アカウント名:
パスワード:
所得税、地方税、法人税は控除対象を増やすと同時に税率を上げる事で消費を促す効果を期待できる。
固定資産税は消費した結果取られる税。消費にはマイナスだ。固定資産税を上げると土地の効用を低下させて地価下落の効果があるが、同時に家賃を上昇させる。それに地価が下げるとまた何か毀損しそうなので今これを上げるのは得策とは言えない。#「何か毀損」ってのは例えば住宅ローンがオーバーローンになって売るに売れなくなるとか。## 一般に日本の住宅ローンはノンリコースではないからな。
相続/贈与税はそもそも人権の根幹をなす平等に反する相続や贈与に対してハンディキャップを課す点で社会的メリットがある。消費に悪影響を与える事もないし。ただ、税金は基本的に一括徴税なのだが、相続は額が大きいだけにデフォルトで分納にする方がいいだろう。
だが消費税、経済の足を直接引っ張るお前だけはダメだ。むしろ廃止すべき。# 消費税は付加価値税、GDPは総付加価値、経済成長は総付加価値の増加率だから、廃止するだけで経済成長を見込める。それが消費税。
「貯蓄/収入率増える->消費減る->税収減る&デフレ進む->(ドーマー条件を満足せず)国債発行残高発散」でよければ。そんな状態では政府経由ででも経済を回し続けなければ持ち堪えられないから、つまりは社会主義国日本の誕生ですわ。
消費が増えて貯蓄が減ると、国債破綻するじゃ?
確かに消費が増えると国債の価格は下がるし利率も高くなるんだけど、同時に景気刺激の必要性も減ってるし税収も増えてるので国債を発行する必要も減ってる。
ま、所得税の累進は元に戻して然るべきだと思うけどね。景気の制御って意味でも。# 議論自体は出てない事もないけど、出てない事もない程度だったり。
増税というと消費税になる理由は「どいつもこいつも税収の額の事しか考えてないから」だろう。思考が額の問題に留まっているから「税収が同じならどの税でも一緒」みたいに考えて「取りやすい所から」取ろうとする。
例えば法人税率を上げて、かつほとんどの消費や設備投資を損金認定すると、企業の消費を促すインセンティブになる。そのような税制は企業に対して「カネ使え」というメッセージを持つ...というように、たとえ税収が同じでもその影響は税制によって違う。なので税制を考える時は「その税制下だとどうすれば得なのか」まで考える必要がある。
消費税は逆に「カネ使うな」というメッセージになってて、需要不足に追い打ちをかけてる。需要不足が問題なのに消費税増税って、バカなんじゃないかと。# 需要不足は「先進国であること」とセットの問題なので、余計に。
> 増税が必要なら所得税の累進課税を強化するとかすればいいのに> ほとんどそういう論議は出てこないですね。
出てるみたいよhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000052-yom-pol [yahoo.co.jp]
一種の関税としても働くのではないかと思った、消費税は。
経済に詳しいわけじゃあないんだが、そんなに消費税って悪いんだろうか?
同じく、そこまで経済に詳しい訳ではありませんが、消費税は単純に末端価格の引き上げに繋がり、しかもそれが販売者の利益として還元されませんので、経済の流れに対してはかなり大きな足かせになることは想像できます。その分社会保障が充実して、出費が消費税の分増えても問題ないような社会システムであるならなんの問題もないのですが、日本人は税システムそのものや、増税分が社会的フォローとして返ってくるまでのプロセスに対して、かなり強い不信感を抱いている(ぶっちゃけて言えば、納税した分自分の生活が楽になるのではなく、増えた分はカンリョーやセージカの贅肉になるとしか思ってない)人間が少なくない、という、良くも悪くも幕府政権時代の感覚を無意識にそのまま現代に引っ張っている人間が少なくない、という問題があります。
#政治家は社会のためではなく、私腹を肥やすためにありとあらゆる陰謀を巡らせるものである、と言う偏見が根付いている、とも言います。完全に否定できない(当然多数人間がいれば、一定量その手のやからが紛れ込みますから)のが頭の痛い所。
この状況で「増やした分は社会福祉に」とか聞こえだけはいいことを並べても、誰も信用しないですよ。みんな完璧にうそだと思ってますから。だから日本の政治関係では、消費税の話題はタブーにならざるを得ないんです。
それは「税収の額しか考えてない」から。その「税制下でどう行動すれば得なのか」を考えると消費税(=消費しない)は最悪なのよ。「消費しないのが得」といえばデフレの原因と結果も同様なんだが、無関係だと思う?
