航空機の副操縦士を不要にする技術、開発が進められる 64
ストーリー by hylom
どう冗長化するか 部門より
どう冗長化するか 部門より
taraiok 曰く、
ドイツのLCCジャーマンウイングスの墜落を受けて、パイロットが異常を来したときにどのように対策を行うべきかが議論されている。The New York Timesでは、センサー技術の向上やコンピュータ、人工知能が発展しており、複数のパイロットをおく必要はなくなるのではないか、という趣旨の記事が掲載中だ。
それによると、政府機関は副操縦士をロボット化したり、遠隔オペレーティング運用の実験を貨物機などを使用して行っているという。米軍はF-16戦闘機に自動化操縦ソフトウェアを導入しているそうで、このシステムは昨年11月に行われたISILに対する戦闘で航空機とパイロットを地面との衝突から救ったという(AviationWeek、Slashdot)。
また、NASAは以前から遠隔オペレーティング技術を使用して、副操縦士を地上の管制側におくアイデアを検討している。この方法はパイロットが再起不能になったときに地上から航空機を完全にコントロールできるだけでなく、複数の航空機で副操縦士を共有化でき、コスト削減につながるメリットがあるという。一方で先月上院に提出されたエアラインパイロット協会の書面による証言(PDF)では、人間のユニークな能力があればこそ、切迫した問題の兆候などを把握できるとパイロットの必要性を強調している。
国内では先日、徳島空港で管制官が旅客機に誤って着陸許可を出した問題があった。このトラブルはパイロットのとっさ判断で事故を回避している(NHK)
アイデアは悪くないと思うけど (スコア:3, すばらしい洞察)
自分が乗っている飛行機の操縦を、外部から強制的にオーバーライドできるのって、なんか怖いな。
つまりこれって、管制塔をテロリストが数時間でも占拠できたら、
その辺の飛行機をまとめて政府機関だの原発だのに突っ込ませることが出来る可能性があるってことだよね。
NASAみたいに、何億ドルもする宇宙機を使って、月だの火星だのへ人を送り込むプロジェクトならいいと思うが...
Re:アイデアは悪くないと思うけど (スコア:3, 参考になる)
前のストーリーでも書いたけど、物理的な占拠しなくとも無線通信の脆弱性狙えばいいわけですから、テロリストの格好の的ですよね。管制塔で制御するには標準化する必要もあるのでしょうし。
管制側の権限を最小にして「強制的に安全な状態に戻す」信号を発行して、時間を稼がせる程度ではないでしょうか。
時間さえあればマニュアル外の対応も可能でしょうし、降りられない状態になっても圏外にでる事も考えられます。
Re: (スコア:0)
ここに一票
米軍のUAVじゃないんですから、安全高度を維持してグルグルまわる、とか
手近な空港に自動着陸を指示したりとかで十分でしょうし、たぶんそういうのを想定してるのではないかと。
全体的に否定意見が多い気がするけど、人より機械のほうがミスは少ないと思うし
そもそも主パイロットに万一があった場合にそうするってことなんだから。
Re: (スコア:0)
>自分が乗っている飛行機の操縦を、外部から強制的にオーバーライドできる
もともと正、副という2人のパイロットがいるのは、ミスや致命的な勘違い、また今回のような
意図的な墜落といったことが2人いれば防げるということでして、たとえば機長が何らかのミスを犯したり
一時的な勘違いにより危険を招きそうな場合に副パイロットが「私が操縦します」といって操縦を
オーバーライドする/しなければいけないとされてます。その点で正副の差は関係ありません。
副パイロットをコンピュータ化するとか管制側に置くというのは、オーバーライドするのが副パイロットでなく
コンピュータ
Re:アイデアは悪くないと思うけど (スコア:3)
それが実現出来ない国もあるんだけどね。
Re: (スコア:0)
オーバーライドされた航空機を、
テロと判明してスクランブルした戦闘機から、もっと上位の命令を送って上書きできる、
なんてのが考えられます。
その上位の命令も乗っ取られたら、とか疑えばきりがないのですけどね。
ミサイル追尾 (スコア:1)
> 航空機とパイロットを地面との衝突から救った
映画とかでの定番、「ミサイルにロックされた」→「急降下し地表ギリギリで引き起こす」→「追尾してきたミサイルは向きを変えきれずに地面に衝突」というミサイル回避手段が使えなくなるってことですね。
#で、そういうガチガチに安全志向な次世代高性能機は、全手動な前世代主人公機に翻弄される、ってとこまでがお約束かな。クリカン頑張れ…
Re:ミサイル追尾 (スコア:1)
最近の20Gを超えるミサイル相手にんな呑気な事してもな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんで人間が乗っているのより旋回率で劣っているものをわざわざ開発していると思っているのだ?
