パスワードを忘れた? アカウント作成
4712 story

海から来る水素 131

ストーリー by Oliver
酸素もセットで 部門より

KAMUI 曰く、 "河北新報ニュースの記事に依ると環境省は燃料電池で使用する水素を「海上に建設した風力発電所」に於いて「海水を電気分解する事で取り出す」システムの開発を行う。風力発電所は国内でも建設が増えているが,燃料電池の為に作られるのは世界にも例がないという。研究は国立環境研究所で行われる。
現在,燃料電池に使用される水素はメタンや天然ガス・ガソリンなどから取り出されているが,海水から水素が得られれば環境面は勿論,コスト面でもかなり改善出来るかも・・・というか,今まで何で手が付けられなかったんでしょ?>海から水素"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • PORSHE計画 (スコア:3, 参考になる)

    by lss (2577) on 2003年01月13日 22時55分 (#234743) ホームページ 日記
    海洋から水素を取り出そうというプランは今までにいくつかありました。

    その中で有名なのがPORSHE(Plan of Ocean Raft System for Hydrogen Economy)計画です。これは海上にメガフロートで水素抽出工場を作るというプランです。いつ頃の物か正確にはわかりませんが、少なくとも20年以上前の物です。

    プランがあったのに実現していないのはこんな理由があるからです。

    • 水素は危険だというイメージが強い。(ヒンデンブルグ号などのため)
    • 水素の需要が少ない。(水素自動車などが普及していないため)
    • 水素は設備を痛めやすい。(水素が金属と反応しやすいため。錆たような状態になって壊れてしまう。錆と違って見た目で分かりにくい分タチが悪い。)
    特に、需要がないというのが一番難しい問題。 水素を安く安定供給できなければ水素自動車も燃料電池も普及しないが、普及しなければ大規模供給設備は作れない。鶏と卵の関係です。

    需要も増えてきたようですし、そろそろ実現できるかもしれませんね。

    参考: [新エネルギー・産業技術総合開発機構] 水素の可能性 [nedo.go.jp]

    • by awajiya (2498) on 2003年01月14日 0時51分 (#234802) ホームページ
      少なくとも20年以上前の物です
      うん.ありましたね.通産省のサンシャイン計画の中にも盛り込んであった.
      あれは....多分,わたしが小学校高学年だったから,1975年ごろでしょう.
      確か,講談社新書の『水素エネルギー』という本で知ったです.

      あの頃は,自分が大人になったら,クルマはみんな水素で動いて,電気は
      核融合で作るようになるんだなーと思ってたけど,いやはや,なかなかうまく
      いかないもんですなぁ.
      親コメント
  • by bugbird (4706) on 2003年01月13日 16時59分 (#234611) ホームページ 日記

    …が、大きいでしょう。風車の空力的改良と、大容量インバータ 回路、さらにはそれらを総括制御することによって、微風から 暴風直前までの広い範囲で最適化された効率での発電をすることが 可能となってきていますので。

    燃料電池の話題の時も指摘させてもらいましたけど、インフラを 整備する上で残される問題は、水素の貯蔵技術でしょうね。水素 吸蔵金属の研究が進められてますけど、この技術がブレイクして くれれば、いよいよ実用化が視野に入ってくるのではないかと。

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
    • by zeissmania (3689) on 2003年01月13日 20時53分 (#234687)
      >残される問題は、水素の貯蔵技術でしょうね
      水素吸蔵金属の開発次第ですね。
      何しろ水素は分子が一番小さいので、普通の高圧ボンベだと、ボンベに使われている金属分子の隙間から抜けていってしまうそうなので。
      1ヶ月くらいで空になるらしい。
      親コメント
      • by bushidoh (12670) on 2003年01月13日 22時09分 (#234713)
        思うに一日持てばいいのでは。
        親コメント
        • by zeissmania (3689) on 2003年01月13日 22時15分 (#234721)
          風力発電は割と安定しているそうですけど、需要の増減を吸収することを考えれば1ヶ月でも少ないですよ。
          単純に考えれば、原油の備蓄と同じだけは必要かと。
          親コメント
          • by bushidoh (12670) on 2003年01月13日 23時43分 (#234764)
            極めて酷い批判の仕方ですね。私は "需要の増減を吸収することを考え" 一日のピークシフトに効果があると言った。


