パスワードを忘れた? アカウント作成
13919906 story
交通

政府、電柱の撤去推進のため重要道路において猶予期間後電柱の利用許可を更新しない方針へ 124

ストーリー by hylom
力技 部門より

国土交通省が、「重要な道路」における電柱の撤去を進めるため、道路の利用許可を更新しない方針を決めたと日経新聞が報じている。

震災時などに倒れた電柱が救助や復旧活動の障害になることを防ぐのが目的。重要区間を指定し、10年間の猶予期間終了後は道路の利用許可を更新しないという。

今までも政府は電柱の撤去を推進していたものの、電柱の撤去は進んでいないという(朝日新聞)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 23時45分 (#3622999)

    電柱を撤去して電線を地中化した場合、基本的に今まで電柱の上にあったトランス(変圧器)を歩道に設置することになります。
    地下に埋めると放熱などの問題があるからです。

    トランスの占有面積は電柱より遥かに大きく、車いすなどの通行の邪魔になります。

    電柱は専有面積がトランスより少ないだけでなく、狭い道などで場合によっては私有地(私道)に建てたり斜めに立てたりと色々と工夫していますが、
    トランスは歩道にど~んと置くことになるので、その意味でも道が狭くなるという悪影響が大きいです。

  • by shinshimashima (9763) on 2019年05月28日 23時40分 (#3622996) 日記

    地中化したら被害の把握も復旧も困難になるだけやん
    昨年の台風で思い知らされたので。

    • by Anonymous Coward on 2019年05月29日 11時46分 (#3623269)

      当方静岡県浜松市ですが、去年の台風24号では電線があちこちで切断されまくったらしく、把握が相当困難だったようです。
      (1週間かかっても復旧しないところも)
      電柱だからといって防災の面で有利とは限りません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年05月29日 12時08分 (#3623287)

      2005年の台風14号の局地的な大雨が首都圏を直撃。
      この時、杉並区内で5件のトランスボックスの水没被害が発生しました。
      その結果、周辺が停電し排水ポンプも止まってしまい、さらに浸水が増すという2次災害も引き起こしてしまいました。
      こういった被害をなくすために、現在さまざまな技術開発が行われています。
      その1つがトランスボックスも電線と同様に地中化することです。
      防水構造とし、従来のトランスボックスより小型化したものが、実際に東京・渋谷センター街などに設置されています。
      https://www.georhizome.com/archives/column/359 [georhizome.com]

      逆に埋めたほうが良いようだ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 18時39分 (#3622815)

    これぐらい強制的にやらせないと全く進まない先送り社会
    もっとやったらいいと思う

  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 18時54分 (#3622819)

    交通の危険にもなってる。強制的に引っこ抜け。

    • by Anonymous Coward

      更にいうと、上下水道その他の工事で間違ってガス管や電線引っかける事故も起きる。
      共同構に入れればミスも減る。

      • by wolf03 (39616) on 2019年05月28日 20時58分 (#3622920) 日記
        代わりに水道工事やガス工事で間違って送電配管を壊す事故が起きるな
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        直接埋設式や管路式しか作れない場合は逆に深刻化しちゃう可能性もありそうだし、
        その理由は全体で適用は出来ないかと。

    • by Anonymous Coward

      交通の危険ってどこが?

      • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 19時51分 (#3622872)

        「歩道 電柱」でググれば分かるんでない?

        親コメント
        • Re:生ぬるい (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2019年05月29日 2時26分 (#3623044)

          「よし、電柱は無くそう。代わりに大きいパッドマウントを置くぞ」
          「街灯を設置する柱もなくなるから、鉄柱を新設しないとな」

          当然のことながら、場所や状況、条件によって、適した施工方法は変わってくる。
          地中化がすべてのケースで最適となる「銀の弾丸」ではなく、
          あらゆる面で電柱とトレードオフの関係にあるということを忘れるべきではない。

          電柱は邪魔だという人は少なくないが、
          近くにあったらもっと邪魔で危険な配電設備を、上空に追いやってくれている、と意識している人が
          どれだけあるだろうか。

          親コメント
        • by maruken (2801) on 2019年05月29日 16時52分 (#3623523) ホームページ

          どこに付けるか迷ったけど、ここに書きます。

          交通の障害になるのが問題ならば、まずは(郊外の)狭い道から対処してよと思います。歩道が広い大きな道なんて後回しで良いと思うけど。いかが?
          あと、昔書きましたけど、むき出しの送電線などは送電関係の技術を見るには良いサンプルかと。特に高圧線の引き回しは面白いですよね。こういうのに興味があった私のような小学生は出てこなくなってもいい?

          まあ、景色が良くなるのはたしかで、無電化の鉄道が撮影しやすいのと同じではあるかな。

          --
          maruken
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          それって電柱移設だけで十分なことが殆どじゃ…

    • by Anonymous Coward

      最近こすったのかな?

