ロンドンの裁判所、英ブリッジ協会の訴えに対しブリッジはスポーツではないとの判決を出す 75
ストーリー by hylom
イギリス式 部門より
イギリス式 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ブリッジがスポーツとして認定されていないことを不服として英ブリッジ協会がロンドンの裁判所に訴えた裁判で、「ブリッジはスポーツではない」との判決が下された(ロイター)。
ブリッジ(コントラクトブリッジ)は4人で戦うトランプゲームの1種で、「ポーカー、ジン・ラミーと並ぶ世界三大カードゲームの一つ」だそうだ。英ブリッジ協会はブリッジがスポーツとして認定されていないために助成金を受けられないことを不服として訴えたという。
なお、英国ではダーツや模型飛行機飛ばし、魚釣りはスポーツとして認定されているそうだ。
スポーツの定義 (スコア:1)
sport
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/sport [oxforddictionaries.com]
Re:スポーツの定義 (スコア:2)
カードを1枚800gくらいにしたらスポーツになれるかな?
ケース込みで1セット50Kgくらいになる感じ。
Re:スポーツの定義 (スコア:2)
劣化ウランカードを使うのですね。
#全部削って真っ白にしたら意味がない
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
ブラッディカードだと殺戮になっちゃうか。
# Code name is Lovery Angel.
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
イギリスで定義されてる「sport」を前提にした提案?
カードゲームの「スピード」ならスポーツかもしれない、という意見もよく見る。
その手の意見はおかしい。
それは「スポーツ=激しい運動」と捉えてるから出てくる発想。
コントラクトブリッジは戦略ゲームだから、カードは1枚0gでいい。
手を使う必要すらなく、指を使わずとも頭脳スポーツとして成立する。
Re: (スコア:0)
すると、
FPSとかシミュレーションウォーゲームとかはどんなに激しくても手先の動きだから駄目で、
リズムゲームは体全体を使うものが多いのでスポーツ。
あれでもe-スポーツって言ってたのは主に上のタイプじゃ・・・
Re: (スコア:0)
だから、スポーツに助成するけど、Esportsには助成してないんだろ。首尾一貫してると思うけど。要するに、年寄の原宿は原宿じゃないってことだよ。
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
ある程度の運動強度のあるスポーツでないと「スポーツ・イングランド」の助成金対象ではない
というだけで、裁判もそれを追認しただけ。
英語的にはフィジカルスポーツとマインドスポーツひっくるめてスポーツ。
Re: (スコア:0)
いやそのへんは明らかに運動能力によって結果が変わるから。
ブリッジは最悪誰かにカードを持って操作してもらっても結果は変わらん
それとは全く関係なく「スポーツ・イングランドの行動の適切性という観点」ってあるように
所詮1団体の定義とか活動内容に即しただけの判決だから。
裁判所が「sports」って言葉の定義を決めたわけじゃない。
Re: (スコア:0)
カードゲームのPIT(一部ではビリオネールとしても知られてるアレ)なんかはスポーツとしても良いかもしれないですね。
カード交換のための手の激しい動きと、トレードを要求する大声!
一勝負終わると疲れます(^^;
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
運動の激しいカードゲームというと百人一首とか?
Re:スポーツの定義 (スコア:2)
>運動の激しいカードゲームというと百人一首とか?
競技かるた、「畳の上の格闘技」と紹介されることも多いんだけど、柔道の立場は……
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
ベッドの上の格闘技や布団の上の格闘技は?
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
べったん(メンコ)もカードゲームっぽいし全身運動だ。
ほぼ日本ローカル競技でしょうけど。
#廃れつつあるし
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
スポーツ競技として議論するよりも、技能オリンピックみたいなもっと狭いけど奥が深い世界の話なんじゃないかな?
