maiaの日記: ホッキョクグマは平均154km泳ぐ 34
日記 by
maia
米地質調査所がホッキョクグマのメス52頭を追跡調査したところ、50km以上の遠泳が計20頭、合計50回観察されたそうだ(朝日の記事)。1回の平均は154km、時間は3.4日間。最高記録は687km、10日間。「氷の上で休息したとみられるケースもあったが、ほとんどは連続した移動」というから、そのタフネスに驚嘆するしかない。
米地質調査所がホッキョクグマのメス52頭を追跡調査したところ、50km以上の遠泳が計20頭、合計50回観察されたそうだ(朝日の記事)。1回の平均は154km、時間は3.4日間。最高記録は687km、10日間。「氷の上で休息したとみられるケースもあったが、ほとんどは連続した移動」というから、そのタフネスに驚嘆するしかない。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
なんでメスばっかなんだよ (スコア:2)
とおもったら
> オスは首が太すぎて首輪をはめられなかった。
どんだけでかかったんだ。
首輪じゃなくてタグ打ち込みとかできなかったのかな。
強いられているんだ(おふとぴ:-100) (スコア:1)
もうあのネタ(?)が出てから幾月がたとうとしていますが、
あれそんなに面白いのかなあ…あと集中線も
もうフリット編なんてとっくに終わってフリットもおじいちゃんになってるのに、
その時に出てきたチョイキャラが未だにネタにされるとは…トホホ
そんなネタでしかガンダムAGEが取り上げられない現状が残念でならぬ一ファン
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
写真 (スコア:1)
先月の Science の表紙 [sciencemag.org]に、氷上から海を見つめるホッキョクグマの写真が載ってましたね。見方によって、疲れてるように見えたり、餌を探してるようにみえたり。てういかよく撮ったな、とも。
ちなみに学名 Ursus maritimus は「海のクマ」ですね。まぁ泳ぎは得意なんでしょうけど。
Re:写真 (スコア:1)
その写真どこから撮影したんだろう?
上空からなのか、船の上からか、隣にデカイ氷山でもあってその上からなのか。
Re:写真 (スコア:1)
うーん。写真やそのキャプションからはわかりませんね。
ただ写真を撮った人は、野生動物や自然の写真家として著明なようです。
フロリアン・シュルツ [wikipedia.org]
本人のサイト [visionsofthewild.com]
ナショナル・ジオグラフィック日本語版のシロクマ特集ページ [nikkeibp.co.jp]
撮影は普通に考えると、ヘリかクレーンかなぁ。
そんなに大変なことだろうか? (スコア:1)
自分も150km遠泳したことがあるのであえていうけど、
ホッキョクグマってめちゃくちゃ泳ぎうまいわけだよね、、、
人間が20km泳ぐ程度のことじゃないのか?
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:2)
そのうちシロクマの手足がヒレに変化するか水かきが生えたりして。
後のクマクジラである(違
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:1)
前足に水かきがあります。
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:1)
あ、そうだったんだ。
それでもともと泳ぎがうまいのか。
Re: (スコア:0)
海棲哺乳動物の起源はこんなところにあるんじゃないかと彷彿させますね。
海棲哺乳動物であるアザラシやシャチがホッキョクグマと天敵の関係にあるのが興味深いな。
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:1)
>海棲哺乳動物であるアザラシやシャチがホッキョクグマと天敵の関係にあるのが興味深いな。
近親憎悪だったりして。
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:2)
確かにあなたにはいう権利がありそうですw
ちなみに、150kmというとどのあたりを泳いだのですか?
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:2)
昔、ムツゴロウさんがヒグマと一緒に暮らしていたころのエッセイにあった話。
ヒグマと地上で遊ぶと、人間の体力でも相手できる程度で暑がって遊びをやめるが、
海で遊ぶと、水冷で体温上がらないから際限なく遊ぼうとして大変だ、とか。
口ではぁはぁする大型動物は、長時間の運動なら水に入っているほうが有利だそうな。
それにつけてもシロクマはかわいいな、見てるだけなら。
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:1)
ひたすら泳ぎ続けて疲れはてたところで人間は衣食住が保証されてますが、
ホッキョクグマは自分で確保しなきゃいけません。
私は20kmも泳げませんが、仮に泳げたところでたぶんそのまま野垂れ死んでるでしょう。
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:1)
根本的に食えない(主食となるアザラシが獲れない)から泳いでいるわけですしね.
しかも水温はほぼ0℃. 人間なら数10秒~数分で低体温で死ぬレベルですし, 毛皮も完全防水じゃありませんから水中での保温は期待できず, 皮下脂肪による断熱(飢餓で痩せていれば断熱効果が落ちる)と体内での継続的な熱発生(これまたなけなしの養分を消費)に頼るほか無い. ってところで, 行き着く先は凍死, 溺死, 餓死の三点セットというわけです.