            単純に考えれば
            需要の増減を吸収することを考えれば
            親コメント
            • by zeissmania (3689) on 2003年01月14日 0時06分 (#234777)
              >思うに一日持てばいいのでは
              の1行で
              >私は "需要の増減を吸収することを考え" 一日のピークシフトに効果があると言った
              ということは、到底読みとれません。
              >極めて酷い批判の仕方
              という以前に、ご自分の投稿が他人にちゃんと理解できるように書いて下さい。
              親コメント
      • by kapaer (9728) on 2003年01月13日 22時23分 (#234724)
        >1ヶ月くらいで空になるらしい。
        すべての車etc.が水素ボンベをつむようになったとき、屋内駐車場などで自然に漏れた水素に引火・・・なんてことになったら嫌。

        #今でもガソリンは蒸発してるから大丈夫?でも一月じゃ空にならないよなぁ。
        #そこまで水素濃度が上がるかは知らない。

        親コメント
        • Re:風力発電の技術進歩 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Landie(GRG) (6950) on 2003年01月14日 8時39分 (#234900) ホームページ
          大丈夫。
          屋内駐車場からもどんどん漏れていきます。

          タンクより機密性の高いガレージが作れるなら、その技術をタンクに応用すればおっけーだし。
          親コメント
        • by zeissmania (3689) on 2003年01月13日 22時40分 (#234734)
          >屋内駐車場などで自然に漏れた水素に引火
          完全に密閉されているのなら、天井付近に溜まった水素が、電灯に通電したときに引火というのはあり得るかも。
          いやだから、現状では水素の取り扱いは、ガソリンなんかより遙かに厳しい規制があるんだけど。
          #水素スタンド普及への一番の障害はお役所だったりする。
          親コメント
      • by mexon (9705) on 2003年01月13日 23時13分 (#234750)
        >1ヶ月くらいで空になるらしい。

        んなこたぁありません.
        大学で水素がしがし使ってますが,結構持ちます.
        10年近く前の水素ボンベでもばっちり中身は残ってますよ.
        漏れやすいのは間違いありませんが.
        親コメント
    •  ようするに風力を転換した電気エネルギーを
      水素の化学エネルギーに再転換するってこと
      なんだろうけど、最終的に燃料電池で電気にするん
      だから風力発電分のエネルギしか得られないんでは?

       ってことは別に太陽発電でも原子力発電でも火力
      発電でも地熱発電でも波力発電でも構わないん
      じゃないかな?
      燃料の補給が必要ないってだけだよね。

      offtopic:工場の大出力水素エンジンで周辺が酸欠……
      ってことになれば水素害?吸酸素権とか出てくるのか?
      --
      やなぎ
      字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
      親コメント
  • 以前は、生成した水素を飛行船で運ぶ計画とかあった気がします。
    気体のまま運ぶよりずっと効率いいでしょうね。
  • by fagen2 (10623) on 2003年01月13日 16時41分 (#234603)

    See here:

    http://www.enaa.or.jp/WE-NET/ [enaa.or.jp]

  • 子供のころ(30年前程)読んでいた学研の科学に(風力ではないが)海上発電構想図というのがあり, 水素生成構想もオマケ程度に記載されていました. 水素がメジャーになったのは, 単に, 燃料電池の実用性がハッキリしてきた為と思います.
    --
    ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
  • by KENN (3839) on 2003年01月13日 20時51分 (#234686) 日記

    近所に大量消費施設 [nasda.go.jp]のあるところにして欲しいな…っと。海近いんだし。

    どうせ実用化されるとすれば、その前に実証用にある程度規模の大きなプラントを作らないといけないでしょうから、そーゆーのをここに作れば一石二鳥のような気が。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...