エピソード2の海賊版が映画公開前に出回る 58
ストーリー by Oliver
やっぱ大画面 部門より
やっぱ大画面 部門より
kensama 曰く、 "さて、公開が5月16日に迫っているスターウォーズエピソード2ですが、ロイターの報道によると海賊版が出回っているもようです。記事によると「海賊版は試写会に持ち込まれたデジタルカメラで撮影されたとみられる。」とのこと。スパイダーマンも公開前に出回たのですか。むむー。
#熱心なファンはもうとっくに並んじゃってるみたいですねぇ。"
友人が自慢気にこのファイルを持ってきたが、やっぱ映画館で見たいので、ストーリが分からない程度に一瞬だけ見てみた。どうやら空の試写会場に三脚とビデオカメラを持ち込んだみたいだ。画質は大嵐のテレビ以下で解像度も(以下略)な感じで、映画館に行くつもりのない映画であっても遠慮ねがいたい品質だ。なので、こういう低品質なのを流通させて喜んでいる連中は映画そのものではなく、流通させている事だけで喜んでいるんじゃないのかな。つか、映画がよければ画質に関係なく海賊版を見てしまった後でも映画館行くと思うんだけどな、ハリウッドよ。
ヤラセだったりして (スコア:2, 参考になる)
いえ、件の映画がそう言うものだと言う気はありません。
あくまで一般論と言うことで。
ありうるかも (スコア:1)
話題作りに必死!ていう感じがしますよ。
いわゆる海賊版全般にいえると思うんだけど、 (スコア:2, すばらしい洞察)
>映画館行くと思うんだけどな、ハリウッドよ。
俺自身は「映画がよければ画質に関係なく海賊版を見てしまった後でも映画館行く」層なんですが、
「見たことに満足して映画館までわざわざ見に行かなくなる」層もあると思うす。
前者はどっちかというといわゆる「オタク的」考え方で、
後者が「一般的」な考え方なような気がするのは気のせいですか?笑い
Re:いわゆる海賊版全般にいえると思うんだけど、 (スコア:1)
私は最初はベストな状態のものを見たいので、映画館で撮影 したような海賊版は絶対見ません。
だから立ち見になるものや、混んでて端っこにしか座れない、 ボンバーヘッドな観客がたくさん並んでるような映画館には 絶対行きません。
ベストな状態でいい映画をみた感激度を100とすると、 海賊版で最悪品質を封切り前に見た感激度30で、その後 ベストな状態で見直した時の感激度50です。
合計すると 感激度80位に落ちてしまうので、やはり最初からベストな ちゃんとしたものを見たほうがいいです。
Re:いわゆる海賊版全般にいえると思うんだけど、 (スコア:1)
映画館行くときは全席指定のところへ午前中に行き夜の上映の
チケットを買って(ほとんどド真中のド真中が買える)時間まで
のあいだデートを楽しむと言う感じです。
でもストーリーが面白かったものは後にDVDを買ったりします
けど、迫力の映像とかがすごかったものはどうしようもないで
すね。
(なので巨大スクリーンなプロジェクタが欲しかったりします)
見るのには時間を使う (スコア:2, 興味深い)
その程度の画質では、
「同じ時間を消費するなら映画館で(正規版を)見れば良かった」
「時間の無駄だった」
のどちらかになりそう。
Re:見るのには時間を使う (スコア:0)
# いやだから海賊版マンセーとはいわんけどな
欲しがる理由 (スコア:2, すばらしい洞察)
ファイルを手に入れた人のうち、全部観たのは何割ぐらいの人なんだろう???
そうか? (スコア:1)
「(よい)映画」にも色々あって、必ずしも大画面を前提としたカッコイイ映像「だけ」が売りというわけではない、のでは?
まあ映像しか売りが無いような映画ならば、それを劣質コピーするってのは
萎える本末転倒な行為と言えるのかも知れないけど。
なお今回話題のその映画がドッチなのかは俺は知りません。
つか、劣悪画質で見て「よい映画」だと判断された映画って、
大画面で再び見る必要が有るとは、限らない、のではなかろうか?
Re:そうか? (スコア:2, 興味深い)
> つか、劣悪画質で見て「よい映画」だと判断された映画って、大画面で再び見る必要が有るとは、限らない、のではなかろうか?
