パスワードを忘れた? アカウント作成
2013年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2013年4月17日の人気コメントトップ10
8366547 comment

コメント: 国営の必要性 (スコア 5, 興味深い) 102

by Anonymous Coward (#2365537) ネタ元: 楽天・三木谷氏、インターネットの国有化を提案

不採算などで国営にしないと事業化できないというならともかく、現状でほとんどの人が問題なくネットにアクセスで来てると思うし、いまさら国有化(国営化)する必要もないと思うけどね。
一部、ど田舎では、光ケーブル敷設が完全に不採算で実施できてないという地域はあるだろうけど、そこは電話線でのADSLや高速無線通信を経由するようになってるはずだ。
電気や水のように当たり前に家にある生活インフラ化、という意味で国の事業にしたい、というのがあるんだろうけど、「ネットいらない」って人もいるし、すでに「ガスいらない」もたくさんいるし、国がやる必要はないと思う。

あ、でも、モバイル通信については国が一括でインフラ整備して、民間企業はみんなMVNOでやったほうが電波利用効率はいいと思うよ。
あと、1つの店に各社別々のWIFIスポットを設置するとかいうバカみたいなこともなくしてほしい。
公共施設は公的な無償のWIFIスポット置いて欲しいかも。役所とか鉄道も。

# NTTを再度国有化しちゃう?

8358687 comment

コメント: Re:ブラザーは (スコア 5, 参考になる) 33

by Anonymous Coward (#2365152) ネタ元: ブラザー、Kodakのドキュメント・イメージング事業を買収へ

そうは思えないけど。

Brotherは海外販売比率が8割(工業製品に限れば9割)の企業で、BtoBを中心においてる会社だよ。国内コンシューマ市場だけ見ていると、Brotherはぱっとしない企業に見えるかも知れないけど。

例えばミシン。業務用ミシンでは世界シェア第二位、30%以上を持ち、第一位のJUKIと争っている。
家庭用では国内シェア一位を蛇の目と争っています(統計によって蛇の目が1位としている場合と、Brotherを1位としている場合がある)
産業自体は既に市場飽和を迎えて成熟していますが、潰したという事実はないね。

次にプリンタ。日本ではキヤノン、エプソンが強いからそれほどイメージがないかも知れないけれど、Brotherはグループ総売上の8割を海外で挙げている企業。小型レーザープリンタのシェアでは、北米、及びEU圏においてトップシェア争いをしている強力なブランドだよ。
#北米ではBrotherを日本企業だと認知している人は少ないとか

さらに、BrotherはBtoBを大切にしていて、自社と直接競合するメーカにも積極的にOEM供給している。だからいろんなメーカが小型のレーザープリンタを出しているけど、Brotherか、Xeroxのプリンタエンジンの供給を受けて製造しているところがほとんどなので、見かけ上よりも、シェアはさらに高いはず。その他、ラミネートシールプリンタではほぼ寡占状態だね。キングジムのテプラという製品があるけど、あれはBrotherのOEM。
他、布や瀬戸物に印刷する変なプリンタを作ったりもしているはず。

そのほかに、カラオケ業界で第一興商とシェアを二分するジョイサウンド/UGAのエクシングもブラザー工業グループ。この関連からスピンアウトしたコンテンツ配信システムEinyはゲームのコンテンツ配信では結構地味に使われているみたいで、クレジットにブラザー工業が入ってたりする。

Brotherはまず価格競争から入り、参入した業界の相場を下げ、それに耐えきれなくなった企業が次々とドロップアウトする傾向があるから、「産業を潰す」ではなく「我が社の部門を潰された」であれば、親AC氏の言い分は分からなくもないかな。価格競争に負けた相手を「相場を荒らした」と批判するのはよくあること。

8366192 comment

コメント: この話題産経しか伝えてない。おそらく政治的意図のある記事 (スコア 5, 興味深い) 102

by Anonymous Coward (#2365507) ネタ元: 楽天・三木谷氏、インターネットの国有化を提案

この話題、産経新聞系列しか伝えてません。
一般新聞はITについてはほとんど関心を示さずに報道しません。
さらに報道されたとしても、トンチンカンな記事になって正確ではない事が多いです。

そんな話の中で、産経新聞がこのように伝えたと言うのは、何か政治的意図がある観測記事であると見るのが良いのでは。
あまり空騒ぎしても仕方が無いと思う。
せめて議事要旨が公開されてからにしようぜ。でないと観測記事を産経にかかせた誰かの思う壺だよ。

8349133 comment

コメント: Re:「終電が...」という逃げ口上が (スコア 4, おもしろおかしい) 205

by Anonymous Coward (#2365033) ネタ元: 都営地下鉄の24時間運行実現へ向け検討が始まる
お互いにわざと終電の時間を越すように工夫して
 「あれやばい終電もうないだろどうする会社泊まってくいや寝袋あるけど」
という流れに持っていくブラックさが好きです。
素敵な共犯関係。
8370558 comment

martianのコメント: この裁判官はどうなんだろう??? (スコア 4, 参考になる) 67

星野陽平対井本剛司氏との損害賠償等請求事件(平成23年(ワ)第19589号):ブログ記事に関する損害賠償請求もこの裁判官だったし、
東京工業大がイラン国籍を理由に原子炉工学研究所への研究生入学を拒否したのが違憲であるとの判決したのもこの裁判官。
いろいろな判決をみていると独善的な内容の判決が多い。判例の少ないIT関連の裁判においては、法律の条文の解釈だけに逃げている
裁判官が多いように思える。(最高裁にもそんなのが結構いるのが問題だな)
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...