パスワードを忘れた? アカウント作成
3605 story

「アイコラやめて」キャンペーン 58

ストーリー by yourCat
顔泥棒と身体泥棒 部門より

Futaro曰く、 "ZDnetの記事によると、ホリプロが「アイコラをやめてくれ」というキャンペーンを始めたとのこと。「タレントの心情を傷つける」「肖像権侵害」を訴えている。"

ZDNetの記事はNPO・シロガネ・サイバーポールとの合同パネル・ディカッションについてだが、前にうちわを使ったポスターを駅で見かけた。(社) 日本音楽事業者協会が結構規模の大きいキャンペーンを張っているようだ。同ディスカッションのレポートはINTERNET Watchの記事でも読める。
編集子はアイコラというと、Benettonの広告でレーガン大統領 (当時) やエリザベス女王を扱ったものを思い出す。……アイドルじゃないか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • アイコラなんだから (スコア:2, おもしろおかしい)

    by yh (6046) on 2002年08月11日 22時36分 (#144039) ホームページ 日記
    aikoらに広告に出てほしい。
    • by Anonymous Coward
      aiko、上村愛子、宜保愛子らにでてもらいましょう。
      • Re:それでは (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年08月12日 10時18分 (#144259)
        皇族はまずいでしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >皇族はまずいでしょうか。

          何でそういう発想になる?
          皇族も人間だろうに<アタリマエ
          • by Anonymous Coward
            法律上では皇族には選挙権もなければ納税の義務もありません。

            人間として認められているのでしょうか?
            • Re:それでは (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2002年08月12日 11時53分 (#144299)
              > 法律上では皇族には選挙権もなければ納税の義務もありません。
              >
              > 人間として認められているのでしょうか?

              人間として認められていると思います。

              一般市民として認められていないだけで。
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              >法律上では皇族には選挙権もなければ納税の義務もありません。

              ↑それと

              「人間として認められているのでしょうか」

              ってどう関係するの?頭わるくてゴメン、説明してくれ。

              人間の定義自体には関係無いと思うのだが...
              • by Anonymous Coward
                にん・げん【人間】

                1.人の住む所。世の中。世間。じんかん
                2.(社会的存在として人格を中心に考えた)ひと。また、その全体。
                    →人類
                3.人物。ひとがら「-ができている」

                #広辞苑より
          • by Anonymous Coward
            皇族を題材にしてもアイコラにはならんでしょ。
            (ミヤコラとでも呼ぶのかな)
            そーいう意味でマズいというだけでは?
            ”アイドルタレント”を題材にするのがアイコラだという点を忘れちゃいかんよ。

            むしろ「皇族も人間だろうに」まで一気に飛躍するほうが、「何でそういう発想になる?」と思ったぞ。
            • by albireo (7374) on 2002年08月12日 15時34分 (#144408) 日記
              >むしろ「皇族も人間だろうに」まで一気に飛躍するほうが、「何でそういう発想になる?」と思ったぞ。

              まあ、神様だった時代もありますから。
              (神様は天皇だけだったかな?)
              --
              うじゃうじゃ
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              雅コラならみたことあるぞ
          • by Anonymous Coward
            愛子様(1才未満)のことが言いたかっただけではないでしょうか。

            佐藤藍子も付け加えてください。
    • by Anonymous Coward
      デジコラだとでじこ等 [broccoli.co.jp]、って事ですかい?

      #あっち [srad.jp]はビルで反応しちゃってるし。
  • むしろ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年08月11日 23時10分 (#144057)
    「健全なアイコラ」をジャンルとして定着させることを考えた方がいいような気が。

    事務所が素材をネットで公開して、年数回、「健全なアイコラ選手権」をやるとか、さ。

    かなりの回数を1年のうちにたたみかけて実施すれば、結構効果ありそうな気がするけどねぇ。

    #やっぱ恥ずかしいからACで(^^;
    • by naka64 (4590) on 2002年08月11日 23時22分 (#144069) 日記
      コスプレアイデア選手権の方がファンにとってローコスト(コンセプト後はアイドル(ないしタレント)側のコストになる)だし、アイドル本人にとってもファンにとってもローリスクかつハイリターンな気がするが…
      親コメント
  • by NO DATA (7774) on 2002年08月11日 23時25分 (#144070)
    『アイドルによく似た』モデリングデータを使ったエロ3DCGとかはどうなるんだろう。これから先、PCの性能が上がったら『本物』と見まがう画像が出回るんでしょうなあ。
  • これからアイコラがもっと進んでくると、もう、写真と区別が付けられないアイコラとかも出てくるんじゃないでしょうか?
    で、世間一般にアイコラっていうのが認知されれば(もうされてる?)どんなに酷い写真が出回っていても「アイコラだ!」と言えば済む話になるのでは。
    で、本当に彼氏とデートしてる写真を撮られても「アイコラだ!」と言い張れば・・・。