// 母語方言では「ビダ」または「ビタ」と呼び習わしていた。でももう見かけない。
Re: (スコア:0)
ギガントシューターとして復活する可能性が微レ存
Re: (スコア:0)
カルタは微妙だけど、畳の上の格闘技である百人一首は認めてもいい気がする
Re: (スコア:0)
元記事を読むと
「英国では、スポーツ・イングランドという公的な機関が、国民の健康増進につながる活動に対して助成金を交付している」
「スポーツ・イングランドの行動の適切性という観点から判決を下した」
手先だけの運動だけじゃ足らないというのは、まあ納得。
# でも、ボケ防止にはなるかな。
Re: (スコア:0)
うん。「健康的なスポーツか」どうかの判定であって「スポーツか」どうかの判定じゃないように読める。
もしそうなら明らかに釣りタイトルどころか嘘タイトルだよね。
最近こういう詐欺行為がスラドを汚染しつつある気がする。
Re: (スコア:0)
ダーツやってますが、アレが健康増進につながるとは欠片も思えん
Re: (スコア:0)
他のスポーツに比べてどうこうはさておき、ダーツでも体を動かすきっかけとボケ防止にはなるんじゃない?
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
秘めた個人的趣味として活かすためには好みの肖像写真を台紙にして
遊ぶときのモチベーションを高めてくれる的をもう少し増やして欲しい。
Re: (スコア:0)
ダーツのトッププロってなんであんなに肥満体型が多いんだろね。
Re: (スコア:0)
手先だけの運動だし、カードを出すのにそんなにスキルは不要ですし。
#極めるとビッドが終わった時点で既に決着が付いてるゲームというイメージ。
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
> #極めるとビッドが終わった時点で既に決着が付いてるゲームというイメージ。
いやいや。コントラクトブリッジは完全情報ゲーム [wikipedia.org]じゃありませんから。だから、相手の手札を読む(推測する)必要がある訳ですし、フィネスなんて博打をやる必要もあるのです。
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
> ビッドが終わってパートナーの手札が見えた時点で、自チームの手は分かるので、
> そこからはほとんど単純作業のような気もするのですが、そうでもないのですかね。
> 相手のシステムとビッド内容を把握していれば、どっち側にどのカードがどのくらい入ってるかも
> かなりの精度でわかりますし(ルール的にどうだったかとか、相手が何も考えてないと裏かかれるとかはおいといて)
確かにビッドによってある程度は推測出来ますし、プレイの段階での札の出方でも推測は出来ます。ですが、これは推測なんですね。そういう意味で完全情報ではない訳です。
また、オークションの後のプレイに関しても、かなりの部分で自動的に行われる事は確かですが、それから逸脱したカード出しが意図的に行われ無い訳ではありません。
ブリッジの特徴は、戦略性が存在する事かな?つまり小局面の勝利が必ずしも最終的な勝利につながらない、あるいは小局面の敗北が最終的な勝利につながる場合もある事ですね。wikipediaの説明文 [wikipedia.org]中にある「ごくまれではあるがラバーを勝ち取っても勝負としては負ける可能性もある」は、この事を示しています。私見とすれば、「ラバーを勝ち取っても勝負としては負ける」のは、「ごくまれ」ではなくて、時々ある事、ですが。麻雀で敢えて安目に振り込んで半荘を終わらせると言うのが、イメージとして近いかも知れません。
これは実際にブリッジをやった、それもちょっとやったではなくて、相当に入れ込んでやった事が無いと実感出来ないかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
目的が身体運動に無いからなのでは?
身体運動は伝達の手段に過ぎなくて、脳波で制御できるようになれば不要だし。
手先だけでも指相撲はスポーツかも。
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
>手先だけでも指相撲はスポーツかも。
日本では毎年ジャンケン大会が熱狂的に繰り広げられてるらしい。
#開催側は笑いが止まらなさそう。
Re: (スコア:0)
スピード [wikipedia.org]はスポーツだと思う。
カードの縁だか相手の爪だかで出血したこともある。
Re:スポーツの定義 (スコア:1)
>ちなみに、2013年の仁川大会では
ソレナニと思ってぐぐったら、アブストラクトが惨憺たる状況ばかり・・・
それはおいといて
あまり知らなかったけど、そういう世界もあるんですね。
「競技」と訳してくれたらわりとしっくりくる。
背中反らすブリッジではなかった (スコア:1)
タイトル読んで、ブリッジ [wikipedia.org]はスポーツだろ、と思ったら、それの事じゃなかった。
Re: (スコア:0)
競い合いが無いのでAthleticsとかExerciseかも
Re:背中反らすブリッジではなかった (スコア:1)
エクソシスト走り競争とかなら認められるかな
楽器の演奏も・・・ (スコア:1)
カードゲームがスポーツになるくらいなら、楽器の演奏も尚更スポーツになりそうなものは多いですね。
ピアノもかなり力がいるし、和太鼓なんかはよく知らないけど、かなりハードなスポーツのようにも見える。
吹奏楽も、演奏は運動には見えないけど、学校では吹奏楽部員が(肺活量を増やすため?)ひたすらランニングする姿をよくみたものです。
Re:楽器の演奏も・・・ (スコア:2)
吹奏楽が体を鍛える理由としては、マーチンングとかドリルとかと呼ばれる、行進をしながら演奏するものがあるんですよ。
日体大が「団体行動」とって、明らかにスポーツと思えるものをやってますが、あれに近いものを楽器を吹きながらやるってぇ、下手な運動部より、はるかにきついことを要求されるんです。
チューバとか抱えて歩いている姿を見ると、「ご苦労様」としか言葉がない。
スポーツの定義は? (スコア:0)
eスポーツはスポーツとして認定されるのだろうか?
