携帯電話での文字入力に光明 65
ストーリー by GetSet
実装サイズに興味津々 部門より
実装サイズに興味津々 部門より
tyuu 曰く、 "ZDNet の報道によると、オムロンソフトウェアは変換/予測機能を統合した組み込み向け日本語入力システム「Advanced Wnn」を発表した、とありました。
これで携帯やPDAの文字入力は変わるのか? ATOKやCannaは組み込み分野ではどうなのか?
現状でも携帯の文字入力が速い人というのはいるので、みんながこの入力を受け付けるのか、絵文字はどうやって入力するのかなど、気になる点があります。"
必要に応じて辞書を入れ替えられるなどの興味深い点もあり、世に出てくる日が楽しみな人も多いのでは?
人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:3, 興味深い)
キーボードを叩くのもATOKやIMEのようなプロトタイプなFEPで変換を行うのもほぼ感覚や思考と直結して行えますよね。
変換するにしても変換元の言葉をせいぜい補完できるくらいで入力補助の域をでていない。
ところがFEPが予測までするようになり、ある意味提案的なことをFEPが行ってくるようになると文章生成の思考を数パーセントなりともFEPが担うことになり、その結果人の思考に影響を及ぼしたり、生成される文章の源の数パーセントなりをFEPが持ったりするのでしょうか。
/.風に味付けすると 「Microsoft IME-Advanced は第二のスマートタグたりえるか」かな。
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:3, すばらしい洞察)
キーボードに慣れていない人に文字を打ってもらう時など、ローマ字入力のままやらせようとすると、思ったことや原稿などを脳内で「読み→ローマ字」変換するオーバーヘッドがかなりデカいようで、続く「→かな(→変換操作)→漢字かな交じり文」に至る前にイライラしちゃってるようですし。
そこで、読みをほぼそのまま打鍵出来るかな入力モードにすると、比較的すんなり入力してもらえるようになります。
ってことで、思考様式がツールに依存したり変容したりってのはハッキリとは断言出来ないでしょうが、結構干渉されるのではないかと思われます。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
私の場合、ローマ字入力に慣れ親しんでたりするんで、かな入力だと、反対にそのローマ字に慣れていない人々と同じ状況になってしまいます。
ただ、ツールによって思考形式に影響が出るのは間違いないでしょうね。
私の場合、原稿用紙だとほとんど文章が書けないですが(漢字を忘れてるとか、そういう意味ではなく(笑))、ワープロやエディタだと書けるので。ワープロやエディタの後から修正が効くというのは、影響がかなり大きいと思いますね。
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
ただ、その「慣れ」ていく過程で、何らかの思考様式の変容があったりするのではないか、と。
つまり、「日本人は、ローマ字で考えているのか、そうではないのか」という感じで。
もちろん、あっという間に慣れてしまって、ソレこそ指で覚えるくらいまでに到達してしまえば、無意識な変換が可能となりましょうが、ソレってやはり、何かが変わってしまってたりしないかな? と。
#思考全体に対する比率からいえば、どういう表記で考えるかなんて些末なことでしょうけど、
#どこかで見た上記のような主張を納得して受け入れてしまったもので。ええ。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
いや~あまり変わらないんではないかと。
私は、大学の頃は学部のミニコンで英字入力のみ->最初に入社した会社のワープロがかな入力のみ->プログラマーで飯を食うようになるとローマ字入力モードと仮名入力モードの切り替えが面倒なためローマ字入力、と遷っています。
が、今やってるローマ字入力は頭の中では「NAKADEHA」と考えてないです。頭で「なかでは」と考えれると指が「NAKADEHA」と勝手に打ってくれます(笑)指が覚えてしまえば、ほとんど条件反射なので、思考には関係ないのではないかと。
仮名入力の時でも、頭の中で考えた文字がどこかなんて考えて打ってるわけじゃなくて、ほとんど反射的に打つでしょ?
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
文字入力の話からは遠ざかりますが…。
"修正" を超えて "編集" という作業も可能/容易になりますね。頭の中で最後まで組み立てず、とりあえず書いてしまって後から編集したりできる。
これは大げさにいうと脳の一部外在化でありかつその人工的補強なわけで、結果として現れる文章に、ホント、影響を及ぼしていると思います。
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
基本的には、プロ級の操作者(キーパンチャとか)へ別として、一般の特別キー入力が早くもない人の場合、各種のキーボードに対する慣れの問題のほうが、寄与度が大きいように思います。ローマ字だからといって思考が中断されるということもないようです。
むしろ、変換の区切りの修正やひらがな/カタカナの変換、英語や記号の混在を制御するほうが思考の妨げになると感じます。IMEがアホだと特に。
ただ、単漢字変換時代から使っているので、極力短く区切って変換する習慣がついているため、文字入力以外のキー操作が比較的多いため、かな/ローマ字の差異が相対的に気にならない可能性はありますが。
あと、他の人の感覚がどうか分からないのですが、「キー」と「Key」、「コンピュータ」と「Computer」などを混在して入力する際に混乱する(たとえばカナ表記のつもりで「こmぷてr」と入力してしまう)ことはごく初期の時代を除いてまずないのですが、これは一般的な感覚なのでしょうか?
