パスワードを忘れた? アカウント作成
4176 story

TRON搭載の低価格な学校向け端末 131

ストーリー by Oliver
目的次第では最適 部門より

ncube2曰く、"本日(10/23)の日経産業新聞のWEBページ(多分その内消えると思う)によると、ピンチェンジなる会社が従来のPCの3分の1程度の値段のネットワークコンピュータを開発したという。
で、日経産業新聞の本紙を見ると、その実態はTRON&T-エンジン搭載の小中学校向けマシンで、価格は6万円以下になるという。この本紙には写真も載っていたが、多分使わない時の収納を考えたのか、これが液晶ディスプレイ・キーボード一体型の一枚板状で、無線LANやPHSが使えるそうだ。
以前にワシは某小学校へ「生徒用マシンのOSやソフトの面倒なんかみきれないよお」とか「下手にデスクトップマシン置いてケーブル張ったら、足を引っ掛けられたりして面倒だよお」ちゅーことで、WindowsCE&無線LANを納入したことがあるが、コレもそのまんまのコンセプトなんだろう。
ちなみに内蔵ソフトを入れ替えた家庭向け機種も検討されているようだ。
ところでTRONを教育用というと、その昔にどこぞの横ヤリが入ってパー、なんてのがあったようだが、今度も横ヤリ入れるヤツは出てくるのかな?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • OSだけでは…… (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年10月23日 17時54分 (#188362)
    基本的な操作やコンピュータに慣れるというところまでは良いでしょうが、それ以上のところは難しいんじゃないかと。
    教育向けの分野はわりと成長してるらしくて、各社各様のいろんなソフトが発売されて、その中で競争が行われていいのが残ってきているらしいんですが、そういったものは大抵Windows用なんで、非Windowsなマシンだとそういった質の高いソフトの確保が難しいんじゃぁないでしょうか。

    あと、ご家庭にあるマシンは大概Windowsだったりするんで、学校で使ってるのと同じソフトを親御さんが買い求めて行って家でも使ったりとかいうことがあるそうなんで、そこらへんで困った問題がおきなければいいんですけどね。
    例えば、隣の○○小のソフトはお店で売ってるのに、うちの××小のは売ってない、これでは隣の小学校に負けてしまう、とかPTAに怒られてしまったり。

    教育ソフトがFLASHベースとかになってくれればいいんですけどね。
    • >あと、ご家庭にあるマシンは大概Windowsだったりするんで、学校で使ってるのと同じソフトを親御さんが買い求めて行って家でも使ったりとかいうことがあるそうなんで、そこらへんで困った問題がおきなければいいんですけどね。

      というか、教育向けのプログラムのほとんどがこういう効果を狙っています。
      つまり、小学校とか中学校とかでTRONを教えられたならば、それを使おうとするでしょ?アカデミーパックというものが存在したり、教育機関向けに特別なサポートプログラムを付加してくれるのはそのため。
      だから、これをきっかけにTRONを売り込むのです。本当にそうするかどうかは知りませんが。

      #さらに、TRONが小中学生向けのものであるかどうかも分かりませんが
      --
      // Give me chocolates!
      親コメント
      • by Arege na Coward (12168) on 2002年10月23日 18時44分 (#188395)
        > だから、これをきっかけにTRONを売り込むのです。本当にそうするかどうかは知りませんが。

        タレコミの

        > ちなみに内蔵ソフトを入れ替えた家庭向け機種も検討されているようだ。

        このあたりですね。
        きっと年賀状作成ソフトとかが追加されるに違いない。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年10月23日 21時55分 (#188522)
        >つまり、小学校とか中学校とかでTRONを教えられたならば、それを使おうとするでしょ?

        最近はどうかな?
        いまどきの親は、社会で即戦力で焼くに経つ技術を教えることを希望しているから、
        「一番売れていて、会社にたくさん入ってるパソコンを教えろ」って一致団結して
        騒ぐんじゃないの??

        机上の空論はなしにしようよな。
        親コメント
    • T-Engine (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Joga (8113) on 2002年10月23日 20時33分 (#188464)
      だれも指摘してないのが不思議だけど、T-Engine搭載、ってことは超漢字とは関係ないぞ?
      むしろITRONのほうが近いはず。
      T-Engineフォーラム [t-engine.org]

      日経産業読んでないのでよくわからんけど、本当に「端末」なんじゃないか?
      例えば、参考資料をこいつの画面に出すとか、小テストをこいつでやるとか、
      そんな使い方を想定していて、「コンピュータに慣れる」ということはあまり考えてないような気がする。
      もしくは、昔OracleやSunが提唱してたような「ネットワークコンピュータ」だとか。

      とにかく、Windowsとの対比でこいつを語るのは全然違うような気がするのだが、どうだろ。
      親コメント
      • Re:T-Engine (スコア:2, 参考になる)

        by masamic (1186) on 2002年10月23日 20時51分 (#188480) ホームページ 日記
        基本的なワープロ機能(どの程度のものか不明)等はインストールしてあるらしいので、ネットワークコンピュータよりパソコンに近い。タレコみ人(ncube2 [srad.jp])が指摘しているように、WindowsCE+無線LANってのがイメージ的に近いかも。

        >だれも指摘してないのが不思議だけど、T-Engine搭載、ってことは超漢字とは関係ないぞ?
        >むしろITRONのほうが近いはず。

        えと、T-EngineはITRONベースであることと、超漢字のコア部分はITRONになっていること、そしてT-Engine版超漢字が存在することから、関係ないとはいえないかも。もちろん本製品で超漢字が載っているのかどうかは今のところ分かりませんが。
        --
        masamic
        親コメント
    • by Technical Type (3408) on 2002年10月23日 18時48分 (#188399)
      でもまあ、教育現場でこういった セキュリティ情報 [microsoft.com] に常に目を光らせ、 教室のPCにパッチを当てて回り、 ウイルスチェックのパターンを常に最新の物にし続け、 「起動しない」と生徒に言われれば走って行き、 「感染した」と言われれれば対策に追われる。 これでは教育する時間が無くなりますね。 Windows 止めるだけでも凄く手間が軽減されますね。 現在のウイルスの大半が Windows で動作する物だし。 OSだけでも子供達が「この世には Windows よりマシな物がある」と理解できるというのはメリットですね。
      親コメント
      • by Stahl (7211) on 2002年10月23日 19時37分 (#188433)
        OSだけでも子供達が「この世には Windows よりマシな物がある」
        と理解させる。
        ためだけに(現状では)まったくつぶしの利かない得体の知れない
        OSを押しつけられる子供達はかなり哀れかも(笑
        親コメント
        • by take0m (4948) on 2002年10月23日 19時48分 (#188438) 日記
          安定性や信頼性や操作性や価格だけでは計れないものなのではないですかね。1つのファクターが優れていたとしても、結局トータルとし現状の最適解がWindowsなのだと思います。
          親コメント
      • by Sanjuro (7894) on 2002年10月23日 20時55分 (#188483) 日記
        ライセンス料金もバカにならないかと。
        低価格・大量のマシンにいちいちWindowsなんか入れた日にゃ予算の何割か食われそうですね。
        T-Engineのライセンスがいくらか知らないけど、はるかにましだとは思います。
        親コメント
    • ハイパーキューブ [suzukisoft.co.jp]あたりがTRONに対応すれば案外万事解決だったりして。
      このソフトの統合っぷりは並じゃないです。
      これ一本で学校で必要なものは全部できてしまいそうです。

      #ハンドルの「hc」はHyperCubeの略なのでNonAC
      親コメント
  • by take0m (4948) on 2002年10月23日 17時48分 (#188358) 日記
    液晶も付いて6万円以下なんですかね?

    それなら、まあ安いのかな。CEにVGA画面を搭載したPDAが6万円台でしたっけ、それを大きくしたようなイメージなのかなぁ。
  • ピンチェンジの事業展開 [p-change.com]を見たら、 高齢者福祉ゲーム・お遍路さん [p-change.com]なる製品を発見。

    弘法大師(空海)の足跡を訪ね、四国88ヶ所の寺院を順番に参拝するお遍路さんの旅。
    その行程は徒歩で1,400km、日数にして40日以上かかると言われています。
    任天堂ゲームキューブ対応ゲーム"お遍路さん"では、その行程を完全シミュレートしました。
    ご家庭にいながら手軽に体験できる旅行シミュレーションゲームです。
    …だそうで。発想がすごい。

  • by take0m (4948) on 2002年10月23日 21時12分 (#188493) 日記
    Windowsであろうが、他のOSだろうが、何かを標準として押しつけられるのは教育的にどうなんでしょう?

    Windows、MacOS、Linux、TRONなどを触り比べるのもよさげに感じたのですが。そうした上で自分が使いやすいものを使ってほしいです。
    • Re:思ったんですが (スコア:3, すばらしい洞察)

      by RED COMET (3816) on 2002年10月23日 22時35分 (#188548) ホームページ
      どのコンピュータを使うか?よりも それで何をするのかの方が大切だと思う。 Windows、MacOS、Linux、TRONどれ使ったって 基本的には、同じことができるはずなんだしさ。
      --
      AMIGA4000T(60/50)使い
      親コメント
    • Re:思ったんですが (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Quo Vadis (10810) on 2002年10月23日 22時42分 (#188557)
      各地の教育委員会が、自分の地域で使用するOSを決定するようになるのです。
      で、まぁ、あとは、教科書問題と同じことが起きる、と。
      親コメント
    • 普通でしょ? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by KENN (3839) on 2002年10月24日 0時30分 (#188672) 日記

      小中学校の頃って、学校指定のアイテムってのがありませんでした?靴とかジャージとか。アレと同じと考えると、あまり違和感は無いんですが。

      そもそも、OSの使い方なんてのは教育に入らないと思うんですが。少なくとも小中学校の段階では。

      PCにしろOSにしろ、そんなもんはつまるところ単なる道具でしかない。大事なのは、その道具を使って何をするか、という方でしょう。どうせこの手の道具は、何を使おうが10年20年というスパンで見れば必ず陳腐化するんだから。

      親コメント
      • > 大事なのは、その道具を使って何をするか、という方でしょう。

        何をすると言うより、どう扱うか、つまりアプリケーションソフトの
        操作法
        が現状で教えられる限界な気がします。そんなの、実社会に
        出れば必要に応じて嫌でも叩き込まれると思います。

        # 現在の新卒者は扱えるのがデフォルトなんだろうか。

        例えばメーラーの使い方は教わっても、いざ仕事で使う時期には操作法が
        違って一から覚え直しだったり(つまり役に立ってない)、
        なりすましのできる匿名性を悪用していやがらせに利用したり(万引や
        殺人同様、やるまじき行為であるという見識は身についてない)
        ...では何のために教わったのやら。
        親コメント
        • Re:普通でしょ? (スコア:2, 参考になる)

          by take0m (4948) on 2002年10月24日 11時04分 (#188894) 日記
          ># 現在の新卒者は扱えるのがデフォルトなんだろうか。

          新卒、5年前はHTMLで自慢できましたが、現在は、Word、Excelはあたりまえで、PowerpointやAccess、さらにはマクロの経験くらいまでないと、とても自慢できない状況です。

          まあ、使えなきゃ採用されないってことはありませんが、WordもExcelも知らない人と、Excelのマクロをばりばり使える人だと、業務によっては100倍以上の効率の差があると思いますから、入ってからが大変でしょうね。

          プログラミングに関しては、言語に関する知識と業務経験(開発アルバイトのみ、フリーウェアや趣味、大学での経験は不可)がほぼ同列で評価されます。

          そんな感じです。
          人事採用の仕事していますので・・・
          親コメント
    • Re:思ったんですが (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年10月23日 21時30分 (#188507)
      たぶんいくつものコンピュータを触り比べるような悠長なことはやってられんかと。メールの読み書きでン時限、ワープロの基本操作でン時限とか、個々のアプリの使い方を説明するだけでもカリキュラムの大半を食いそう。
      親コメント
      • by take0m (4948) on 2002年10月23日 21時49分 (#188516) 日記
        > メールの読み書きでン時限、ワープロの基本操作でン時限とか、個々のアプリの使い方を説明するだけでもカリキュラムの大半を食いそう。

        それはそれで日本的で一向に構わないんですよ。

        私の世代ですとコンピュータが学校で使えるようになったのは高校生の時でした。それでも、授業で触る時間よりも放課後に解放されている時に触る時間の方が圧倒的に長かったと思います。

        小学生であれば、かなーり時間あるじゃないですか。それに吸収も早いでしょう。WindowsでVBだろうが、LinuxでJavaだろうが、好きなのやればいいんですよ。

        教師に全てのOSに精通して教えて欲しいとは思っていません。興味がある子は自分で調べて、使っていくはずです。そういう環境を用意してくれるだけで十分だと思います。
        親コメント
    • by kota128 (6016) on 2002年10月24日 2時09分 (#188753)
      Windows、MacOS、Linux、TRONなどを触り比べるのもよさげに感じたのですが。そうした上で自分が使いやすいものを使ってほしいです。
      その各種OSばらばらの生徒に授業をしろというのは、普通の教師には無理がある気が・・・。
      情報や技術系の授業でしか使わないとかならそれでも大丈夫かもしれないけど、それじゃなんか勿体無いというか、今と変わらないし。

      学校であくまで教育用でということなら、別に一つのOSに統一するのも悪くはないんじゃないかなぁ。
      教科書も作りやすいだろうし。
      それに、TRONでも参入しようと思えば他のメーカーも互換性のあるOSを作れるんでしょ? よく知らないけど(^^;

      #学生のとき、うちの高専では某S社製のポケコンを強制的に買わされました。
      #どうせなら、もうちょい高くてもいいから、応用範囲の広いものにしてほしかった(TT)
      #(こんなのができるようになったのは、ここ2,3年だ!とか言う突っ込みは無しで)
      親コメント
  • 今の若い(例えば昭和50年代)の人たちって誰も小中学校で習ってません。そして、誰も困っていません。
    困っているのはPCのセットアップなど、PCの管理そのものが困っているだけでは?
    • 小中学生というと、
      • キーボードとマウスの使い方
      • Webブラウザとメーラーの操作
      • 簡単なプログラミング
      これらでいっぱいいっぱいなのでは?で、いちばんの目的がやっぱりキーボードに慣れるってことのような気がする。それなりに必要だと思いますが。
      親コメント
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...