それに財政が持続可能であるためにはプライマリーバランスそのものよりも金利や名目経済成長率の方が重要なんだ。いわゆるドーマー条件って奴な。だから、名目経済成長よりプライマリーバランスを優先して不況下で「財政再建」する事こそデフォルトへの道なんだよ。
も一つ言えば、同様に「足りない分だけ」赤字国債を発行してると、いくらでも国債を発行しなきゃならない。経済ってのは基本的に正帰還系だから不況側に傾いたままだとずーーーっと不況なんだ。だから一度でいいから好況側へ倒さない限りいくらでも国債発行残高は増え続けるんだ。
そのリンク元をよく読んでごらん。
税率をひとくくりにせず、食料品などの生活必需品とそうでない商品とでは、税率を分けて設定しています。イギリスやアイルランド、メキシコ、オーストラリア等の国々では、食料品の消費税はゼロ(無税)に設定しています。、
ちなみにリンク元で明示してないアメリカの一例。食料以外に家賃とか光熱費とか、最低限の生活に必要な分には無税としている。http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/111.htm [so-net.ne.jp]
日本でも中流以下だと、家賃と食料、光熱費で消費の7~9割を占めるんだぞ。仮に8割として、10~20%のとき実質税率は 2~4% だ。日本のような一律5%ってのは大多数の日本人にとって、既に諸外国より高税率なんだ。だまされるな!
庶民は、相続税/贈与税かな?お金持ちは、消費税?
違うでしょ。
高齢者は法人税や所得税。若者は消費税。
#親が死にかけてる若者は、「相続税だけはいや」って答えるだろーな。
>#親が死にかけてる若者は、「相続税だけはいや」って答えるだろーな
相続税は5千万+相続人1人つき1千万まで税金かかりませんので相続で実際に税金払うことになるのは相続全体の5%程度ですから相当な資産家の子供でないと困らないでしょう。
参考にhttp://www.zeikin-taisaku.net/2007/10/post_69.html [zeikin-taisaku.net]
パチンコ税だよやっぱり。10%かけただけで3兆円。ウマー
一方ドイツは売春に税金をかけた
ドイツが導入した「セックス税」とは? [livedoor.com]売春を合法化したことで- 組織犯罪との結びつきを切る- 売春婦の社会保障・労働組合参加- 税収増加したそうな
ただし、貧乏人からむしり取るな。貧乏人が対象となる増税はしないでくれ。
逆に、貧乏人からむしりとっていい理由はカケラもない。
他スレッドでもあるけど、大企業の倒産や官僚のポカのツケは税金で賄う。てゆうか自分のミスに国がフォローしてくれるのはオカネモチだけ。中小企業以下はほぼ見捨てられる格好だしだからこそ常日頃からぴりぴりしてやってる。それでも税金は支払ってる。生活に危機感なんて感じない公僕が年金問題だ使い込みだを連発しているこの状態で累進課税から逆進して行こうってのは一種の国家的サギだよ。生活できるかギリギリの人から自分のミスの穴埋めをしてもらいながら「労働意欲を減退させる累進課税はダメ」とか平気で言うし。
年収200万強。子持ち、なんてちょっとイナカに行けばごろごろ居る。その状態で消費税10%になったとして、最低限の文化的生活を維持できるか。「生活苦で」の自殺が年々増えているつーのに何を寝ぼけてるのか。
消費税は社会に関わっている事でかかる税金、と思えば納得出来る。でも、その代わり他の税金は思いっきり下げて欲しいところ。
>相続するタイミングが同一ではないので、全部取り上げれば平等という考えはいかがかと。ですねえ。それこそ若くして両親を亡くした子供から、全財産を取り上げることの一体何が平等なのかと。
そういう意味での『平等』を目指すのであれば、子供は産まれた時点で親から引き離され、政府の元で教育され、国家のために働くよう洗脳 動機付けするのが一番「平等」なのだと思います。
自分は、そんな国は絶対にいやだけど。
> 親の財産を残すことを認めることの一体何が平等なのかと。財産を相続する人に恨みでもあるのか知らないが、近視眼的すぎ。
相続権を認めないと、例えば貴方が愛する嫁や子供が不足ないよう生活できるよう財産を残したいという個人の希望を阻害する。
また、国が保護するのは個人だけでなく家族体にも及ぶ。相続が認められない場合、その家族が一致団結して稼いで来た金が夫名義で夫死亡により相続できないとしたら、それは不平等と考えないのだろうか。
消費税にしました。消費者としては脱税のしようがない(きっと)。そういう意味じゃ平等なのかなーと浅知恵ながら思ってます。
他の税率下げて消費税増やしてトントンにすれば、累進課税が嫌になって海外逃亡したお金持ちの方々も、きっと戻ってきて国内消費、たくさんお金ばらまいてくれるよ!