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
慣れなければそうでしょうけど、(俺みたいに)慣れた人間から見れば、
単なる機械的な一対一(か多対一?)対応に過ぎないローマ字から仮名への変換は、
思考にひっかかってるという印象は、持たないんじゃないかな。俺は持ってない。
この場合の(ローマ字という名の道具への)慣れってのは、恐らくは、
やはり道具である平仮名への慣れ、と多分同じ質のものだろうと思います。
そういう処理は、人間は小脳というコプロ(?)へ追い出すことが出来るようです。
自転車乗るのと同じやね。
一方、仮名から漢字への変換こそが、意味を理性(?)で考えないとならない大脳タスクであり、
結構なCPUパワーを食うという実感が。
…パワーというか、一次メモリの使い方の問題かなとも思っています。
暗記7桁限界のように、本当に大脳の思考に直結してる部分の短期メモリは、
容量という意味では結構脆弱なのだと思います。
ちょっと複数のタスクをやらせようとすると、たちまちスラッシング
(ていうんだったよね?>実メモリが不足気味でSwapIn/Outが酷い状況)が発生しちまう。
機械的に慣れるといえば、FEP(?)の学習機能を完全に殺して、ある読みからある意味(漢字)の語を出すときの
スペースキー(笑)を叩く「回数」を常に一定になるようにしとく、というタイピストの話が有りますよね。
仮名漢字変換マップも、かようにアルゴリズムを工夫する(?)ことで、小脳に追い出す事が出来る…のかな…
#これくらいの文も2分以内で書けるのが理想なので(笑)G7。思考の速度で投稿せよ!
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
思考に影響どころか、著者の意図以外の方向に文意が持っていかれたりするとかいう話が出てきます(たしか、雪風にも続編でそういう話が出てますね)
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
#黒であろうと白であろうと猫は猫であり迷惑の元
Re:人の思考様式は変わらないのかな? (スコア:1)
直子の代筆 [teglet.co.jp]ですね。
[udon]
ATOKは (スコア:2, 参考になる)
ATOKは、三菱電機 [mitsubishielectric.co.jp]の携帯に入っているよ~
このへん [mitsubishielectric.co.jp]とか
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:ATOKは (スコア:1)
タレコミの元記事では「ATOKやCannaはどうなのか?」という漠然とした記述でしたので、掲載に当たって言葉を補ったのですが、それが結果的に墓穴でした。はい。
Re:ATOKは (スコア:1)
# 松茸もどっかのケータイに載ってなかったっけ?
--- ほしみ
これって、「き」と入力すると..... (スコア:2, おもしろおかしい)
##tar玉のWnn7版も期待してます。
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
「き」よりも... (スコア:2, おもしろおかしい)
付属語予測辞書の活用 (スコア:2, 参考になる)
「ミニモニ語」はいいとして、「ラム語」「トロ語」はどうか(笑)。
でも確かに楽しくなる感じはしますな。
~だっちゃ (スコア:0)
仕事で佐渡のお客さんと話をするときなど、年配の方から「そうだっちゃ。」「~だっちゃ。」とよく言われてました。
高橋留美子は新潟出身だし。
各方言に対応できるという意味では面白いが、メールで方言はあまり使わないかな...
Re:~だっちゃ(おふとぴ (スコア:1)
そういえば五代君も新潟出身…
POBox (スコア:2, 参考になる)
Palmで使ってたこともあるんですけど、今はPalm自体を
使わなくなったので、操作感覚はあんまり覚えていないです。
予測機能がついていたことは覚えているんですが。
Re:POBox (スコア:1)
実際にメールを打つ際にはあるのと無いのとでゎ大違いですね。
文面にもよりますが、
かなりボタン押下回数と費やす時間を減らせる印象を受けました。
上手く使えば2/3くらいにはなると思います。
ですので、
このAdvanced Wnnではさらにその効果が大きくなるんじゃないかな、
という期待を持てるのでゎないかと:-)。
BGM♪ ANGRA / Z.I.T.O.
Re:POBox (スコア:1)
個人的には予測変換より、入力者の文章の癖を覚えてくれるのと、
新しい端末に辞書を引き継げるのが魅力
今じゃ、電車が遅れて遅刻する連絡メールなんかは、
最初の一文字を入力すれば、後は候補をタップするだけででき上がります。
----------------------
情報の解釈は想像力次第
情報の真偽は説得力次第
Re:POBox (スコア:1)
音声入力希望 (スコア:2, 興味深い)
音声入力対応が出たら買い替えようかな、、。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:音声入力希望 (スコア:1)
あと、絵文字や顔文字、ギャル文字の類を入力する場合を考えると、実は音声入力ってそんなに良いインターフェイスでもないと思われます。
何より、ケータイのメールなどで使われている表現を大きな声で音読すると、相当恥ずかしい気が…
(イヤまあ、個人差がありますから、平気な人は平気でしょうけど)
それならいっそ、ボイスメールを使用するとかってのもありますね。(別立てで費用がかかりますが)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:音声入力希望 (スコア:1)
あと読み上げ機能も付ければ目の見えない人も楽に使えるようになるんじゃないかと思った。
(´д`;)
へたな予測は手間が増える (スコア:1, 参考になる)
って事で私はFastap Keypad [mycom.co.jp]を期待してます。
ZDnetだと言葉足らずなので補足。 (スコア:1)
実装するメーカーによって使ってなかったりしますが。
http://www.omronsoft.co.jp/press/v2_kenwood.html
この時点ですでにPOBoxと同じレベル。
今回は「変換/予測機能を統合した」のがニュースです。
POBox使ってますが予測変換はかな入力のみで、
絵文字や英字、記号はそのモードに切り替えて入力します。
端末メーカーに言いたい (スコア:1)
>必要に応じて辞書を入れ替えられるなどの興味深い点もあり、世に出てくる日が楽しみな人も多いのでは?
選択肢を増えるのは嬉しいのだが、それにともなう犠牲は無いようにして欲しい…
たとえば、M社の端末はATOKしか使われていない、N社の端末はCannaしか搭載されてないとか…
M社の端末で、ATOKモデル、Cannaモデルとか出してくれるのが本当の意味での選択肢だと思うが…
考えを発展させれば、SDカードでFEP本体と辞書丸ごとを交換できるようにI/Fを各メーカーが共通規格を考えてくれれば。
でも、それを実現する為には組込系のOSとか統一する必要性があるからなぁ…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:端末メーカーに言いたい (スコア:1)
本体の形状、サイズ、キーの種類、配置、箇数、液晶との位置関係等が共通化されなければ無理でしょう。
ただ、どちらかというとハードウェアとソフトウェアがうまく組みあわさってはじめてつかいやすいものができると思うので、InputMethodが入れ換えられても正直なところあまりメリットは無いように思います。
むしろ辞書ファイルをやりとりできるようになってくれたほうがうれしいかも。
(といってもこれも各InputMethod固有のパラメータがたくさんあって難しいとは思いますが)
FEPの方はともかく (スコア:1)
まぁそもそもボタン数が圧倒的に足りないからどうしようも 無いんでしょうけど、せめてもう少し考えて欲しい……
Re:FEPの方はともかく (スコア:2, 参考になる)
NEC のページ [n-keitai.com]では体験もできます。
面白そうなんで使ってみたくはあるんですが、採用している機種が少なすぎるのがどうにも……。
Re:FEPの方はともかく (スコア:2, 参考になる)
とてもいい感じですが難点もあって、辞書にない単語(特に企業名とか商品名のような固有名詞、キボンヌとかw)や、候補がすごく多い組み合わせなんかだととたんに面倒になります。
言葉が辞書や文法の範囲を逸脱して、ものすごい速さで移り変わる時代なので、T9にしても、予測変換にしても、結局のところ優れた入力方式の要は学習機能なのかなぁ、と思うこの頃です。
# T9にしてから、候補が出やすいように文語調にしちゃうこと多いかもな~
Re:FEPの方はともかく (スコア:1)
入力の不便さを改めて実感していたりするので、とても面白そうです。
この入力方式だと同じボタンを連打することがなくなる分、指の移動頻度が増える気がします。
より小さな携帯に向くと思うのですがどうでしょうか。
というわけでNEC様、小さいのも作ってください。。。
ポケベル入力をおすすめします。 (スコア:1)
「予測しない」ゆえに変換までの間画面を見ないでも打てるので
ある程度慣れるとこっちの方が便利だったりして。
結局変換する時は見ないとダメなんですけどね。
Re:ポケベル入力をおすすめします。 (スコア:1)
メール書くのには大変便利でした。
パイオニアさんまた全面液晶端末出してくれないかなぁ。
Re:FEPの方はともかく (スコア:0)
電車に乗るとすぐに携帯を取り出しメール打ち始めるオネーチャンとかみてるとそう思いますね。
普通ならプチプチと聞こえるであろうクリック音が、つながってニチャニチャと聞こえる。
あれはすごいわ~
Re:FEPの方はともかく (スコア:2, 参考になる)
Re:FEPの方はともかく (スコア:1)
Re:FEPの方はともかく (スコア:1)
手(だけ?)をサイボーグ改造してタイプを超高速化した人のキータイプが
描写されていました…よね…
#若い奴に脳を弄られたくない年配者が、ジャックインじゃなく手だけの改造を好む、とかいう話だっけか…
Re:FEPの方はともかく (スコア:1)
思われてしまうからあえて FEP という語を使ったのでは?
