KAMUIの日記: クイーンズランド州政府、下水を処理して飲用に。 81
日記 by
KAMUI
YOMIURI ONLINE の記事に依ると、史上最悪の干ばつにあるオーストラリアでクイーンズランド州政府が 2008年から「下水を飲料用にリサイクル処理して」を同州の一部で使用する事を発表した。
参考:州政府のプレスリリース
同州が水源としている Wivenhoe ダムと Somerset ダムの両水系を合わせた水量は かつて最悪の状態と言われた 2004年4月〜12月より更に 20%減(2006年4月〜12月)の状態が続いており、本来なら最低限とも言える 40%の水量を 2005年中頃以降回復した事が無いと言う。また、長期的な気象予測でも平均以下の雨量が続く事が見込まれており、「もはや選択の余地はない」として 3月17日に予定していた「処理水を飲用に使う事の是非」についての住民投票も中止された。
同州の水委員会は水量が 40%を切った時点でこの時点で処理水の使用を提言したそうだが、このリリースが発表された時点では 22.78%との事。やむを得ない事ではあるが、クイーンズランドは日本人にも御馴染みの観光地なので旅行客へのイメージ低下など影響はあるかも知れない。
参考:州政府のプレスリリース
同州が水源としている Wivenhoe ダムと Somerset ダムの両水系を合わせた水量は かつて最悪の状態と言われた 2004年4月〜12月より更に 20%減(2006年4月〜12月)の状態が続いており、本来なら最低限とも言える 40%の水量を 2005年中頃以降回復した事が無いと言う。また、長期的な気象予測でも平均以下の雨量が続く事が見込まれており、「もはや選択の余地はない」として 3月17日に予定していた「処理水を飲用に使う事の是非」についての住民投票も中止された。
同州の水委員会は水量が 40%を切った時点でこの時点で処理水の使用を提言したそうだが、このリリースが発表された時点では 22.78%との事。やむを得ない事ではあるが、クイーンズランドは日本人にも御馴染みの観光地なので旅行客へのイメージ低下など影響はあるかも知れない。
旱魃 (スコア:5, 参考になる)
そんなの日本でも当たり前 (スコア:4, 参考になる)
Re:そんなの日本でも当たり前 (スコア:1, 参考になる)
下水処理水 (スコア:3, 参考になる)
NEWater [pub.gov.sg]というやつですね!
NEWaterは東レの技術 [toray.co.jp]を使用しているようです。
#水質的には問題ないのでしょうが、気分的に飲みたいものではありませんな。
#当方シンガポール在住だったりします。
間接的水の輸出 (スコア:3, 興味深い)
聞いたことがあります。
農薬や泥なんかを落とすために出荷時に洗浄するための水以外に
苗から野菜になるまで生育に必要な水分ってのがバカにならんとか。
農作物を輸入するってのは、間接的にその国の水資源も輸入するーって
ことですね。
でもって日本は中国、オーストラリア、米国方面から
桁違いの野菜、穀物を輸入してるわけですが
これがマクロ的な観点から、旱魃につながってたり…しないよね?
#門外漢はなはだしいのでAC
Re:間接的水の輸出 (スコア:2, 興味深い)
Re:間接的水の輸出 (スコア:2, 参考になる)
>桁違いの野菜、穀物を輸入してるわけですが
>これがマクロ的な観点から、旱魃につながってたり…しないよね?
去年のサイエンスアイでやってましたけど、旱魃じゃなくて、地下水が枯渇しかけてるそうです。
灌漑と塩害(Re:間接的水の輸出) (スコア:1)
Re:間接的水の輸出 (スコア:1, 参考になる)
もっと仮想水を使用してることになります。特に牛はすごい量だとか。
輸入しろ言うから仕方なく輸入してるんだからねっ。
Re:間接的水の輸出 (スコア:2, 興味深い)
米国産牛肉にかわって豪州産牛肉を使うところが多かったのですが、
干ばつの影響で高騰したそうです。
ニュージーランド産に変えるところが増えてるとか。
エストロゲン (スコア:2, 興味深い)
そのまま飲むと色々と悪影響ありそうだけど。
下水処理水に含まれるエストロゲン (スコア:4, 参考になる)
#確かにちょっと気になる。
実際には、いわゆる生活用水(食器洗い、洗濯、シャワー、トイレ)の需要が大半を占めるとは思うけど。
Re:下水処理水に含まれるエストロゲン (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:下水処理水に含まれるエストロゲン (スコア:1, おもしろおかしい)
#流石にAC
Re:下水処理水に含まれるエストロゲン (スコア:1)
Re:モデレーションドロップダウンボックスに表示される項目の意味は? (スコア:1)
>未だにこういうことをわざわざ指摘する馬鹿がいるのか。
こういう話が蒸し返されるたびに思う。
「なぜ、モデ説明の文面に一言コメントを入れないのか」、と。
英語と全く同義の単語で訳しているわけじゃないし、
別にモデ結果を英語版と合わせて利用するわけじゃなし。
それだけで、こういうもめ事なくなるのに
# オフトピ覚悟で
下水混じりといえば (スコア:2, 参考になる)
京都府民の出す下水を大阪府民が飲んでいる。
#割合は重要
Re:下水混じりといえば (スコア:4, すばらしい洞察)
#州政府がわざわざカミングアウトしたのは、
節水意識を持って欲しいからか?
