パスワードを忘れた? アカウント作成
6255 story

日本最初の人工衛星、大気圏再突入へ 114

ストーリー by wakatono
おつかれさまでした 部門より

何人かから同様のタレコミをもらったが、その中からyosuke 曰く、 "宇宙科学研究所のプレス・リリースによると、日本最初の人工衛星おおすみが、8月2日に大気圏に再突入する可能性が高い見込みだそうです。なお、おおすみは小さいので、再突入時に確実に燃え尽きてしまいます。
おおすみは、宇宙科学研究所の前身である東京大学宇宙航空研究所が、4回の失敗ののち1970年2月11日にL-4S 5号機によって打ち上げた人工衛星であり、これによって日本は自力で人工衛星を打ち上げた世界で4番めの国となりました。それから33年、宇宙3機関統合前に寿命を終えるということは、確かに1つの時代の終わりを感じさせる出来事です。各社の記事は以下のとおり。 毎日新聞朝日新聞日本経済新聞読売新聞共同通信(Yahoo!)。"

また、ACさん曰く"国力の象徴たる宇宙技術の結晶である初の衛星が消滅してしまうのは少しさびしい気もする…と、そんなことより早く新しい「ひまわり」を打ち上げてください"とのこと。

予定日は今日だが、時間は不定。流れ星が見えたらそれがおおすみかも…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by parsley (5772) on 2003年08月02日 19時29分 (#370846) 日記
    ここ [obsat.com]に書いてあることは、読めないが、雰囲気は伝わってくる。

    # ファイル名からして、いずれ別の対象に変わっちゃうかも?
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 「おおすみ」が打ち上げられたとき,わたしは小学生でしたなぁ.
    ちょうど大阪万博の年で,米ソに遅れること10年ちょっと.
    当時はイケイケな世相だったので,ガキの頃のわたしは,

    「10年ぐらいの遅れなんて,すぐ取り戻せるさ! ぼくが大人になるころは,日本の旗が月面に立ってるよっ!」

    と思った時から既に30年以上も経ったんかー.
  • by yasudas (5610) on 2003年08月03日 14時00分 (#371076) 日記

    いや、言ってみたかっただけです。
  • お約束 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年08月02日 17時23分 (#370806)
    流星が消えるまでに3回願い事を唱えるんですよ。
    せ~~~の、「金金金
    • by G7 (3009) on 2003年08月02日 23時01分 (#370915)
      Free Free Free !

      OpenSource^3 より短いので、間に合う可能性が高いです。
      さすがRMSは旨く計算してある。角度とか。

      #「初期の小さい衛星だから大丈夫」というなら、「のちの大型実用衛星はヤバイ」のか?と心配になってしまったのでG7
      #ひまわりやその後継機がイツか降ってくるのかと思うと…ぶるぶるぶる…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「愛愛愛」とか。

      # 「ピース」
    • by Anonymous Coward

      せ~~~の、「金金金

      お約束通り金盥を落としますが、よろしいですか?([Y]/y) >

  • スペースデブリ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年08月02日 17時45分 (#370817)
    おおすみの功績はたたえなくてはなりませんが、
    一生のほとんどがスペースデブリであったことは
    悲しむべきことです。

    #「死んだらお星様になるのね」の言葉を信じるAC
  • by vero (14010) on 2003年08月02日 22時10分 (#370894)
    ただ飛びつづけていただけの物が落ちるのに対して「寿命」ってのは違和感があるなぁ……というのは素人考えでしょうか?
    • Re:寿命 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年08月02日 22時44分 (#370909)
      打ち上げたときに、いつまで回っているか、いろいろ計算しているに決まっているだろ。

      角度とか。
      親コメント
    • by KENN (3839) on 2003年08月03日 13時47分 (#371072) 日記

      ま、どんな衛星でも目的と、その目的のために必要とされる軌道があるので、どちらかを維持できなくなって本来の目的を果たせなくなった時点で「寿命」と考えるのが妥当な気がします。

      そう考えると今回の「おおすみ」は…火葬?

      親コメント
    • by virtual (15806) on 2003年08月03日 20時17分 (#371155)
      人工衛星は衛星軌道に乗った段階で「落ちつづける」ので投身自殺する人の寿命みたいなものだと考えれば納得いくのでなないのでしょうか?
      身を投げた瞬間にはいつ死ぬかはほぼ確定するけど実際の死ぬ瞬間までは生きているのだからそれまではある時点から確定した寿命と見ることができるということ。
      それにしても33年かかった身投げとはえらく長いですが。
      親コメント
      • by keybordist (3572) on 2003年08月04日 2時32分 (#371240) 日記

        >人工衛星は衛星軌道に乗った段階で「落ちつづける」ので投身自殺する人の寿命みたいなものだと考えれば納得いくのでなないのでしょうか?
        >身を投げた瞬間にはいつ死ぬかはほぼ確定するけど実際の死ぬ瞬間までは生きているのだからそれまではある時点から確定した寿命と見ることができるということ。

        軌道維持燃料を大量に積んどる衛星ってのは、 さぞかし往生際が悪いんでしょうな・・・(違
        いっそのこと、危なくなった時に後ろから抱きかかえてくれる警官が居れば、よいのですが。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年08月04日 8時22分 (#371264)
    2典より 『角度とか [media-k.co.jp]』
  • by Anonymous Coward on 2003年08月02日 17時01分 (#370794)
    >流れ星が見えたらそれがおおすみかも…

    わりと大きいので火球になりませんかね?

    #人間が突入すると間違いなく火球だろうな……。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...