問題は海外からの観光客とか、国民以外にも適用されてしまう点ですかね。
財源になりゃ規制もしにくくなるでしょうよ。
これは賛成せざるおえない
当選が決まったら親族あるいはダミー会社に財産を移転して終わりでは?どこぞの民主的な黒幕のように「銀行にはお金はありません」で通せる現実があるわけですし。
つまり隠したり見せ掛けを買えたりするテクニックのうまい人だけが政治家になる/なれるだけで、結局は今とかわらないんじゃないかな。それだけじゃ。
それをちゃんとやってからでしょ、税制に手をつけるのは。
ネタはTVタックルだからどの程度正確かは保証できんが、5兆だか見込めるらしい。そして、なにより不公平感を払拭できる。
公務員って報われないよね。他の会社員と同様に、サービス残業やらクレーマー対応やらなにやらやっても、「全公務員のボーナスゼロ」とか言われちゃう。「サボってる公務員のボーナスはゼロ」とかなら分かるんだが・・・。なんで、ひとまとめにする人の声がでかいんだろう。頑張ってる公務員だって一杯居るのにねえ。
#以下、この手の議論らしくAC率8割進行で
全公務員のボーナス0は言い過ぎにしても
1) 公務員に期待される行政サービスの増大2) サラリーマンの平均給与の低下にしたがって、給料が自動的に下がる3) 団塊・バブル組が得する年功序列の給与体系 => 若くて優秀な公務員は、どんどん退職。 => 能力のある新卒は公務員試験をスルー。
という感じで、いま非常に採用が危ない。地方自治体は、とっくに危機感を感じてダメ団塊世代の給与はカットして、若い人の給与を上げる方向で変化している。
善し悪しはあるが公務員の職責を考えれば、志のある優秀な人間になって欲しい。
地方公務員の方は人件費削る余地もありそうですけど、なにせ地方自治ですから第一に自治体の問題であって国の問題ではないですね。
中央政府の庇護があっての地方自治。国家財政が破綻しちゃ「地方自治」なんて画餅ですよ。
自分としては公務員、議員のボーナスって変な気がする。別に年収を下げる必要はないから、普通に年収を12でわった額を毎月もらえば良くない?
相続税を上げる代わりに、贈与税を下げられないだろうか。生前贈与で世の中にお金回してよ
相続するくらいなら倒産させるからでは?
大した利益も出てないのに相続税だけはガッポリ取りますっていうのなら、そりゃあ誰だって倒産する方を選ぶでしょ。
中小企業で税制を理解している経営者なら、会社の資産は差し引きゼロにしてるむしろ、一旦役員給与として吐き出して、役員借入金を計上したほうがいい。だって法人税より所得税のほうが税率が低いんだからね。
銀行から借金したいなら黒字を維持しようとするだろうけど、自己資金でなんとかなるなら、会社経営者としては債務超過状態(ただし債権者は自分)が都合がいい。
だから会社を相続しても税は発生しないし、株を売ることもできない。
一方、遺族は、相続税を払うためには会社に貸した金を返せと主張するだろう。役員借入金なんて、多くは金貸借契約書がない、あるとき払いの無利子の借金だから帳簿という明確な証拠は残っているが、いつまでに返すかなんてどこにも明記されていないという、遺族にとって最高に都合の良い債権。
法的には期限のない借金は法的には「いつでも請求できる」。だから中小企業の資産は差し押さえられ機能は停止するだろう。
法人税上げたら宗教法人の海外逃亡が進んでしまいます><
配当税が(租税公課扱いで)損金認定されりゃいいんでないの?
君は取り返せないよ。あくまで配当を払う会社側の話。もっとも、会社側は納税代行してるだけだから、会社の租税公課に計上するのもおかしな話か。しかし、会社の方に計上できなければ二重課税とは言えないわけで...
...それを二重課税というのであれば、例えば「消費税は所得税との二重課税である」という理屈が成立しちゃうんだわな。
とりあえずそれらのありがたさを実感してもらうために、北海道の原野のど真ん中とかに放り出してみようか
いやタバコは、年が若いほど税を高額に、歳を取るほどに安くするというのはどうだろう。60歳を超えてからは、希望者にはニコチンの高いタバコを無償供与ってことで。
# 山形浩生さんの本は面白いなぁ。# http://www.basilico.co.jp/book/books/9784862381323.html [basilico.co.jp]
>ならば還付をすることは極当然のことであって、それを贈与とか言っちゃうのは>かなり歪んだ見方だと思いますけどそれを歪んでいると思うなら既に相当に洗脳されている。
輸出品は国内消費で無いから消費税免除。なら良いよ。輸出品は国内消費で無いから消費税は取らない。けど消費税払った事にして不要な消費税分還付。だからおかしい。還付の名目として常識的に成り立つのは飽く迄購入品についての消費税だけだ。
マイナスの税額が贈与で無いというのならそれは一体何なのだ?それは正当な会計処理を通さない補助金以外の何物でもないだろ。
補助金が必要ならそれは否定しない。しかしそれは飽く迄補助金として予算執行すべきものだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:4, すばらしい洞察)
所得税、地方税、法人税は控除対象を増やすと同時に税率を上げる事で消費を促す効果を期待できる。
固定資産税は消費した結果取られる税。消費にはマイナスだ。
固定資産税を上げると土地の効用を低下させて地価下落の効果があるが、同時に家賃を上昇させる。
それに地価が下げるとまた何か毀損しそうなので今これを上げるのは得策とは言えない。
#「何か毀損」ってのは例えば住宅ローンがオーバーローンになって売るに売れなくなるとか。
## 一般に日本の住宅ローンはノンリコースではないからな。
相続/贈与税はそもそも人権の根幹をなす平等に反する相続や贈与に対してハンディキャップを課す点で社会的メリットがある。
消費に悪影響を与える事もないし。
ただ、税金は基本的に一括徴税なのだが、相続は額が大きいだけにデフォルトで分納にする方がいいだろう。
だが消費税、経済の足を直接引っ張るお前だけはダメだ。むしろ廃止すべき。
# 消費税は付加価値税、GDPは総付加価値、経済成長は総付加価値の増加率だから、廃止するだけで経済成長を見込める。それが消費税。
Re:だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:2, 興味深い)
↓
不安増大で、消費を抑えて貯蓄を増やす
↓
金融機関はそれで国債を買う
↓
借金大国の国債安泰
って、ストーリーかなと思っている今日この頃。
実は、消費が増えて貯蓄が減ると、国債破綻するじゃ?
#いや、暴落するようなシステムじゃない???
