世界の終末まであと57年 137
ストーリー by GetSet
早くメシアを探さなきゃ 部門より
早くメシアを探さなきゃ 部門より
kai曰く、"The Age.comの記事によると、かのアイザック・ニュートンによる世界の終末を予言する手書き原稿が発見されたそうな。彼が錬金術師でもあり、予言などにのめり込んでいたことは結構知られているが、今回は数字まではっきり書かれた原稿が発見されたらしい。
これによると世界の終わりは2060年。あと57年です。"
kai曰く、"The Age.comの記事によると、かのアイザック・ニュートンによる世界の終末を予言する手書き原稿が発見されたそうな。彼が錬金術師でもあり、予言などにのめり込んでいたことは結構知られているが、今回は数字まではっきり書かれた原稿が発見されたらしい。
これによると世界の終わりは2060年。あと57年です。"
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
time_tが32bitな環境では (スコア:4, おもしろおかしい)
キバヤシ (スコア:2, おもしろおかしい)
ががーん。
・・・とか?
------------------------------
MMR緊急出動だ! (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:MMR緊急出動だ! (スコア:2, おもしろおかしい)
キバヤシ「このままだと2060年に世界は滅亡してしまうんだよ!」
一同「なんだってーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
#今思えば登場人物が男ばっかりのムサい漫画だったなぁ。
Re:MMR緊急出動だ! (スコア:1)
いったい、あと何回滅びれば気が済むのだろうか。本当の滅びるまで?
って、これはMMRではなかったかなぁ。
# 記憶はかなり曖昧です
Re:MMR緊急出動だ! (スコア:1)
>女性は現実的な方が多いので、
ええ。しかし現実的でありすぎるが故に、妄想を現実と認識してしまうと男性以上に思いこみが激しくなります。
本気で物語の世界に入り込んだり、本気で空想のキャラクターを愛してしまったりして、ひどい場合はそれを現実と同化させてしまうんです。
「押しかけ厨 [google.com]になるのは圧倒的に女性が多い」というのにも関係がありそう。
Re:MMR緊急出動だ! (スコア:1)
確かにその手の文通希望は多かったですわ。
けど,「ぼくの地球を守って」 [jvcmusic.co.jp]の影響の方が大きかったんじゃないかな?
上記 URL はアニメのですが,原作の方ね。
20年は花ゆめ読者やってる(笑)ので,当時は両方見てた訳ですが
「ぼくたま」以降はなんとなく女の子の方が多くなった印象が
あります。転生前の名前がみんな漢字だったりね(笑)
#原作者が注意喚起した程でしたな。
Re:MMR緊急出動だ! (スコア:1)
NASA陰謀説もご一緒にいかがですか?
//座右の銘は「人生目分量」。 Funorita
Re:MMR緊急出動だ! (スコア:1)
ここ [maranatha.co.jp]の2060年の情報とコンボでお願いします。
//座右の銘は「人生目分量」。 Funorita
BBCで放送 (スコア:2, 参考になる)
神の声が、、、 (スコア:2)
神の声が聞こえた貴方には月曜日がやってきます。
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
ありがとう。さようなら。 (スコア:2, おもしろおかしい)
ノストラダムス研究家改めニュートン研究家 (スコア:1)
# そううまくはいかないとは思いますけども。
私は予言する (スコア:1)
#既にネタになってたりする?
私は予感する (スコア:1)
厭世気分で (スコア:1, すばらしい洞察)
他力本願。
2060年だって? それは困る。 (スコア:1)
#多分、不摂生で2060年までもたないNotEnough。
Just a whisper. I hear it in my ghost.
Re:2060年だって? それは困る。 (スコア:3, おもしろおかしい)
次の阪神優勝が観られないじゃないか。
# 優勝を知らない子供たち?
Re:2060年だって? それは困る。 (スコア:1)
2060年前後の天文イベントって他になにかありましたっけ?
一時期話題になった、2002 NT7 [srad.jp]が2060年に来ますが、2019年と同様に次もハズレでしょうしね。
Just a whisper. I hear it in my ghost.
Re:2060年だって? それは困る。 (スコア:1)
Foot to the Home
変なもの部 [slashdot.jp]
終末論に新説!(まぢ?) (スコア:1)
そういう意味では、我々は既に滅びへの道を歩いているわけなんです。
それを実感できないのは、茹でカエルのたとえですね。
熱湯にカエルを入れると逃げ出すのに対し、水に入れてから熱すると、カエルはおとなしく茹で上がってしまうそうです。
さらに深く書き込んでもいいんだけど、本当にやったら間違いなく荒れるので、ここで脱出します。
とぉっ!
