Sukoyaのコメント: もうない (スコア 2) 61
最期に使ったのは、まだ手元にあるシグマリオンとリナザウ用のLANカードだろうか。
まさかAirH"や無線LANカードの方が先に使い物にならなくなるとは思わなかった。
アカウントを作成して、スラドのモデレーションと日記の輪に参加しよう。
最期に使ったのは、まだ手元にあるシグマリオンとリナザウ用のLANカードだろうか。
まさかAirH"や無線LANカードの方が先に使い物にならなくなるとは思わなかった。
その通り!IT業界は不完全なソフトとハードで延々と金を強請る邪悪の集団だよ!
だからこそ色んな会社が自分たち自身でソフトウェアとハードウェアを開発しようとしているんだね!
じゃあ、さっそく君の所でもこの車輪の再発明セットを購入して自社開発しようね!オマケでツルハシとジーンズも付けるよ!
……最初から、定期的に更新する事を考慮しないから技術継承もされずに、どんどん更新難易度が高くなるって、それOS/2やWindowsNTのころからそれいち
一度だけ自作自演の返信が多過ぎるという意味不明なツッコミが入っていた以外は、特に違和感はない様だ。
反応を見るのが目的なのに自作自演してどうすんよ。
スラドは良くも悪くも反応がいい。
本当にもう我輩の仕事は不要でありますな。
我輩が知らないこと理解していないことは書き込まず書き直させる様にしていたけど、それもあんまり意味はなさそう。
もう、我輩が変な編集やジャッジを入れるよりも、AIの方が知識レベルが高い。ストレス耐性も高いし、アルバイト赤ローブとか全員AIに置き換えられるんじゃないだろうか。
組み込み系OSの場合はその辺どうなんでありましょう。
でも、確かにサーバーOSならその辺でブロックされてしまうか。
物理的に切り取った部分をそのままゴミに出して発見されてしまうまで理解した。
最初から引きちぎれ!!!
管理者用パスワードはともかく……
ローカルにファイル保存させない様な運用も多いのに固定のBIOSパスワードだのSSDパスワードを入力させる運用はどうなのと思わないでもない……
本当になんの意味があるんだろうか。
適当なことを言っておけば辛辣なツッコミを入れてもらえる。
それがとても親切なインターネッツ。
そういえばそんなのもあったでありますな。忘れずにメモしておこう。
ローカルサーバに対してはブルートフォースアタックが通じるからヤベェ。
Apple≠MacOS/iOS
Appleに失点が無かったかと言われると、加点された要素を探す方が難しいんじゃねぇですかね。
このご時世、ブルートフォースアタックの方がヤベェと思うんでありますがねぇ。
正直なところ、12文字程度のランダムなパスワードが強固だと思ってる方がヤベェ。
パスワード桁数が「12文字固定」とかパスワード作成時に明記されているのもヤベェ。
未だに毎月パスワード更新しろとか言ってるサービスはハチャメチャにヤベェ。
これが万が一離職者のアカウント封印が目的だったら一か月単位じゃ遅すぎるし。
あと、ご高説を垂れてる連中は、本当にそんな強固な乱数のパスワードで全サービス(パスワードマネージャが使えない様なサービス含む)を運用出来てるんです?
我輩はそっちの方が疑問でありますがね……
久しぶりにPC性能がそのまま快適さにつながるもんだから、思いっきり調子に乗ってしまったけれども、ゲームメインでもなければ確かに過剰でありますかね。
サブマシン用に、それぐらいのスペックのボードは確かに欲しい……
ニワカはよい。流行に乗りもせずにしったかするよりかはずっといい。
しかし、どれだけ進めばしったかぶりやニワカから抜け出せるのかは、わからん……わからん……
いや!今すぐ3070を買っておいた方がいいですよ!
そうですよ!せめてその場しのぎで安い中古の1070だけでも買っておいた方が……!
い、いや、しかし、オンラインで快適なんだし、別にローカルで構築する必要は……
……躊躇わずに、4090を買っておいた方がいいですよ?
そんな!?女将まで!?
ソフトウェアをネットワークに接続してはいけませんとマニュアルに書かれるんですねわかります。
#ネットワーク接続は自己責任で。
確かに音声入力は一見現実的な解決方法に見えるが。
視覚障害がある状態での操作に本格的に音声入力で対応するのが難しい。
結局は電話応対システムみたいな事になってしまい、長時間券売機を拘束する事になってしまう。
これは店員さんが対応する場合でも同様の問題でありますが。
スマホなどの外部アプリを使って、事前に注文するスタイルでもなきゃ無理じゃないかなぁ。
そこまでの連携をするとなると、まだまだ時間がかかりそう。
各飲食店でシステムを統一するなんて簡単には出来ないだろうし。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー