「アイコラやめて」キャンペーン 58
ストーリー by yourCat
顔泥棒と身体泥棒 部門より
顔泥棒と身体泥棒 部門より
Futaro曰く、 "ZDnetの記事によると、ホリプロが「アイコラをやめてくれ」というキャンペーンを始めたとのこと。「タレントの心情を傷つける」「肖像権侵害」を訴えている。"
ZDNetの記事はNPO・シロガネ・サイバーポールとの合同パネル・ディカッションについてだが、前にうちわを使ったポスターを駅で見かけた。(社) 日本音楽事業者協会が結構規模の大きいキャンペーンを張っているようだ。同ディスカッションのレポートはINTERNET Watchの記事でも読める。
編集子はアイコラというと、Benettonの広告でレーガン大統領 (当時) やエリザベス女王を扱ったものを思い出す。……アイドルじゃないか。
アイコラなんだから (スコア:2, おもしろおかしい)
それでは (スコア:0)
Re:それでは (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:それでは (スコア:0)
何でそういう発想になる?
皇族も人間だろうに<アタリマエ
Re:それでは (スコア:0)
人間として認められているのでしょうか?
Re:それでは (スコア:1, すばらしい洞察)
>
> 人間として認められているのでしょうか?
人間として認められていると思います。
一般市民として認められていないだけで。
Re:それでは (スコア:0)
↑それと
「人間として認められているのでしょうか」
ってどう関係するの?頭わるくてゴメン、説明してくれ。
人間の定義自体には関係無いと思うのだが...
Re:それでは (スコア:0)
1.人の住む所。世の中。世間。じんかん
2.(社会的存在として人格を中心に考えた)ひと。また、その全体。
→人類
3.人物。ひとがら「-ができている」
#広辞苑より
Re:それでは (スコア:0)
(ミヤコラとでも呼ぶのかな)
そーいう意味でマズいというだけでは?
”アイドルタレント”を題材にするのがアイコラだという点を忘れちゃいかんよ。
むしろ「皇族も人間だろうに」まで一気に飛躍するほうが、「何でそういう発想になる?」と思ったぞ。
Re:それでは (スコア:1)
まあ、神様だった時代もありますから。
(神様は天皇だけだったかな?)
うじゃうじゃ
Re:それでは (スコア:0)
Re:それでは (スコア:0)
佐藤藍子も付け加えてください。
ってことは (スコア:0)
#あっち [srad.jp]はビルで反応しちゃってるし。
むしろ (スコア:1, 興味深い)
事務所が素材をネットで公開して、年数回、「健全なアイコラ選手権」をやるとか、さ。
かなりの回数を1年のうちにたたみかけて実施すれば、結構効果ありそうな気がするけどねぇ。
#やっぱ恥ずかしいからACで(^^;
それって (スコア:1)
アイコラがだめなら (スコア:1)
アイコラがマイナス? (スコア:1)
で、世間一般にアイコラっていうのが認知されれば(もうされてる?)どんなに酷い写真が出回っていても「アイコラだ!」と言えば済む話になるのでは。
で、本当に彼氏とデートしてる写真を撮られても「アイコラだ!」と言い張れば・・・。
無理かな。
以上、hriでした。
---Over, hri.---
Re:アイコラがマイナス? (スコア:2, すばらしい洞察)
頬の赤み、睫毛の形、ラインの修正といった感じで。
そういった意味ではすでにアイコラは十分出回っています。
Re:アイコラがマイナス? (スコア:2, 参考になる)
レタッチ [goo.ne.jp]です。
ちなみに頬の赤みをさしたりシミやソバカスを隠すといったくらいの修正は、
広告業界を中心に数十年以上前から行われてきました。
それこそ筆やエアブラシを用いた職人芸がそこにあったと聞きます。
Re:アイコラがマイナス? (スコア:0)
Re:アイコラがマイナス? (スコア:1)
もしマスメディアに乗った写真を「アイコラだ!」と言い張ると、行きがかり上相手を訴えなくちゃならなくなるのではないでしょうか。
Re:アイコラがマイナス? (スコア:0)
オタクも肖像権 (スコア:1, おもしろおかしい)
img20020811172105.jpg [omosiro.com]
良い例
img20020811193152.jpg [omosiro.com]
下手にぼかし (スコア:0)
真ん中が暈けたもので、
こりゃガスですか?
いや、火災?
なんて想像してしまって
もしかして大スクープ!!
目を皿にして見てしまた。
修正はモザイクまたは黒塗り
下段に『一部音声を変えてあります』
ここまですれば立派なネタになる。
アイコラで被る不利益 (スコア:1)
アダルトサイトでアイコラとコラージュではない画像が
水着や制服などの同じジャンルだという認識で混在していることがあって
実用性を重んじる立場からは違和感の生じるアイコラは排除する必要があり、
手動で分類しなければならず面倒ことでしょうね。
Re:アイコラで被る不利益 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:アイコラで被る不利益 (スコア:0)
エロだけではなく (スコア:1)
マッドアマノ氏 [shinkiro.com]みたいなアイコラもあるからね。
本来なら、エロアイコラの作成主を訴えればいいんだけど、ネットの匿名性のおかげで、
こうやって手法自体を告発しなければならない事態になっているわけですな。
「ネットの匿名性」というせりふは (スコア:1)
マシンをネットに繋いでいる主体は匿名ではあり得ないわけだから。
#「犯罪者」をかくまっている人間をアレすればよろしい、ということ。
Re:「ネットの匿名性」というせりふは (スコア:0)
調べようと思えば膨大な時間と費用がかかることぐらいはちょっと考えれば分かること。また、調査中に拡大した被害の回収とか、捕まえたら単なる末端だった場合の再調
「調べようと思えば膨大な時間と費用がかかる」? (スコア:1)
NetNewsなら第三者削除が可能。送り手調査の手間もWebサイトとそう変わらない。
「送り手」をとっちめて被害の拡大を食い止めるならそれで十分だろう。
飽くまで「世に送り出す」ことが違法行為なのだから。
#P2Pは全員が全員をかくまっている状態なわけで、ジャミングで全員一網打尽でも問題はないと思う。
#「メール」で問題起こされていても、とりあえず実行者ではなく、「調べて処置してくれ」と文句を言うべき相手ならWebサイトと同様の手法で探し出せる。
Re:「調べようと思えば膨大な時間と費用がかかる」? (スコア:1)
ここ読んでいる人の大半は、そんな程度の事説明されなくても解っていると思うんですけど。
その程度で追いかけられると思っている当たりが甘いと思います。
コストと手数の壁にぶち当たる前にできること (スコア:1)
カフェ側の本意でなしに起こったことだとすれば、「いつ頃どの端末で」までなら把握されよう。
いたちごっこまで止められないのは確かですけどね…。
(To #144805 [srad.jp])
ISPの対応は時期によっても変わりうると思う。いまならプロバイダ責任法 [soumu.go.jp]の関係で国内ならかなり訴えが通りやすくなっているのでは。
(全体ひっくるめて)
要はマシンの持ち主に違法行為を防がせられればとりあえず終わりと思う。ネットが匿名なんではなくて「ヘンにかくまっている奴がいる」だけの話。「下手にかくまうならば、それなりの責任は取ってもらいましょうや」という形で対処すればいい。
キャンペーン自体は、一定のリテラシーの周知にもつながるので、おかしいとは思いません。
Re:「ネットの匿名性」というせりふは (スコア:1)
『止めて、お願い』と言ったって誰も止めてくれません。この宣言は、直接の抑止力としては非現実的です。
それじゃ、何で無力に『止めて、お願い』などと言うかというと、ある種の宣伝のように見えます。アイコラは悪だって社会の同意を取れれば、調査しやすくなるでしょう。
もちろん、調査のしやすさには、社会の同意という環境だけでなく、同意に基づいて税金から金と時間を調達する (第一候補は警察だろう) ことも念頭に入っているでしょう。
あとは、アイコラの犯罪としての重みの話になります。重大犯罪とするのであれば、解決に税金使い放題。もちろん、対費用効果は重要ですが、罪の重みと比べれば二義的です。
Re:「ネットの匿名性」というせりふは (スコア:0)
別にこれはネットの匿名性固有の話じゃなくて普段の生活でも同じことだろ。
頼りにしている捜査機関がマンパワーを割いて貰えず
我慢を強いられている一般市民はごまんといるのに
ネットの匿名性が云々、そっちに人を取られたら余計に社会生活に支障を来すわ。
歴史は古い (スコア:1)
載った事がありました。
勿論、アイコラということで裁判沙汰になった
と思うのだけど20年ぐらい前でしょうか?
古いなぁ。
Re:歴史は古い (スコア:3, おもしろおかしい)
ふーむ。それは三原順子がプランテーションで強制労働させられている写真か?