      • by Anonymous Coward

        こすった程度でこんなにイラつくかい

        • by Anonymous Coward
          そんなに運転下手なんだ。。。
    • by Anonymous Coward

      危険運転撲滅のために頑張ってる街の仲間達の一員なのに……
      DQNの皆さんにとっては危険な天敵のようなものかもしれないけど……

  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 18時59分 (#3622825)

    こういう施策は、長期計画の推奨と合わせてやらないといけないんじゃないかな。
    予算がないから直近で更新が必要な電柱だけ地下化しましたって事になるよ。
    喉元過ぎれば熱さ忘れるし、地方自治体に余裕がないのでなおさら。

    きちんと共同溝の計画を立てて全体最適しないと、また水道の不明管みたいな問題や、何か変更があるたびに関連の地下をしょっちゅう掘り返しては埋めるようなことになっちゃう。
    まあしょっちゅう工事するのは土木業と癒着している役所にとってはいいのかもしれないが…
    きちんと長期計画と最適化の部分で国から自治体へインセンティブを与えるべきだと思うなぁ。
    まあ、インセンティブの予算が足りなければ同じようにペナルティにしてもいいが。

    • by Anonymous Coward

      長期計画を立てて行政を行うには、つまるところ単年度予算に縛られない財源が必要な訳で
      電線地中化のための共同溝整備に関して自治体の起債を認めてその償還に国から補助金を出す、位しないと良い物は出来ないんじゃないかな?

      • by Anonymous Coward

        財源どうすんねんって話だわな。
        共同溝の場合、約3億5000万円/km。道路管理者の自治体の負担となるとしんどいな。
        国道なんかは共同溝の工事やってるのよく見るね。

    • by Anonymous Coward

      重要区間の指定と見直しがその匙加減になるのではないかな?
      国交省の管轄ならまずは首都圏と国道沿いだろうから、東京五輪以後の公共工事案件として予算措置とセットであれば可能かもしれない。

    • by Anonymous Coward

      それくらいの過疎地は対象外だと思います。

      地下に何が埋まってるのかガス会社も水道局も把握できていない、という状況は体験しており
      それだと下水化工事が出来ないということで、地下の地図を地道に作ってだいたい把握できたようです。
      下水化されている地域ならまあ大丈夫でしょう。

      重要道路もですが生活道路もやってほしいのですが。
      電柱は架線で位置が決まってしまうので、何十年前から0.5mでいいからずらせないの?とお願いしても駄目と突っぱねられるので。

    • by Anonymous Coward

      今後自家発電買電と二次電池自動車の普及に伴い、市内配電容量の劇的増量が求められるようになるだろう。
      架空配線なら配線増量もジュール熱の放熱も容易だが、地中配管配線ならジュール熱の放熱は困難になり、ジュール熱低減の為、実行段階で困難な配線の入れ替え、追加地中配管配線が必要になる。
      無論直配線地中埋設なら、点検・メンテ・交換はもっと困難になる。
      新規地中配管配線・新規地中直配線と併せて、人口減少・老齢化に向かうこの国でそれが可能など、夜郎自大・誇大妄想、馬鹿丸出し。

      # 滋賀大津(別名:京都市大津区←大都市と言って良い)では、遙かに容易な用済電柱を引っこ抜く事すら出来ていない。

    • by Anonymous Coward

      なんでかしらんけど日本って都市計画が大嫌いだよね
      全然やらない

      • by Anonymous Coward
        欧州や中国みたいな囲郭都市をルーツに持つ国にとっては
        都市なんて所詮城主の箱庭に過ぎないけど
        日本はそうじゃないからね
  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 19時18分 (#3622842)

    表通りにも裏通りにも電柱があったりするけど、
    全部裏通りの電柱をつかって、表通りだけ無電柱化きれいにしとけばいいのでは?

    一部の観光地で表通りの電柱だけ撤去したところがあるけど、
    無理に地中化せず、裏通りを通せばいいよ

  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 19時51分 (#3622870)

    倒れにくい太い電柱を抜いて倒れやすい細い街灯を植えるとすると、防災にどこまで意味があるのでしょうかね?
    倒れやすい街灯を増やさないように、低位置道路照明の義務化もセットでやらないとダメな気がします。

    # 次は街路樹が問題になりそう…

    • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 20時30分 (#3622899)

      街灯ぐらいなら車にロープつけて引っ張れば移動でき、道路をクリアにできるだろ。
      複数人いれば人力でもいけそう。
      自衛隊の車両なら踏み越えるのも簡単そうだし。

      これが電柱だと、トランスあるは電線があちこち張ってあるわで、撤去困難。
      下手に触ると感電の危険もあるし。(街灯と比較にならないぐらい危ない)
      自衛隊車両であっても、電線絡む危険性あるから容易には乗り越えられないだろうし。

      あとは、街灯ってそんなに倒れやすいかね?
      最近生えた街灯ってみんなLEDで、ヘッドがすごく軽そうよ。滅多なことでは倒れないんでないかな。

      #街路樹は老齢化してなにもしてなくても倒れる危険があって、すでに問題になってますな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      防災という観点でコンクリの電柱と鉄パイプの街灯に有意差があると思えませんけれど、
      電柱は電線が切れれば給電も終わりですが、街灯は壊れて無ければ点灯しますから、一般的には電線は埋めた方が防災上は有利です。

      更に言うと、電柱は通常道路の両側にあります。それは道路の両側に供給先の建物があるためです。
      ですが街灯は余程幅広の道でなければ片側にしかありません。生活道路の4m道路ならまず片側だけです。
      仮定の話として倒れる確率が細い街灯の方が高いしても、倒れる数はコンクリの電柱の方が多い可能性は多々あります。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 20時02分 (#3622882)

    ソフトバンク、kddi、楽天が共同で電柱を使った基地局設置をするって話になっていたけど、どうするんだろう?

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...