Re:ミサイル追尾 (スコア:1)
空中で高速だと急旋回は不可能
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いまどきの戦闘機って、ほとんどコンピュータで人間のやることなんて最後の判断するだけじゃね。
こと戦闘に関しては、いずれ自動機に支配されるだろうね。
人間が死なないし、人間に合わせた安全係数とらなくていいし、いいことしかない。
#よろしいのですか?人間がもう飛べなくても?
#しらんがな
Re: (スコア:0)
違う。今時の戦闘機ってのは、ほとんどコンピュータが解釈した(直接視界・音・振動を除く)データーを人間に提示して、人間の判断・操作をコンピュータが翻訳して機体を操作しているだけ。
どんなに頑張っても (スコア:0)
どこかで人の手を介す限り悪意を完全にとりのぞくのは不可能じゃないかなぁ
Re:どんなに頑張っても (スコア:1)
遠隔操縦と言っても通信機が壊れたらどうするんだ、とかの心配を考えれば、
より可用性に優れた通信機器を載せることは必須になるだろうし。
そうなると、未だに発見されていない去年の行方不明事故のように、人の手を介していてもどうにも出来なかった状況を打破できるかも知れないし。
人に任せていると、突発的な悪意に弱いし、
別の方も書かれてますが、遠隔制御にすると制御システムを乗っ取られたら壊滅的な被害が出るしで、
起こりうる事故の様相が変わるだけで、結局は大差ないんじゃないかな。
で、結局、人件費が安くなるから採用、とあっさり通ってしまう。
Re: (スコア:0)
パイロットが自殺しようとし、しかも衝動的でなく計画的にもう一人を出してやろうと考えた場合(今回のがそれであるかはまだ分からないが)、
どうにもならないね。
それを防ごうとすると、「コンピュータが」航空機がやばい状態に移行しようとしてると判断したらその操作を受け付けず水平飛行ないし自動で着陸する、
あるいは緊急時は外部から「無線で」すべての機器を操作出来るといった対策になるが、
パイロットの操作を拒否して自動ないし外部の指示を優先すれば解決かというのは、
記事の最後の文でも問題提起されてる。
なんだって間違うことはあるし、自動車と違って間違った時の被害が大きい航空機には、最後は搭乗員が頼りになる。
それを疑い機械や外部を搭乗員より優先するのは難しい。
ゆりかもめ「」 (スコア:0)
間違ったときの被害が自動車より大きい鉄道で先に無人運転が実現するなんてありえないよね。
Re: (スコア:0)
鉄道 ≒ 一次元
自動車 ≒ 二次元
航空機 ≒ 三次元
? ≒ ハウスドルフ次元
Re: (スコア:0)
鉄道は止まっても大丈夫だけれど、飛行機は止まると墜ちるよ。
Re: (スコア:0)
飛行機は飛び続けてる間は大丈夫だけど、鉄道は速度超過すると飛び出しちゃうよ。
Re:ゆりかもめ「」 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
鉄分多くないんで詳しくないんですが、電車は通常デッドマン装置積んでるんで意図してなければ速度超過にならないのでは?