Re: (スコア:0)
>毛皮も完全防水じゃありませんから水中での保温は期待できず
ホッキョクグマ [wikipedia.org]
体毛内の空洞も蓄熱の役割を果たすという巧みな保温機構を成立させている。
体温が殆ど外に逃げないため、体から輻射される赤外線の量が非常に少ない。
この特性から、赤外線カメラによる空中撮影の際は雪の反射光に遮られる為、ほぼその姿を捉えられないことが知られている。
Re: (スコア:0)
凍死, 溺死, 餓死のいずれでもなく
長時間泳ぐことで、シャチに襲われることが増える点が
懸念されているようです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
150kmって、どっからどこまで、どれぐらいの時間で泳いだの?
ちょっとぐぐったら、与那国から台湾ぐらいの距離らしいが…。
ちなみに時速6kmで泳いだとして1日かかるらしいが…。
ちなみに北島の平泳ぎ100mの記録が57秒だか58秒だかぐらいらしいが…。
Re:そんなに大変なことだろうか? (スコア:1)
プールで泳ぐときは起こりえない離岸流とかその逆とか海流を利用すればもっと時間あたりの距離を稼げるでしょうからもう少し視野を広く持って再考してはどうでしょうか?
試しに計算してみた (スコア:2)
別人だけど再考してみました。
まず、大元のACさんがオリンピック級の人と仮定して、静水中の泳ぐ速度を男子1500m自由形の世界記録:6km/hの2/3である4km/hとします。
#2/3の根拠は噛み付かれたら書きます
次に、離岸流や海流の速度を調べてみると、
離岸流:時速3.6km/h程度
海流:早いものでは6km/h程度(黒潮)
のようでした。
さて、仮に泳ぎ始めから泳ぎ終わりまで黒潮にのっていたとすると、実際の速度は時速10km。
15時間泳ぎ続ける必要があります。ぶっちゃけ、無理な気がしますね。
カロリー計算してみると、約13メガカロリーと出ました。ごはん53杯分だそうで。やっぱり無理な気がしますね。
5回ぐらいに分割すればカロリー的にはなんとかなりそうですが、今度は黒潮に乗るための往復移動が大変です。
離岸流でもたかだか3.6km/h。しかも沖合に出るとこれは弱まります。例えば沖合10kmを流れる黒潮に乗るには2時間程度かかるでしょう。
帰りも同様に2時間かかるとすると、この往復に必要なカロリーは・・・3.5メガカロリー。ご飯14杯分です。
あらら残念、黒潮に乗って距離を稼ぐのは体力的に難しそうです。
そうすると・・・大元のACさんが極力体力使わずに150km遠泳をするには、離岸流や海岸流が充分早い海域でちまちまと往復するしかなさそうです。
さて、一日あたりに消費可能なカロリーを仮にご飯12杯分とすると、一日に泳げるのは3時間半。
離岸流の速さとあわせて8km/hで泳げたとすると、28km/日。
6日あれば行けるようですね。
フルマラソンを6日連続で全力疾走できるだけの体力があれば、ですが。
Re: (スコア:0)
こういうイベントがあったようですよ
http://strongheart.jp/nittai-sc/home [strongheart.jp]
補給しながらみたいですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
人間が歩くのだって、ウォーキングマシーンの20km とクロスカントリーの20kmじゃ全く違うし。
Re: (スコア:0)
そだね。波もあるから大変だと思う。
#そもそも水温が氷点下って時点で、人間なら即死レベル。w
Re: (スコア:0)
水温が氷点下!!!!!!!!!?
Re: (スコア:0)
海水だぞ
Re: (スコア:0)
人間の場合は,よほど訓練・鍛練した人だけが150km泳げるのでは。
つーか,水分やエネルギーの補給無しでは,150kmを歩く事すら不可能でしょう。
20kmだって70m/分で計算すれば5時間近くかかるわけで…。
かなり大変な事です。
実は (スコア:1)
流されているだけというオチだったりして
泳ぐほうが速いんじゃね? (スコア:0)
>北極の氷が解けたことによりホッキョクグマたちは、そのしわ寄せでこんな遠泳を、強いられているんだ、とのこと。
氷の上を150キロ歩くより楽なんじゃない? 動物園で見ていても泳ぐほうが速いと思った。
Re: (スコア:0)
ホッキョクグマは氷上で空気を吸いに来たアザラシとか捕まえて食べてるはず
氷が十分にあれば150キロ泳がなくとも狩りが出来るんじゃないの
平均 (スコア:0)
最高記録の「10 日間で 687 km」のようなものが平均を押し上げてないか?
Re:平均 (スコア:2)
あと、移動距離が幾つから幾つに増えたのかがわからなかったっす。
雌雄 (スコア:0)
なぜメスだけでオスは追跡されてないのだろう。
オスの方が大きいみたいだけど、行動も違うのかね。