これだと、カメラや音響やSFXの人は哀しむんじゃないでしょうか。
> なお今回話題のその映画がドッチなのかは俺は知りません。
このような態度ではフォースの暗黒面に捕われてしまいます。
STAR WARS SAGAは、STAR WARS SAGAであることが売りなのです。
これを映画館で最低2回(そのうち1回は初日の初回)見た上で、DVDを買うことは、すべてのアレゲな人類にとっての義務といってももはや過言ではないのです。たぶん。
Re:そうか? (スコア:0)
技術だけが映画じゃないと思います。
もちろん、映画は技術抜きには成り立たないものですが、技術は良い映画の必要条件ではないと思います。
例えば、音楽が全くない映画でも、良い映画はいくらでもあるでしょう?
極端な話、画像が全くない映画というものもありましたし。
ですから映
Re:そうか? (スコア:2, 興味深い)
私も技術だけが映画ではないと思います。
> 例えば、音楽が全くない映画でも、良い映画はいくらでもあるでしょう?
> 極端な話、画像が全くない映画というものもありましたし。
その場合、制作者が望んだそれらの表現方法を、意図した通りに観客に伝えることができたかどうかが鍵になると思います。
音楽やSFXを使った方がうまく伝わるのであればそうするべきですし、使わない方が良いのであれば使わないべきです。
>ですから映画をトータルで評価するのには反対です。そういった前衛的な映画を許容できませんから。
前衛的な映画を評価するためにこそ、トータルで評価すべきだと思います。
Re:そうか? (スコア:2, 興味深い)
映画好きでないと、アレゲ(スラドJ用語としてだよね?)な人でない、ということでしょうか?
ちょっと、それって、どうかと…
#Linux好きでないと駄目だ、とか云われるほうがまだしも承服しやすいです。
蛇足ですが俺はコピープロテクトメディアはウンザリなのでDVDは見たことも有りません。
可能なかぎり今後も見ずにすませたいと思っています。
それに音楽はともかく映画はあんまり人生に必要と思ってない(^^;ので、
わざわざ独占的な映像(笑)を見たいとも思いませんし。
#まさか、映画というか現行商用映画、の体制を肯定する人でないと、
#このトピックに参加できない、というわけではないですよね?
閑話休題。以下本題。
>トータルで評価すべき
画質が落ちたコピーで意図が伝わらないとすると、良い映画だったかどうかはコピーでは判ることができず、
逆に意図が伝わったのならばコピーでも十分であり映画館に行く必要がない、
ということになる(モラルや権利の問題は別として)、と思ったのですが、
どうでしょうか?
つまり、コピーを見た後に本物を見る、ということに意味が有るケースてのは、
製作側の期待と裏腹に、けっこう限られてしまうんではないか?と思うんです。
Re:そうか? (スコア:1)
> 逆に意図が伝わったのならばコピーでも十分であり映画館に行く必要がない、
> ということになる(モラルや権利の問題は別として)、と思ったのですが、
> どうでしょうか?
意図が伝わる伝わらないってのは1/0の問題じゃなくて、 もっとアナログかつ多次元な問題なんで、 そこまで割り切れないんじゃないでしょうかね。 NTSCの解像度で見て感動する映画であっても、 大きなスクリーンで見ればまた発見がある、って場合もありますし。
そんなことを思うのは映画好きな一部の人間だけ、 なのかもしれませんが。
Re:そうか? (スコア:2, 興味深い)
あはは。そういや10年くらい前に聞いたジョークですが、
少女漫画の作品(つーか作者?)を見わけられるのは
少女漫画ファンだけ、であるそうです(^^;
>アナログかつ多次元
まあ、そりゃそうなんですけどね。
ただ、コピーの存在意義がもとより無い的な論が非アナログ的に展開されるのを見れば、
本物の存在意義が無い的な論も(実験的に)展開してみたくなるのが
人情っていうもんでして(^^;
Re:そうか? (スコア:1)
「アレゲ」=とある年代
と言う定義を見かけた事があるんですが、つまり、スターヲォーズを見ている辺りの年代なのかも・・・と言うことです。
>それに音楽はともかく映画はあんまり人生に必要と思ってない(^^;ので、