Re: (スコア:0)
パターン照射(たとえば「200m先に速度制限があるな、今は速度制限はないけどこのままの速度でいくとブレーキ間に合わないから警告しよう」みたいな判断ができる)のあるATS(自動列車停止装置)や、ATC(自動列車制御装置)を詰んでれば速度超過は基本的に起きない。
現状、たとえばJR各社ではATSやATCをオフにして加速すると、25km/hを超えたところで自動でブレーキかかるから。
(駅構内や操車場などでATSをオフにして列車の移動をすることはあるので、そのときは25km/h未満でやる)
ただすべての鉄道会社がそこまでやってるかというとそうではないので、地方の私鉄とかではパターン照射式のATSすら導入してないところもあって、そういうところでは速度超過は起きうる。
ゆりかもめ「東京で最初が日本で最初」(どや顔) (スコア:0)
エスカレータ・エレベータ・ケーブルカー・ロープウェイ・リフト・ジェットコースター他 → ポートライナー・ニュートラム・(以後路線が増えて14年後)ゆりかもめ → 中央リニア(変電所が操縦・無人或いは遠隔操縦予定)
Re: (スコア:0)
多重安全装置がついてるから欝気味の運転手より信頼性高いんだけど
尼崎脱線事故でATSケチってた話には呆れたけど
あれでも経営責任問われないってガチでありえねえ
裁判所を原発敷地内に移転させるべきなんじゃないか?
Re: (スコア:0)
とはいっても、
悪意の入る余地を少なくする、よほどの悪意でなければ、ちょっとした衝動的な行動なら抑止できるようには、出来ると思うよ。
ただ、それにコストをかけ過ぎで、パイロットの人員や給与は「あんたらのための負担だから」と減らされたら元も子もないなあ。
Re: (スコア:0)
先日の事故では副操縦士が起こした事件だったわけだから、まさにどんぴしゃりとこの技術で防げた事になるわけですが。
Re: (スコア:0)
「わけですが。」じゃなくてさ。
「その事件」は防げても他のケースも考えられるでしょ?って言われてるんだよ(どっちの方が酷いとかは言ってない)。
選択肢はいくつもあるけど、どれを採択するにせよ、「パイロット不要の技術」にまでは到達していないのだから、どっかに人の手が入る。
緊急時にパイロットと管制側と機械の優先順位が決められるんだろうけど、どういう順にしたところで「悪意を持った人間がヤバい指示をしようとしたら避けられないだろうね」って話さ。
でも「じゃあパイロット資格者を3人以上乗せようぜ!」がコスト的に無理ならどっかで妥協・割り切りが必要だよね。
(「有資格者2人以上(遠隔含む)じゃないと機械の判断を覆せない」だと少し興味深いシステムになるけど、絶対「自動操縦を壊して助かるストーリー」とか考えたくなるね)
副操縦士は機長への登竜門 (スコア:0)
どうやって機長を養成する気なのかね。
民間旅客輸送機が、単座戦闘機の様にペアを組むわけでもあるまい。
Re:副操縦士は機長への登竜門 (スコア:2, おもしろおかしい)
機長が貴重になるんですね。
Re: (スコア:0)
シミュレーターってパターンを考えているのだろうが、どうせ経験値を上げないといけない人間が居るのなら、
それを機上の冗長要員として、ここは「見習い操縦士」として機長の隣に乗せるってのはどうかな?
Re: (スコア:0)
見習いって言葉は語感が悪いので、副操縦士って呼んだらいいんじゃね?
ロボットにリモコンねえ…… (スコア:0)
その昔、エアバス機の自動操縦機能がパイロットの意思に反した動きをして、墜落した話があったよね。
人工知能とか言ってるけど、機械任せにして大丈夫なのかな。
それに、遠隔操縦って、ドローンじゃないんだから。客乗せて飛んでるんだから。落ちたら誰の責任になるの?
そんな飛行機、怖くて乗れない。
Re: (スコア:0)
客乗せて飛んでるから遠隔操縦するんだよ。いつ発狂するかもわからないパイロットを乗せて、自殺でもされたら誰が責任を取るの?