それとも、三原順子が有向グラフの一部になっている写真とか。
Re:歴史は古い (スコア:0)
<写真 who="三原順子" />
顔泥棒と身体泥棒 (スコア:1)
オイコラはやめて [din.or.jp]
時代が変わった (スコア:0)
複製手段や二次加工技術、そして流通手段の低価格化と大衆化がこれほどまでに進むと、実は今までのような形の「音楽産業」「映像産業」といったものは成り立つはずがない。
そのうち、今回の例で言えば「アイドルなどの<商品の製造過程>」そのものも、大衆化していくことと思います。
まださすがにそこまでは行っていないけれども、このような社会的に見れば「必需品」ではなく「嗜好品」という要素を持ったものが、その製造過程、流通過程において「大衆化」をすると、際限がなく、結果としてこれらの「嗜好品」を作る産業そのものを産業として成り立たなくしていくことは確実です。しかしながら、それはモータリゼーションに食われて鉄道馬車や路面電車がなくなるのと同じで、時代の必然と言わざるを得ません。
特に、こういった「嗜好品」は消費者の消費意欲が大きいと同時に、生産者もその「創造意欲」が金銭と関係なく大きなものです。つまり、生産者は金銭とは関係なく「好きだからやる」という面も非常に大きなものです。
結果、こういったものは従来のような巨大産業ではなく、隙間産業として細々と生き残ることを余儀なくされて然るべきものと思います。従って、今回のような動きを含め、「著作権」「肖像権」を声高に言う同産業界の同じような動きは、この産業自身が縮小していく過程での「悲鳴」に過ぎません。
こういった「嗜好品」について、金銭とは離れて、人間文化の一つとして、人間社会での役割などをちゃんと考察した、新しい研究がそろそろ必要なのかと思います。
テクノロジーの発達と大衆化は、結果として、それが未熟であったために高価であった時代のエンターテインメント産業の隆盛を最終的には淘汰して、ひと時代の区切りをつけようとしているものと思われます。
簡単に言えば、従来の「コピー」とその流通を商売にしていたエンタテインメント産業で食いつないでいる方々は、今までと同じような収入があると思わないほうがいいでしょう、ということです。それが時代の流れと言うものです。
さすが... (スコア:0)
「アイコラがなんで悪いの?」という趣旨の発言が出る当たりで既に終わっていると思うよ、自分がコラされて吊された時の事考えてみ?
Re:さすが... (スコア:1)
光栄至極に存じます。
Re:さすが... (スコア:0)
#一応、トップ [pozaman.com]へ張っておきます。
Re:さすが... (スコア:0)
良く探してきますね(^^;;
Re:芸能人に肖像権なんてあんの? (スコア:1)
のが商売だから、只で(二次)利用されるのが
気に入らないのではないかと。
Re:肖像権云々はともかく (スコア:1)
# キツイのだと、芝られたりしているのもあるし…
コラっても、せいぜい自前用で壁紙とかに加工して使うくらいかな>ヲレ
(コラじゃない…かな)
Re:芸能人に肖像権なんてあんの? (スコア:0)
ドロボーはいけません。
Re:芸能人に肖像権なんてあんの? (スコア:1, 興味深い)
人気商売なので文句はあまり言いがたいだけで
そりゃ厳密に言ったらあるでしょう?
それに人気商売なので・・・・・と黙っていられる損益分岐点
を越えたと 売る側が(不景気も関係ありそう)判断したので
はないでしょうか?
ようするにこれは「これまでは黙認してたけど これからはあ
まり酷いと法的手段も辞さないですよ」という前ふりではない
かと。
だから今回の「タレントも人間です 傷ついています」という
もっていきかたは クレームの付け方としては 意外と普通の
バランス感覚持った人が作った普通の方向性のものだと思います。
でも 何故か最近ではこういうのが珍しくなってる気がするので
私はそっちの方に感心がいってしまいました。
至極当然のコメントと思えるが (スコア:1)
極めて当然だと思います。タレントは商品といえども、
感情をもった人間なわけだし、不快なアイコラが多い
現状を見ると、裁判にならないだけマシでしょう。
アニパロとかアイコラとか、世間一般にくらべて、
養護波(へりくつ付き)の割合が多い気がするのですが、
気のせいでしょうか。
Re:至極当然のコメントと思えるが (スコア:1)
>「プライバシー権」としての肖像権と、「パブリシティ権」としての肖像権がある。
>堀社長は、「タレントの場合、通常はパブリシティ権が重要になる。(ネット上で勝手に写真が出回ると)CM契約やモデル契約の価値がなくなる」と話す。
>ただ、単に画像が出回るだけでなくアイコラとなって流通した場合には、「人格権としての肖像権のほうが重要かもしれない」(同社長)
という風に、ショーバイとしての晒しと個人の晒しとの問題を
明確に分けて話を展開してるので、まともな議論っぽいですね。
>現状を見ると、裁判にならないだけマシでしょう。
蛇足ですが、そういう場合って、裁判に「ならないだけマシ」なのは加害(?)者側なのであって、
被害者側から見れば「なったほうがマシ」だったりするのでわないかと…
>アニパロとかアイコラとか
Privacyという意味で考えるということです(俺もそれが良いと思う)から、
生身の実在する人間が絡むアイコラの問題と、そうではなく
そもそも晒されてはじめて意味がある(?)存在であるアニメ(や音楽)のパロディの問題とは、別に考えるべきものかと。
#わいせつ漫画方面でも同じ話が展開しますね。