まぁ、比べると可笑しいかも知れませんが、音楽で言えば、ノイズの乗ったラジオの音質よりCD音質ですよ、やっぱ。
>画質が落ちたコピーで意図が伝わらないとすると、良い映画だったかどうかはコピーでは判 ることができず、
(((((lambda)))))さんの言うように、例えば"臨場感"を伝えたい、細かい演技も見て欲しい、セットに出てくる小物が格好いい等。
人間は映像に頼る部分が大きいらしいので随分違うと思います。
ただ、もし海賊版で見たら(意図が伝わらなくても)満腹になってしまう人はいると思いますけど。
#昔映画館で見た気に入った映画などはたまにビデオで見たりしますが、今回のケースはこの逆と言える(のか?)「ビデオ(違法ですけど)見てから映画
Re:そうか? (スコア:1)
G7氏に話をするには音楽にたとえるのが良いのじゃないかと思うのでそうしますが、CDになったのを聞いたあとにライブの音を聞くのが意味があるように劣化コピーをみたあとにマスタをみることに意味があるケースというのは結構あるのじゃないかと思う次第です。
ただ今回問題なのは一般の誰もマスタにふれることができない状態でコピーを流通させたことじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうね。
Re:そうか? (スコア:1)
その流儀の話をするならば、ライブは毎回「違う」演奏である、
という点を忘れてもらうと、G7泣いちゃう(^^;;;;;。
映画にはそういう意味での「ライブ」的な要素は無いですからね。
舞台演劇とかなら話は違いますが。
それにライブとアルバムのどっちがイケてるかは作品(&アーティスト)ごとに違うし。
ですからその流儀(?)でいうならば、「本物を見たあとに海賊版を見ること、にも価値が有る」
という話になってしまう(^^;
法的とかのことを置いといて芸術としてのみ考えれば、これ、結構的を外してないんですよね。
>今回問題なのは一般の誰もマスタにふれることができない状態でコピーを流通させたこと
ギョーカイの連中にとっては、そりゃ重大な問題でしょうね。
だれにどうオトシマエをつけさせるか?が(笑)。
一方、見る側からすれば、マスタとの距離なんてたいした問題じゃないです。
まあギョーカイかぶれなオタク視聴者(あえて言う)にとっては
そういう点をも注目することに興奮を覚えるかも知れませんが、
蓼食う虫はさておき。
Re:そうか? (スコア:1)
>舞台演劇とかなら話は違いますが。
ん、あまり意図が伝わらなかったかな。
本は一度読んだら捨てちゃうタイプ?
CDは繰り返し聞かないタイプ?
データ自体は変わらなくともみる側が変われば印象は変わるんじゃないかなと思うのですけどね。
>一方、見る側からすれば、マスタとの距離なんてたいした問題じゃないです。
いや、マスタとの距離とかじゃなくて、劇場公開前にやられたってのがいやなわけで。
普通の視聴者でも公開を楽しみにしていた人はネタバラシ勘弁してくれっておもうんじゃないかなあ。
そのコメント・・・「そうか?」 (スコア:0)
>「(よい)映画」にも色々あって、必ずしも大画面を前提としたカッコイイ映像「だけ」が売りというわけではない、のでは?
元タレコミもいい映像が「いい映画」なんて書いてませんよ。
>
Re:そのコメント・・・「そうか?」 (スコア:1)
でもこれって、画質劣悪なコピーを見ての話でしょ?
本物との「差分」は、つまり画質が劣悪であるという点
(内容の鑑賞そのものには複写の違法性とかは関係ないので、それは置いといて)
だけであるはずで、それゆえに前述の疑問が生じたわけです。
で、そこから出てくるロジック(?)については、
別に書いたほう [srad.jp]を参照。
>いい映像が「いい映画」なんて書いてませんよ。
>「必要がある」とも書いてない
個々を見るとそのとおりですが、上記のように、差分はその点しか無いわけですから、
そこが論点にならざるを得ないはずです。
書いてないとすれば、それは話者自身がその点を理解してなかったから、なのかも…よ…
以前にも書いたけど... (スコア:1, 興味深い)
スターウォーズっていうことは置いといて、一般論ですけど...