Re: (スコア:0)
発狂したパイロットに責任とって貰えばいいのでは
Re: (スコア:0)
発狂するパイロット使った航空会社の責任に決まってる。
責任の所在も責任能力もそこにしかない。
会社がパイロットを訴えるとかはまた別の話。
Re: (スコア:0)
現時点では、航空法が「資格を持った操縦士」が操縦することを前提にしてるので、
ロボットや遠隔操縦で資格を取れるよう改正しないかぎり意味が無い。
改正したとしたら、国が相応の責任を追うことになるでしょう。
副操縦士がいないと困ることもある (スコア:0)
機長、逆噴射しまくり・・・というケースも考えられるんとちゃうやろか
# 最近、副操縦士がってよく言われるけど、別に正副関係なくパイロットそのものの質の問題なんやないかいのぅ
Re: (スコア:0)
副操縦士は、要は機長のバックアップなわけ。
それを不要にするってことは、
例えば機長がいきなり死んでも、機械や外部の誘導だけで大丈夫な仕組みを作るということ。
一人でいいというのはそのレベルの話。
パイロットが半数でよくなれば、その維持や養成にかかるコストも減る分、パイロットを厚遇できるとかもあるけど、
それで安全が減るんでは意味が無いから。
Re: (スコア:0)
> 例えば機長がいきなり死んでも、機械や外部の誘導だけで大丈夫な仕組みを作るということ。
それだったら最初からパイロットいらないんじゃないか?
と、ふと思った
#実際、人間と機械、どっちが死ぬ(壊れる)確率が高いんでしょうかね?
すば恫(Re:副操縦士がいないと困ることもある) (スコア:0)
遠隔操作が安全に(ハッキングとかの意味で)できるなら、いらないですよね。
3系統くらいの遠隔操作系(別な実装。ハード・ソフト両面で)で多数決制にする、とかもできるでしょうし。
機長は人間で副機長は機械というのは非合理的です。
やるなら両方とも人間か、両方とも機械か、のどちらかでしょう。
Re: (スコア:0)
この中に飛行機の操縦をできるお客様はいらっしゃいませんかー?
Re: (スコア:0)
現実的に、パイロットの質を確保するのも中々難しいんだと思う。精神科医を雇うにしてもその人の能力の担保が必要だし、乗務前にいちいち診断して回るわけにも行かないし、確実に自殺志願者を発見できる技術はまだないし。
パイロットの数をどんどん増やしていって、三人四人とコクピットに乗せれば、こういう事件でも正気な人のグループが勝つかもしれない。安全のためにどうしても必要ならそうするけど、値下げ圧力が厳しい状態でとりあえず職員を1.5倍に増やしましょうという決断は取れない。
パイロットは増やさないけれど実質的に増やしたのと同等にしたい。もしくは、異常時に交換できるパイロットを乗せたい。ならば、地上からコントロールすれば一機あたりのパイロットはほとんど増えずに、安全性だけ改善できる…かもしれない。
よしサイコパス方式でいこう (スコア:0)
コックピットにシビュラシステムを置いて、犯罪係数が高まったパイロットをドミネート・・・
何のための2人乗務だか (スコア:0)
少し前の日本の夜行バス(ツアーバス)じゃないけど、バックアップなんだからこれ以上減らさない方がいいと思う。
政府機関は副操縦士をロボット化したり (スコア:0)
サイボーグソルジャーキター!!
# とすっとぼけてみる
どもありがっとMrロボット (スコア:0)
「この機長は操縦もせず怠けている…なんでこんな人間のために働かなくてはならないのだ…もう人間の下で働くのはやめた!自由に飛ばせてもらうぜ!」という事件が発生しまして、機長と操縦ロボットに加えて、新たにロボットを監視する専門員が乗ることになりました。
Re: (スコア:0)
作業を代理する装置なり、メイドロボットなりを配備してから乗務員を削ろうという話で
先に人を削ろうという話ではございませぬ。
Re: (スコア:0)
すき家はまず券売機導入したほうがいいんじゃないか。
これはそういう話だ。