AZIK(拡張ローマ字入力法) 78
ストーリー by wakatono
あれを拡張というのだろうか? 部門より
あれを拡張というのだろうか? 部門より
nappa 曰く、 "AZIKなるものがあります。 なんでも、ローマ字の表現方法を拡張して、低ストロークを実現する方法らしいです。 解説書の例(「入場券」の入力)によると、ストローク数で親指シフトに勝っている模様です。スゲーです。T-CodeやDvorakに挫折した人々に希望の光が・・・。"
確かに、(ちょっと癖はあるものの)まだ覚えやすい。ちなみにオレは、T-Codeに挫折し、DVORAKには目もいかなかったが、AZIKに流れることは…多分ないな…
ケータイのタイピングから考察する (スコア:2, すばらしい洞察)
彼らの入力スピードといったら,傍から見ていて恐ろしいものがある.こうなったら,テンキーだけで日本語入力なんて方法が出てきてもおかしくないはずなのだが…
ちなみにケータイの文字入力の方法は大きくわけて二種類あり,「かな方式」と「ポケベル方式」がある.例をあげると,前者では「と」を入力する際には「44444」と打ち,後者では「45」と打つ.(意味わかりますでしょうか?)
設定のデフォルトは「かな」であり「ポケベル」ではないし,それはおそらくほとんどの人が「かな」で使用していることを意味するのではなかろうか.
強引な結論としては,キーの入力数は一般的にそれほど重要ではない,ということではなかろうかと….
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
一般的にはその通りでしょうね。本当、電車の中で俯きつつひたすらキーを叩いている人を見ると、そのスピードには尊敬の念すら抱きます。
ま、高速に文字列を打ち込むことを職業とするなら AZIK のような入力方法は有効でしょう。職業からして一般じゃないでしょうしね(笑)。
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
それはさておき、「ポケベル入力」は最近のDoCoMoの端末にはほとんど実装されているようですが、他のキャリアの端末には入ってませんし古いDoCoMo端末にも実装されていないものがあるようです。それがROM容量の問題なのか、何らかの特許等が関係しているのかはよくわかりませんが…。ですので一般的でないのは事実ですが、ポケベル入力に慣れてしまった人は、ポケベル入力のある端末を選び、設定をポケベル入力に変更する、くらいのことは考えて機種変更をしていると思われます。
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
えーっと,わたくし,J-PHONE の Panasonic の端末を使用していますが,これには実装されています.ちなみに2年くらい前のモデルで(イマドキの基準から言えば)古い端末じゃないかなあ…
そうか,でも,「ポケベル方式」は実装されていない場合もあるのか…それすなわち,やはり,「かな方式」が一般的になってしまうってことですな.
ちなみに私はもはや「ポケベル方式」のカラダなので,機種変更の際にも,この機能を持っているものを選ばなくてはなりません.といっても,ケータイではほとんどメールしないのですが.
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
全角64文字相当の文章ですが,単純に考えて200打ほど連打していた,と思うとすさまじいものがあります.
ワタクシ携帯のメールを愛用していますが,親指の移動でのみ操作しているとだんだんブラインドタッチめいた高速入力ができるようになってきました.
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
どのキャリアのパンフレットを見ても、ポケベル入力が可能かどうか書いてないのです。
#ちなみに私も、ポケベル入力でないと体が受け付けない人です。
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
これを目当てで、Panasonic を選ぶ人は多いそうです。
それにしても、こんなものでも不特定話者の音声認識ができる世の中になったのね・・・・・。
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
といってもこのトピックを読んで調べてみたら初めて分かったのですけど(^^;)。
ちなみにこの機種では「簡単入力」と呼んでるようです(連打式は「通常入力」というらしい)。
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
ミサワのCUTKEY [misawa.co.jp]とかはそういうような物だと思います。
>キーの入力数は一般的にそれほど重要ではない
携帯のような短文作成環境では、そこまで気を配るに至らない
ということなのでは?
それが重要な人はPOBOX [sony.co.jp]とかに流れそうな気はします。
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
ちなみに,わたしにとって500バイトをケータイでタイプするというのは,苦行に近いものがあります.「これからメールはすべてテンキーで打て」という拷問にかかったら,一瞬でおちます,ハイ.
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
なんか今の世の中には、逆にケータイのキーボード(ってのか?)だけに慣れているために、
PCを与えると「ケータイみたいなキーで入力したい!」と切望する、という人々もいるそうですね(^^;。
或る意味で凄いITの普及だ(^^;
同じキーのレンダちゃん、もとい連打については、
やっぱりTVゲーム(世代)の存在が大きかったりするんでしょうかね?