ハリウッドってのは、日本円で50億円とかいう制作費だと「低予算映画」って呼ばれちゃう世界なので、基本的に「クチコミの宣伝効果で思わぬ大ヒットしてウハウハ」なんていうことが起こり得る規模じゃないんです。従って、制作費や宣伝費などのコストと、映画から入ってくる全ての収入(PPV,レンタル、DVD販売、海外での収入、etc...)は全てが綿密に計画(予測)されています。ですから、映画製作側は、宣伝に使って良いシーンとダメなシーンも区別した上でメディアに素材を渡しているわけで、そういうコントロールがきかない状態で映画全編の内容が流出するのは、非常に痛いことなのは明らかでしょう。
たしかに「映画がよければ映画館行く」と思う人も多数いるでしょうが、「出来が良ければ金払って使うから、とりあえず友人からソフトを借りて使ってみます」と同じ理屈ですね。そういう考えじゃない人もいるだろうし、そういう人までも収入源として計算されてるわけですよ。
#そもそも、数十億とか数百億とかの金がかかってる映画をタダで見ようっていう盗人根性が許せないような気もしなくもないような...
Re:以前にも書いたけど... (スコア:1)
諸々の値段が上がる(下がらない)のでしょうね。
Re:以前にも書いたけど... (スコア:1)
勘定に入れてる取らぬ狸の皮算用だと思えるす。笑い
か、ありふれた値段設定の言い訳。
とは言え、俺としては、そういった言い訳を続けることができるような存在がむかつきますけどね。
実際海賊版を生業にしてるような人たちは、それで金を稼げるくらいなんだし。
そうかな (スコア:0)
別に許せるけど。特に貧乏だけど女手ひとつで子供をたくさん育てているとかいう場合。別に減るもんじゃなし。
Re:そうかな (スコア:1)
ちょっとちょっと…こういうことを書いちゃう AC ってどうにかならんかなぁ。
なんだからえらく特定事情みたいですが、そういう人がいるんだったらあなたが正規の映画に連れていってあげるべきではないですか?
そういう事情の人なら犯罪的行為をしてよい、って言ってるようですけど本当ですか? 同じへりくつで、ソフトウェアの不正コピーもしてもよい、って言いそうですが、どうですか? いいんですか?
Re:そうかな (スコア:1)
文化というものをまじめに考えたら、それは許容する社会であってほしいな。
Re:そうかな (スコア:1)
わたしが言いたかったのは、そういう事情の人、が映画を見ることを妨げるものではありませんよ。公的/私的に援助して安くあるいはタダで見せるのも、正規のものであって欲しいわけです。
その場合、もちろん製作者側へはなんらかの還元があるはずだし、製作者側がそういう人からは金とれないよかもしれない、いずれにせよ海賊版である必要はないわけですよ。
> 文化というものをまじめに考えたら、
考えたら海賊版を許せる、というのはわたしにはよくわかりませんです X-)
Re:そうかな (スコア:2, 興味深い)
>数十億とか数百億とかの金がかかってる映画をタダで
>見ようっていう盗人根性が許せないような気もしなく
>もないような...
で、タダで観るのを単純に盗人根性とかいうのもどうかなと思った次第。決して海賊版に限定して話をしているわけではないです。
#話の主旨からすると、海賊版じゃ余計ダメです。正規版こそタダで見せるべき。
Re:そうかな (スコア:1)
わたしはここでは大元の話が海賊版の話題なので、逆に海賊版に限定して、「金がかかっている映画を*海賊版で*タダで見よう」っていっているものと思い込んでました。
オフトピすまん (スコア:1)
わざわざ書かなくても、まともな読解力のある人なら分かってると思いますよ。
海賊版の話をしてるとこで、「タダで見ようという盗人根性…」に対して、
なんで「母子家庭うんぬん」なんて話が出てくるのか、理解不能です。
イチャンモンつけたいだけなんちゃうかと小一時間(以下略)
# A: 「最近モラルがない人多いね」
# B: 「うんうん、道端で立小便したりね」
# C: 「世の中には、生まれつき膀胱の筋力が極端に弱い人もいるのです。
そういう人を差別する発言はいけません」
# A,B: 「…」
Re:そうかな (スコア:1)
>考慮して、何とかしてくれると嬉しい」
これと異なることは何も書いているつもりはないです。
>少なくとも映画ってのは衣食住のような生命に関わるものではないわけですから、