(もっとも FEP は必ずしも仮名漢字変換をさす用語ではないが…)
# 数学は科学の女王にして奴隷
Re:FEPの方はともかく (スコア:1)
文字通りのプロセッサだったりする場合も結構ありますな
結局はUI次第だと (スコア:1)
携帯の場合、結局は予測候補を、どのタイミングで、画面のどの場所に、どう表示して、どうキー操作させるかで使い勝手が大きく左右すると思います。
今回のは画面を見る分には良さそうな気はしますが。
参考までに (スコア:1)
下の方にあるPOBox初のメジャーバージョンアップ~「SO212i」 [zdnet.co.jp]
もチェックしてほしかったな。そちらにも興味深い話が
載っていますし、タレ込みが、広告の過剰なフリンジに
躍らされたナンセンスなものだということが分かったで
しょうに。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
Re:参考までに (スコア:1)
「使ってみれば良さが分かる」という系統のモノってのは普及が難しくないですか?
なにしろ「スペックでは表せない使い勝手」ってものは「触らないと分からない」訳ですから、使う気にならないと分からないわけで。
で、布教活動をしても「いや、使えば分かるって」「えー、でも別に今のままで不満ないし」と言われる率が高いと思うのですが。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:参考までに (スコア:1)
どの辺が広告っぽいのでしょう? 具体的に解説していただければ以後、留意しますが。
> 下の方にあるPOBox初のメジャーバージョンアップ~「SO212i」もチェックしてほしかったな# この短さの記事で「広告っぽい」と言われると、何をどう書いたものか判断に困ります。
記事中でそれに触れてしまっては、記事のフォーカスがぼやけてしまいませんか?
引き合いに出して語り合うネタにするのであれば、それを望む方がコメントとして投稿してくださる方が良いと考えていますので、あえて記事中に入れる必要は感じていません。
結論から言えば、doriferさんがこうして話題を振ってくださったのですから、それでよいのではないかと私は考えます。
Re:参考までに (スコア:1)
>
>どの辺が広告っぽいのでしょう? 具体的に解説していた
>だければ以後、留意しますが。
あ、これはアンビな書き方をしてしまいました。
「ZDNetの広告っぽい記事」をここに持ってくるのなら、とい
う意味です。批判記事でもない評価記事でもない、製作元の話
をそのまま受けた新製品発表の記事から無批判に持ってきてるっ
てことです。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
予測変換も良いけれど・・・ (スコア:1, 興味深い)
Wnn 7ですけど、「あめりか」で変換すると「亜米利加」→「America」→「アメリカ」という順で変換されるのはいかがなものか。
さらに参考までに (スコア:1)
たい焼き君じゃなくて、なぜ、たいやき? [taiyaki.org]の小松さんがい
ろいろとやっているようです。
上記のページを見ると、POBoxの、より進歩したクライアントが見え
ますが、構想というか、まだ公開していないプロダクトのレベルでは、
さらに進歩したものがあるようです。
そのあたりに関しては、日記にポツポツ記述があるのと、あと、
文書蓄積システム Kukura を用いた予測入力 [taiyaki.org]や、
未踏14シンポの発表資料 [taiyaki.org]なんか見ておくとよいと思い
ます。
早く出せ~ってことで、勝手にさらし上げ(^◇^)
# わたしもPerlでPOBoxサーバ書いてるなり。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
タッチタイピングできるかのほうが重要 (スコア:1)
とありますが、私としてはタッチタイピングできて、思考を
じゃまされないほうが速さより重要です。このため、同じキーの打鍵数
で入力する通常の方式ではだめで、子音と母音を2ストロークで入力
するポケベル方式(メーカによって呼び名が違うようです)を愛用して
います。
この方法だと、歩きながらでも、容易に携帯をみずに入力でき、
重宝しています。これを携帯しているPCの入力装置にできたらいいなと
常に思うぐらい便利です。
それに対して、予測はキー入力するごとに確認が入りますので、
画面と向き合い続けるときしか有効ではありません。