あれ、同じキーをやたらと連打するじゃないですか(^^;。
で、彼らがそういう文化(?)に慣れたところに丁度よく(?)、ケータイが流行り始めた、
というのが今の日本の状況であるように感じます。
あ。俺はあのキーは全然駄目です(^^;
Palmにつけるような超小型のでも良いから、ケータイにPC風キーをぜひつけてほしい(^^;
Re:ケータイのタイピングから考察する (スコア:1)
ポケベルの入力コードを覚えなくていいという部分から
とりあえず始まった気がします。(打鍵数からすると退化であるが)
律速段階 (スコア:1)
私の場合, 文書入力の律速段階は実際の入力前の構成部分なので, 入力自体の速度は1桁ぐらいの差が無ければ全体への影響は殆どありません. そのため, ローマ字入力でも単漢字変換でも, あまり関係が無く, 慣れている方法で十分. タッチタイピングなんて練習する時間が無駄という感じです.
入力速度をうんぬんするというのは, 私にとっては全く遠い世界の話です.
無連想のメリット (スコア:2, 興味深い)
AZIK の導入も考慮したのですが、私は結局 T-Code に落ち着いています。その理由は、コンピュータ上で日本語を書くことが多いため、ローマ字ベースの入力法を常用していると、ペンで日本語を書くときでも頭の中ではローマ字(つまり、字型ではなく、音)が浮かんでいることに気づいて怖くなったからです。これ、いわゆるワープロ病ですよね。その点では、AZIK は救いにはならなくて。
G-Code や TUT-Code も練習してはみたのですが、これらは、ひらがなやカタカナの配列に規則性があるため、却下でした。本来文字というものは、人の頭の中では無連想なものだと思うので、現状自分にとってのベストの入力法は、T-Code なんです。
m(as)m さんのサイト [asahi-net.or.jp]を参照してみてください。漢直、キーボードなどの入力系について考えさせられます。
ちなみにうちでは、Linux 上では FreeWnn、Windows 上では松茸をカスタマイズして使っています。KINESIS は二枚あるけど、Dvorak は、他人のキーボードを触ることも多いので、移行不能。
Re:無連想のメリット (スコア:1)
# 道行く人が避けて通ってくれるという余禄つき。 :-)
Re:無連想のメリット (スコア:1)
問題はキーボードではないのです。Dvorak 配列の「刻印がされた」キーボードだけ持って歩いていても、ソフト(OS なり X なり)の側が Dvorak になっていないとダメだもん。
Re:無連想のメリット (スコア:1)
Re:無連想のメリット (スコア:1)
そんなもん、あるんですか?
Re:無連想のメリット (スコア:1)
>
>そんなもん、あるんですか?
普通そうじゃないですか?
キーボードから本体には,
キーを押すと「押された」という(make)信号と
押されたキーに対応するキーボード上のキーアドレスが送信されて,
キーを離すと「離された」という(break)信号と
離されたキーに対応するキーボード上のキーアドレスが送信されいるだけです.
本体(PC,OS,キーボードドライバ)が,
受信したキーアドレスから押されたキーに対応する文字に変換しています.
Smalltalk-80みたいにキートップの文字コードとキーアドレスが同じ
という疑似ハードウェアというのもありますが,ごく一部でしょう.
各種の文字入力手法情報 (スコア:2, 参考になる)
キー配列を覚えるのは大変か (スコア:1)
よくできているので、新しい配列を覚える際の敷居はさほど高くない
と思います。
わたしは
英語を打つとき(プログラムも)はDvorak配列
日本語を打つときは、自分で作ったローマ字入力専用配列
よそで打つ時はQWERTY配列
で、混乱なく使えてます。
2つ目を覚えたら、3つも4つもいっしょいっしょ
向き不向きはやってみてからかんがえるのがよいのではないかと。
さくら配列 (スコア:1)
よろしければどうぞ.
Re:さくら配列 (スコア:1)
とりあえずはこちら [debilotte.net]でお願いします.
Re:Dvorak (スコア:2, 参考になる)
もしかしてこのACさんは、文献だけ見て自分では使ってみなかったのかな? それとも、自分ではDvorakがいいと思ってるけど、「もしかしてオレってだまされてる?」と心配になったとか。
Dvorakは英語用なので、他の言語ではダメダメかもしれません。個人的に最悪だと思っているのがローマ字。「か行」をcで打つなどの工夫をしないとつらいです。これは英語とローマ字日本語とで文字の出現頻度が違うことに由来するものでしょう。
なお、山田尚男先生によると、Dvorakは母音キーが近くにまとまっていすぎて、混乱を招く点が良くないそうです。
「どういう訳か」「わざわざ非標準」に関しては、結局はトレードオフの問題です。QWERTYに対するDvorakの「自分にとってのメリット」と、移行・訓練・非標準であることなどの「自分にとってのコスト、デメリット」で、得をすると判断した人がDvorakを使っているだけのことです。プログラムコードや、UNIXのコマンドみたいな子音だけが続く単語とか、Ctrl-ZXCVのショートカットを、英語よりもよく使う人はデメリットが大きいかもしれません。
# 職場で「Dvorak強制」とか「Dvorak禁止」とかいわれてるわけじゃないんでしょ? :)
Re:Dvorak (スコア:1)
まあおちついて。
「だけ」ってこたないです。子音と母音を分離した Dvorak が、タイプライターのハンマーが干渉しないようにつくられた Qwerty に対して、ベストかどうかは知らんですが、少なくともベターであらんとしたことは、僕が見たってあきらかです。で、普及していないということは、確実にデメリットです。
それだけのことです。
単に「好きな方を選べ」と言っているだけだと思いますが。
Dvorak meets AZIK (スコア:1)
あと、拗音が嫌ならShiftコンビネーションにしてしまう手もあります。
Sa→しゃ とかね。
Re:Dvorak (スコア:1)
> それなのにどうしてわざわざ非標準の配列を覚えてまでDvoraをk使うんでしょうね?