でも、それをいうなら「ただの娯楽に数十億も使うこと」は犯罪的な行為といえます。男女の雇用格差(差別だね)で他の男性社員より働いても手取り10万で子供二人を育てる母子家庭の母親もいれば、米軍に薬品工場を破壊されて国民に必要な最低限の医薬品の供給が不可能になって死者がバタバタ出ている国だってある。
原理原則でいえば、ハリウッドのそんな奴らの無駄金はさっさとかっぱらって必要とする人に分けてあげる方がよっぽどましですが、さすがにそれも過激すぎます。それに、衣食住だけでなく、娯楽もまた生活に欠かせないものであると思いますし。
ですから、金がない人には娯楽もない、と単純に割り切るよりも、世の中に最低限の娯楽も享受できない人がいてはいかんよ、と考えているわけです。
で、映画を文化だとする人は、その最低限の娯楽の範疇に映画を入れても異存はなかろう、と思うんですよ。でも、盗人根性と安易にいってしまう土壌からはそんな意見は出そうにないので、あえて反応しているわけです。もっとも、ここで何を書こうが世の中にはあんまり影響ないんですけどね。
めちゃくちゃです(苦笑 (スコア:1)
垂れ流されてはいません。
全ての資金はそれを上回るカネを生むための「投資」です。
つまるところ娯楽産業といえど立派に「産業」であって無駄金の
浪費などではないわけです。
どちらかというと娯楽産業に金を払って楽しむ消費行為こそが
「無駄金」と言うべき性質のものです。
つまり「映画なんぞ見に行くカネがああったら慈善活動に全部回
せ」ですか?
それが原理原則ならば生まれてくるときと場所を間違ってるよう
な(汗
娯楽は確かに衣食住に並んである意味必需品ですがその娯楽が映
画、それも封切り作品のリアルタイムでなくてはならない必然性
は無いでしょう、なんか破綻してますよ。
--
「全ての人が夏期休暇をのんびり海外で3ヶ月ほど過ごせなくて
はならない!金持ちだけが楽しむのは不公平だ!!」
Re:そうかな (スコア:1)
そういう意味では/.の敵ビル・ゲイツは相当寄付している方なのかな。我々も見習わなきゃですかね(笑)
>>>少なくとも映画ってのは衣食住のような生命に関わるものではないわけですから、
>>でも、それをいうなら「ただの娯楽に数十億も使うこと」は犯罪的な行為といえます。
>
>言えませんでしょう?
>
>>いろいろ云々・・・死者がバタバタ出ている国だってある。
>
>それとはまったく無関係ですし(笑
>
>>世の中に最低限の娯楽も享受できない人がいてはいかんよ、と考えているわけです。
>
>スターウォーズっを「最低限の娯楽」と考えているわけですか。
>興味深い。
Re:そうかな (スコア:1)
基金を募ってそのような運動を立ち上げるとか、そこまでやらなくとも、身近にそのような知り合いが居るならばたまには奢らせてもらうとか、正規の対価を支払って、正規に観覧することは可能なハズですよね。
貧困層だからこそ、良い作品を正規に目の当たりにすることで発憤し、後々偉大な創造者になることが出来た、という例は多いと思いますし。
(具体例を挙げられるほど詳しくないけど…)
逆に、貧困層だからといって犯罪に手を染めても良いなんてコトはないですし、(そうせざるを得ない、と云う状況があるのは分かってますが…)だいたいそこまで生活に窮しているような場合に、自宅にて寛帯域接続でインターネットに繋いで、娯楽のためだけに数時間の時間を消費するって、それって??
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:そうかな (スコア:1, 参考になる)
半分は「自業自得」でそうなってしまった、ってケースが
多かったです。母子寮だとかで暮らした僕の立場から見るとね。
かわいそう、と言うよりはほれ見たことか、って感じ。
ちゃんと働く能力もあるのに、母子家庭である事にあぐら
をかいて、生活保護べったりな人もいましたし。
その母親の子が「母ちゃん、働けよ」なんて言ってるのを
聞いて、トホホな気分でしたね。当時は。
最近の、簡単に離婚したり、結婚や子どもを作るのを軽く
考えすぎの風潮は好かんです。
経済的に不利な母子家庭にもっと援助を、って言う話もよく
わかりますが、同じ仕事量なのに給料が男性社員の半分以下、
だなんて中小民間企業の男女の待遇格差もどーにかしてほしい
ですね。
すんません、トピックに関係無くて。脊髄反射^^;
Re:そうかな (スコア:0)
……世間知らず? (スコア:1)
違法行為を推奨するより,まずはこちらを充実させるのが先でしょう.