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:下水混じりといえば (スコア:4, 参考になる)
京都の下水 [kyoto.jp]を大阪府が上水 [osaka.jp]ににして、
大阪府北東部の下水 [osaka.jp]を大阪市の上水 [osaka.jp]にしてたりしますね。
水量の関係で、下水の排出口より上流に上水の取水口を設置できなかったはずです。
でも、これはあくまで一方通行なので、それほど問題ないと思います。
たしか奈良県での出来事だったと思いますが、ある町で、
上水の取水口より上流に下水の排出口がある(町内の上下水道が川を通してループしている)ために、
水不足の年にO157がこのループで繁殖して大量の感染者を出したという事件があったはずです。
今回のクイーンズランドではそういうループを作るのかどうかわかりませんが、
そうなるのだったら、こういうフィードバックによる増幅が起きると困りますから、
淀川みたいなのよりは中尉が必要でしょう。
Re:下水混じりといえば (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:下水混じりといえば (スコア:1)
はっ、失言でした! サー・イエッサー!
#MacOS9の”ことえり”だから、とか言われたら納得しそうでつ
大都市でも (スコア:1)
同じことが起こりそうな希ガス。
Re:下水混じりといえば (スコア:1)
シュークリームも上水道も大腸菌は検出されちゃいけません [mhlw.go.jp](PDF)
Re:下水混じりといえば (スコア:3, おもしろおかしい)
琵琶湖の魚は大きいという話を聞いたことが・・・
if the kid?
Re:下水混じりといえば (スコア:3, 参考になる)
唐沢商会のマンガで「さぶ」に載ってた話として紹介されてたヤツでしょうか?
下水処理 (スコア:1, 興味深い)
Re:下水処理 (スコア:3, 参考になる)
#ちなみにシンガポールには、処理水自体をそのまま浄水処理したNEWaterという飲用水があります。それとは別に、貯水池にも直接処理水を入れています。
見出し (スコア:1, おもしろおかしい)
別に問題ないんでは? (スコア:1, 参考になる)
ちょっと上流に下水処理場の排水溝があったりするし
同じ規模の浄水処理施設があれば飲める水にできそうだけど
Re:別に問題ないんでは? (スコア:1)
コストは? (スコア:1, 興味深い)
それとも内陸部で海水すら確保できない?
超純水を飲ませてくれる優しい生化学の研究室さん募集中 (スコア:1)
下水を処理した水道水を飲まなければいけない貧困層という格差社会の到来ですね!!
もちろん冗談ですが。それでもミネラルウォーター等の水商売がとっても繁盛しちゃう [nikkei.co.jp]って状況には
個人的に複雑な思いがあります。全ての経済活動は財の希少性 [wikipedia.org]に根ざしているので
環境汚染で井戸や水道の水がおいしく飲めなくなったら、おいしい水に対する需要を満たすために
神戸市西区からとってきたおいしい水 [housefoods.jp]をボトルに入れて売る商売が成立するのは当然なのですが、
見かけ上の国内総生産は増えても、過去と比べて何ら新しい付加価値が生み出されているわけじゃないよね
・・・と思ってしまいます。
上の例は事実関係が
嘘...不適切なんですが、タレコミのクイーンズランドの干ばつが仮に地球温暖化による影響だとすると、我々の過去現在の経済活動が回り回ってクイーンズランド住民全員に対して外部不経済を与えているわけで、
少なからずやるせない思いがします。
といっても炭素税 [wikipedia.org]を世界規模で導入して外部不経済の解消を・・・なんてやられても困るんですが。
#ジョークでフィクションなんであんまりツッコまないでください・・・
ごめんなさい。
Re:超純水を飲ませてくれる優しい生化学の研究室さん募集中 (スコア:2, 興味深い)
で、実は下水を処理した水道水の方が安全だった [yasuienv.net]、ってオチがつくのでしょうか?