Re:だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:1)
「貯蓄/収入率増える->消費減る->税収減る&デフレ進む->(ドーマー条件を満足せず)国債発行残高発散」でよければ。
そんな状態では政府経由ででも経済を回し続けなければ持ち堪えられないから、つまりは社会主義国日本の誕生ですわ。
確かに消費が増えると国債の価格は下がるし利率も高くなるんだけど、同時に景気刺激の必要性も減ってるし税収も増えてるので国債を発行する必要も減ってる。
Re:だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:4, 興味深い)
ま、所得税の累進は元に戻して然るべきだと思うけどね。景気の制御って意味でも。
# 議論自体は出てない事もないけど、出てない事もない程度だったり。
増税というと消費税になる理由は「どいつもこいつも税収の額の事しか考えてないから」だろう。
思考が額の問題に留まっているから「税収が同じならどの税でも一緒」みたいに考えて「取りやすい所から」取ろうとする。
例えば法人税率を上げて、かつほとんどの消費や設備投資を損金認定すると、企業の消費を促すインセンティブになる。
そのような税制は企業に対して「カネ使え」というメッセージを持つ...というように、たとえ税収が同じでもその影響は税制によって違う。
なので税制を考える時は「その税制下だとどうすれば得なのか」まで考える必要がある。
消費税は逆に「カネ使うな」というメッセージになってて、需要不足に追い打ちをかけてる。
需要不足が問題なのに消費税増税って、バカなんじゃないかと。
# 需要不足は「先進国であること」とセットの問題なので、余計に。
Re:だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:2)
> 増税が必要なら所得税の累進課税を強化するとかすればいいのに
> ほとんどそういう論議は出てこないですね。
出てるみたいよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000052-yom-pol [yahoo.co.jp]
Re:だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:2)
一種の関税としても働くのではないかと思った、消費税は。
Re:だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
同じく、そこまで経済に詳しい訳ではありませんが、消費税は単純に末端価格の引き上げに繋がり、しかもそれが販売者の利益として還元されませんので、経済の流れに対してはかなり大きな足かせになることは想像できます。
その分社会保障が充実して、出費が消費税の分増えても問題ないような社会システムであるならなんの問題もないのですが、日本人は税システムそのものや、増税分が社会的フォローとして返ってくるまでのプロセスに対して、かなり強い不信感を抱いている(ぶっちゃけて言えば、納税した分自分の生活が楽になるのではなく、増えた分はカンリョーやセージカの贅肉になるとしか思ってない)人間が少なくない、という、良くも悪くも幕府政権時代の感覚を無意識にそのまま現代に引っ張っている人間が少なくない、という問題があります。
#政治家は社会のためではなく、私腹を肥やすためにありとあらゆる陰謀を巡らせるものである、と言う偏見が根付いている、とも言います。完全に否定できない(当然多数人間がいれば、一定量その手のやからが紛れ込みますから)のが頭の痛い所。
この状況で「増やした分は社会福祉に」とか聞こえだけはいいことを並べても、誰も信用しないですよ。みんな完璧にうそだと思ってますから。
だから日本の政治関係では、消費税の話題はタブーにならざるを得ないんです。
Re:だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:1)
それは「税収の額しか考えてない」から。
その「税制下でどう行動すれば得なのか」を考えると消費税(=消費しない)は最悪なのよ。
「消費しないのが得」といえばデフレの原因と結果も同様なんだが、無関係だと思う?
それに財政が持続可能であるためにはプライマリーバランスそのものよりも金利や名目経済成長率の方が重要なんだ。
いわゆるドーマー条件って奴な。
だから、名目経済成長よりプライマリーバランスを優先して不況下で「財政再建」する事こそデフォルトへの道なんだよ。
も一つ言えば、同様に「足りない分だけ」赤字国債を発行してると、いくらでも国債を発行しなきゃならない。
経済ってのは基本的に正帰還系だから不況側に傾いたままだとずーーーっと不況なんだ。
だから一度でいいから好況側へ倒さない限りいくらでも国債発行残高は増え続けるんだ。
Re:だが○○税、お前だけはダメだ。 (スコア:1, 参考になる)
そのリンク元をよく読んでごらん。
税率をひとくくりにせず、食料品などの生活必需品とそうでない商品とでは、税率を分けて設定しています。
イギリスやアイルランド、メキシコ、オーストラリア等の国々では、食料品の消費税はゼロ(無税)に設定しています。、
ちなみにリンク元で明示してないアメリカの一例。食料以外に家賃とか光熱費とか、最低限の生活に必要な分には無税としている。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/111.htm [so-net.ne.jp]
日本でも中流以下だと、家賃と食料、光熱費で消費の7~9割を占めるんだぞ。
仮に8割として、10~20%のとき実質税率は 2~4% だ。
日本のような一律5%ってのは大多数の日本人にとって、既に諸外国より高税率なんだ。だまされるな!
自分の懐が一番痛まない税は・・・ (スコア:2)
庶民は、相続税/贈与税かな?
お金持ちは、消費税?
