maiaの日記: 自転車とリヤカー 21
日記 by
maia
自転車は軽車両だが、押して歩けば、まとめて歩行者である。
荷車(リヤカー)は押して歩いても軽車両である。たぶん、歩道は走行できないだろう(?)。
リヤカー(やや細身・小型)を付けた自転車は自転車であるが、側車付きや全長190cm以上は普通自転車ではない。普通自転車でない自転車は、歩道は走行できないはず。
押して歩けば、まとめて歩行者である? 図体の大きさによれば、歩道無理な場合もあろう。
手押し車(台車)は歩行者の荷物であろうか。軽車両であるという話がある。じゃあ、荷車と同じである。
ちょっと整理してみたいが、整理は無理かもしれない。
追記:リヤカーについては、ここが詳しいというか、まとまっている>リヤカーに関する法律について
普通自転車 (スコア:2)
道交法第六十三条の三の「普通自転車」の定義で決まりです。
押して歩いても軽車両 (スコア:2)
> 押して歩けば、まとめて歩行者である? 図体の大きさによれば、歩道無理な場合もあろう。
押して歩いたら歩行者というのは、リヤカーを牽引する自転車には当てはまりません。
道路交通法 [e-gov.go.jp]:
> 手押し車(台車)は歩行者の荷物であろうか。軽車両であるという話がある。じゃあ、荷車と同じである。
多分、上記の「歩行補助車等」に該当すると思うのですが、調べても台車とショッピングカートの区別がよくわからないんですよね。WIkipedia [wikipedia.org]では、買い物用の台車(買い物を載せている必要はないはず)がショッピングカートで、それ以外の台車は軽車両としていますが、これが正しいのかもしれません。
道路交通法施行令 [e-gov.go.jp]:
電動アシスト付台車は歩道を利用可 (スコア:2)
電動アシスト付台車の歩道での使用はOK…グレーゾーン解消制度 [response.jp]
電動アシスト付台車は歩道を通行できると確認されてるんだ。ならば台車は歩道を通行できるはず。
Re:電動アシスト付台車は歩道を利用可 (スコア:2)
うーん、「電動アシスト付台車」はそれで良いかもしれませんが、元の日記にもある「台車」と「荷車」の境というか区別というかはやっぱりよくわかりません。
はるか昔、バイトで使っていたハンドリフト [wikipedia.org](ハンドパレットと呼んでいたような)なら1トンは楽勝でいけますが、これが歩道を歩いてはいけない気がします。
台車は歩道を利用可 (スコア:2)
宅配業者が使う宅配専用に作られた台車は歩道OKという事か、よく会社内でも使う程度のサイズの台車ならOKなのか。
いずれにしても、いわゆる荷車よりは小型だが、それなら歩道OKの台車の技術基準はあるのかないのか。
#さっぱり分かりません。
#ヤマトの社内基準と言われても驚かない。
#ハンドリフトは構内専用じゃないですかね。でも、長距離は行かないにしても、車道OKな気はする。
Re:台車は歩道を利用可 (スコア:1)
築地方面に行くと、公道走ったらダメそうなアレが車道をびゅんびゅん走ってたのを思い出した。
あのへん全部ひっくるめて私道感覚なんだろうなぁ。
#実際どこまで公道なのか私道なのかよくわからない。
Re: (スコア:0)
ターレットトラック [wikipedia.org](通称ターレ)なら、
> ほとんどの機種は小型特殊自動車として登録が可能で、登録すれば公道走行も可能である。
だそうです。
Re:台車は歩道を利用可 (スコア:1)
そうなんだ、それは知らなかった。
登録されたらナンバーつけるのかな。
通勤に使えたら面白そう(航続距離はよく知らない)
Re: (スコア:0)
築地でもナンバー付きのを使って居る所も有るよ。
Re:電動アシスト付台車は歩道を利用可 (スコア:1)
>電動アシスト付台車は歩道を通行できると確認されてるんだ。ならば台車は歩道を通行できるはず。
そういうのが今はあるんですね。
もしかしたら、電動アシスト乳母車もあるんだろうか。
電動車椅子じゃない、電動アシスト車椅子もあるのかな(微妙).
Re:電動アシスト付台車は歩道を利用可 (スコア:1)
電動アシストベビーカー [nihonikuji.co.jp]とその法的見解 [meti.go.jp]
#ベビーカーと乳母車は違う、乳母車は箱形じゃないと、という見解でしたら、箱形の大型電動アシストベビーカー [isohata-swan.co.jp]もあるみたい。
Re: (スコア:0)
電動アシスト車椅子はちゃんと存在しますし、明確に歩道での利用可です。
でも電動アシスト人力車は歩道走行不可。
Re: (スコア:0)
>でも電動アシスト人力車は歩道走行不可。
人力車の「人力」の部分を「ロボ(AI)」に置き換えたら近未来的絵面になりそう。
Re: (スコア:0)
あ~るくんが人力車ひきながら「やう」してるところを想像した。
Re: (スコア:0)
うう、大型二輪は明確にOKなのに、トリシティ155が微妙な事に。
Re: (スコア:0)
牽引してりゃ(軽)車両で、手押してたら違うという話では。
荷物が前か後ろかで急に止まれるか否か、要するに制動距離に由来する分類でしょ。
急停止出来ないものは歩道走るなって至極単純な話だと。
リヤカーや大八車って走ってひっぱってたわけで。それに人力とも限らんし、歩いて牽引しているのは単に徐行に過ぎないわけで。
そういえば (スコア:0)
近所にゴミ捨てでねこを押して運んでるおじいさんがいるな。
歩道を通ってる事もあるけどいい年だから問題はないか。
同じ事を若い人がやると車道を通らないとマズいかもしれないけど。
Re:そういえば (スコア:1)
おじいさんのために電動アシストねこを作ってあげましょう(違
Re:そういえば (スコア:2)
どぞー
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/cu180dz/cu180dz.html [makita.co.jp]
Re:そういえば (スコア:1)
既にあった!
Re: (スコア:0)
「電動アシスト手押し車」でググるとけっこうヒットしますよ。