なまぬるー (スコア:1)
# まんがサイエンスって刺激的すぎる。
対岸の火事ではない (スコア:1)
もし、地球規模の温暖化などで少雨な状態が続くようになれば水に困る地域が多く出てくると思われ、そうなると下水を再処理して飲むしか選択肢がないところも出てくるだろう。
ただ、ここで問題になってくるのは、日本の場合、浄水場は河川沿いの上流に下水処理場は海沿いにある場合が多いと思われることで、旱魃になったら直ちに再処理水を飲用にまわせる自治体がどれだけあるかということだ。
雨は豊富ですが水はどうかと (スコア:1)
それに、日本の川は他国に比べて急流なので、降った雨がすぐに海に流れてしまうため利用しづらいといわれています。
参考 [so-net.ne.jp]
Re:雨は豊富ですが水はどうかと (スコア:1)
雨であればかなりの部分が表面水としてすぐに流失してしまうのに対し、雪ならば夏までかかってゆっくりと川や地下水脈に水を供給してくれます。
少雪の年は夏に渇水で悩まされることが多いですね。
なので、今年はちょっと心配です。
Re:対岸の火事ではない (スコア:1)
でも、困難であることは一緒。
ラフティングもダムの水を利用(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
川の水かさを増すためにダムの水を使っていてツアーの料金にその使用料も含まれているようです。 実際にどの程度放水するのかは見当がつきませんがあまり水不足が深刻だとここにも影響が出てくるのかな。
Toilet-To-Tap (スコア:1)
Living on Earthのこちら [loe.org]に記事があります。
その他にも、"toilet to tap"でググれば結構たくさん出てきます。
わりとよくあるプランなのです。
# この場合のtapは「水道の蛇口を取り付ける」というような意味です。
広島市の場合は昔から (スコア:1)
<URL:http://www.water.city.hiroshima.jp/jigyo/gaiyo/gaiyo1.html>
(広島市水道局)
あさひが丘など一部の団地は、排水を取水地の上流へ排水しています。(人口は数万人)
よって、このエリアの水は常に循環しております。(推量が多いので割合は低いですが)
Re:海水を使う (スコア:5, 参考になる)
Re:海水を使う (スコア:5, 参考になる)
背振山地を掘りぬいて筑後川から取水してたり、市外にも寺内ダム、猪野ダムをはじめ、揚水式
水道用に長谷ダムってのまで作ってます。最近は福北導水計画で水資源があまり気味の北九州市からも
水を引く有様。昭和53年渇水は福岡市民にとって現在でもトラウマなのです。なにせ1年半以上
水道をひねっても水が出ずに給水車が来るのをひたすら待ったり、風呂は水タンクと化してるので
ろくに風呂にも入れなかったり、食品工業が郊外に逃げ出していく引き金を引きましたから。
なので海水淡水化施設建設もろくに反対意見も出ずに建設が決定されましたよ。
ちなみに淡水化施設で作った水はまじで売れるレベルですが、公平性のためカビ臭いことで有名な
多々良川水系と混和されて供給されています。
ちなみに産油国は100万トンって蒸留器を持ってます
Re:海水を使う (スコア:1)
何が100万トンなのか書かないとよく分からない。
施設全体の重さが100万トンなのか、年間処理量が100万トンなのか
施設の名称が「100万トン」なのか。
Re:海水を使う (スコア:4, 参考になる)
Re:海水を使う (スコア:2, おもしろおかしい)
>しかしコスト高だという
高いの?低いの?どっち?
逆浸透膜 (スコア:2, 参考になる)
Re:海水を使う (スコア:1, 参考になる)
日本のは、フィルターでこして水をだすやつ。
Re:まあでも実際 (スコア:1)
この状況ではとてもやすやすと買えないのでは。
#ケーキを食えばいいじゃないネタだったら申し訳ないです
Re:まだ誰も言ってないけど、みんな飽きたのか? (スコア:2, おもしろおかしい)
生水を飲めるように加工する意味もあるとかいう話。
さすがに蒸留酒は違うけど。