Re:自分の懐が一番痛まない税は・・・ (スコア:1)
違うでしょ。
高齢者は法人税や所得税。
若者は消費税。
#親が死にかけてる若者は、「相続税だけはいや」って答えるだろーな。
Re:自分の懐が一番痛まない税は・・・ (スコア:1, 参考になる)
>#親が死にかけてる若者は、「相続税だけはいや」って答えるだろーな
相続税は5千万+相続人1人つき1千万まで税金かかりませんので
相続で実際に税金払うことになるのは相続全体の5%程度ですから
相当な資産家の子供でないと困らないでしょう。
参考に
http://www.zeikin-taisaku.net/2007/10/post_69.html [zeikin-taisaku.net]
パチ (スコア:2, すばらしい洞察)
パチンコ税だよやっぱり。10%かけただけで3兆円。ウマー
一方ドイツは (スコア:2, 興味深い)
一方ドイツは売春に税金をかけた
ドイツが導入した「セックス税」とは? [livedoor.com]
売春を合法化したことで
- 組織犯罪との結びつきを切る
- 売春婦の社会保障・労働組合参加
- 税収増加
したそうな
Re:パチ (スコア:1)
どうでもいい、というかどれでも良い (スコア:2)
ただし、貧乏人からむしり取るな。
貧乏人が対象となる増税はしないでくれ。
Re:どうでもいい、というかどれでも良い (スコア:1, すばらしい洞察)
が、貧乏人からむしりとってはいけないのに
金持ちからならむしりとってもいい理由などどこにもない。
Re:どうでもいい、というかどれでも良い (スコア:2, すばらしい洞察)
逆に、貧乏人からむしりとっていい理由はカケラもない。
他スレッドでもあるけど、
大企業の倒産や官僚のポカのツケは税金で賄う。
てゆうか自分のミスに国がフォローしてくれるのはオカネモチだけ。
中小企業以下はほぼ見捨てられる格好だしだからこそ
常日頃からぴりぴりしてやってる。それでも税金は支払ってる。
生活に危機感なんて感じない公僕が年金問題だ使い込みだを連発しているこの状態で
累進課税から逆進して行こうってのは一種の国家的サギだよ。
生活できるかギリギリの人から自分のミスの穴埋めをしてもらいながら
「労働意欲を減退させる累進課税はダメ」
とか平気で言うし。
年収200万強。子持ち、なんてちょっとイナカに行けばごろごろ居る。
その状態で消費税10%になったとして、最低限の文化的生活を維持できるか。
「生活苦で」の自殺が年々増えているつーのに何を寝ぼけてるのか。
条件付きで消費税 (スコア:2)
消費税は社会に関わっている事でかかる税金、と思えば納得出来る。
でも、その代わり他の税金は思いっきり下げて欲しいところ。
印税なら可 (スコア:1, すばらしい洞察)
許せる、許せない以前に (スコア:1, すばらしい洞察)
という情報が欲しい。
相続税というよりも相続廃止 (スコア:1)
相続は、正しい競争の妨げになるので、やめた方が良い。
100%日本政府へ移譲すべきだ。
私なんてどうせ借金を相続するぐらいだし。
そうそう、当然借金も政府が相続するのだ。
Re:相続税というよりも相続廃止 (スコア:1)
>相続するタイミングが同一ではないので、全部取り上げれば平等という考えはいかがかと。
ですねえ。
それこそ若くして両親を亡くした子供から、全財産を取り上げることの一体何が平等なのかと。
そういう意味での『平等』を目指すのであれば、子供は産まれた時点で親から引き離され、
政府の元で教育され、国家のために働くよう
洗脳動機付けするのが一番「平等」なのだと思います。
自分は、そんな国は絶対にいやだけど。
Re:相続税というよりも相続廃止 (スコア:1)
> 親の財産を残すことを認めることの一体何が平等なのかと。
財産を相続する人に恨みでもあるのか知らないが、近視眼的すぎ。
相続権を認めないと、例えば貴方が愛する嫁や子供が不足ないよう生活できるよう
財産を残したいという個人の希望を阻害する。
また、国が保護するのは個人だけでなく家族体にも及ぶ。
相続が認められない場合、その家族が一致団結して稼いで来た金が
夫名義で夫死亡により相続できないとしたら、それは不平等と考えないのだろうか。
脱税という観点で (スコア:1)
消費税にしました。消費者としては脱税のしようがない(きっと)。
そういう意味じゃ平等なのかなーと浅知恵ながら思ってます。
他の税率下げて消費税増やしてトントンにすれば、
累進課税が嫌になって海外逃亡したお金持ちの方々も、
きっと戻ってきて国内消費、たくさんお金ばらまいてくれるよ!