    無理かな。
     
     
    以上、hriでした。
    --
    ---Over, hri.---
  • オタクも肖像権 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年08月12日 1時10分 (#144124)
    悪い例
    img20020811172105.jpg [omosiro.com]
    良い例
    img20020811193152.jpg [omosiro.com]
    • by Anonymous Coward
      入れるよりは縮小してくれた方がいいと思うが

      真ん中が暈けたもので、
      こりゃガスですか?
      いや、火災?
      なんて想像してしまって
      もしかして大スクープ!!
      目を皿にして見てしまた。

      修正はモザイクまたは黒塗り
      下段に『一部音声を変えてあります
      ここまですれば立派なネタになる。
  • 芸能人じゃない自分として困るのは、
    アダルトサイトでアイコラとコラージュではない画像が
    水着や制服などの同じジャンルだという認識で混在していることがあって
    実用性を重んじる立場からは違和感の生じるアイコラは排除する必要があり、
    手動で分類しなければならず面倒ことでしょうね。
  • by t-job (4583) on 2002年08月12日 6時26分 (#144223) 日記
    アイコラというと、思い浮かべるのはエロ画像だし、キャンペーン側もそれを想定しているんだろうけど、
    マッドアマノ氏 [shinkiro.com]みたいなアイコラもあるからね。

    本来なら、エロアイコラの作成主を訴えればいいんだけど、ネットの匿名性のおかげで
    こうやって手法自体を告発しなければならない事態になっているわけですな。
    • 自分の調査能力が不足しています」という状況と表裏一体の気が。
      マシンをネットに繋いでいる主体は匿名ではあり得ないわけだから。

      #「犯罪者」をかくまっている人間をアレすればよろしい、ということ。
      親コメント
      • >「自分の調査能力が不足しています」という状況と表裏一体の気が。

        調べようと思えば膨大な時間と費用がかかることぐらいはちょっと考えれば分かること。また、調査中に拡大した被害の回収とか、捕まえたら単なる末端だった場合の再調
        • WebサイトであればIPv4アドレスが有ればnslookupあたりでマシン名が分かるし、その2つの情報使ってIANA [iana.org]からwhoisデータベースを3~4段たどれば停止権限持ったISPの連絡先を知ることは出来る。そこを押さえて協力を取り付けてしまえば件のサイトはまずThe Netから切り離される。普通のニセブランド調査よりは遙かに楽と思えるが。
          NetNewsなら第三者削除が可能。送り手調査の手間もWebサイトとそう変わらない。
          「送り手」をとっちめて被害の拡大を食い止めるならそれで十分だろう。
          飽くまで「世に送り出す」ことが違法行為なのだから。

          #P2Pは全員が全員をかくまっている状態なわけで、ジャミングで全員一網打尽でも問題はないと思う。
          #「メール」で問題起こされていても、とりあえず実行者ではなく、「調べて処置してくれ」と文句を言うべき相手ならWebサイトと同様の手法で探し出せる。
          親コメント
          • そんなの、インターネットカフェやマンガ喫茶などの、個人認証していない場所からUPすればいくらでも逃げられると思うが....
            ここ読んでいる人の大半は、そんな程度の事説明されなくても解っていると思うんですけど。

            その程度で追いかけられると思っている当たりが甘いと思います。
            親コメント
            • アップロードされ、公開させられるサイトが個人認証なしというケースはそのサイトに訴えるのが先決。繋いで来た場所がサイト側には分かっているわけだから、カフェからの接続を拒否するという選択肢も執らせ得る。
              カフェ側の本意でなしに起こったことだとすれば、「いつ頃どの端末で」までなら把握されよう。
              いたちごっこまで止められないのは確かですけどね…。

              (To #144805 [srad.jp])
              ISPの対応は時期によっても変わりうると思う。いまならプロバイダ責任法 [soumu.go.jp]の関係で国内ならかなり訴えが通りやすくなっているのでは。

              (全体ひっくるめて)
              要はマシンの持ち主に違法行為を防がせられればとりあえず終わりと思う。ネットが匿名なんではなくて「ヘンにかくまっている奴がいる」だけの話。「下手にかくまうならば、それなりの責任は取ってもらいましょうや」という形で対処すればいい。