わたしの場合は、``手が楽''だからです。
参考に: Typing injury FAQ [tifaq.com]
スピードで差が出るのは、癖でしかないと思っています。
# 「非標準」というのもANSIに規定されているので、ひっかからなくはない……
Re:Dvorak (スコア:1)
入力速度はQwertyと同じくらい、
入力しやすさはQwerty以上だったのですが、
1. 外出先でキーボードが打てなくなった。
2. 106日本語キーボード用のDvorakが決まっていない。(非標準の中の非標準になる)
というのが原因です。
Re:Qwertyの設計理由 [Re:Dvorak] (スコア:1, 参考になる)
あまりスピードが出ないようにしたんだそうです。
昔モグタンとおねえさんに教えてもらいましたが
出典はすみません、知りません。
知らなくてイイ入力 (スコア:1)
親指シフトLOOX (スコア:1)
Re:親指シフトLOOX (スコア:1)
> ポリシーがないから なくなったり復活したりするんじゃないか
> と思うのですが
> 予想以上にクレーム(要望)が多かったとか
> 「親指シフトがないんだったら富士通なんか買わん」って
FMV-TOWNSに付属していたTOWNS部分のボード復活&個別販売希望。
ってむりだろうな。
この要望は親指シフトよりも少なそうだし・・・。
Re:親指シフトLOOX (スコア:1)
わたしも一票。
しかし、最近エミュレータもできちゃったみたいですねぇ。
Linux しか使わない私は、まだ実機/T-OS + AT 互換機/Linux なんですが。
Re:親指シフトLOOX (スコア:1)
>ポリシーがないから なくなったり復活したりするんじゃないかと思う
の方が説得力ありますね。(^^;)
Re:親指シフトLOOX (スコア:1)
ラインナップの片隅にでも、コンスタントに、モデルを用意しててくれれば、ポリシーといえるのですが。
継続は力です。
Re:親指シフトLOOX (スコア:1)
どのキーボードに貼ってみようか迷っております。
okome
Re:親指シフトLOOX (スコア:1)
全く同感。
親指シフターの多い文筆業のみなさんなど、「死活問題だ!」ということで同盟活動 [oyayubi-user.gr.jp]を余儀なくされているくらいですし。
要はユーザーの声に押されてようやく出したってのがホントですな。
Re:親指シフトLOOX (スコア:1)
>という明確なポリシーを彼らは持っています。
企業である以上「儲けなければつぶれてしまいます」
人間である以上「食事をしなければ死んでしまう」様にです
「ポリシー」とは、こういうレベルの話では使わない言葉だと思います。
「私は野菜しか食べない」はポリシーかも知れないけど
「私は食事をする」をポリシーとは言わないでしょう。
かな入力 (スコア:1)
キーを割り当てて, 従来のローマ字入力と共存しながら, かな入力に近い
キータイプ数で日本語の入力を行なうことができるようにした.」
なら「かな入力を覚えればよい」というのはダメですか?
#私はかな入力です(^^;;IME切り替えと同時に頭の中もかな入力モードになります(笑)
数字の部分を使うから (スコア:1)
特にノートタイプだと,最上段の数字の部分が小さくなったりしているので……
Re:数字の部分を使うから (スコア:2, 参考になる)
Re:数字の部分を使うから (スコア:1)
道具にふりまわされたくないなぁ。
okome
親指シフトだと (スコア:1)
#上の方々の意見を読む限りは(--;
Re:かな入力 (スコア:1)
ローマ字入力だと、何故かタイピング時の思考に影響が・・・(^_^;)
ノートパソコンなどですと、一部キーのキーピッチが狭い機種があるのも事実ですが、
まぁ、それは致し方ないと言うことで、身体を慣らすようにしてます。
======= nandabe =======
Re:かな入力・・・少ないねぇ (スコア:1)
自分が使ったマシンはかな入力になってしまうため
一時期は使用マシン制限例が出たほどです。
使ってるキーボードは106/9系がほとんどなのに
なぜみなローマ字入力に行くのでしょうか?
タイピングソフトも仮名入力をサポートしていないものが
ほとんどだし。
かな入力・・・差別されてるねぇ。
Re:かな入力・・・少ないねぇ (スコア:1)
テンキーのないキーボードでは最上段の数字や記号と
排他になるのがとても不便で、ローマ字入力に戻して
しまいました。
さらに昔は親指シフトキーボードを使っていました。
親指シフトは最上段が排他にならないので嬉しいですね。
SKK(Emacs 用の日本語入力プログラム) (スコア:1)