Re:スポーツの定義は? (スコア:2)
カードゲームでも普通の少年相手に筋肉隆々な男たちが戦っているので、
それだけ筋肉が発達するってことはスポーツなんだと思います。
ゲームコントローラー操作のために逆立ちしたりしている人とか・・
両方アニメで見た事ある。
Re: (スコア:0)
CPUファンを見せて
モータースポーツと主張しよう。
助成金を受けたとして何に使うんだ? (スコア:0)
生活費?
Re:助成金を受けたとして何に使うんだ? (スコア:1)
競技の普及に使われるんじゃないですかね?
競技会場の使用料や運営費、あとは競技の宣伝費とか。
ただ役員報酬や職員給与なんかに使われるなら、それは生活費とみなされちゃうのかな?
助成金なので明細を詳しく報告する義務があるでしょうから、露骨におかしい用途には使われないと思いますけど。
Re:助成金を受けたとして何に使うんだ? (スコア:1)
大会の開催や他の大会への遠征費。道具が必要な場合は貸し出し用を買ったり。
助成金がないと全部関係者(選手含む)の自腹でやることになって、金のかかるスポーツ≒競技者人口が増えないということに。
だいたいは高校の部活で部費が使える範囲を想像すればいいと思います。部員が自腹を切らないで済む=助成金。
#お菓子は部費に含まれません!
Re: (スコア:0)
>#お菓子は部費に含まれません!
カードゲームのお供にお菓子は伝統です。じゃだめ?
#サンドイッチに限るになるかも
Re: (スコア:0)
現に助成金を受けているスポーツ団体は、何に使ってるんでしょうか。
マインドスポーツ (スコア:0)
チェスは国際オリンピック連盟に加盟 [joc.or.jp]してますね。
Re:マインドスポーツ (スコア:1)
そうなのよ、だからなんでブリッジが違うんだろ。
Re:マインドスポーツ (スコア:1)
2010年の広州アジア大会では囲碁や象棋も競技になってましたね。
ドーピング検査もあるとかで話題になってた。
関西棋院の「囲碁が強くなる飴」は禁止?とかネタに走ってた記憶があるけど。
最近聞かないなと思ったら2014年仁川では競技数削減のあおりで不採用だったらしい。
Re: (スコア:0)
中国では、マージャン(麻将)もスポーツの一つとして認められているようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%BA%BB%E9%9B%80#.E5... [wikipedia.org]
ルール(役と点数)は日本の麻雀とは違うようですが。
Re: (スコア:0)
中国は一般的には自動卓が使われないので、手の運動にはなります。
Re:世界三大カードゲームの一つ[要出典] (スコア:1)
世間知らなすぎ、と言いたいけど
この手のものって国によって好みが全然違うからなぁ。
米だとホールデム、次いでハーツ
英だとコントラクトブリッジ
独だとスペード
というイメージがある(合ってるかは知らん)
日本だと大富豪になっちゃうのかな。
あと、これらは多人数向け(4人が多い)なんだけど、
ジンラミーだけは2人ゲームなのでジャンルが違うという違和感なら解る。
ここでいうカードゲームは所謂トランプです。TCGや花札、はげたかの餌食とかは除外。
そうえいば「トランプ」=53枚という概念そのものも欧州大陸では通用しなかった。