              キャンペーン自体は、一定のリテラシーの周知にもつながるので、おかしいとは思いません。
              親コメント
        • 調査に膨大な金と時間がかかるのはともかくとして。
          『止めて、お願い』と言ったって誰も止めてくれません。この宣言は、直接の抑止力としては非現実的です。

          それじゃ、何で無力に『止めて、お願い』などと言うかというと、ある種の宣伝のように見えます。アイコラは悪だって社会の同意を取れれば、調査しやすくなるでしょう。
          もちろん、調査のしやすさには、社会の同意という環境だけでなく、同意に基づいて税金から金と時間を調達する (第一候補は警察だろう) ことも念頭に入っているでしょう。

          あとは、アイコラの犯罪としての重みの話になります。重大犯罪とするのであれば、解決に税金使い放題。もちろん、対費用効果は重要ですが、罪の重みと比べれば二義的です。
          親コメント
        • 調べようと思えば膨大な時間と費用がかかる?
          別にこれはネットの匿名性固有の話じゃなくて普段の生活でも同じことだろ。
          頼りにしている捜査機関がマンパワーを割いて貰えず
          我慢を強いられている一般市民はごまんといるのに
          ネットの匿名性が云々、そっちに人を取られたら余計に社会生活に支障を来すわ。
  • by harupunte (10435) on 2002年08月12日 10時17分 (#144258) 日記
    むかーし、三原順子のノード写真が週刊誌に
    載った事がありました。
    勿論、アイコラということで裁判沙汰になった
    と思うのだけど20年ぐらい前でしょうか?

    古いなぁ。
    • Re:歴史は古い (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Ryo.F (3896) on 2002年08月12日 10時53分 (#144276) 日記
      > 三原順子のノード写真

      ふーむ。それは三原順子がプランテーションで強制労働させられている写真か?
      それとも、三原順子が有向グラフの一部になっている写真とか。
      親コメント
  • by gam (10300) on 2002年08月12日 19時21分 (#144561) 日記
    部門名をみたら、誤解するじゃないですか。

    オイコラはやめて [din.or.jp]
  • by Anonymous Coward on 2002年08月12日 6時06分 (#144221)
    その昔は複製手段そのものが庶民に手にはいりにくく、アイコラのような「二次加工」の道具を手に入れることそのものが高嶺の花だったし、なによりもそれでできた「作品」の流通手段がもっと高嶺の花だった。だから、そういうことをする人はいても少なかったし、問題となるほどの数じゃなかった。これは音楽産業とそう構造は変わらない。

    複製手段や二次加工技術、そして流通手段の低価格化と大衆化がこれほどまでに進むと、実は今までのような形の「音楽産業」「映像産業」といったものは成り立つはずがない。

    そのうち、今回の例で言えば「アイドルなどの<商品の製造過程>」そのものも、大衆化していくことと思います。

    まださすがにそこまでは行っていないけれども、このような社会的に見れば「必需品」ではなく「嗜好品」という要素を持ったものが、その製造過程、流通過程において「大衆化」をすると、際限がなく、結果としてこれらの「嗜好品」を作る産業そのものを産業として成り立たなくしていくことは確実です。しかしながら、それはモータリゼーションに食われて鉄道馬車や路面電車がなくなるのと同じで、時代の必然と言わざるを得ません。

    特に、こういった「嗜好品」は消費者の消費意欲が大きいと同時に、生産者もその「創造意欲」が金銭と関係なく大きなものです。つまり、生産者は金銭とは関係なく「好きだからやる」という面も非常に大きなものです。

    結果、こういったものは従来のような巨大産業ではなく、隙間産業として細々と生き残ることを余儀なくされて然るべきものと思います。従って、今回のような動きを含め、「著作権」「肖像権」を声高に言う同産業界の同じような動きは、この産業自身が縮小していく過程での「悲鳴」に過ぎません。

    こういった「嗜好品」について、金銭とは離れて、人間文化の一つとして、人間社会での役割などをちゃんと考察した、新しい研究がそろそろ必要なのかと思います。

    テクノロジーの発達と大衆化は、結果として、それが未熟であったために高価であった時代のエンターテインメント産業の隆盛を最終的には淘汰して、ひと時代の区切りをつけようとしているものと思われます。

    簡単に言えば、従来の「コピー」とその流通を商売にしていたエンタテインメント産業で食いつないでいる方々は、今までと同じような収入があると思わないほうがいいでしょう、ということです。それが時代の流れと言うものです。
  • by Anonymous Coward on 2002年08月12日 9時44分 (#144249)
    オ○クな方が多いからそういう方向になるのか?
    「アイコラがなんで悪いの?」という趣旨の発言が出る当たりで既に終わっていると思うよ、自分がコラされて吊された時の事考えてみ?
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...