脚本も・・ (スコア:1)
(調べれば直ぐ出るのでリンクは張りません。いろんな人の意見があるでしょうから、コレ、とかいってアドレスは張らないで下さいね>URLを知ってる人)
野暮ですが、聖林について(Re:脚本も・・) (スコア:3, 参考になる)
"Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
さらに野暮ですが (スコア:1)
初出はちょっと調べてみたけどわかりませんでした。
少なくとも戦前には使われてたと思うけど、明治まで遡れるかな?
Re:さらに野暮ですが (スコア:1)
[ブリキ] も誤訳という事になりますな。
既に死語か……
オフトピ: [ブリキ] の語源 (スコア:2)
ソースは失念したけど、確か文明開化期の話。
煉瓦を入れたブリキの容器を、日本人が「これは何?」と尋ねたら
通訳が中身について問われたと勘違いしたため。
Re:脚本も・・ (スコア:0)
URLならいいんでしょうか(ぉ
影響があろうとなかろうと (スコア:1)
「一部だけだし…」「減るもんじゃないし」とか言いだしてたら
この世は無法地帯。
娯楽作品です、必需品じゃありません、どんな値段がついてても
「不当な高値だ!許せない!!」とは逆立ちしても言えっこないの
が娯楽作品でしょう。
見たい人が見る、見たくない人は見ない。
高すぎると思う人は見ないでいるか安くなるまで待つという選択
肢があります。
なんかこういう話題になると「どうせ海賊版(違法流通MP3でもい
いです)入手して終わりなんて人は最初から買わない人だよ、影
響ない」とか言い出す人がいて結構怖いです。
Re:影響があろうとなかろうと (スコア:4, 興味深い)
私は、まさにそう言い出す人です^^;;;
でも、最近WinMXなんかにハマってるライトユーザを見てると、「タダで手に入るのに買うのは馬鹿だ」みたいな論調を展開してますね。
ちょっと恐いなあと思いました。
昔のUGってそれなりに努力して知識を身につけていかないと参加できない壁があったと思うんですが、ライトユーザがさくっとUGに参加してしまえる現状というのはよろしくないですね、確かに。
媒体に課金。 (スコア:1)
>ライトユーザがさくっとUGに参加してしまえる現状というのはよろしくないですね、確かに。
本当にアングラな間は良いのですが、現状のようにこういう人があまりにも多いことが分かってしまうと、カセットテープ、CD-R、MDのように、媒体に課金される可能性があります。
で、極論すれば悲惨なことに、この場合の媒体はインターネットそのものです。「自作曲の記録の場合はどうなるんだぁ」という声が一切認められなかったように、すべてのインターネットアクセスから音楽著作権料をとられることになりかねません。圧縮率1/10とすると一曲3MBぐらいで、この場合はストリームではなくてダウンロードですから、3MBあたり100円の音楽著作権料になります。
#しかも、これは非商用と認められた場合。
#いや、ここまでひどいことにはならないと思いたいんですが。
努力の結晶 (スコア:1)
それはともかく、 (スコア:1)
> 友人が自慢気にこのファイル
何世代目くらいだったんでしょうね?
# ちょっと画質についてずれた方向へ話が進んじゃったのではないかと…
ところで、こゆことに無関心な人が身近にいちゃうと困っちゃいませんか? わたしの周囲にも、まさに今回の話題のようなものがあるとどうやって手に入るの~? とか素朴に尋ねてくる人とかいるんですよ。まぁ、知らないことは答えられないのでそれはいいんですけど。
自分がかかわらない例だと、
o 「ガンダムを買ったぜ」「ダビング自分でするから貸して~」
o 120GB の HDD を二週間で埋めた人(これはソフトウェアの不正コピーのほう)
てな話をよく耳に挟みます。
みなさんはどうしてます? 放置なのかな、やっぱり ;-)
*
DVD がまだ普及しきってなかったころの話
私) DVD 買ったんですよ
A) えー、うちで見れないじゃない VHS にしてよ~
私) いや、うちテープドライブないですから(笑)
とかいってごまかしたことはありますが。
# さいわい、ほんとに VCR は持ってなかった。
Re:それはともかく、 (スコア:1)
なので『え~?DVDってテープに録画できないんだよ?』
といって逃げるのが正統派でしょう(笑)
# 私はそうやって逃げてます