問題は海外からの観光客とか、国民以外にも適用されてしまう点ですかね。
萌え/エロ税の導入を提唱してみる (スコア:1)
財源になりゃ規制もしにくくなるでしょうよ。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:萌え/エロ税の導入を提唱してみる (スコア:1)
これは賛成せざるおえない
by rti.
まずは物品税 (スコア:1, すばらしい洞察)
乗用車やバイクなんかは販売価格で累進課税する。
次にCDやネットコンテンツなど。
どちらも贅沢税としてガンガン課税。
あとは法人税だが、ネット販売で配送先が国内の場合の消費税。
本社のある国でまとめて払えばokというのを止める。
国外の業者が物流をコントロールしているだけで実際の
商品の納品や発送を別会社に委託してたとしても、
消費者から注文を受けた時点で消費税の納付義務が生まれるような
システムにすべき。
海外の業者から海外のものを買うときは、税関を通るときに補正すりゃいい。
# 国内の販売業者が流通革命を起すような気でネット販売に力を入れているなら
# amazon対策は要らないんだけどね。
新税提案 (スコア:1, すばらしい洞察)
税金払っても、あるいは丸裸になっても政策を実施したいという国士だけ政治家になってくれたらなぁ、と夢想する。
Re:新税提案 (スコア:1)
当選が決まったら親族あるいはダミー会社に財産を移転して終わりでは?
どこぞの民主的な黒幕のように「銀行にはお金はありません」で通せる現実があるわけですし。
つまり隠したり見せ掛けを買えたりするテクニックのうまい人だけが政治家になる/なれるだけで、結局は今とかわらないんじゃないかな。それだけじゃ。
まず納税者番号と収入の捕捉 (スコア:1, すばらしい洞察)
それをちゃんとやってからでしょ、税制に手をつけるのは。
ネタはTVタックルだからどの程度正確かは保証できんが、5兆だか見込めるらしい。
そして、なにより不公平感を払拭できる。
Re:増税前にやることがあるだろ (スコア:1, すばらしい洞察)
公務員って報われないよね。他の会社員と同様に、サービス残業やらクレーマー対応やら
なにやらやっても、「全公務員のボーナスゼロ」とか言われちゃう。
「サボってる公務員のボーナスはゼロ」とかなら分かるんだが・・・。なんで、ひとまとめにする人の
声がでかいんだろう。頑張ってる公務員だって一杯居るのにねえ。
#以下、この手の議論らしくAC率8割進行で
Re:増税前にやることがあるだろ (スコア:1)
全公務員のボーナス0は言い過ぎにしても
1) 公務員に期待される行政サービスの増大
2) サラリーマンの平均給与の低下にしたがって、給料が自動的に下がる
3) 団塊・バブル組が得する年功序列の給与体系
=> 若くて優秀な公務員は、どんどん退職。
=> 能力のある新卒は公務員試験をスルー。
という感じで、いま非常に採用が危ない。
地方自治体は、とっくに危機感を感じて
ダメ団塊世代の給与はカットして、
若い人の給与を上げる方向で変化している。
善し悪しはあるが公務員の職責を考えれば、
志のある優秀な人間になって欲しい。
Re:増税前にやることがあるだろ (スコア:2)
中央政府の庇護があっての地方自治。
国家財政が破綻しちゃ「地方自治」なんて画餅ですよ。
Re:増税前にやることがあるだろ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:増税前にやることがあるだろ (スコア:1)
とかやって欲しいと思う今日この頃。
#認知症の場合は後見人の判断でGo
Re:冗談抜きで (スコア:1)
日本平和の代償といえますね。1950年以後右肩上がりということでいいのかな?
それよりもっと前は人ひとりの命の価値はばらつきこそあってももっともっと低かったわけだし。
雇用にたよらず起業しろというのはこれか? (スコア:1)
起業を支援するあれやこれやが欠如している不作為にちょっとストレス感じる。
事業が安定するかすぐ経営破綻するかは事業主の創意工夫しだいだと突っぱねることもできるというのが落としどころ?