Re:終末論に新説!(まぢ?) (スコア:1)
#とても待てそうにないがID
written by こうふう
Re:終末論に新説!(まぢ?) (スコア:1)
#あ、今朝の某アニメがそのネタだったのね。
#56億年後に、宇宙規模の対消滅でも起きるのかな…と。
Re:蛙はゆだりません。 (スコア:1, おもしろおかしい)
蛙はゆだらないようですよ。
日本だけフィーバー (スコア:1)
政府予測では (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:政府予測では (スコア:1)
桁あふれるやん。
#DOS版システムは安定しててえ~な~
Re:政府予測では (スコア:1)
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
2060年だと (スコア:1)
あたしゃ信じない (スコア:1)
だって、 世界の終末の予言なんて、 当たったためしが無いぢゃないですか〔笑〕。
外しちゃった……〔涙〕 (スコア:1)
えぇ、 そこを笑って欲しかったんですぅ。
予言=予知? (スコア:1)
量子力学の創始者になっていたに違いない。
2060年…人類は核の炎に包まれた!(オフトピック) (スコア:1)
暴力が支配し、水や食料や燃料を略奪する者たちが跳梁跋扈していた…。
その時あの男が現れた!胸に7つの傷を持つあの男が!
最近フルカラー版が出だして、また買ってます^^;;
Re:早くメシアを探さなきゃ部門 (スコア:1)
written by こうふう
Re:早くメシアを探さなきゃ部門 (スコア:1)
人がめちゃくちゃいっぱいいて座れなかったり、
Uの字テーブルの向かいに座った奴と喧嘩が始まってしまったり、
隣の奴を小一時間問い詰めたくなったり
するので危険です。
Re:意味がよくわからない (スコア:4, おもしろおかしい)
東洋方面の命運につきましては、当該地区の営業担当者 [google.co.jp]までお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます(w。
Jesus Christ
Re:あと56年 (スコア:1)
人間より先に宗教の方が先に滅びて欲しいですな
人命よりも面子や主義や習慣を重んじてる点では、アメリカもイスラムも大差はないですな
所詮はキリスト圏 VS イスラム圏の図式ですし
Re:あと56年 (スコア:1)
>申し訳ない、宗教文化に上も下もないと思う
略
>人命よりも面子や主義や習慣を重んじてる点では、アメリカもイスラムも大差はないですな
全ての宗教がそうであるというのは何を根拠にしています?
アメリカ人に戦争反対の人間がいるように、イスラムだって無茶をする人間ばかりではない。礼拝や禁酒など、厳格なイメージが強調されることが多いけど、結構アバウトな人もいるし。
僕は信じちゃい無いが、宗教が+になることは人によってはあると思う。
そういう人を否定したいなら、最低限は理解した上で否定しないと。
#だいたい、石油利権その他色々絡んでいると思うんだけどね。
Re:あと56年 (スコア:1)
特定宗派をかばうのがおかしいって言ってるだけのことですよ
イスラム教にもアバウトな人もいるし、アメリカにだって戦争反対もいるのなら、どちらかが上ってことでもないと言うこと
特定宗派をかばうのなら、その時点でどちらかを否定することですよ
Re:あと56年 (スコア:1)
石油利権 (スコア:1)
また欧米ではもはやイスラムのご機嫌を取る必要も無くなることから端的なイスラム差別がまかり通るようになる。
という展開も考えられますね。そうなるかはまったくわからないんだけど。
他力本願。
Re:宗教文化 (スコア:1)
「科学の果ての宗教」って
確かにアポロの飛行士は、大部分の人が宗教家になってると聞きます
Re:宗教文化 (スコア:1)
Re:あと56年 (スコア:1)
Re:あと56年 (スコア:1)
ま、核兵器自体が、信仰や伝説になってる作品は他にもある様ですが
Re:あと56年 (スコア:1)
他力本願。
Re:あと56年 (スコア:1)
Re:あと56年 (スコア:1)
劇場版はどういうオチだったんでしょう?
Re:聖書ネタだね (スコア:1)
最近の「聖書の暗号2」(発行:アーティストハウス 発売:角川書店)
に2006年がヤバイって書いている。
あれ? 2060年じゃないの????
ニュートンの件も書いていますね。
この暗号はコンピュータのおかげで解読できるそうな。
Re:ぐっどにゅーす (スコア:1)
あ、すみません。あなた方との第一種接近遭遇の件なんですけど、
予定を3年ほど早めて頂けません?
2063年4月5日 [startrek.com]だとちょっと都合が悪いみたいなので。