロールする「あなた」たち(あるいは わたしたち)は、本当に世界を良い方向に変えていけるのだろうか。Web2.0は良いことばかりではない。智恵だけでなく愚かしささえ集積される。

しかしタイム誌は続けて説く、だからこそ面白いのだと。Web2.0は壮大な社会実験だと。失敗もありえるだろうけれど、これは政治家対政治家、大物対大物、ではなく、ひととひと、市民と市民という、新しい国際理解を築くチャンスなのだと。

ちなみに、カバーストーリー、ことしの諸悪のリスト、イラク情勢だの、イスラエルとアラブの小競り合いだの、北朝鮮の独裁者だの核をほしがるイラン大統領だの、地球温暖化だののシッポに
 >"Sony didn't make enough PlayStation3s."(ソニーはPS3を品切れにするし)
って、なんだそれは・・・・orz

----
関連項目:
タイム MySpace

関連リンク:
ITmedia:TIME誌も「あなた」を重要人物に

※タイム誌「PERSON OF THE YEAR」のネット投票といえば、田代氏で一時話題になったことを記憶している方もおられよう。

----
現在、ウィキペディア日本語版には約301,280本の記事があります。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...