Re:ボーナスゼロは可哀想ですよ (スコア:1)
自分としては公務員、議員のボーナスって変な気がする。
別に年収を下げる必要はないから、普通に年収を12でわっ
た額を毎月もらえば良くない?
Re:ボクは相続税ちゃん! (スコア:1, すばらしい洞察)
相続税を上げる代わりに、贈与税を下げられないだろうか。
生前贈与で世の中にお金回してよ
Re:ボクは相続税ちゃん! (スコア:1)
相続するくらいなら倒産させるからでは?
大した利益も出てないのに相続税だけはガッポリ取りますっていうのなら、
そりゃあ誰だって倒産する方を選ぶでしょ。
Re:ボクは相続税ちゃん! (スコア:2)
中小企業で税制を理解している経営者なら、会社の資産は差し引きゼロにしてる
むしろ、一旦役員給与として吐き出して、役員借入金を計上したほうがいい。
だって法人税より所得税のほうが税率が低いんだからね。
銀行から借金したいなら黒字を維持しようとするだろうけど、自己資金でなんとか
なるなら、会社経営者としては債務超過状態(ただし債権者は自分)が都合がいい。
だから会社を相続しても税は発生しないし、株を売ることもできない。
一方、遺族は、相続税を払うためには会社に貸した金を返せと主張するだろう。
役員借入金なんて、多くは金貸借契約書がない、あるとき払いの無利子の借金だから
帳簿という明確な証拠は残っているが、いつまでに返すかなんてどこにも明記されて
いないという、遺族にとって最高に都合の良い債権。
法的には期限のない借金は法的には「いつでも請求できる」。だから中小企業の資産は差し押
さえられ機能は停止するだろう。
Re:法人税 (スコア:1)
法人税上げたら宗教法人の海外逃亡が進んでしまいます><
Re:法人税 (スコア:1)
幸せになる壺を商う宗教とか。優秀な学生、働き手も一部失うことになるけど、その得失ってどんなんだろう?
Re:株式の配当への課税は (スコア:1)
配当税が(租税公課扱いで)損金認定されりゃいいんでないの?
Re:株式の配当への課税は (スコア:2, 参考になる)
君は取り返せないよ。あくまで配当を払う会社側の話。
もっとも、会社側は納税代行してるだけだから、会社の租税公課に計上するのもおかしな話か。
しかし、会社の方に計上できなければ二重課税とは言えないわけで...
...それを二重課税というのであれば、例えば「消費税は所得税との二重課税である」という理屈が成立しちゃうんだわな。
Re:どうでもいい (スコア:1, おもしろおかしい)
やりたい人がいないなら、それはやる必要が無いことなんでしょう。
Re:どうでもいい (スコア:2)
とりあえずそれらのありがたさを実感してもらうために、北海道の原野のど真ん中とかに
放り出してみようか
Re:たばこ税とか酒税とか自動車税 (スコア:2, すばらしい洞察)
いやタバコは、年が若いほど税を高額に、歳を取るほどに安くするというのはどうだろう。
60歳を超えてからは、希望者にはニコチンの高いタバコを無償供与ってことで。
# 山形浩生さんの本は面白いなぁ。
# http://www.basilico.co.jp/book/books/9784862381323.html [basilico.co.jp]
Re:基幹税の移行 (スコア:1, すばらしい洞察)
>ならば還付をすることは極当然のことであって、それを贈与とか言っちゃうのは
>かなり歪んだ見方だと思いますけど
それを歪んでいると思うなら既に相当に洗脳されている。
輸出品は国内消費で無いから消費税免除。なら良いよ。
輸出品は国内消費で無いから消費税は取らない。けど消費税払った事にして不要な消費税分還付。だからおかしい。
還付の名目として常識的に成り立つのは飽く迄購入品についての消費税だけだ。
マイナスの税額が贈与で無いというのならそれは一体何なのだ?
それは正当な会計処理を通さない補助金以外の何物でもないだろ。
補助金が必要ならそれは否定しない。
しかしそれは飽く迄補助金として予算執行すべきものだ。